【超危険】貯金したい人が業務スーパーで絶対に買ってはいけないもの7選|出費が減って健康に!節約家がスーパーで買うのをやめた食材|その食材いりません|食費節約術|食費1ヶ月2万円【貧乏になる無駄な食費】

  Рет қаралды 106,924

太朗のおもてなし。

太朗のおもてなし。

Күн бұрын

こんばんは、太朗です。
いつもご視聴いただきありがとうございます。
妻と娘と3人暮らしの会社員(経理マン)です。
「家族にしたい、倹約家太朗のおもてなし。」をテーマに
週に1本のペースで暮らしの動画をアップロードしています。
まとまった休みは家族旅行、週末は家族への手料理。
時間が空いた時にでもまったり見てもらえるとうれしいです。
チャンネル登録&グッドボタンでぜひ応援をよろしくお願いします!
コメントもいただけると励みになります。
▷ / @taro_omotenashi
著書『幸せにお金を貯める100のリスト』
amzn.to/3lxDXRr
a.r10.to/haV5qs
|SNS
Instagram / ta9poyan
|VIDEO DETAILS
CAMERA: SONY a7IV amzn.to/3vGD4dR
CAMERA LENS: SONY FE 24-70mm F2.8. amzn.to/3L8vtLK
CAMERA LENS: SONY FE 20mm F1.8G amzn.to/32myW8g
三脚 : SONY GP-VPT2BT. amzn.to/3yUI0x4
PC :Apple MacBook Air M2 amzn.to/3BvUP30
EDITING SOFTWARE: final cut pro www.apple.com/...
※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
#VLOG#暮らし#ルーティン#家族
#家計簿フォーマット#家計簿公開 #家計簿
#貯金 #貯金術 #貯蓄 #専業主婦 #暮らしを整える #整理整頓
#シンプルな暮らし #シンプルライフ
#投資#つみたてnisa #投資初心者 #資産運用
#節約#節約方法#節約生活#節約術
#お金 #お金の管理 #お金を貯める
#マイホーム#貯金生活
#貯金 #貯蓄 #貯金生活
#2025年問題#nisa

Пікірлер: 62
@太公望-z6g
@太公望-z6g 10 ай бұрын
動画の中で使用された業スーの「さばの水煮缶」にも、たしか添加物が入っていたと記憶しています。ですので私はもう随分前に買うのをやめました。
@isachiko7355
@isachiko7355 10 ай бұрын
同じ観点で食材を選択していたので安心できました。わたしはトマト缶も安いけど買いません。かならずパックに入っているホールトマトなどを買うようにしてます。酸でやられて缶の物質が色々溶け出している懸念があるためです。
@恵利子宗
@恵利子宗 11 ай бұрын
国産肉にしても、餌に抗生物質を混ぜて給餌しています。 外国産の小麦はポストハーベストの心配など、心配のタネは国産、外国産問わず、数え上げたらキリがありません。 自然食品やこだわりの食材を手に入れるには、ある程度のお金出さないと手に入らない現状があります。 何処にこだわりを持つかかなと思います。
@tomo4342
@tomo4342 11 ай бұрын
業務スーパーは利用したことがありません。安くて良いものもありそうですね。食費を抑えたいと思っているので。行ってみようと思います。 我が家でも、調味料にはこだわって、少し高くても、無添加のものを買うようにしています。 健康でいられるなら安いですよね😊 レンチン焼きそば美味しそうでした😋
@fukunekochan
@fukunekochan 11 ай бұрын
こんにちは、太朗さん。 いつも動画を拝見しております。 太朗さん宅は、家族3人で1ヶ月の食費2万円とのことですが、毎日どんな食事内容なのか詳しく教えて頂けますか?
@miecok6775
@miecok6775 11 ай бұрын
白砂糖も控えたいですよね 簡単焼きそばGOOD!
