【初心者向け解説】USB-DACの選び方とオススメのDACアンプ3選【ヘッドホンアンプ】

  Рет қаралды 265,771

よしのぶチャンネル

よしのぶチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 122
@クロ-i4u
@クロ-i4u 2 жыл бұрын
これが初心者ってすごいな 音にこだわると沼らしいけどこういうことか 普通に聞けて問題なければいいかな でも勉強なりましたありがとうございます
@スープグラタン
@スープグラタン 3 жыл бұрын
学び始めた者にとって、優しく丁寧な説明は本当にありがたいです。
@kiseki71
@kiseki71 3 жыл бұрын
自分はKORG 10-Rで満足しました。 説明わかりやすいです😭
@ばろキッズs
@ばろキッズs Жыл бұрын
この動画は全人類見て欲しい。 ありがとうございます。
@and0696
@and0696 3 жыл бұрын
もう、なんか高すぎて学生の俺にはお門違い、、、
@jp7809
@jp7809 2 жыл бұрын
価格感が麻痺してるよね…。
@OTL__39love
@OTL__39love 2 жыл бұрын
これでも割と安価な部類という事実
@鈴木-r4e
@鈴木-r4e 2 жыл бұрын
それな
@Inqueu3
@Inqueu3 3 жыл бұрын
初心者向け(安いとは言っていない)
@kmhm100m
@kmhm100m 3 жыл бұрын
私は試しに買ってみたusbドングルで満足しました😭
@ろーすとびーふ
@ろーすとびーふ 3 жыл бұрын
最近p-750uを買い足しましたが、元々持ってたud-505のdac機能を活かすことが出来て満足してます。
@bouningen7
@bouningen7 3 жыл бұрын
DACチップだけで音質は決まらないから当てにしないほうがいい。
@fumiwaka3282
@fumiwaka3282 3 жыл бұрын
だねぇ〜 PCM1794 AD1955 いまだ第一線だし
@stilllife4520
@stilllife4520 5 ай бұрын
本物をわかっていらっしゃる感じでした。
@ncla3715
@ncla3715 Жыл бұрын
よほど耳のいい人ですね良く解説が理解できるすごいレベルです。
@しもん-s2m
@しもん-s2m 3 жыл бұрын
オーディオ拘る人ってなんでか金銭感覚おかしい人多いと思う
@警棒-w5i
@警棒-w5i 3 жыл бұрын
例えば、500万円で家を建てられるってなると一般的には「お得!!」となりますが、これは相場がそれなりに高いからですよね。ですがこの感覚を周りはおかしいと思いません。 オーディオの世界でもある一定の相場があって、この動画内の商品は比較的コスパがいいので、前述の流れと同じように「お得!!」となるわけです。
@bouningen7
@bouningen7 3 жыл бұрын
イエス オーディオに手を出すと高みを目指してどんどん高いものに手をだしてしまうわ
@いいいあああ-b6u
@いいいあああ-b6u 3 жыл бұрын
フェラーリとか買う奴の方がおかしいんだよ 15万って安いよ?
@Johhhn_Doe
@Johhhn_Doe 2 жыл бұрын
初心者です。 『ワイヤレスヘッドホンでもDACが必要です』に関して、過去コメント含め何度も見直しさせていただいたのですが、、、 結局のところ、 SU-9は、ワイヤレスヘッドホンで使えるのですか? 具体的には、下記の②③ ①PC(USBドングル)→ワイヤレスヘッドホン  DACが入り込む余地がない ②PC(USB接続)→SU-9(Bluetooth出力:カタログ上書いてないけどできるの?)→Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホン ③スマホ(Bluetooth出力)→(Bluetooth入力:カタログにもちゃんと書いてある)SU-9(Bluetooth出力:カタログ上書いてないけどできるの?)→Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホン SU-9が対応していないなら、対応している機種は何でしょうか? もしくはやはり、ワイヤレスヘッドホンの場合は、DACは不要なのでしょうか?
