福岡・岩石の三社参り | 3つの地質時代を一気にお参り? 筥崎宮・香椎宮・宗像大社

  Рет қаралды 14,375

地理ライダー

地理ライダー

Күн бұрын

福岡を中心に九州・中国地方には、初詣で3つの神社を回る風習があります。これを三社参りと言います。
今回は、地質をテーマに福岡の神社3社をバイクで回っていきます。
初詣、地質の違う3つの神社をお参りして、3つのスピリチャルなパワーを手に入れてみてはいかがでしょうか〜?😙
🌟メンバーシップ登録
/ @chiri_rider
★Webサイト「等高線の声を聴け!」
chiririder.com/
★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
/ chiri_rider
★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
peing.net/ja/c...
地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
gbank.gsj.jp/s...

Пікірлер: 67
@m.f2506
@m.f2506 Ай бұрын
福岡・岩石の三社参りとは、粋なタイトルですね。筥崎宮・香椎宮・宗像大社の成り立ちが全く違うということが良くわかりました。地理ライダーさんには、一年を通じて色々なことを学ばせて頂きました。来年も楽しみにしています。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます😊 来年も色々な場所をご紹介できればと思います。
@tsukioka9643
@tsukioka9643 6 күн бұрын
11:15 この歌碑は、読みにくいですが、左の解説にもある古今和歌集の詠み人知らずの和歌「千早振る 香椎の宮の 綾杉は 神のみそぎに たてる也けり」ですね
@chiri_rider
@chiri_rider 2 күн бұрын
にょろにょろで全然読めなかったのですが、「千早振る〜」の歌が書いてあったのですね。 ありがとうございます。
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ Ай бұрын
神社の参拝の動画は色々見ましたが、花崗閃緑岩とか安山岩とか飛び交うのはやはり新鮮です。 福岡県は歴史的に朝廷や大陸との繋がりの深い地域なので、有名な神社が多いですね。 宗像神社は行った事がありませんが、かなり規模の大きな神社ですね。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
神社には大きな石が置いてあることも多いですし、地形的に面白い場所にあることも多いのです😊 宗像大社は、今回行ったのは辺津宮と言います。沖の島に2つまだお社がありますよ⛩️
@mid6368
@mid6368 Ай бұрын
三社詣りが九州だけだなんて衝撃です 宇美八幡宮という神社は子安石という手のひらサイズの石を奉納して、妊婦さんが持ち帰ったりまた奉納したりという習わしがあります。 石も用途色々ですねー。 いつも面白い動画ありがとうございます。 来年も楽しみにしてます❗
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます😊️ 三社参りは九州を中心に、地域性がある風習のようです。 子安石は初めて聞きました。 来年も面白い動画をアップしますので、お楽しみに。
@大仏太郎-v9n
@大仏太郎-v9n Ай бұрын
お久しぶりです。地理ライダーさんお疲れ様です。宗像大社は私の本家が福津市なのでよく来ていました。香椎宮と筥崎宮は家が東区なのでたまに来てましたがまた、違った見方で神社を見させていただきました。ちはやぶる鐘の岬を過ぎるとも我は忘れじ志賀の氏神みたいな句が私の故郷にありました。では地理ライダーさん良いお年を!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
大仏さまありがとうございます。 故郷、家の近くをご紹介できてよかったです😊️ ちはやぶる…の句碑がそちらにもあるんですね。神が出てくるので、きちんと枕詞になっていますね。
@tsr385
@tsr385 Ай бұрын
ありがとうございます!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😊
@かもん-f7x
@かもん-f7x Ай бұрын
在宅三社参り。有難くもあり、勉強にもなりました。 当地では、還暦のとき、三社参りする人もいましたが、私は氏神だけでした。 思えば、地理的に見れば、高い場所に神社があるのが共通してます。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
確かに神社は高い場所にあることが多いですね。 この高い場所がなぜできたのか、というのを考えると面白いですよ😊️
@恵拓人
@恵拓人 Ай бұрын
興味深く見せてもらいました。岩石の視点での三社参りは斬新でした。こんど行ったときは各神社の岩石をじっくりみたいと思います。ありがとうございました。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。 ぜひ、岩石を見ながら神社の地形の成り立ちを想像してみてください😊️
@yiz8392
@yiz8392 Ай бұрын
三か所とも自転車で行きました! 宗像大社に行くときは、宮地嶽神社にも寄ってました。 懐かしいです。また行きたいなぁ。 三社参りは知らなかったです。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
宗像大社と宮地嶽神社は近いですからね。 福岡では三社参りはされる方が多いと思います😊
@わたるわたる-r4p
@わたるわたる-r4p Ай бұрын
楽しい動画今年もたくさんありがとうございました。来年も自分では行けないいろいろなところを見るのを楽しみにしています。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。今年も色々な場所を紹介していきます😊
@M2gzb
@M2gzb Ай бұрын
宗像大社、ここのとこ足が遠のいてるので久々参拝しなきゃだな・・・。子供のころ宗像に住んでたのですが、今は大規模な住宅街になってしまった丘陵地では数ミリ程度のきらきら光る水晶みたいなのがびっしり生えたというか付いた岩がごろんごろんしてるとこがありましたね・・・またそのキラキラが透明だったりきれいな紫色だったりでお宝見つけたような気分を味わった記憶が。で、そのお隣の丘では造成中の地面から強めの金属のような光沢のある妙な質感の緑色石が出てるとこがあって、探検ごっこ好きの友達が「UFOの着陸跡だ!」とか行って興奮してはりましたなw。また、小川に下りれば黒っぽい玉石がごろごろしてる河床だったりもしてましたし宗像近辺は今にして思えば地質の変化が激しいとこなのかもしれないですね。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
宗像は、変成岩と安山岩など、色々な地質の境目なので面白いですね😊 子供の頃、色々な石を見つけられたとは、素敵な思い出ですね、ありがとうございます。
@キムタク-q6q
@キムタク-q6q Ай бұрын
ホントだ! クイクイしてたね! 変成岩はクイクイ岩😂 ありがとう😊
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
変成岩の押しつぶされて伸ばされているので、クイクイやって説明する必要があります😊
@せん太郎-w4m
@せん太郎-w4m Ай бұрын
年末ですが、三社詣りした気分になれました。実際に正月に行くと渋滞と駐車場待ちでとんでもなく疲れますからね😅 地質の違いで三社選ぶのも面白いですね😊
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
年末年始に、ゆっくりと地質の三社巡りしてみてください😊
@さっちぃー-c5m
@さっちぃー-c5m 26 күн бұрын
遅くなりましたがやっと追っかけ視聴完了しましたデス😙何度寝落ちした事か…(笑)むむ、これがスピリチャルなんでしょうなぁ(笑)最後の鹿児島本線の特急きらめき?も拝めて新年早々ありがたーいデス!
@chiri_rider
@chiri_rider 22 күн бұрын
寝ないでください😂️ 最後の鹿児島本線は特急でしたか。全然分からなくてすみません。鉄分補給にお役立ちできて良かったです。
@koichioono
@koichioono Ай бұрын
地質の違う3社巡りって新しいですね😁 来年もよろしくお願いします!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。 今年も色々な場所へ行きたいと思います😊️
@まっくぶっく-p9m
@まっくぶっく-p9m Ай бұрын
いいですね、宝満山から御笠川が運んだ真砂土の砂州を進んで筥崎宮へ。筥崎宮の真東で宇美川が90°屈曲して多々良川に合流してから博多湾に注ぐのは、筥崎宮の乗っかる若干高い砂州がブロックしたためでしょうか。敵国降伏の文字を見ると筥崎宮も防塁の一部のように感じます。 変成岩が地下の熱で緑色になるのはおもしろいです、石碑や鳥居や庭石の岩石を鑑定するのは斬新な参拝様式ですね。宮地嶽神社と宗像大社が(横ずれ断層を伴う?)丘陵の対側にあるのも新たな学びでした。 来年もよろしくお願いいたします🎌
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
神社は地形と関係している部分がたくさんありますね😊️ まさに筥崎宮は防塁のすぐ内側にあります。石を中心に神社を回ると、また違った発見があって面白いですよ。 今年もよろしくお願いします。
@左衛門三郎四郎
@左衛門三郎四郎 Ай бұрын
こんばんわ~ 交通費もお賽銭もいらない三社詣りに連れて行っていただき、ありがとうございます😊 ライダー氏も良いお歳を~ インフルエンザにもご注意を~😊😊
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。良いお年を!😊
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Ай бұрын
神様には縁がないと思って 地元の神社以外は素通りしてしまうので 今回の三社も行ったことがありませんでした。 しかし地学的視点で見てみるのも面白いですね。 機会があったらお参りしてみたくなりました。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
神社仏閣は、それぞれの地域の歴史や文化、そして地質と深く結びついているので、興味深いですよ😊 ぜひお参りと一緒に岩石を見てみてください🪨
@サブ未来-g6l
@サブ未来-g6l Ай бұрын
今回は一万年前の砂州から四億年前の変成岩を見せてくださって、ありがとうございます。新しい年も、二台のバイクを駆ってご活躍ください。いつも無事を祈っています。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます😊️ 今年も色々な場所へ出かけて、新しい発見を皆さんと共有していきたいと思います。
@berylsato
@berylsato Ай бұрын
三年ほど前に新幹線を小倉で降りて宗像大社から順番に三社巡りました。 筥崎宮は空港の着陸コースのほぼ真下ですぐ近くを飛行機が通り余りの近さに驚きました。 諏訪大社などは四社巡りなので四社でも縁起が悪い事は無いと思いますが。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
小倉から行かれたんですね。宗像大社から回って行かれるなら、確かに効率が良さそうです。 箱崎は福岡空港に進入する飛行機が真上を通るんですよね。地元っ子は慣れています笑 諏訪大社では四社参りになるんですね、なんだか縁起が悪いようにも感じますが、あまり気にしなくても良かったですかね。ありがとうございます。
@kaminoharu
@kaminoharu Ай бұрын
体調悪くて今頃視聴しました、こんばんは。 チャット見てたら何かアンケートを取られてたのですか? 参加できなかった😢 この一年も日本全国あちこち映像と解説で、私達視聴者を旅行に連れて行ってくれてありがとうございます✨ ライダーさんに事故なく、順調にチャンネル登録者が増えたこと何より嬉しいです🎉 そして編集お疲れ様です。 なんだか急に寒くなって、九州はインフルエンザ大流行してるみたいなのでお気を付けて。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
アンケートは、ライブ配信をやったら見るかという調査をしていました。 無事故で1年回れて良かったです。2025年も安全に回っていきたいと思います😊️
@黒猫-n7b6o
@黒猫-n7b6o Ай бұрын
ライダーさん そろそろ街道走破シリーズやってほしいです😊
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ギクッ。 時間がかかるので最近やれておらずすみません笑 本当は山陽道を辿りたいのですが、長いのでハードルが高くて…笑
@hawks0089
@hawks0089 Ай бұрын
鳥居や手水は必ずしもその土地で出た石材で加工された物ではないですよ もしかしたら外国産の可能性もあります
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
そうですね、鳥居や手水は他所から持ってきたと思われるものもたくさんありました。 ただ、境内に落ちている石はその場所のものが多いですね😊
@大庭元子-j6e
@大庭元子-j6e Ай бұрын
岩石の三社参りって…香椎宮はウォーキングで行ったことあるし、筥崎宮は 仕事の時によく通ってたし、宗像大社は2度ほどしか行ってないけど、なんのつながりか…楽しみで仕方ないです😊
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
3つの神社を巡ることで、福岡の地質の歴史を感じられるんですよ😊
@tsr385
@tsr385 Ай бұрын
ライダーさんこんばんは♪ 近くの道路を通られ宗像大社まで三社祭されたのですね!今は初詣で車なお祓いは宗像大社に来ています。20年以上宗像大社のお札、御守りを頂いています。凄くお守りが犠牲になってくれ助かったことがあります。 ライダーさんのバイクもお祓い受けられて安心しましたm(_ _)m うちの娘と孫が居眠り運転の車に正面から衝突💥され、お守りが助手席の下に落ちてて…二人と相手も救急車🚑で運ばれました。骨ひとつ折らなかったのですが、運転していた娘が頭やられ、3回変わった病院で脳髄液漏れがわかり、二年間苦しみました。孫は後部座席に移っていて、10日間で退院!二人とも後遺症はなく元気です。助手席のお守りが偶然にも後ろへと誘ったのでしょうか⁈ すぐ宗像大社に御礼参りに行きました。 そのままだと亡くなっていたようです。 車が変わるとお祓いをしていました。ジムニーも来年来たら行かせます。 長くなりましたが、本当にご利益を実感しました。 初詣では石を見て見ますね。その孫が今日、自宅に帰りました。 気持ちですが何なに使って下さいね。来年もよろしくお願いします🙇
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
お孫さんの無事、本当に良かったです。宗像大社の御利益ですね😊️ ぜひまたお祓い行ってください🚗
@kamasans
@kamasans Ай бұрын
阪神間は街の成り立ち的に九州ルーツの人が多いことや、乗客増を狙った各私鉄の宣伝もあってか、三社詣りをする人が結構います。西宮では廣田神社・越木岩神社・西宮神社(えべっさん)、神戸では生田神社・湊川神社(楠公さん)・長田神社の三社になります。白亜紀花崗岩の風化で生まれた奇岩がご神体になっている越木岩神社を除けば、各神社とも第四紀の堆積物上にあるので、歴史的にはともかく地質的な面白みはあまりないかもしれません・・・。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
なるほど、阪神間にも三社参りがあるんですね。九州からの人が多いから、人が文化を運んできたのですね。 地質的には六甲山の花崗岩と、その堆積物が主と言ったところでしょうか。 地質のバリエーションをつけるのは難しそうなエリアですね🥲️
@marienpapa2421
@marienpapa2421 Ай бұрын
私は、名古屋出身で福岡在住者ですが、名古屋でも三社参りって言いますね。神社の策略か? 笑
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
名古屋でも三社参りがあるんですね。 関西でもやる人がいるとか…。文化が広がっているんですね。
@ちびっこちーちゃん-c8h
@ちびっこちーちゃん-c8h Ай бұрын
筥崎宮、サス、香椎宮三郡変成岩、花崗岩に安山岩がコーティングされた宗像大社今日もお勉強になりました。 砂州の上に建物立てるの大丈夫なのかと揺れで液状化しないかとおもった、 来年も元気に走りまわるの楽しみにしてるよ!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。 砂州の上は、埋立地よりはマシ、という感じでしょうかね。 今年もよろしくお願いします。
@ちびっこちーちゃん-c8h
@ちびっこちーちゃん-c8h Ай бұрын
@@chiri_rider そうか、砂州は埋め立てよりも強固なのか。多少の揺れでも地盤があれば耐えしのぐのか、
@Leftykobu
@Leftykobu Ай бұрын
砂州の上とか、安山岩とか・・・アノ地図はどげんやって作られているのですか???
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
地質図をベースに、自分でillustratorというソフトを使って加筆しています😊️
@鈴木博-w5w
@鈴木博-w5w Ай бұрын
三群変成体の緑色は、三波川変成体の緑色の岩と類似でしょうか?
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
三郡変成岩と三波川変成岩は似ていますね😊️ 時代が違って、三波川変成帯のほうが新しいです。
@user-mi8yo7nn3e
@user-mi8yo7nn3e Ай бұрын
この動画とは関係ないのですが、小倉-松山のフェリーが、来年6月で廃止になるそうです。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
それは残念ですね😢
@ltdmafro
@ltdmafro Ай бұрын
三社詣りって九州だけだなの? 30年以上九州に生きて来て知らなかった・・・
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
九州だけではないようですが、福岡が一番盛んなようです😊️
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【神奈川  地形の謎】~秦野盆地に潜む3つの謎~
21:06
ゆっくり地図旅
Рет қаралды 140 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.