@パンダくん-o5g
@パンダくん-o5g 11 ай бұрын
日本は添加物大国だからしかたないですよね。業スーはうちから遠いのであんまり利用しませんが、海外のお菓子とか好きで買います。 私は偏食で20代から肉は食べませんが、この歳になってなんでもかんでも食べる人のほうが老けてるイメージ。 太郎さん、フッ素加工のフライパンや雪平鍋もあまり良い物ではないですよ。 調理器具の健康被害への影響も気をつけましょ✨
@おかんちゃん-g5q
@おかんちゃん-g5q 11 ай бұрын
ついつい、業務スーパーの安さにつられてしまいますが、しっかりと中身を確認して購入せんとあかん!と、改めて思いました。 健康1番やもんね。 太郎さん、いつも気づきをありがとうございますーーーーーー😊 娘さん、なんか凄く綺麗になられて、成長されてて、胸いっぱいです。
@登志子橋爪
@登志子橋爪 11 ай бұрын
耳の痛いお話でした😅 業スーたまに利用しています! 冷凍の加工肉は手を加えても嫌がられ、冷凍野菜も食感が嫌… 最近は国産の食べ切れる物をを買ってます… 甘々のスイーツ、いろんな方々がオススメしていましたが、我が家はダメでした😅 甘すぎる…て いろいろ勉強させていただきました🎶
@山口祐子-g2x
@山口祐子-g2x 11 ай бұрын
久々に、拝見してやっぱり流石です、私は尊敬します🎉 あなたと、家族、友達になれた方は、幸せな人生を過ごせますね➰~~❤ 私は、動画に出会えた幸せを感じます😊
@ひかる-q1m
@ひかる-q1m 11 ай бұрын
サバ缶とトマト缶パスタ グリーンカレー美味しそう😋挑戦します! お皿たちも美しくてうっとりします😍
@Leo-mi9qw
@Leo-mi9qw 11 ай бұрын
デザートは黒胡麻プリンですか?🍮 トマトパスタとグリーンカレーもおいしそうでした😊
@cowcow-n5z
@cowcow-n5z 11 ай бұрын
プリン美味しそうでした。蓋付きの瓶で作るといいですね! レシピを教えて欲しいです。
@あんこ-n2p
@あんこ-n2p 11 ай бұрын
太郎さん暖房つけてますか? エバーフレッシュが元気すぎて家が暖かいのかなと思って見てます🌱うちは冬になると寒くてほとんど葉がおちてしまいます😢
@なつこs
@なつこs 10 ай бұрын
個人的にアステルパーム(人工甘味料)を摂らないようにしてます! 業務スーパーに限らず日本の会社さんでも使われていることが多いのでそこが残念だなと思ってます😅
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 10 ай бұрын
ありがとうございます✨ 人工甘味料は  ・摂取カロリーを抑えられる  ・食後の血糖値の上昇を抑えられる  ・虫歯の原因になりにくい というメリットがありますが、健やかでいるために、なるべく避けた方がいいですね。
@chisato1589
@chisato1589 11 ай бұрын
素敵な動画をありがとうございます。 業務スーパーのものは、基本的に信用できないです。
@りら-t1x
@りら-t1x 11 ай бұрын
いつも、参考になる情報ありがとうございます😊 今回は、たまらず焼きそばマネしてみました。 んん〜ん、美味しいっ! 手軽で罪悪感なしっ!  こりゃぁいい。 今回もありがとうございます♪🌈
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 11 ай бұрын
早速お試しいただきありがとうございます☺️ 美味しいですよね👍
@utokihome
@utokihome 11 ай бұрын
『健康が一番の節約』その通りですね。 食と健康は繋がっていると思います!!
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 11 ай бұрын
いつもありがとうございます☺️ 食習慣で体は変わりますし、健康チャージですよね👍
@中川正子-c9i
@中川正子-c9i 11 ай бұрын
カップ麺、たまに食べたくなりますよね〜! 今度やってみます。✌ 😊😊
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 11 ай бұрын
めちゃ美味しいので、よろしくお願いします😉
@きよちゃま
@きよちゃま 9 ай бұрын
普通のカレーならルウを使わずにカレー粉と小麦粉で作るのがオススメです。シチューもルウより牛乳買って作るのが美味しいです。ルウは油でできているので値段はほぼ油代です。
@take9000
@take9000 11 ай бұрын
見直すべきでした 食品を捨てることはお金を捨てることでもあります 花が好きで気に入ったら買いますが世話が足らず枯らすことあり同じことだと思いました 反省
@megka2856
@megka2856 11 ай бұрын
焼きそば、美味しそうー❤ 食品添加物の怖さ、知ってたつもりが、便利だからとだんだん確認しなくなってました😢
@riibo-yo5sk
@riibo-yo5sk 11 ай бұрын
料理下手な私にも作れるだろうか?レシピが知りたいです!
@take9000
@take9000 11 ай бұрын
今日、ギョウスーに行って来ました。通路狭くて何がどこにあるかわかりませんね。教えてくれたように選べば結構いいものありそう。何を買うかですね。近くにイオンがあるのでそこで済ませていましましたが、beerは業スーで買うようにします、そうすれば食費と区別がつきますね。報告します。おかげさまで 又、bitcoin.プライベート、スカッシュを再開できるようになりました。自分の頑張りもありますが太郎師匠も貢献してくれてます。ありがとう 次も楽しみにしております それと、経済評論家のTM氏とTH氏とラインできることとなりました
@さとうたかこ-s5y
@さとうたかこ-s5y 11 ай бұрын
白砂糖は使わずてんさい糖を使っておりますが、太朗さんは何を使っていますか?
@ヒビキング-l9n
@ヒビキング-l9n 11 ай бұрын
太郎さん!いつも楽しく見ています💖でも、ちょっと待って!✋ 食品添加物より、植物油と砂糖が1番の「毒」なのですよ!ガンや認知症の原因だと、今では周知の事実です。 ブラジル産の鶏肉が安いのは、広い農場で沢山の飼育をしている為、単価が安いから。飼料代も抑えされる。 農薬を言うなら、日本は農薬天国。中国製の冷凍野菜は、単純に不味い!!でも、日本の農業の発展の為、国産が良いですね🤗
@user-il7do7zd9c
@user-il7do7zd9c 11 ай бұрын
にんにくはチューブ 唐揚げはAGE気になる 豆乳は無調整では無い 白砂糖 焼きそばとパスタは小麦粉 ↑これらが少々気になりました😅 まぁ、これくらいならいいんでしょうけどね。
@kosamechan7427
@kosamechan7427 11 ай бұрын
同じこと考えていました にんにくチューブは添加物色々入ってます 豆乳は、成分無調整がいいです 白砂糖より、てんさい糖の方がいいです パックの麺類も添加物入ってます そう考えたら、食べるものかなり制限されますが なるべく無添加がのぞましいですよね 業務スーパーに限らず、食品購入の際は、成分よくみて判断するしかないかなあと たまに、チートDAYも、いいと思います
@かず-e2q
@かず-e2q 10 ай бұрын
とても勉強になります!!
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 10 ай бұрын
参考になってよかったです☺️
@yano6916
@yano6916 11 ай бұрын
安ければ良いわけじゃない。あとで不健康になったら、医療費が高く付く
@ike-fuku
@ike-fuku 11 ай бұрын
ほんとそれダイジ🤍
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 11 ай бұрын
おっしゃる通りです👍
@user-te9xo6em1i
@user-te9xo6em1i 11 ай бұрын
激安スーパーは冷凍野菜やお惣菜消毒くさいときがある
@snowdream7849
@snowdream7849 9 ай бұрын
私は国産のひき肉が安いときに買って、サルシッチャのようなソーセージにします。肉よりお魚が好きなので、鯖やアジの干物が多いです。
@スギミちゃん
@スギミちゃん 11 ай бұрын
サバ缶のトマトパスタ美味しそうです。サバ缶の味噌しか利用していませでした。早速サバ缶パスタつくってみます。😊
@さとうたかこ-s5y
@さとうたかこ-s5y 11 ай бұрын
添加物や甘味料を取り上げて頂き有難うございます。一人でも肝心を持っていただけたらと思います。友達で味の素は、使わないという方もおります。好きなのですが、出来るだけ使わないようにしております。
@うさこ-e9w
@うさこ-e9w 11 ай бұрын
コスパだけでなく、添加物に気をつけての食材選び、さすが太郎さんです。健康を害したら、元も子もないですもんね!
@토끼-m7r
@토끼-m7r 11 ай бұрын
我が家もずっとこめ油です
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 11 ай бұрын
こめ油いいですよね☺️
@chikochiko-w5l
@chikochiko-w5l 11 ай бұрын
動画が本当に参考になって食費など抑えられるようになりました。業スーを良く利用するので健康被害は注意します。健康な食生活には一汁三菜と言います。みそ汁で胃酸がでて消化がよくなりますよ。一汁で消化や血管年齢など他にも効果があるみたいです。母がみそ汁を飲み始めてから消化吸収がよくなり、病院で白血球を調べたら上がっていて、お医者様や周りの方々がびっくりされていました。お試しあれ。
@daaai9213
@daaai9213 11 ай бұрын
なんで地球の反対側にあるブラジルから鶏肉来てるんだろうと思ったけど そんなカラクリがあったんですね。日本は厳しいようで GDPは低いから頼らないといけないのかもですね😢 業務スーパー危険だ⚠️
@秀島みちる
@秀島みちる 11 ай бұрын
本当に仰る通り!! ☆私も業スーでは、まず中国産か否かを見ます笑 人気の40代の主婦の方の食卓が業スーのオンパレードで ご主人やご本人が良くだるいとか体調が悪いと言われているのが 気になってました、、、まだ若いのに、、、と
@chuchupiano7526
@chuchupiano7526 11 ай бұрын
うちと同じです。その分医療保険には入っていません。
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 11 ай бұрын
日本は公的医療保険制度が充実してるので、民間の医療保険はいらないですよね✨
@きのえね-b4e
@きのえね-b4e 9 ай бұрын
業務スーパーは1年で29件の自主回収の記事が出ています。 一般人には分からない、表示されていない禁止薬品が使われているとのことです、安全性に疑問を持ってほしいです。電子レンジで油っこい食品をチンするのも危険らしいです。
@まり-m8z
@まり-m8z Ай бұрын
業スーたまに利用しますが引くくらい安いと大丈夫?って思って裏の表示などを見て??って思った物は買わない様にしています😌
@大槻千恵-y7r
@大槻千恵-y7r 11 ай бұрын
毎食、お店みたいですね🌿
@miokichi2023
@miokichi2023 11 ай бұрын
小麦を食べてる時点でアウトな気がする
@とるじゃむ
@とるじゃむ 11 ай бұрын
業務カレーってそのままでは使えなかったんですね🫢 トマト缶とかと混ぜたら使えますかね…🤣
@sny1233
@sny1233 8 ай бұрын
加工肉は週一でも多いと思う
@taro_omotenashi
@taro_omotenashi 8 ай бұрын
そうですね🙂‍↕️
@池浦和幸
@池浦和幸 7 ай бұрын
backの音楽いらない
Методы развития памяти. Татьяна Черниговская
15:27
ИСКУССТВО ЖИТЬ
Рет қаралды 775 М.
Secret to sawing daughter in half
00:40
Justin Flom
Рет қаралды 31 МЛН
Last Person Hanging Wins $10,000
00:43
MrBeast
Рет қаралды 150 МЛН
【50%以上貯める貯蓄術】浪費を減らすための考え方
9:55
【上級者はここまでやっている】凡人でもどんどん貯まる!本当の節約・貯金術
14:34
15 ways to save 40 million yen with a monthly take-home pay of 200,000 yen!
24:12
4人家族ぴーちの節約術
Рет қаралды 1,5 МЛН
Secret to sawing daughter in half
00:40
Justin Flom
Рет қаралды 31 МЛН