歯医者は儲からない?歯学部の息子の将来は?【教えて麻生先生】

  Рет қаралды 142,714

ドクターA(麻生泰)

ドクターA(麻生泰)

Күн бұрын

医学部の代わりに歯学部を目指すのはありですかという質問ですが、歯医者は儲からないという話は本当か?
◆麻生泰プロフィール
bit.ly/3aymfs9
◆【東京美容外科HP】
bit.ly/34op3bp
◆誰でも美バストちゃんねる【東京美容外科】
onl.la/ctfmxAz
◆東京美容外科〜輪郭・鼻ちゃんねる〜
onl.la/tuNMqKh
====□お問い合わせはこちら□=====
▼フリーダイヤル
☎0120-658-958
(コールセンター受付時間:9:00~21:00) .
▼LINE予約
@ tkc110 ==============
line.me/ti/p/%...
◆東京美容外科Instgram
www.instagram....
◆東京美容外科Twitter
/ tokyo_biyougeka
■■全国クリニック一覧■■
goo.gl/ug311s
============================
◆麻生泰Instagram
/ asoutoru
◆麻生泰twitter
/ asoutoru
◆麻生泰ブログ
ameblo.jp/kimb...

Пікірлер: 132
@junfurukawa
@junfurukawa Жыл бұрын
自分は歯医者で子供は医者なので比較出来て麻生先生の言ってることの補足です。 現在も歯医者はコンビニの数より多いといわれてますが、60歳以上の世代が多いので、その方が引退したら全国的には急激に歯科医の数は減ります。ただし職人気質の技工士も少なくなる問題もでてきます。3Dプリンターなどの機器がどこまで進化できるかがキーになると思います。
@mikannm3400
@mikannm3400 3 жыл бұрын
麻生先生、最近知って見させていただいてます 質問とははずれるのですが 地元で35年間通ってる歯医者さん、先生がほんとうに優しくて誠実で腕もよくてお金もうけ主義でなくて…いつも心で「先生ずっとずっとお元気でいてください」と祈っています 麻生先生の息子さんもいい歯科医師さんにきっとなられます✨
@user-hightree
@user-hightree 2 жыл бұрын
医学部落ち歯学部学生です。稼げない不安でいっぱいでしたが元気もらえました、ありがとうございます!
@ankerl1980
@ankerl1980 2 жыл бұрын
中国からこちらの歯学部に院で留学しに来たものです。麻生先生の言う通りで、こちらの歯科医師の給与には少々驚きました。中国では歯学部のほうが平均して大学入試の点数が医学部より高いし、保険診療が医学部よりすくないから給与も良いといった状況でした。日本ではなぜか歯学部は医学部いけなかった人達という風な扱いを受けていて、少し悲しく、時には一緒にするなとむかつくこともあります(現に本国にいた際の同級生と比較して、まわりの人は1ランク難しいことを考えるのがにがってっぽいですが。。)。日本に残って研究しながら臨床やる道も考えてるので、そこらへんどうにかなってほしいですねー
@のり-i1j
@のり-i1j 3 жыл бұрын
歯学部目指してるので心の支えになります... ありがとうございました😊
@user-hh5if8lf9k
@user-hh5if8lf9k 3 жыл бұрын
麻生先生の話は本当に勉強になります。
@z750rs6
@z750rs6 2 жыл бұрын
歯科技工士が減少しています。息子さんには歯科技工料金を安くして儲ける先生にはなって欲しくないです。 衛生士さん助手さんスタッフさん歯科技工士にも感謝できる先生になって頂きたいです。
@koizumiyukiko9030
@koizumiyukiko9030 3 жыл бұрын
息子さんとお話している動画拝見させて頂きました。おそらく私も息子さんと同じ所の卒業生です。笑  とても仲が良い様子が伺われて、ほっこりしました。私は現在研究のため米国在住となりましたが、歯科の分野に研究者の割合が少ないため、競合が少なく仕事が探しやすいという利点があります。 息子さんの将来楽しみですね。好きな分野を見つけて、楽しみながらご活躍される事をお祈りします。
@MO-hz8kr
@MO-hz8kr 3 жыл бұрын
かつて医学部を志望していて私は今歯学部4年ですが、歯学部の実情を分かってくださっている先生のお話を聞いてとても嬉しくなりました。 自分の特技を生かして形成外科医になりたいと思っていましたが、今では早く歯科医師として技術を研鑽したいとうずうずしています。先生のご子息と一緒に働けるのが楽しみです。 まずはCBT/OSCE前の最後の期末試験がんばります!!
