超小型EVコムスで暗峠に挑戦、国道最大勾配は登り切れるか!?

  Рет қаралды 25,379

おとんチャンネル

おとんチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 39
@alfa155silverstone
@alfa155silverstone 2 жыл бұрын
貴重なチャレンジ動画ありがとうございます。
@-oton
@-oton 2 жыл бұрын
ありがとうございます。😀 とてつもない急坂は危険なので、近づかないようにして下さいね
@wawayoshi
@wawayoshi 3 жыл бұрын
コムス乗りで、大阪府民ですが、暗がりチャレンジは思いついたけど、実践しなかったので、 どんな感じになるのかのよい動画レポートだと思います。
@-oton
@-oton 3 жыл бұрын
無謀なチャレンジは皆さんしないで下さいね😃 コムスは普通の登り坂なら問題ないので、ちょっとした実験でした😄
@野依梅太郎非効率研究
@野依梅太郎非効率研究 2 жыл бұрын
ショッピングモールの立駐の坂くらいなら登れますか?買い物用に検討中なので知りたいです。
@-oton
@-oton 2 жыл бұрын
駐車場法施行令と言われる法律で駐車場の最大勾配は17%と決まっているようです。 チョット調べてみるとショッピングモールの駐車場は10~13%程度の勾配だそうです。 ちなみに現行コムスが再発進出来る最大勾配は23%となっているので、ショッピングモールの立駐の坂ぐらいは上ります、ただフル積載の30kgまで積むと坂道の一時停止からの登りのスタートが遅くなるかもしれません。 最新のコムスが発売される2022/4月以前のモデルはもう少し発進可能最大勾配が小さかった気がしますが、それでも20%を割る事は無かったので問題無いと思います。
@野依梅太郎非効率研究
@野依梅太郎非効率研究 2 жыл бұрын
@@-oton さん ご丁寧なお返事ありがとうございます。とても参考になり不安が払拭出来ました。春からコムスにします。
@agentj8502
@agentj8502 3 жыл бұрын
コムスのEVの限界示す良い動画だと思います。 低速ギア有れば登りそうですけどね…残念。 私もコムスに興味ありますが… 航続距離と坂道を考えると、なかなか購入出来ません。
@-oton
@-oton 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 航続距離はともかく通常の坂道は軽自動車ぐらいの感じで登りますよ。 又Upするので、ご参考にして下さい。
@阿波雄鷄
@阿波雄鷄 Жыл бұрын
バッテリーは大丈夫やったんですか?
@-oton
@-oton Жыл бұрын
バッテリーは全く問題ないです。 モーターが悲鳴上げました🙀
@ueno915
@ueno915 2 жыл бұрын
坂に挑むロマン。
@-oton
@-oton 2 жыл бұрын
どこまで頑張れるか試してみたいですよね。😁
@ueno915
@ueno915 2 жыл бұрын
@@-oton 今時頑張るモノは流行らん、登っている一刹那一刹那を感謝する。
@km3g20
@km3g20 2 жыл бұрын
かわいいコムスには旅をさせろと言うし。
@-oton
@-oton 2 жыл бұрын
そうですね、可愛くてたまらんです😀
@comschannel
@comschannel 3 жыл бұрын
バックギアがなく前進も後退もギア比は同じなので、バックなら登れるというテクニックは使えないのです(;^_^A
@-oton
@-oton 3 жыл бұрын
EVなので変速機は必要無いですからね😅
@MUGEN-hr5ct
@MUGEN-hr5ct 3 ай бұрын
すいません、コムスの購入を検討していた者なんですが、 この程度の坂でコムスは止まってしまうんですか!? 原因は何なんでしょうか? バッテリーが劣化してる訳でもないのに、 何故コムスは、坂で原付のよくある、のろのろ運転ではなくて、完全に停止してしまうんですか?
@-oton
@-oton 3 ай бұрын
30年近くあっちこっちの道路を走ってきましたが、「マジか😲」と言うぐらいの坂でした。 そもそも原付ミニカーなので馬力もそれほど大きく無いですからね、車重も420kgぐらいあるので純粋にパワー不足です。 いちおうコムスは23%勾配迄はOKとなってますが、ソコソコな斜度だと思いますよ。
@安田隆-d7i
@安田隆-d7i 2 жыл бұрын
タイトルを見て初めから無理だと思いました、あの坂は軽自動か徒歩で無いと、オートバイで登るのも見ましたが、オートバイのアクセル全開で、ギリギリ登れるぐらいの急な坂
@-oton
@-oton 2 жыл бұрын
そうですね、明らかに無理でした。 まぁどれだけの坂なら登れるかの実験と注意喚起です。
@bstei
@bstei 3 жыл бұрын
コムスの5Kw、40N-mってかなりの数値だと思っていたのですがそれでも登れないとは・・・
@-oton
@-oton 3 жыл бұрын
そもそも車重が重たいんですよね。 車として見たら軽い部類ですが、バイクと考えたらとんでも無く重いですから😂
@akudara
@akudara 2 жыл бұрын
変速ギヤが有ればいけたのかも?
@勝彦-p6q
@勝彦-p6q Жыл бұрын
工作機械用主軸モーターで、巻き線切換付きがある。低速用と高速用を切り替える。又は変則ギアがひつようですね。
@Mqt-x5y
@Mqt-x5y Жыл бұрын
これなら 自分の電動自転車の方が登れる
@-oton
@-oton Жыл бұрын
確かに、電動自転車でチャレンジしてる方は登れてますね。😃
@Mqt-x5y
@Mqt-x5y Жыл бұрын
自分の電動自転車 100nm後からありました
@user-ke3fv3mi9p
@user-ke3fv3mi9p 8 ай бұрын
バイクが登れて、四輪コムスが登れないって、どんだけトヨタは低い技術でつくった。
@-oton
@-oton 8 ай бұрын
100%全ての道を走れるのでは無く、80%の道路で走れる車を目指してコストを抑えるのがトヨタです。
@fairy-of-the-suwako
@fairy-of-the-suwako Жыл бұрын
エンストでバックしないだけ? 安心かな🤣
@fairy-of-the-suwako
@fairy-of-the-suwako Жыл бұрын
田舎山間部暮らしで導入を考えていたので、登りませんか、、 😊試乗検証必要ですね👍️
@-oton
@-oton Жыл бұрын
コムスの場合は23%勾配まで発進出来るよう なので使いたいエリアの坂道でスマホの傾斜を測るアプリで確認するのも良いかと思います。😀
@fairy-of-the-suwako
@fairy-of-the-suwako Жыл бұрын
@@-oton なるほどです😌 早速計測してみます?ありがとうございます!
@しゅうちゃんネル-p4k
@しゅうちゃんネル-p4k 2 жыл бұрын
危ないからやめてくださいませ‼️
@-oton
@-oton 2 жыл бұрын
はい!皆さん暗峠登るのはやめてくださいませ‼️
@Mqt-x5y
@Mqt-x5y Жыл бұрын
パワー無さすぎる!
@-oton
@-oton Жыл бұрын
無いですよ、だって原付の0.6kw規格に420kgの車重ですから🤣
コムス5年目の本気レビュー【POV Drive】
16:36
おとんチャンネル
Рет қаралды 48 М.
Staggering !! The steepest hill in Japan (This is a NATIONAL ROUTE !!)【English subtitles available】
30:30
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
「電気自動車」バッテリーを変えたらすごい距離走れた!
23:17
【KG】くっすんガレージライフ
Рет қаралды 692 М.
#暗峠 後方動画 溝を数えて(笑)
24:42
308暗峠クラン
Рет қаралды 111
やっぱりアンチEV動画が多く無いですか?
25:26
おとんチャンネル
Рет қаралды 5 М.
在来車で高速化できないのか?
10:20
TurbinePowered07
Рет қаралды 10 М.
リーン3vsミボットvsコムス どれ飼う? 【電気自動車 超小型モビリティ】
9:19
1961【昭和36年生】としの趣味ちゃんねる
Рет қаралды 12 М.
コムスで二年間通勤してわかったことが
8:11
arashi666
Рет қаралды 187 М.