@Johhhn_Doe
@Johhhn_Doe 2 жыл бұрын
正確に言うなら、よしのふchさんは『ワイヤレスでもDACが必要です』との表現でしたが、ワイヤレスヘッドホン側がaptX HDに対応してても、PC,スマホが対応していないケースが多いので、間にDACをはさみましょう。 と言う説明でしたので、、、 更にいうとSU-9の中の解説でしたので、SU-9はワイヤレスヘッドホンへの出力が可能なのか?と言う、疑問でした。 カタログ上は書いてないそうなので、、、 (自分でも色々調べましたけど、Bluetooth出力の記述は見つけられませんでした)
@maniladrhiro
@maniladrhiro 3 жыл бұрын
上級者向けが見たいです
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 3 жыл бұрын
150000円のDACを初心者に買わせてアンプ・スピーカーにいくらお金かけさせるつもりなんですか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
はい!ヘッドホンの場合は上流と同じくらいの金額が一般的なのでDAC・アンプで15万ずつ+ヘッドホン30万くらいがいいのではないかと思います! スピーカーの場合はあまり詳しくないですがその3〜5倍くらい見てもらえたら一応エントリークラスの機材なら揃うのではないでしょうか
@クロ-o3w
@クロ-o3w 2 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z エントリークラス... 音は本当に沼ですね
@asahi7614
@asahi7614 2 жыл бұрын
沼に浸かってるから初心者向けが初心者向けじゃない気がする…笑
@touzenjodan
@touzenjodan 3 жыл бұрын
生産していくとICの単価は下がるので数年前ハイエンドをってのは常套手段になりつつありますね~ 周辺回路の差はあるので明確に音質の差は出ますがコスパは良いのは事実
@Socrate2
@Socrate2 3 жыл бұрын
生産コストは下がるけど、チップメーカーも高音質なものは高付加価値で売るので、そうはいかないんだな。 コンデンサーなんかも同じ理屈で評判のいいオーディオ用コンデンサーなんかは猛烈に高い。 そうした「利益」が次の投資につながるので、良い音を求めて大枚はたけるユーザーが高音質化を支えてるわけです。 価格が下がるのは、競争があった場合ですな。
@下條次郎
@下條次郎 3 жыл бұрын
初心者向けで3万超えとかちょっと引く、自分はPS3にソニーの2万越えのワイヤレスヘッドホンを光ケーブルで接続するところまで沼に足踏み入れたが1ヶ月で沼から足を洗いました。 使う人間の聴覚が優れていないと高価な機器を買う意味が無いんですよね
@siromino
@siromino 3 жыл бұрын
ESSや旭化成のDACチップは、フラグシップの入れ替わりが早くてその度に各社フラグシップを謳ってたDAPやDACが値崩れするのを目の当たりにしてたのであまり好印象がないですね。🤔 その点、古いバーブラウンのDACチップを組み合わせや自社製ファームでうまいことやってるiFiや、DAC自社製のchordとかは好印象です。音も好きです。
@オルテガ-u8e
@オルテガ-u8e 3 жыл бұрын
3万円のヘッドホン買って金使いすぎちゃった!って思ってたけど、門前払いだったわ。解散。
@melonnpan
@melonnpan 3 жыл бұрын
初心者向けじゃあないな
@doota5725
@doota5725 3 жыл бұрын
そうそう。 私はまずAKGから始まってk702 とかk1500を買ってDACがないことを知ってKORGのDS-DAC-10Rを買って、そこでやめておけば良いものをSONYのMDR-Z7を買ってバランス接続とはなんや?となって、PHA-3を買ってDSDって音良いなでもパソコンで管理するの面倒くさいなぁってなってウォークマンのNW-WM1Aと大容量のMicroSDカード買って、木の温もりって良いねとDENONのAH-D9200とONKYOのsn-1買って、もうここまできたら良いアンプ買ったろってなってSONYのTA-ZH1ESとウォークマンのクレードルifiのUSBケーブルを買って、電源も良い方が良いとなってオヤイデのOCB-1ST買って、開放型も良いのが欲しいなってなってゼンハイザーのHD800Sを買ってオーディオラックの下の段が空いてるなってUD-505を買おうとしたところでコロナが来て夢から覚めました。 夢から覚めるまで半年で100万以上使っていました。またこれが沼か…とも。 始める時に一気にガツンと良いもの買っておけばもうちょっと被害は防げただろうなぁ。読みにくい長文失礼しました。
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
僕もヘッドホンに嵌ったこの一年でヘッドホン本体だけで見ても Empyrean,Utopiaの段階で70万使って今度はD8000とD8000proどっち買うか迷ってるので、 人間の欲に限界はないんだなとおもいました!
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 3 жыл бұрын
これだけお金かけたら、アナログ音源でソコソコ満足出来るシステム組めます、デジタル幾らか機器に金掛けても、ソースに録音されたデジタル臭さは完全に無くなりません、ミキシングし音声データ弄り、ソース原音変えれば別ですけど、超ハイエンド謳っているメーカーに自分愛用してる古いCD持ち込んで試聴した感想です。
@kuwabarayoshimitu328
@kuwabarayoshimitu328 2 жыл бұрын
イヤー、判ります。初めはそこそこで満足感有りますが、音質に拘り出すとなしくずしですね。
@XiTeihen
@XiTeihen 2 жыл бұрын
お手本のような沼ww
@crgeyou
@crgeyou 3 жыл бұрын
zendac使ってます コスパいいですよねー ヘッドホンはHD800無印をバランス接続してます
@MMOR87
@MMOR87 3 жыл бұрын
ZEN-DACにアクティブスピーカーはつなげるのでしょうか。例えばCREATIVE PEBBLEは一緒に使用できますでしょうか?
@たびびと-v3j
@たびびと-v3j 3 жыл бұрын
何も知らないのですが、ハイレゾDAC、アンプは今現在のおすすめはどのブランドを選べば良いのですか?予算は6万円位です。ちなみに机に置くくらいのハイレゾ対応スピーカーの方のおすすめも参考で教えてもらえるとありがたいです。スピーカーも別で6万円位です。
@bouningen7
@bouningen7 3 жыл бұрын
オンソーでレンタルしましょ
@りく-x7w
@りく-x7w 3 жыл бұрын
ZEN DACは複合機ですが、よくZEN CANと両立させてる人が見られるのですが、なぜなのでしょう…?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
ZENシリーズに限らずですが、やはり複合タイプのDACに内蔵されているアンプと単体で100vとか115vの電源を要求するアンプとでは主に低音の部分で音が変わる場合が多いです。 ヨドバシ等の量販店でも単体アンプの視聴機置いてますので是非視聴されてみてください
@りく-x7w
@りく-x7w 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z ありがとうございます。ということはハイエンドを求めるなら単体DACと単体アンプをそれぞれ購入するという感じですかね?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
@@りく-x7w そうですね。収録スタジオで複合DACを使ってるといった例はあまりないので商品として音源を作る場合であれば要求スペック的にも単体DACから選ぶことになりますが、個人の趣味の範囲であれば複合DACのスペックでもほぼ問題ない人がほとんどかと思います。
@メギドラ-n9s
@メギドラ-n9s 2 жыл бұрын
アンプのpro i canってかなり熱を持つと思うんですけど、対策って何かやってますか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 2 жыл бұрын
熱は持ちますけどアンプ自体が排熱を考えた設計になっているので特別に対策などはしてません!ただ暑いので3/15 24時現在で冷房と扇風機は両方稼働中です!
@スヌーピーピーナッツ-b4t
@スヌーピーピーナッツ-b4t 2 жыл бұрын
FPSゲームするだけならZENDACでも快適に使えますか?