@まねぇ
@まねぇ 3 жыл бұрын
その様なことを思える日が来るのですね…涙が出そうです 悩みすぎて。その日を楽しみに生活します by医学部崩れの歯科大一年生
@ttaskoify
@ttaskoify 3 жыл бұрын
俺の親父k大学医学部だけど結婚するまで貯金ほぼ0だった(貯金という概念がない) 俺は歯学部卒業したけど 年収は税金で差が縮むし、コツコツ、資産運用して毎年3%とか複利で増やす方がいいと思う なんか年収が数百万違う程度って長い目で見たら大差ないし 自分がその世界で極める方がよい
@ttaskoify
@ttaskoify 3 жыл бұрын
形成外科だったら歯医者向いてるよ 歯医者になれば散財が人生のモチベーションじゃなければ豊かな人生歩めると思う
@shimizu5958
@shimizu5958 3 жыл бұрын
麻生先生も言われてるようにアリだけど、一生負い目を背負って生きてくことになるかもしれんけどね。歯科医師で成功すればこの道で良かった!てなるかもしれんけど。友人は医学部行くのをやめて、コンサルで起業したら大成功して、医師みたいなブルーワーカーならなくてホント良かった!とゆーてます(笑)
@ポムポム太郎-n6k
@ポムポム太郎-n6k 3 жыл бұрын
開業資金貯めないとね
@sakura07999
@sakura07999 2 жыл бұрын
全国の歯学部受験生の背中を押す良い言葉。
@gnqmp
@gnqmp 2 жыл бұрын
経営がうまくいかず10年前にクリニックを閉めて今は海外の勤務医に逆戻り。この動画が10年前にあればもう少し考えていたかもです。為になるご意見ありがとうございます。
@たいたににに
@たいたににに Жыл бұрын
海外ってどこで働かれてるんですか?
@TpOqT_JP
@TpOqT_JP Жыл бұрын
左の女性の質問が的確で話が引き立ってますね。
@keita31jan
@keita31jan 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。こんなに勉強しない人初めて見た、というくだりで笑っちゃいました。ちょうど自分も自分の子どもに対して同じ印象をもっていたところなので。やはり子どもは親の思い通りにはいきませんね。ま、それはそれで子どもの人生なので好きにしてくれたらいいのですが。今後も先生のチャンネルを応援してます。
@Alexa-z6w
@Alexa-z6w 2 жыл бұрын
私が受験する年に、歯学部の定員が半数に減らされたの思い出しました。 医学部医学科の併願に日大(駿河台)と他にも私立歯学部受験したけど、松歯は定員割れ、鶴見、奥羽あたりは10年以内に消えるなんて噂が出たりしてました。 日大は受験当日人数少なかったな。同じ日に二次の面接あるのでスーツで行きます。 日大医ー医(棄権したくても逃げられない)も受けてたから、第一志望かどうか聞かれた時にかなり動揺してその後の受け答えはボロボロでした。 ちなみに聞かれたのは(既卒だったので)毎日どんな風に過ごしてるか。趣味は? 他の受験校、どこ受けた?受ける? 日大の創設者も聞かれました。分からなかったです。 うちと医学部両方合格したらどっちにするの? 順天堂出願したかの話も何故か出ました。(近所だから?) 校舎周辺にある日大歯学部関係?の沢山の歯科医院や関連施設などについてと、 迷子ならなかった?間違って明治大行っちゃったりとかねw(同じ日に試験やってました)など。 最後に、うーん、ウサギの解剖あるけど大丈夫かな?動物慰霊塔の場所(近い)の説明、 と、あとねー、大事なのは、学費は〜?どれどれ。と履歴書?(面接前に記入した履歴書的な、親の職業欄と年収記入欄があります)を見ながら2人で見て頷きながら「うんうんうん、いいね、6年間問題ないね。なら大丈夫だね〜ウンウン」で笑顔。最後に何か質問はありますかと聞かれました。あとは 「今日の試験の出来は?どうだった?よくできた?笑 」 「どうですかね…理科、出願の時選んだのと解く科目を間違えたような気します…」 「そうなの〜?まあ、ね、大丈夫きっと受かってるよ。多分ね!結果待っててね」「では、またね!(^^)/」「ありがとうございました」 で、終了でした。 受験者数自体が少なかったのと、採点が楽そうといえば楽そう、さらに学科と同じ日に本来ならば一次試験の点数で篩にかけて後日行われるのが一般的な二次試験の面接があったので 思ったのは、面接配点はなし、理科標準化も多分ないと思われる。日大歯に関していえば選択を生物にしても不利ではなさそう。 (問題見れば一目瞭然ですが、昭和受験で生物選択は自◯行為です) 面接は2対1で、圧迫面接などはなく、当たりが良かったのもあるかもしれませんが優しいし穏やかです。 薄いパーテーションで区切られているので隣り丸聞こえですが、問題特になし。 全体的に殺伐感がなくて良い雰囲気です。 隣の人は両親日大歯学部出身で、そんな両親をとても尊敬している事、第一志望は日大、ゴルフ部入部希望  親が日大歯OBだと有利、という訳ではないらしいですが面接盛り上がってました。 日大はクリーンだと思います。ただ見た感じ多浪にも寛容? 学費が払えるかどうかはやはり大事。 それ以外は、よほど出ない限りはザル(良い意味で)落とすための面接という印象はありませんでした。 あとは同じ大学でも情報共有はないようなので、歯学部、医学部に出願してても言わなければバレないと思います。医学部第一志望だからといって不利も多分ないはず。 一次が終わってから1時間あるかないかで、校舎内を移動して面接。この間に採点? 面接の段階で合否、試験の結果が出ていて面接官側は受かる事を知ってるのでは。 これは私も感じましたし、受験した知人も同じ様な感じの事言ってました。 極め付けが、これは人によるのか、または特に意味はないのかわかりませんが、 「またね」と言う事は、また会う機会があるという事?かなと。 やや古い情報ですが誰かの役に立てば 学費良心的です。初年度納入金は700万弱?で東京歯科大の半額、しかも分割も可能らしいです。学費良心的度や雰囲気の良さ、入試のクリーン度は明海も。ただ立地で日大圧勝です。 試験が早く終わっても、寝ると起こされます。 あと昼休憩に飲み物配ってたりと良きです
@lovemomon534
@lovemomon534 3 жыл бұрын
自分歯学部ですけど、国が歯科医師減少させていってるから多いって言われてる世代(50歳以上)がこれから20年後に引退して残るのが2000人っていう絞られた枠を生き抜いた人だけになっちゃうからむしろ歯医者が減って次また国と患者はひどくこまるでしょうねって先生みんな言ってましたよ
@ayahiraga8163
@ayahiraga8163 Ай бұрын
そんな未来見えてくると皆そう言ってますが、あくまで私の考えでは…今でも2000人絞るのは上の人らの利益を守るためであると思います 20年後は20年後の話です、今の50,60代の歯医者が多くて若者歯医者を今より増やすとそれらの稼げるお金が減るおそれがあります。(国試に関することもその年齢層の人らが決めると思います。) それで、20年後引退するとそれらの利益に不具合が生じることも無くなるでしょう。そうしたらまだ国試の枠増やすかもしれません。
@大謝名こな
@大謝名こな 3 жыл бұрын
自分も医学部諦めきれず再受験しました。 資金的な問題で期間を決めてやりましたがダメでした。でも挑戦した事で後悔が無くなりました。 先生の言う通り、都合がつくなら諦めずにやった方が良いと思います。それでダメなら、そこでまた考えたら良いかと思います。
@loyfromlos4391
@loyfromlos4391 2 жыл бұрын
本当にその通り。
@嘉数順子-q5o
@嘉数順子-q5o 2 жыл бұрын
先生の考えが素晴らしい♥♥♥歯科医でも器用が素晴らしいければ良いと評判があると稼ぎはあるかも知れないです!でも医者でも今の手術がロボットで小さな傷痕で終わりになっていますがやはりミスがあり問題があったのを聞いていますから私は小さい時(昭和時代に)盲腸で昔のやり方の手術でした、傷痕は大きいけど40年過ぎても後遺障害がなく元気です!現代の手術で姪ちゃんが盲腸手術をしたけどまだ腹が痛いと話しています、歯科医でも医者でも手指感覚が1番ですから
@小出歯科医院インプラントセラ
@小出歯科医院インプラントセラ 3 жыл бұрын
歯医者です、保健治療でまさに悩んでます、みさきさんとの動画でおっしゃっていた際保険医としてのプレイヤーから抜け出せないです、、、悩みどころですね。口腔外科認定医でインプラント、サイナスリフトまでできるんですが、、インプラントは週2くらいですが、、、保健治療の売上を超えてしまってます、、、毎日日々保健治療におわれて、、、でもそも、プレイヤーとして、限界をかんじてます、、、
@aktomtom3975
@aktomtom3975 2 жыл бұрын
流石美容外科医!お詳しいですねー、ちょろっとiTEROというワードが出てきた時はおっと思いました!
@21yo2
@21yo2 2 жыл бұрын
歯科医は個人的に熱いと思う。 1.人数の多い世代が20年ほどで抜ける(需要の増加)2.国民皆歯科検診の実施で一年に一回は歯科医にかかるようになり、意識が高まる(需要の増加) 3.歯科医師国家試験の難化で頭の悪いF欄の人などは歯科医になれない(供給の低下) 需要は増えるのに供給は減ることから、かつての私立医みたいに偏差値がこれから上昇すると考える。医学科落ち歯学科みたいなある程度頑張った人にはこれからいい未来があると思う。逆にF欄は大変そう。あくまで予想ですけれど…
@dtts2527
@dtts2527 4 ай бұрын
医療で儲かる? 株、債権、為替トレーダーを目指したら! そのほうが勝負が早い。 ワンクリックで医者の年収を軽く上回るよ。
@loyfromlos4391
@loyfromlos4391 3 жыл бұрын
私は歯科大卒業後に岩手医大の3年生に編入しました。 正直歯科の臨床は楽しかったですが仕事量と報酬は合ってないと毎日思っていました。 歯科は腕が良い人よりコミュ力が高かったり明るい性格の人達がバンバン稼いでる印象でした。 なので未練がある人や上記に当てはまらない人達は高待遇のクリニックでお金貯めてさっさと編入した方が良いと本気で思う。
@loyfromlos4391
@loyfromlos4391 3 жыл бұрын
@@ぱうえるぱうえる-w9q 明るさとコミュ力が高ければ自費勉強しながら月150〜200万くらいは余裕で貰えるんですけどね(T . T) それがない人は保険メインで自費少しやりながらで月80〜100万くらいしか貰えてない印象です。 歯科は中々厳しい世界ですよね。
@たなかケイスケ
@たなかケイスケ 3 жыл бұрын
岩手医大歯学部からの編入ですか?
@loyfromlos4391
@loyfromlos4391 3 жыл бұрын
@@たなかケイスケ 九州歯科大学です!
@みえはる-w3j
@みえはる-w3j 3 жыл бұрын
私も医大に編入しましたよんー
@谷間ゆり-x1f
@谷間ゆり-x1f 3 жыл бұрын
医師、歯科医師、Wライセンス凄いです。
@lunasala
@lunasala 2 жыл бұрын
麻生先生心斎橋にも開院されてらっしゃるならきっとご存知だと思いますけど、心斎橋、梅田で審美歯科されてる某クリニックはきっと成功されてますよね? 私が最初通院した時は、まだ小さい歯科院だったんですけど、でも当時からとても綺麗なクリニックで、院長先生はじめ他の先生も全員すごく腕が良かったので、あれよあれよと大きな病院になり、エステサロンみたいでとっても綺麗です。 本当腕の良さはもちろんですけど、工夫やマーケティングの仕方でどんなビジネスでも上手く行く方は上手く行くのですね! 息子さんもいっぱい学んで腕を磨かれて良い歯医者さんになられると良いですね☺️
@riu2708
@riu2708 2 жыл бұрын
親のお立場からのこと、とてもよくわかります。歯学部と決めたら、その道で極めないと。ほんと、勉強してほしい。
@梶口理
@梶口理 Жыл бұрын
私は、歯科大卒後、父に、医学部入学勧められましたが、法律勉強し、公務員にでも、なるか、大学に残るか、まよい、結局、歯科大学の、大学院に、進みました。現実的、に、30歳をこえて、勉強するのは、大変です。いろいろあるのが、人生です。てつは、熱いうちにうつべきです。国試に、悩む人は、最低、勉強が、苦しいと、学生生活楽しくありません。結果、脱落します。
@よヨ
@よヨ 3 жыл бұрын
私もたくさん稼いでいる歯科医を知っています 都心にビルを何棟も持っていたり、都内で何店舗も経営していたり、インプラント中心にやっていたりと 特に高齢化時代ですからますます高齢者向けの高級な歯科治療は需要があると思います 医療ローンを使いながらインプラントを入れるのが当たり前の時代がくるかもしれません それと医療控除の対象になるのも非常に大きいですね。
@Sub-Zero-id8ed
@Sub-Zero-id8ed Жыл бұрын
き○た歯科ですか?🙃
@南-n5m
@南-n5m 3 жыл бұрын
今の子って、栄養状態が良くて、柔らかい食べ物が多くなったせいか、歯が大きくて顎が小さくなっているそうです。なので、歯並びが悪くて矯正しなきゃいけない子達が増えていると聞きました。(子供のかかりつけの歯医者さんが仰っていた) なので、矯正歯科など良さそうですよね~😉🌸
@YN-lm8gu
@YN-lm8gu 3 жыл бұрын
内容関係ないけど声がめっちゃいいw
@りーらら-o7m
@りーらら-o7m 3 жыл бұрын
top5%は参考になります!
@里_慎一郎
@里_慎一郎 3 жыл бұрын
60歳での医学部受験はいけませんか? よくない質問ですみません。 投稿日:2022年2月10日。
@loyfromlos4391
@loyfromlos4391 3 жыл бұрын
頑張って下さい!
@里_慎一郎
@里_慎一郎 3 жыл бұрын
@@loyfromlos4391 様。 (初めまして。失礼します。) どうも有り難うございます。 ただ、わたくしの年齢は59歳と高いです。しかし、勉強のやり甲斐はあるかな、と思っております。
@DrA
@DrA 3 жыл бұрын
人はいつからでもどこからでもやり直せます。自分が限界を決めなければできると思います。
@里_慎一郎
@里_慎一郎 3 жыл бұрын
@@DrA 様。 有り難うございます!
@Jカモミール
@Jカモミール 2 жыл бұрын
歯科治療の保険適用の範囲❓️が狭すぎますよね。 そして、保険診療の値段も。 歯根治療なんて、地道で大事な作業なのに、保険点数低くて、料金も安すぎると思います。 歯科医師会も、頑張って団結して、保険診療枠を広げて、診療点数も、もう少し上げる運動をしても良いのでは❓️と思います。 そして、保険診療でも、生活出来る用な医師が増えれば良いのになーと思います。
@popotv5828
@popotv5828 3 жыл бұрын
医者だから弁護士だからという概念ではなくあらゆる業界トップ5%なんですね
@user-hu8ee7qb1e
@user-hu8ee7qb1e 3 жыл бұрын
医者は100パー年収1000万円超えるからやっぱりクソ強いなあ
@だいすけ-u8j
@だいすけ-u8j Жыл бұрын
単純に学費を払えない、歯学部の学生の医科開業医の親がいます。原因はコロナです。どうしたらよいですか?
@谷古宇雄輝
@谷古宇雄輝 2 жыл бұрын
俺達一般人からしたら、医学部も歯学部も神です!
@春田定俊
@春田定俊 2 жыл бұрын
医学部と歯医者は 別物です。 医学部は、入れても、卒業が出来ない‼️
@かなえ-s2r
@かなえ-s2r 3 жыл бұрын
歯医者さんは稼げるって印象でしたけど💦治療だけじゃなく予防や美容でも歯科行くし😊
@Lee-vv8db
@Lee-vv8db 14 күн бұрын
今の歯学部は出口を搾ってるイメージ、誰でも入学はできるけど在学中にある程度学力ないと卒試も合格出来ない、国試も受けれないし受からない
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 4 ай бұрын
これからは歯医者も地方で開業しようよ。コンビニより多いのは大都市周辺だけだから。 さらに田舎の歯医者は多くが9時5時診療で働くサラリーマンが通い難いところが多い。十分にマーケットはあると思う。
@毒毒-i8n
@毒毒-i8n 2 жыл бұрын
そうなんです…歯医者で保険診療しかできないと儲かりません😂 だから衛生士の給料も地方ではなかなかあがりません😂
@kazuwata9750
@kazuwata9750 2 жыл бұрын
歯が悪いと色んな所に影響すると言われるので大切だと思う!頑張れ!もう少し怒りなさいというか、大人だからね
@dondonwasshoi
@dondonwasshoi 2 жыл бұрын
歯医者は学力が相当に低くてもなれるので、当たり外れが大きいです。画像をロクに見られず、親知らずを見逃してメンタルと言い張ってきた歯医者は今でもトラウマです。若くして立派な施設を備えた医院の院長でしたが、親の力です。 そこのバイトの歯科医さんが、これ歩くだけで痛いでしょ、と気付いてくれて助かりましたが、うちの家族も不要に歯を抜かれていたようで。 質の悪い歯医者が淘汰されることを祈ってます。
@超こ
@超こ 2 жыл бұрын
保険医で良心的な歯医者の先生によると、いまはワンちゃん猫ちゃんの先生にまけてるそうです
@hh-or7ug
@hh-or7ug 3 жыл бұрын
歯医者は頭悪くても頑張ればなれるし儲かるから全然アリ。 医者の上位よりは稼げないけどコスパは最高す笑
@isseih.6406
@isseih.6406 3 жыл бұрын
口腔外科は給料いいですよ〜 ブラックですけど
@花さくら-q4i
@花さくら-q4i 2 жыл бұрын
台湾の伯父が歯医者さんでお金持ちでビックリしました。
@qqqqqq6778
@qqqqqq6778 2 жыл бұрын
今の歯医者は美容外科化してる。 インプラントとか自由診療にシフトしてる所が多い。 それだけお金持ってる人がまだいるんだなと思った。
@keisuke816
@keisuke816 3 жыл бұрын
歯科はいくら金があっても器用で職人肌でなければ仕事自体が楽しくない。 医学部が行けないから歯学部って考えのやつは大半が中途半端で楽しそうに仕事してないよなw 本当に歯科が好きで常に勉強して高みを目指さないと、空虚感しかないから覚悟したほうがいいぞ! 金を追求したいなら会社立ててマッチングアプリを作った方がいいぞw
@DrA
@DrA 3 жыл бұрын
向き不向きありますよね
@ちゃんゆ-c7v
@ちゃんゆ-c7v 2 жыл бұрын
難しすぎるぐらいの方がいい 私は医学部なんてありえないような人間だけど、金銭的にも知能的にも。 優秀な人だけに絞られるぐらいがこっちも安心よ
@bz4612
@bz4612 2 жыл бұрын
たくみさんは、いい歯医者になれたらいいですね(^-^)
@stocklifemylife
@stocklifemylife 3 жыл бұрын
歯医者は団塊世代が多いので、これから人手不足になり給与が上がるって聞きました
@shimizu5958
@shimizu5958 3 жыл бұрын
かなり絞りかけてるんで、上の世代が消えたら、、、ですが、全人口が消えてくんですよね(笑)
@ヨーロッパのねむ医
@ヨーロッパのねむ医 2 жыл бұрын
医学生ですが、考えてみると美容整形より歯の治療の方が一般的で、歯の治療は単価が高いので面白そうですね
@たいたににに
@たいたににに Жыл бұрын
どの国の医学部行ってますか?
@kttk7151
@kttk7151 2 жыл бұрын
先生の息子さんでも医学部入れられないんですね。 昔はお金積めば入れた時代があったのですが、今は少子化で子供に大金投じても医学部入れる一般家庭があるらしいです。 歯学部は、必死でキャリアアップ目指さないと生き残れなさそうですね。 薬剤師も既に過剰です。 自分は26年前再受験で医学部受験しました。滑り止めは歯学部でしたが、前期入試で幸い医学部に合格しました。 その時点でも歯学部の偏差値は昔より下がってましたね。 歯学部に入っていれば今頃ワーキングプアでバリバリ働いていたでしょうが、医学部に入った私はまともな医者になれませんでしたが生活は余裕で暮らせています。 どちらが良かったのかなと思うこともたまにあります。 医者は年齢がネックになりますが、歯医者は独り立ちが早い印象があります。大昔は卒業後即開業していたとも聞きますし。
@阿波踊り-o6g
@阿波踊り-o6g 3 жыл бұрын
先生、いくらイイネしても、登録してもプレゼント応募もできない😭
@雫-j9k
@雫-j9k 3 жыл бұрын
歯学部行っといて良かった〜!
@空気階段さいこー
@空気階段さいこー 3 жыл бұрын
同じく歯学部生だけど、歯学部は現時点で過剰だから、歯科医師の数が落ちるのは多分今の歯学部生が引退する時期だと思う。定年過ぎても働ける職種だし..,
@雫-j9k
@雫-j9k 3 жыл бұрын
@@空気階段さいこー 言われてみれば確かに🤔
@のこぴ
@のこぴ 3 жыл бұрын
大学の先生は私たちがバリバリ働き出すくらいに団塊の世代が居なくなって歯科医師は減るって言いますよね。
@Hello_study_
@Hello_study_ 3 жыл бұрын
@@のこぴ 僕の教授も、君たちが一人前になってくる40歳くらいの、20-30年後にはガクンと減るから頑張れ!と、言ってました笑笑
@ベンベックマン-u7x
@ベンベックマン-u7x 2 жыл бұрын
医学部と歯学部のダブルライセンス取ったらいいじゃん。結構いるよ。
@だいすけ-u8j
@だいすけ-u8j Жыл бұрын
TIKTOKみて親として無理だから、歯学部って。恐らく、国家試験受からないよね。
@user-ts9wu8yn2v
@user-ts9wu8yn2v 3 жыл бұрын
関西成長させる発信お願いします!!
@比較的もぐら
@比較的もぐら 3 жыл бұрын
審美歯科なんてひどいよね! 美容外科と審美歯科は恐ろしい 関わらない方が、結果的に安全だろう。 歯医者も本当にハズレばかり
@adgyyv1136
@adgyyv1136 2 жыл бұрын
アメリカなら必ずトップ20には入ってくるぐらい人気なのに。
@アラフォー介護士
@アラフォー介護士 2 жыл бұрын
美容歯科はどうですか?
@0014A-j1t
@0014A-j1t 3 жыл бұрын
台湾の歯学部が医学部の偏差値と一緒です 給料と言ったら、歯医者の方が高いですよ
@taku5731
@taku5731 3 жыл бұрын
どの口が言ってます?
@ankerl1980
@ankerl1980 2 жыл бұрын
@@taku5731 実際そうなんだから。。。中国と日本両方の歯科医師免許もってるけどこれは本当ですよ
@はぜ-r3e
@はぜ-r3e 3 жыл бұрын
今の私立歯学部は殆どが偏差値50以下のバカばっかりだけど、卒業するのに2000万とかかかるから本当金で資格買っているようなもんだと思う。 頑張ってもなかなか貧富の差って埋まらないですね
@MM-mu8ri
@MM-mu8ri 10 ай бұрын
入ってから勉強しとるわ
@mrty1531
@mrty1531 3 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。 歯科医が稼げるかどうかはよく知りませんが。 周囲の歯科医師の9割以上は年収1500~2500万ってとこでしょうか。 もちろんその上も下もわずかながらいますが。
@sarumane123
@sarumane123 2 жыл бұрын
平凡な人は普通1200ぐらいですが、周りの方は優秀なんですね。凄いです。
@零-y3h8s
@零-y3h8s 3 жыл бұрын
こ、こ、口腔外科ならまだ大丈夫かな?
@user2796
@user2796 2 жыл бұрын
親が成功した場合、子供は親と違う職業の方が良いです。 例えばマドンナの子達が歌手になったとこ想像してみて。無理でしょ?マドンナ越えれないでしょ? 「僕はお金持ちの息子〜」はSNSかなんかエンタメの才能を伸ばしたら成功すると思うの。
@マッスルキム
@マッスルキム 3 жыл бұрын
保険だと稼げないよ いまは金パラも高いしな 頑張って医学部行くべきだな
@user-qsryj
@user-qsryj 3 жыл бұрын
5:11からのクダリ、金言だね
@とみこ-m3q
@とみこ-m3q 2 жыл бұрын
プリウス乗ってる高須幹弥知ってるわ
@taktak1198
@taktak1198 2 жыл бұрын
保険でやってるけど儲かってるで 高齢者の継続管理やな時代は
@tamamochannel
@tamamochannel 3 жыл бұрын
歯医者も医者も人口比率でアメリカの半分だからいっしょ?歯科は内科の来院回数5倍?
@アセマネ三太郎
@アセマネ三太郎 2 жыл бұрын
5:07
@ダブル-h7v
@ダブル-h7v 2 жыл бұрын
歯科医師会は保守的だからね、、、
@ymac6096
@ymac6096 3 жыл бұрын
親族に医者歯医者がいなかったり、いなくてもまともに受験したことない層はこんなにも情報格差があるんですね。。 話それますが、そこらの"私立"の医学部も入れないようじゃ…無理しなくいいように個人的には思うw まぁお金いっぱい払ってくれれば大学は喜びますが、それで医者になっても本人は幸せなんだろうか。
@loyfromlos4391
@loyfromlos4391 3 жыл бұрын
それは一般入試を2次まで突破したことのある人間にしか言う権利はありませんよ。 貴方にはないでしょう。
@バルセロナ-l4n
@バルセロナ-l4n 3 жыл бұрын
今の時代は私立ですら医学部はかなり難解ですよ、無知って恥ずかしい
@popon2520
@popon2520 Жыл бұрын
儲かるよ。
@りなちゃんピヨ
@りなちゃんピヨ Жыл бұрын
一般歯科、つまり保険診療は儲からないよ😂赤字に近い😂マイナンバーが始まってるし不正請求もむずい
@太郎山内-l2s
@太郎山内-l2s 3 жыл бұрын
カローラは草
@伊藤達也-d4m
@伊藤達也-d4m 2 жыл бұрын
そうかな。非常に疑問です。
@7dys313
@7dys313 10 ай бұрын
大学病院は激安
@haruurara7585
@haruurara7585 2 жыл бұрын
英語さえ出来れば?受かる?
@たなかケイスケ
@たなかケイスケ 3 жыл бұрын
アメリカも歯科の方が頭いいし稼げる
@ogak3207
@ogak3207 3 жыл бұрын
アメリカ"も"って言ってるけど日本だと医学部の方が歯学部より頭いいからな
@aa-fn4ru
@aa-fn4ru 3 жыл бұрын
@@ぱうえるぱうえる-w9q アメリカの歯科医師が日本より賢いかは一概には言えませんが、アメリカのなりたい職業ランキング一位に殿堂入りしてるのは歯科医師で、アメリカの開業医の先生は皆プール付きの豪邸で年収も○億がざらでした。
@ttaskoify
@ttaskoify 3 жыл бұрын
アメリカは偏差値ないから日本みたいな偏差値比較はできない ただ、医学部も歯学部も真面目に勉強しないと凡人は無理 選ばれた人ならアイビーリーグいけるけどね(トランプ元大統領のように)
@lovemomon534
@lovemomon534 3 жыл бұрын
@@ぱうえるぱうえる-w9q アメリカはそもそも歯科矯正をしていることがステータスの国です。していない人は貧乏、ドラキュラと言われる国です。そして保険が日本と違いほぼないので歯科はとんでもなく儲かりますし違う方が仰っているようにアメリカで1番尊敬されている職業、人気職業ランキング両方歯科医師です。自分は海外に行った時に親が歯科医師だと話すと全員から尊敬されましたし大金持ち扱い受けました
@たなかケイスケ
@たなかケイスケ 3 жыл бұрын
@@ogak3207 日本以外の国のことね
@かぴばら-g5y
@かぴばら-g5y 2 жыл бұрын
私もおもった。先生の声、エロい爆
@ビーマック鳥丸
@ビーマック鳥丸 3 жыл бұрын
偏差値40あれば入れるならいいんじゃない
@シグマ-r7o
@シグマ-r7o 2 жыл бұрын
国試に受かるかが大事
@大ちゃん-j9y
@大ちゃん-j9y 3 жыл бұрын
台湾は歯医者は牙科といわれ 馬鹿にされてるわ
@dajdaad6m100
@dajdaad6m100 3 жыл бұрын
台湾、韓国の歯学部は医学部と同じ位難関ですよ。マジで。
@omochi8617
@omochi8617 2 жыл бұрын
6年前に台湾行った時に1番稼ぐのは歯科医と聞いたのですが、どうなんでしょうか?
@noko_kamatte
@noko_kamatte Жыл бұрын
「歯」という字が中華圏にないだけ
慶応大学、歯科大合併?ランク上がる?【教えて麻生先生】
5:47
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
医学部や歯学部は入学してからも大変【教えて麻生先生】
9:13
ドクターA(麻生泰)
Рет қаралды 62 М.
【医者あるある】患者さんが歯医者さんだった時の雰囲気
2:53
しゅんしゅんクリニックPチャンネル
Рет қаралды 96 М.
医師なら絶対にやらない間違った健康法を5つ解説します
14:40
北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家
Рет қаралды 2,3 МЛН
47歳アシスタント鈴木、医学部目指す【ドクターA(麻生泰)】
12:09
【美容外科医が解説】肝斑・シミを効果的に治療する方法を医者が教えます。
15:58
ドラゴン細井featアマソラクリニックch
Рет қаралды 966 М.
🏫歯医者さんにも学歴って関係あるの?違いを語ります!【歯医者さんちゃんねる】
13:25
精密審美会Channel【精密治療を追求する総合歯科医院】
Рет қаралды 37 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН