Рет қаралды 3,116
🌸とにかく美味しいです。
白花豆の甘煮 ラカントのみで身体に優しいです。
市販の白花豆は甘くて美味しいですが、砂糖の甘さが強く、白花豆本来の味が分かりにくいです。お時間のある時に、一度炊飯器で作って頂けたら嬉しいです😊
🌸栄養
ミネラルが豊富で、鉄分、タンパク質、食物繊維がいっぱい詰まった栄養価の高い食材です。😊
⭕️材料
白花豆200g
水800ml
ラカント80g
塩 1g
⭕️作り方
1. 白花豆を洗い、鍋などにたっぷりの水を入れて冷蔵庫に入れて24時間ほど浸水させます。⭐️冬季は、暖房してない部屋でもいいです。(商品の豆の浸水時間をよく見て下さい。)6時間から24時などと違いますので。
2. 今回の白花豆は、24時間で1.5倍の大きさになりました。豆のシワシワがなくなり、ふっくらしてきます。
3. お鍋に豆が頭をださないように水を入れ、火にかけ沸騰したら弱火にして、あくを取ります。
4. ゆで汁にアクが無くなったら、茹でこぼします。
5. シンクに持っていき、ざるに豆を入れ出来たら浄水で優しく洗い流します。
6. 1回の茹でこぼしをします。
2回の茹でこぼしも可 。(私はいつも1回しかしませんが、美味しいので特に問題ないと思います。)
7. 洗った白花豆を炊飯器の釜に入れます。
8. オーブンシートで作った落とし蓋をして、豆が常にゆで汁に浸るように押入れます。
9. 1回目の炊飯キーを押します。
10. 1回目終わると、豆が指で潰れるくらい柔らかくなってます。
11. ゆで汁を豆がひたひたに浸かるくらいに減らします。ラカント80gと塩1gを入れ、シートをしっかり被せます。
12. 2回目の炊飯キーを押します。2回目の炊飯は、釜が熱いので炊飯するまで数十分かかると思います。時間がくれば炊飯が始まります。
13. 2回目炊飯が終了したら、電源を切り粗熱取れるまで蓋をして置いておきます。
14. 冷めると味が中までしみてきます。
15. 温かいうちに食べる時は、豆が柔らかくて崩れやすいので、そっ〜と盛り付けて下さい。
16. 一晩、冷蔵庫に入れるとしっとりして、とても美味しいです。
🌸自分で作ったら市販の白花豆は、甘すぎて食べれなくなるかもです。🌸
今回、白花豆を24時間浸水しましたが、豆の種類によって浸水時間が違うので商品の裏面をよくご覧になって下さい。
最初の動画の右側の白花豆の浸水時間6〜8時間でした。
おたふく豆より、簡単にできます。おたふく豆がスーパーに売ってたら、作ってみたいです。おたふく豆は、中々売ってないんです。
ご視聴頂きどうも有難うございます🌸