@ヒマメロン
@ヒマメロン 2 жыл бұрын
pc不要でdapからusb接続できるようなアンプもしくは複合機でおすすめってありますか?予算20万以下でお願いします。
@オノシュンゴ
@オノシュンゴ 3 жыл бұрын
最初のZEN DACはiPhone使えますか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
DACの中にはbluetoothでiPhoneと接続できるネットワークオーディオプレイヤー機能を搭載したものもあるのですがこのZEN DACに関してはそういった機能を持ってないものなのでPCとの有線接続限定になります!
@injapan4075
@injapan4075 3 жыл бұрын
ライトニングをusbに変換するやつさしてzendacにはコンセントから電源供給してもらったら繋がるよeイヤホンでよくその構成にしてる
@ninjyakoba
@ninjyakoba 2 жыл бұрын
@postmalone6013
@postmalone6013 3 жыл бұрын
Astro mixampはどの辺に位置していますか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
ASTROのdacチップに関しては今販売されている3000円程度のモデルよりも更にグレードの低いもので再生スペックは16bit48kHz、SMSLエントリーモデルsu-9が32bit768kHzになっているので音質面だけで比較するのであればASTROは一番オススメ「できない」ランクのdacになります
@postmalone6013
@postmalone6013 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z ありがとうございます。買う気でいたので返答早く感謝します。チャンネル登録させていただきまする
@GAAKI--
@GAAKI-- 3 жыл бұрын
ゲーム用に買っても使えますか?定位とかわかりますか? 当方、pc環境です。
@learnery9952
@learnery9952 3 жыл бұрын
ちょっとおもろかった。初心者向けワロタ。
@貝原曲軒-v4g
@貝原曲軒-v4g 3 жыл бұрын
ちと疑問なんだが、32bit768khzのPCMの音楽って存在するのかな? かりに売られてるにしてもそんな馬鹿でかいデータになる音源がが普及すなんて、到底あり得ないと思うけど。 そんなモノが再生出来るから価格破壊といわれてもねえ。
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
既にクラシックのジャンルからPCMよりもサンプリング周波数の高く生の音に近いDSD形式での供給が主流になっており、データで言えば32bit768kHzより大きいSACDが普及した後ですよ。(SACDが生まれたのは1999年の話です) 今ではmoraで普通にアルバム1枚20GBのデータが数千円で買えますし、動画で紹介したud505やsu-9もDSD対応です。
@べりおろす
@べりおろす 3 жыл бұрын
fiiok3とzendacで迷うんですよねぇ
@takayosi9205
@takayosi9205 3 жыл бұрын
ZEN-DACは、2万円以下では... コスパいい-DACです。 ZEN-DAC+ZEN-CANで、初めてのPCオーディオの1つのゴールです。🏁 ZEN-CANなら、ほとんどのヘッドホンが鳴らせます。🎧🎶
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
価格コムで確認した限りでは2万円以下で買えるショップが全て在庫切れになっていたので一応3万円以下で紹介したのですが本当にコスパのいいDACですよね! ifi audioには昔からお世話になってます
@takayosi9205
@takayosi9205 3 жыл бұрын
ZEN-DACsignature、ZEN-CANsignatureが、国内販売発表されましたよ。(^-^)/ 自分は、そくポチりました。(ZEN-DACsignatureと、ZEN-CANsignature)
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
5月発売予定なんですね!仕様が無印と違うみたい(単体DAC+単体アンプ?)で完全に別モデルって印象ですけど音がどう変化するのか期待ですね!
@takayosi9205
@takayosi9205 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z 今日、signatureモデルの試聴があったので、試聴してきました。 ZEN-DAC signature+ZEN-CANsignatureで試聴。 音は、ノーマルZEN-DACとは別物です。 signatureモデルの、ZEN-DACはDACのみです。別にアンプが必要になります。 感じの音は、ボーカルの伸びも良くZEN-DACを更に一歩上の感じです。 ずーと聴きたくなります。🎧🎶 簡単ですみません😣💦⤵️
@baco_99
@baco_99 3 жыл бұрын
現物持ってなくて、試せないんですが S.M.S.L/SU-9はスペック表上ではBluetoothの入力にしか対応してないので、 スマホorDAP等のApttX対応機から入力して、有線に出力しかできないんじゃないですかね? ワイヤレスでもDACが必要って、どんな理屈なんだろう?AptXの送信に対応したDacとか FiioのBTA30くらいだったよなぁ? そもそも変換処理するのイヤホンヘッドホン側だから、必要なの送信機であってDacいらなくない? とか思ってたんですが、送信規格の話だけで、やっぱりこれDACいらないですよね? あと、これはただの感覚な話なんですが、AK4497の上にAK4499があるので 気持ち的には3090じゃなくて3080な気分です
@仲井-l6p
@仲井-l6p 3 жыл бұрын
ワイヤレスイヤホン等は受信機側にDACが内蔵されてる構造だから送信機側のDACを変える意味が無いんですよね
@Jean_Ken_Johnny
@Jean_Ken_Johnny 3 жыл бұрын
ワイヤレスでもゲーミングワイヤレスヘッドホンならusbで刺すから無理じゃないですか?
@piko-bs4yi
@piko-bs4yi 3 жыл бұрын
ゲーム用でmixamp、steelseriesのgamedac、クリエイティブのサウンドブラスター、eposのGXシリーズ以外に選択肢ってありますか?
@xign17
@xign17 3 жыл бұрын
価格帯がおかしい
@さらてん-w2h
@さらてん-w2h 3 жыл бұрын
iriverのSP1000というプレイヤーで音楽を聞いてますがUSB-DACとして使えますか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
sp1000なら入力端子がタイプCになってるはずなのでUSB接続してPC側の出力デバイスでsp1000を選べばDACとしても使用できるはずですよ!
@さらてん-w2h
@さらてん-w2h 3 жыл бұрын
早速のご回答ありがとうございます。音質的には問題無いでしょうか。
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
@@さらてん-w2h PC側のデバイス選択でsp1000が選択できる場合はデジタルの処理がDAC側なので何も問題ないと思いますが、アンプとしての駆動力が足りないような高インピーダンスのヘッドホンを繋ぐ場合はsp1000から更にアンプに繋いだほうがいいかもしれません!
@user-yj2bf2sc3d
@user-yj2bf2sc3d 3 жыл бұрын
Bluetooth使うときに外付けDAC使う人なんているのか?
@テッサロッサらんかぁ
@テッサロッサらんかぁ 3 жыл бұрын
PHW920におすすめのDACってありますか。エイサーのヘッドセットです。
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
こちらUSB接続でEQ付きのヘッドセットのようなのでDACチップは内蔵されており、外付けDACとの接続ができない(できてもヘッドセット内蔵チップのほうで優先してデータ変換処理してしまう)タイプの可能性が高いです!
@ともや-c3i
@ともや-c3i 3 жыл бұрын
はじめまして! 音楽制作も行う都合上DACはAIF1本で運用したいのですが、よしのぶ様からみてDACやアンプ機能が優れているAIFを紹介していただけると嬉しいです!
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u 3 жыл бұрын
ワイヤレスにDACは要らんよ。 それどころか、DACを買うとBluetoothが使えるのかと勘違いさせかねない。
@scriak25hka
@scriak25hka 3 жыл бұрын
今トイレで見てます
@七瀬深一-x9c
@七瀬深一-x9c 3 жыл бұрын
初心者です、構成に悩んでいるので助力いただけないでしょうか 今、以下の構成を考えてますが 実現できるでしょうか スピーカー: ilound mtm dac: smsl su9 pcとdacはusbで dacとスピーカーはxlrバランス接続を考えてます
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
僕自身が使用したことのない構成なので断言はできないのですが、iloundがアクティブスピーカーでxlr接続ということなので特に問題なく接続可能かと思われます。ただアクティブスピーカーの中では割とお高めの部類になりますので、DACも同価格帯から選んだほうが不安要素が減って長く使える分オススメです。
@初音渚
@初音渚 3 жыл бұрын
ゲーミングパソコンを購入したので、MixAmpも購入しようと思っているのですが、MixAmpだけでは、ヘッドホンの性能が使えないのでしょうか? まったくの初心者なので、へんな質問しているのかもしれませんが教えてください。
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
mixampでヘッドホンのポテンシャルを発揮できるのかどうかは完全に使用するヘッドホン次第です。仮に1〜2万円程度のゲーミングヘッドセット(3.5mm端子)を使用するのであればmixampでも問題はありません
@かぐら-t2t
@かぐら-t2t 3 жыл бұрын
初見で~す。説明がわかりやすくて参考になりました。 質問ですがワイヤレスイヤホンをアンプに接続することはできますか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
ワイヤレス接続のコーデックに広く対応しているのはDACよりもDAPのほうですが、もちろん中には動画で紹介しているSU-9みたいにワイヤレス再生対応のモデルもあります!(イヤホン側がそのコーデックに対応している必要あり)
@かぐら-t2t
@かぐら-t2t 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z ありがとうございます。参考になりました
@しろい-i2r
@しろい-i2r 3 жыл бұрын
Sound blaster g6の購入を検討しているのですがZendacにしたほうが良いでしょうか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
ZEN-DACのほうは光デジタルの入力がないのでPCだけじゃなくてPS4のスリム版とかで使用する場合はG6じゃないと対応していないことがありますが、そういった例外のケースを除けばZEN-DACのほうがスペックは完全上位になります!
@しろい-i2r
@しろい-i2r 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z ありがとうございます!
@takayosi9205
@takayosi9205 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z ZEN-DACは、PS4に刺しても認識しません。 あと、G6のイコライザーなど細かい設定は、パソコンが必要になります。 自分は、ZEN-DAC、G6両方所有してますがまったく別物です。
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
@@takayosi9205 ご訂正ありがとうございます!GSX1000と同じくZEN-DACは完全にPC専用になるのですね。
@hamac56
@hamac56 3 жыл бұрын
motuのm2を購入検討してるんですがどうでしょうか?ちなみに用途はゲームです(fps)など
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
この筐体のコンパクトさでスペースの9割はオーディオインターフェース(マイク入力からの変換)にリソースを割いてるデバイスになるので、ag-03と同じようにコンデンサマイクを挿して使う機体としての性能は高いです。 ただDACやヘッドホンアンプとしての性能という面ではおまけ程度と思った方がいいです
@hamac56
@hamac56 3 жыл бұрын
@@よしのぶチャンネル-m1z なるほどわざわざありがとうございます😊
@葵服部-c9t
@葵服部-c9t 3 жыл бұрын
@@hamac56  motu m4を購入したものですが音質はとても良いです 自分はAKG k712proとaune bu1やchordのmojoを使用していますが少しの差はあるものの2万円という価格を考えたら十分だと思います ちなみにaune bu1は35000円 mojoは70000円しました。
@葵服部-c9t
@葵服部-c9t 3 жыл бұрын
特にDAC機能だけではなくマイクも使いたいなどの場合にはとても良いと考えます。 akgのk702やk701との相性もよかったのでそちらも検討してみると良いかもしれません。 k712 や k702は能率が悪くヘッドホンアンプ必須と言われてるのでsennheiser hd800などのハイエンドでなければ十分ドライブできると考えます。 正直価格から考えるとかなり買いだと思います。
@hamac56
@hamac56 3 жыл бұрын
@@葵服部-c9t さんわざわざ返信ありがとうございます😊今検討しています!
@extphas
@extphas 3 жыл бұрын
M500とSU-9どっちが良いのか解らない
@powerischikara
@powerischikara 3 жыл бұрын
動画で言ってる3090相当って値段もそれ程何だろうなぁ...
@taihirame09
@taihirame09 3 жыл бұрын
複合機って初めて聞いた。DACアンプとかDAC内蔵アンプとか言うけど、まぁどうでもよい。
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 3 жыл бұрын
うーん、お金がないと
@呟き太郎-r4e
@呟き太郎-r4e Ай бұрын
DACを「ダック」じゃADCを何と呼ぶのですか?? 設計にたずさわる者は「ダック」などと呼びません、ダックなどと呼ぶのは特定の業界関係者だけですよ。アナログデバイセズ社やバーブラウン社に敬意を表してる者はそのような呼び方は出来ません。
@なつ-w5f
@なつ-w5f 2 жыл бұрын
よくわからないんですが、USBヘッドホンやUSBマイクがさせるUSB-DACはないんでしょうか? 見た感じUSB-DAC = パソコンとDACをUSBで繋げるだけで、正面の端子にUSB端子がないのかなと思いました
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 2 жыл бұрын
USBヘッドホンやマイクじゃないですけど、楽器界隈のオーディオインターフェースとかですかね。 yamaha AG03、yamaha AG03 mk2 とかどうですか。
@616havana
@616havana 3 жыл бұрын
イヤホンジャックじゃなくてUSBになってるヘッドホンにも必要ですか?
@よしのぶチャンネル-m1z
@よしのぶチャンネル-m1z 3 жыл бұрын
いいえ!USB端子のヘッドホンはコードの部分にDACチップが入っててそこでデータを変換してるのでアンプに挿すことはできないです
@中島晴歩-h9t
@中島晴歩-h9t 3 жыл бұрын
オーディオマニアじゃない人間から見て解るような説明してもらえませんか?ついていけないです。
@bouningen7
@bouningen7 3 жыл бұрын
スペックや数値だけじゃなく、中身の回路で音質が決まるので、オーディオは難しいですね。5チャンネルの掲示板で質問すると必ず回答が返ってくるのでそこで質問することを勧めます。
@チキンバターマサラ-h4s
@チキンバターマサラ-h4s 3 жыл бұрын
オーディオマニアというかコンピュータがどう動いてるか分かっていれば理解できる内容のような...?基本的に規格名以外は難しい用語を使っていないと思いますよ。例えば冒頭に出てきたDACはコンピュータが扱うデジタルデータ(0と1の数字の羅列)をアナログ波形に出力する機器の事ですし、それ以外は単なる規格名だけなので調べればすぐ分かりますよ。
@中島晴歩-h9t
@中島晴歩-h9t 3 жыл бұрын
@@bouningen7 さん 勉強してみます!ありがとうございます。
@中島晴歩-h9t
@中島晴歩-h9t 3 жыл бұрын
@@チキンバターマサラ-h4s さん 勉強してみます。ありがとうございます。
@jmgAtqjpamqn
@jmgAtqjpamqn 3 жыл бұрын
高すぎワロタw
@ahahaotoko
@ahahaotoko 3 жыл бұрын
まずCMがながすぎるotz
@onyaa2084
@onyaa2084 3 жыл бұрын
とても参考になりました! pc→S.M.S.L/SU-9→QUAD-CAPTURE UA-55オーディオインターフェースって感じで接続でも効果はありますか? ゲームもやるので足音が聞こえるように高音質化を狙ってます! アストロ買おうか他の機器か悩んでます!
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Are there differences in sound between headphone amplifiers?
12:21
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 123 М.
10万円のZEN DACを修理
21:17
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 299 М.
iFi Audio ZEN DAC 3は間違いなく買い!!現在1番売れてる据え置きDACの魅力についてご紹介します
12:51
FiiO K7レビュー!「初めてのアンプの最適解」フルバランス構成に加えTHX-AAA搭載の高音質!
15:55
イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン
Рет қаралды 145 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН