【窓際のサラダバー】サニーレタスを室内窓際だけで水耕栽培して1kg以上収穫しました。秋冬に絶対にやって欲しい家庭菜園|初心者にも簡単おすすめ

  Рет қаралды 342,991

mikanbouya1987 kitchin garden

mikanbouya1987 kitchin garden

Күн бұрын

#家庭菜園 #水耕栽培 #室内栽培 #初心者
秋植え野菜におすすめ!3回目のサニーレタス動画w今回は室内だけで大量収穫出来る方法を紹介します。秋冬にしか出来ない方法になりますので是非今年やってみてはいかがでしょうか?新鮮なお野菜を欲しい時に収穫してすぐ食べる事が出来ますよ!室内栽培だから虫も来にくい、メンテナンスもしやすいです!省スペースでたくさん収穫でき、
土も使わず汚れないし、えぐみがなく柔らかいレタスが食べれる!白カビや生育不良の注意点や対策なども紹介します!さらに3種類の液体肥料を使用して徹底比較!微粉ハイポネックス・おうちのやさい・ハイポニカの果たしてどれが1番よく育ったのか?使いやすさ、コストパフォーマンスなど細かく解説!容器作り・種まき・収穫・味の比較など1つの動画に全てまとまった完全保存版!最後まで見て頂き、気になった事があればどしどしコメントくださいませ!
この動画が1つのサンプルとして皆様の家庭菜園ライフに何かしらの参考になれば幸いです。
コメント・感想どしどしお待ちしております!全部返せるように頑張ります!w
【アイス容器・ペットボトルで育てたサニーレタス動画】
• 【サニーレタス大量収穫】アイス容器とペットボ...
【培養土の袋のまま育てたサニーレタス動画】
• 【大量】【どこでも大丈夫!】サニーレタスを袋...
ーーーーーーーーー容器で使用したものーーーーーーーー
・アタリヤ農園やわらかいサニーレタス JAN:4971374312517
・DAISO水切りかごトレイJAN:4549131886009
・DAISO水切りかごJAN:4549131885996
・DAISOバーミキュライトJAN:4979909937242
・DAISOお茶パックJAN:4550480298450
ーーーーーーー実際にこれ買って使ってますーーーーーー
www.amazon.co....
私のストアです!実際に使用してるアイテムを見ることが出来ます!
買うこともできまーす!!見ていってね!
mikanbo-ya1987家庭菜園は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ーーーーーーーあたし楽天派なのという方にーーーーーー
room.rakuten.c...
始めたての楽天ROOMですw
ーーーーーみなさんの参考になれば嬉しいですーーーーー
このチャンネルでは『自分で食べる物を自分で採る』というのをテーマに家庭菜園に挑戦しています。自分の家で生産して消費する社会『家産家消』を目指しています!畑が無い!庭が狭いという方でも家庭菜園を楽しめるようなアイデア栽培を提案しています!主に水耕栽培やペットボトル栽培や、袋栽培、プランター栽培などを中心に動画にしております。公開頻度は少ないですが、一生使えるようなこだわった動画を作れるよう頑張っております!ちょっとでも皆様の菜園ライフの参考になれば嬉しいです!
コメント全部返してます!お気軽に絡んでくださいね!
ーーーーーーーみかんぼーやその他活動ーーーーーーーー
【みかんぼーや海釣り編】
/ @mikanbo-ya-hunting
【みかんぼーやTwitter】
/ mikanbouya1987
【みかんぼーやInstagram】
...
【みかんぼーやtiktok】
www.tiktok.com...
ーーーーーーーお世話になっている素材ーーーーーーーー
BGM:オーディオストック
いらすとや
youtuberの素材屋さん
みかんぼーやイラスト©️あへりょう(3代目)

Пікірлер: 183
@おいうえお-t7h
@おいうえお-t7h 6 ай бұрын
実践する時期の一ヶ月前に動画出してくれるの、ほんと助かる
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
作戦通り😎ニヤリ
@ます-f1h
@ます-f1h 6 ай бұрын
いつでも新鮮のレタスが採れるのは良いですね!!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@ます-f1h そうなんです!収穫しないで直接かじっちゃっても大丈夫です‼️‼️🤣
@kosumozero
@kosumozero 6 ай бұрын
ただ植えるだけじゃなくて、三種の栽培を比較したところが、とても面白かったです👍 グングン成長するレタス、収獲して消費する姿、しっかりつながっていて生活の一部になっていることが、よくわかりました👍 花を咲かせて、エンドレス無限レタスというのも、一つくらい残していてもよかったかも…。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@kosumozero ありがとうございます!! さて次のサニーレタス企画はどうしようかな😆😆 サニーレタスただでさえ種いっぱい入ってるから種取りは良いかなぁって、、、😍
@やとみき
@やとみき 2 ай бұрын
今夜小1、小3の息子2人と種植えしました✨ この動画5回くらい予習して植えたあともその後のお世話の仕方を学んでいました! うちはリビングは絶対全部ひっくり返したー🥶となりそうで寝室菜園です! 今度が楽しみです💕
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
ありがとうございます‼️‼️この時期は室内にしっかり陽が入ると思うので頑張ってくださーい😍雨の日が続いたりすると白カビが生える事がありますので注意して見てくださいね👍
@よろしく-a
@よろしく-a 4 ай бұрын
今度この動画を活用して、水切りかごにネットをしいてその上にバーミキュライトをいれて栽培してみます。この動画をいつも楽しみにしています。頑張ってください!!!😊
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 4 ай бұрын
@@よろしく-a 基本の構造が分かればどんな容器でも出来ますよね!!ナイスアイデアです😍😍 これからも使いやすい栽培方法など発信出来る様に頑張りまーす💪💪💪
@osteopathe-yj
@osteopathe-yj 6 ай бұрын
みかんぼーやさんに触発されて、ミニトマト、オクラ、ナス、モロヘイヤをやっています! 秋にはサニーレタスもやります。 今回もありがとうございます🙏
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
嬉しいです😆😆すごいたくさんやられてますね‼️‼️是非色々やって毎年やりたくなる野菜を見つけてください🤩🤩
@osteopathe-yj
@osteopathe-yj 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます😊 あと、きゅうりもでした。 ただ、始めるのが遅かったのか酷暑のせいか実が大きくなりません。 まだ1ヶ月半くらいなので続けてみます。横浜市鶴見区です。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
きゅうりうちもダメなんですー これから気温が少し落ち着いてくるのを待ってます😂それまでウリハムシとかの害虫に葉っぱをやられないように守ってます!!笑
@グレグレ-j9h
@グレグレ-j9h 4 ай бұрын
サニーレタスペットボトルで始めました!やっと小さな芽が出て可愛くて仕方ないです❤今日はハイポネックス入れました💓 次はスイスチャードにしようと思って材料揃えましたよ♪愉しい動画ありがとうございます♪楽しすぎるのでお店にポップ書いてオススメしちゃいました😊
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 4 ай бұрын
@@グレグレ-j9h ありがとうございます!!popが気になりますッッ!!笑 葉物野菜はこれからの時期育てやすいのでわくわくですよね!! チマサンチュとサラダ菜も美味しくて育てやすいですよ〜😍😍
@グレグレ-j9h
@グレグレ-j9h 4 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 お庭や畑で家庭菜園されてる方も多いので店内におすすめポップ書いちゃいました笑昨日スイスチャード植えました!発芽が楽しみすぎる〜😆
@橘健-t2r
@橘健-t2r 6 ай бұрын
夏は暑さで徒長しちゃうんですよね。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
そうなんですよね!陽当たり求めて徒長して陽当たり強すぎても徒長して、、、 わがままなやつだっ‼️‼️笑
@ぺぺろん-n3m
@ぺぺろん-n3m 5 ай бұрын
虫対策がめんどくさくて苦手なので窓際栽培紹介は助かります
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
外は危険がいっぱいですよね😭😭😭
@ikajiro_kun
@ikajiro_kun 3 ай бұрын
こちらの動画を参考に水耕栽培をはじめてみよう!と園芸用品店へ行ってみましたが、微粉ハイポネックスが200gで1200円となっていて3度見してしまいました…!! 大人しくAmazonで購入しました😂 うまく育ってくれますように!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 3 ай бұрын
え!最近値段上がってるんですね!! びっくりです‼️‼️
@nonko-kirari-go
@nonko-kirari-go 6 ай бұрын
みかん君が理科の先生なら楽しく授業を受けられそう📖👓 予習を何回もしてから、9月にスタートします😊
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
ありがとうございます😆 陽当たり悪かったら室外で育てても全然大丈夫なんで! むしろそっちの方が徒長せずに育ちは良いはずなんで👍👍
@延長コード-l6k
@延長コード-l6k 14 күн бұрын
みかん坊やなつかしー、高校生のときよくおすすめに出てきてたな 今からでも育つかな、ちと日当たり悪そうだから、LEDライトとかでも試しながらやってみたい。小学生ぶりの栽培
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 14 күн бұрын
ぜひやってみてください😍 LEDだと24時間成長出来るので早く収穫出来るようですよ!!
@アンニュイ-r3w
@アンニュイ-r3w 5 ай бұрын
外から見た人「やべぇもん育てでるんちゃうか!?」ってびっくりしそうwww
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
やべぇ、、通報されないように『大丈夫な野菜育ててます』看板必要かも、、、笑
@ccxxx9777
@ccxxx9777 6 ай бұрын
素晴らしいです👏✨とても助かります‼️今年試してみます。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
ありがとうございます😆参考になれば嬉しいです😁😄😁 アイコン良いですねっ❤️
@moka2221
@moka2221 6 ай бұрын
みかんぼーやさんの動画が夢ありすぎて、楽しすぎて、小さなお庭があるのに家の中で水耕栽培もしてます笑笑 サニーレタスやはり徒長したのでライトも導入してしまいました。どうしてくれよう楽しすぎる😂
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
家の中で水耕栽培はまた違った楽しみがありますよね‼️‼️良いと思います😆😆 サニーレタス徒長しながらもめちゃくちゃ採れたので良かったです👍 スポンジでうまく発芽出来ればバーミキュライト無しでいきたいところですよね😆😆
@moka2221
@moka2221 6 ай бұрын
いまのところ、サニーレタススポンジでやってますよ!順調に育ってます!
@らいごー-r6i
@らいごー-r6i 6 ай бұрын
容器も遮光するか、黒色の容器であれば藻の発生は抑制できると思います。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@らいごー-r6i 色付きのこれがあれば1番楽だったかもですね! 遮光が足りなかった、、、🤣🤣
@mmiyu-es1rt
@mmiyu-es1rt 6 ай бұрын
いつも楽しい動画 ありがとうございます😊🎶🌟 7月末からサニーレタスやってますがなかなか成長しないのは太陽が高いのと(室内) 暑すぎる(野外)ためですかねぇ😅 もう少し涼しくなったらもう一度種まきしてみます😆 スイスチャードはかわいい芽が出て元気に育ってます✌️😊 次の動画も楽しみにしてます😁
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
今年の7月は特に厳しい気候ですもんね! もう少し落ち着いたら栽培ラッシュスタートします😆😆スイスチャード種まきさすがです!!育つのが楽しみですね❤️❤️❤️
@ほあ-j5s
@ほあ-j5s Ай бұрын
面白かったです 今度、挑戦してみます
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!! 葉物野菜は水耕栽培がとっても簡単でおすすめなのでぜひやってみてくださーい!
@ゆずゆず-z7j
@ゆずゆず-z7j 3 ай бұрын
こちらの動画を参考に、おなじようにしてレタスミックスとサラダ菜を9月24日から育ててます。室内だと日光不足で徒長したので、ベランダに出しましたが、とてもよく育ってます。毎日採れたてが食べられて最高です😊😊。 以前土に蒔いてうまくいかなったので、こんなに採れてうれしいです。ありがとうございます✨✨ そろそろ冷えてきたので室内へ取り込む予定です。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 3 ай бұрын
今年は天気が悪いので室内だと徒長したりカビが生えたりしがちですよね😭😭 たくさん採れたようで私も嬉しいです‼️‼️ 自分でとった美味しい野菜食べるって幸せですよねぇ😁😁
@ちっち-k1m
@ちっち-k1m 6 ай бұрын
推しの微分が優勝で嬉しい‼︎ みかんぼーやさんのベランダがチラリうつったとき、他に何を育ててるんだ‼︎と一時停止して見ちゃいました笑笑 私も動画を参考にしてミニトマトを沢山収穫できました😊また動画楽しみにしてます!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
推しだったんですね‼️‼️ ミニトマトおめでとう御座います😍 他色々とやり過ぎて渋滞してます笑笑
@森田泰三-m7z
@森田泰三-m7z 12 күн бұрын
ペットボトルで水を入れてるところで子供の声が聞こえてきて思わずヘッドホン外して部屋の中確認しちゃったよw 夜に一人で見てたからチキンな俺はゾワッとしちゃったw
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 12 күн бұрын
あぁあ💦💦ごめんなさい😭😭余計な音は編集で切ってたと思ったんですが切れてなかったみたいです🙏怖い思いをさせてすいません🙇‍♀️🙇
@kin2025
@kin2025 6 ай бұрын
わー!今まさにサニーレタスを育てようとしていて、昨日みかんぼーやさんのレタス動画二つ見返したところでした! 暑いので発芽するか心配ですけども……
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@kin2025 ナイスタイミーン‼️‼️ 室内でエアコンきいてる部屋だったら発芽しますよ😆😆 秋冬はサニーレタスしか勝たん✌️
@perotadayo
@perotadayo 5 ай бұрын
この動画がきっかけにサニーレタス水耕栽培を始めようと思い買い揃えてきました🌱!発芽まではお水を毎日交換、発芽したら溶液を継ぎ足す→一週間に一度全交換(溶液)という認識で間違いないですか?😢
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@perotadayo ありがとうございます!! あってます‼️‼️ それで窓際のサラダバーが出来ます‼️‼️
@perotadayo
@perotadayo 5 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987お返事ありがとうございます🥹楽しみだ〜!成功しますように!
@irisria
@irisria 5 ай бұрын
ちょうど出窓があって持て余してるのでやってみようかなと思います…!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
もったいない‼️ 使ってない出窓はサラダバーにするべきですっ‼️‼️笑
@chappy9196
@chappy9196 6 ай бұрын
みかんぼーやさんはただ育てるだけではなく、比較してくれるトコ、ズボラなトコ…初心者でも真似してみようってなります。 うちのリビング西陽が…なんだけどいけるかな??🤔 個人的に…お母様の玄関先に収穫野菜を献上してるシーン…好きです(笑)
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@chappy9196 ありがとうございます!! 西側ですか!何時間日光当てられるかが勝負ですね🧐 玄関置き配これからも頑張ります💪💪
@アキ-p7r
@アキ-p7r 6 ай бұрын
😊青紫蘇もリクエストさせてください
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
ありがとうございます!! 実は今年シソめっちゃやってます!笑 時期的に種まき前にアップしますのでよろしくお願いします🙇🙇🙇
@アキ-p7r
@アキ-p7r 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 👍お待ちしております👍
@mimimimitto
@mimimimitto 5 ай бұрын
8:26 iPhoneのスピーカー(横画面)で見てるのに、ここですっごい耳元で声が聞こえてびびったの自分だけ?
@tetejiroy6482
@tetejiroy6482 2 ай бұрын
カーテンをするときはラックの上からしていたんでしょうか? カーテンをほぼ閉めっぱなしにしているのですが、レタス越し(レタスを覆う形?)にカーテンをしてしまっても大丈夫でしょうか? (ハンディファンを使われていたので気になりました。。できればレタスを気にせずにカーテンは閉めっぱなしにしたいです。)
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
銀ラックがある側は基本的にカーテン開けっぱなしでしたが、ラックを覆う形でカーテンすればレタスには陽が当たるので問題ないと思います!! 出来れば空気の流れがあった方が成長しやすいのとカビが生えにくいのでファンがあるのが理想です😊
@tetejiroy6482
@tetejiroy6482 2 ай бұрын
@mikanbo-ya1987 なるほどです!回答いただきありがとうございます!
@rinomama7001
@rinomama7001 4 ай бұрын
こちらはハイポネックスの値段をひいての値段ですか?
@ずは-e3b
@ずは-e3b 6 ай бұрын
みかんぼーやさんの動画を参考に今年はオクラ枝豆ミニトマトキュウリゴーヤをやっています。勝手に師匠、先生と思ってます。 ちなみにミニトマト以外は採れまくってます。ありがとうございます!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
師匠なんて恐れ多いですっ😭😭😭 ミニトマトうちも今年ダメでした〜😱😱 キュウリも暑すぎてあまり実にならず、、🤣 そんな時もありますよね! お互いそんな逆境も楽しみましょう‼️‼️
@第二の人生始まる
@第二の人生始まる 6 ай бұрын
いつもKZbinやInstagramなど拝見して、参考にさせて頂いてます。 色々な動画見させて頂いて、まだどの動画にも出てないかなぁと思い、質問させて頂きます。育て終わったバーミキュライトなどはどうしてますか?再生してまた使いますか?捨てますか?再生の方法ありましたら教えて頂きたいです。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@第二の人生始まる ほとんどは根っこと共に処分しちゃいますが、大根とかでたくさん培地を使った時は再利用しました! シンプルに洗ってそのまま使ったのですが、熱湯とかかけて熱処理とかしても良さそうです!すぐに使わない時は根っことかをある程度取り除いて外に置いて乾燥させてまた使ってますね✌️✌️
@第二の人生始まる
@第二の人生始まる 6 ай бұрын
返信ありがとうございます! 実践してみます!!
@kazumi8423
@kazumi8423 2 ай бұрын
こちらの動画を参考に水耕栽培を始めてみようと思っています。 虫が苦手なのでスポンジで挑戦したいのですが、 おすすめの商品はありますか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
@@kazumi8423 ありがとうございます!! スポンジなら本当に安いやつで大丈夫ですよ!メラニンスポンジとかは根が入らないので使うことができないです😆 頑張ってくださーい‼️‼️
@燈花-v7r
@燈花-v7r 5 ай бұрын
いつも楽しい動画、ありがとうございます。早速真似してやってみたいと思うのですが、プラグトレーは何穴の物を使っていらっしゃいますか?教えていただけると助かります。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
遅れてすいません!128穴のを使用してます!多分1番小さいですね!!
@燈花-v7r
@燈花-v7r 5 ай бұрын
早速のお返事、ありがとうございます。伺って良かったです。直ぐに買ってきます!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@燈花-v7r いえいえ!ペットボトルにセットしても使えるので1個買っておくと色々使えて便利ですよ〜😍😍
@Nayura-yy5qu
@Nayura-yy5qu 11 күн бұрын
素敵ですね~ でも、私にはこれでも無理! もっと何もしないで出来ないでしょうか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 10 күн бұрын
なるほど〜😆養液の量を増やせば手入れの周期は減るのでこれから出すコンテナ栽培をおすすめします!!しばしお待ちを〜😆
@samipanmatsuri
@samipanmatsuri 5 ай бұрын
質問です、間引いた赤ちゃんレタス🌱ってどのようしてますか?(植えるのですか?食べるのですか?)
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
食べれます😍😍
@歩行型ももんが
@歩行型ももんが 5 ай бұрын
下らないツッコミすみません 15:03 茎が長すぎてもてあそぶ ✕ 茎が長すぎてもてあます ◯ サニーレタスさんが茎を使って何かをもてあそんでる(!?)のは見てみたいけど🤣
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
あはは🤣 言われて気付きました💦💦 遊んでましたね笑
@ねこね-c9e
@ねこね-c9e 5 ай бұрын
比較で差が出たのは配置による物ではないでしょうか? 特に真ん中は左右の日光を多少遮られてしまっていますので 水容器に苔が少ないのも左右からの日光分が原因ではないかと思います いつも楽しい動画をありがとうございます、次の動画も楽しみにしています
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
なるほどね‼️たしかにそう言われればそうかもしれないです‼️ その考察は考え付かなかったです😃ありがとうございます😆😆そしたらちゃんと間隔をあけないと比較にならなそうですね💦 いつもみてくださってありがとうございます😍😍
@はつきいちご
@はつきいちご 3 ай бұрын
サニーレタス高いので、来年一人暮らし始めたらやってみたいです! (16:55 家にいっぱい大蛇丸いるの想像したらゾッとしましたw)
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 3 ай бұрын
良いですね〜‼️‼️応援してます😆😆
@laterra6373
@laterra6373 6 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています😊アルミの壁をどの様に付けられたのかと材料等が知りたいです。お暇なときで宜しくお願いします
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
ありがとうございます😆😆😍 あのガラスとかに貼るアルミシートをそのままラックに貼ってます! 網のやつはDIYコーナーとかにあるやつで、それも同じです👍 最後結束バンドで繋いでます😃 分かりづらかったらごめんなさい🥺
@laterra6373
@laterra6373 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 100均とかの網にアルミシートを貼って、それを結束バンドで付けるで合ってますかー?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@laterra6373 あ、そうです!!もう単純な作りになってます!!笑
@adolchristin2016
@adolchristin2016 6 ай бұрын
レタスが採れるのは画期的ですね!凄すぎます。みかんぼーやさんのお陰でオクラ収穫が始まって、現在、緑(ヘルシエ)×6本苗=44本、赤(まるみちゃん)×6本苗=66本収穫していました。初めてのことで嬉しい限りでした。水耕栽培をして良かった!って思いました。買わなくても毎日収穫できるって凄ですね!本当にありがとうございます。これからもアップ楽しみにしています(*´∇`*)
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
すごーい‼️‼️ 私のより収穫量多いってやば🤪笑 自分ももっとがんばらなきゃ〜‼️😆😆 手間はかかりますが買わなくても食べ物を産み出せるって最強ですよね😍😍
@苺一会-q3p
@苺一会-q3p 11 күн бұрын
やはりカリウムが重要なんだね。 ある種の癌にカリウムは効果的らしいので、皆さん適度にカリウム摂取しましょう!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 10 күн бұрын
カリウム!!レッツカリウムですね!!
@westj-7
@westj-7 6 ай бұрын
すごいですね!!育ててみたいです!! 水耕栽培でいつもカビを生やしてしまうので、扇風機を導入してみようと思います! また、ハダニなどの虫がついて全滅を経験して、ハダニが怖いです………。何か農薬みたいなものはかけましたか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
室内は白カビがネックですよね〜😝😝 ハダニは見つけたらすぐに水で洗い流すを繰り返せば大丈夫ですよ😆 水に弱いのでほとんどの薬剤が効きます!私はロハピも併用しています👍💪
@westj-7
@westj-7 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 さん そうなんです😭😭白カビほんと嫌です🥲 ハダニ、水で流してるのですがあまり改善されず……もしかしたら、ハダニではないのかもしれません!!! そうなのですね!対策頑張ります😤💪
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@westj-7 アーリーセーフとかロハピが良いと思います💪💪
@westj-7
@westj-7 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 さん アーリーセーフ!!庭のトマトのサビダニ治療に絶賛使用中です!!!笑 みかんぼーやさんに教えていただけてとても心強いです!
@kumikoyamaguchi1995
@kumikoyamaguchi1995 4 ай бұрын
ハイドロボールでサニーレタスの種を蒔いたところ芽が出たと思ったらなんとハイドロボールの上のあたりにカビが生えて水洗いしましたが何がいけなかったのでしょか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 4 ай бұрын
@@kumikoyamaguchi1995 ハイドロボールを事前に洗ってなくてカビ菌がついていたのか、風通しが悪くて発生してしまったのか、、、🧐 私も室内でハイドロボールやってますが今の所カビは発生してないんですが、陽当たり、風通しが悪くジメジメしてる所に発生しがちらしいです💦💦
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w 10 күн бұрын
はじめまして。カビとか生えたりしないのでしょうか?スポンジなどに、カビが生えてしまいます…。 もしカビが生える!という場合は、カビが生えたりしたら捨ててますか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 10 күн бұрын
カビが生えたらその部分だけ取り除いてロハピスプレー使ったりしてます!捨ててないです👍枯れた葉の一部とかにカビが発生するので枯れた部分に水分が触れないように早めに除去して対策します😆
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w 10 күн бұрын
@mikanbo-ya1987 お返事ありがとうございます!とても悩んでいたので助かります。 スポンジにカビが生えても野菜は食べてるということでしょうか? あとロハピスプレー買ってみます♡
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 10 күн бұрын
@@野原うさぎ-w7wそうです!そうです!まぁ今まで小さい白カビがバーミキュライトに生えたくらいの程度しかなかったですが、がっつり植物全体が枯れてしまうレベルなら捨ててしまいます😅
@野原うさぎ-w7w
@野原うさぎ-w7w 10 күн бұрын
@mikanbo-ya1987 再度のお返事ありがとうございました。実は去年あたりから動画を見ていて土いじりはしていたのですが、水耕栽培は?でした。 誰にも聞けず、もんもんとしてたので思い切って聞いてよかったです!! 水耕栽培も楽しんでみます!! またなにかありましたら質問させてください。応援してます!
@中-m9z
@中-m9z 5 ай бұрын
水耕栽培でサニーレタス作ったんですが、すごく苦いです 😢 苦くできたりしませんか? 肥料は微粉ハイポネックスを1000倍で作っています😢
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
サニーレタス特有の苦味は少しありますが美味しく食べれました‼️もしかしたら根腐れしてて養液が腐ってるかもしれません💦💦
@ヒロアカ大好き-p9v
@ヒロアカ大好き-p9v 5 ай бұрын
サニーレタスずっとやりたいと思ってたんです。 でも新しい家が建って陽当りが悪く迷うなぁ😥 唯一置ける場所は東向きのベッドルーム、、、笑 ライト導入してやるか主人と相談してみます。 みかんぼーやさんの影響で今年は水耕栽培のオクラを育てていて、まだ5本しか収穫出来ていませんが自分で育てて調理するのがとっても楽しいです。 いつもありがとうございます😌
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@ヒロアカ大好き-p9v サニーレタス最高ですよ‼️‼️今年はチマサンチュに挑戦中です😆😆ライトだと24時間成長させれるので早いらしいです👍👍 オクラはここからが本番ッスよ〜‼️‼️
@アーシェンザクロ
@アーシェンザクロ 4 ай бұрын
初めてコメントします。 みかんぼーやさんの動画を参考にサニーレタスを育てているのですが、1ヶ月経っても大きくなりません。それどころか枯れてきています。 原因がわからず困っています。 常に日に当てられないので、洗濯物のように一定時間当てて家の中に片付けています。また、ハイポネックの液体版を肥料として使っています。 もし、アドバイスなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! まず、陽当たりなのですが、サニーレタスはそこまで強い光を必要としない方ですが、最低でも2500ルクス以上ないと光合成出来ません。なので1つは陽当たりが悪過ぎて枯れてしまってるのが考えられます。 あとは液体肥料は液体の方と微粉だと成分が少し違っていて微粉の方が水耕栽培用にも使える様に作られています。 あと液体肥料に切り替えるタイミングが早いか濃度が濃すぎるというのも考えられます! 生育でうまくいかない時は大抵陽当たりが弱すぎるか強すぎる事が多いのでちょっと場所を見直してみるのが良いと思います🙇🙇 参考になれば幸いです🙇
@アーシェンザクロ
@アーシェンザクロ 4 ай бұрын
​@@mikanbo-ya1987 返信ありがとうございます! 一度見直してもう一度やってみます!
@hg-sv8jc
@hg-sv8jc 2 ай бұрын
コメント失礼します! 今サニーレタスを育てているのですが、真っ直ぐ上に伸びてくれず、斜めに伸びています。 日照不足なのか水のやりすぎなのか分からず💦 対策があれば教えていただきたいです🙇🏻‍♀️
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
多分ひょろひょろと太陽の方を向いて斜めになっていると思います💦 日差しが足りないんだと思います。 生育初期に天気が悪かったりすると徒長しちゃいます💦室内ですか??
@hg-sv8jc
@hg-sv8jc 2 ай бұрын
@ なるほど! 室内で日当たりが良いとは言えない出窓に置いてます💦 アルミシートを下に敷いてみたのですが、、、 みかんぼーやさんも作られていたアルミの壁を作るか、LEDライトを買った方がいいのかで悩んでいます💦
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
@@hg-sv8jc アルミシートだけだとそこまで光量は上がらないので、場所を見直すか思い切ってLEDを買ってしまうかですかね🧐
@hg-sv8jc
@hg-sv8jc 2 ай бұрын
@ そうですよね💦 場所を変えてみて、ダメだったらLEDを買おうと思います! ありがとうございます!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
@ 頑張って大収穫を目指してください😍😍
@mk-qx4qn
@mk-qx4qn 6 ай бұрын
条件合わせて肥料の比較、興味深かったです! 他の野菜だと、大きな差が出たりするのかなぁ。ワクワク。 長い茎を短く切ったら、もう再生しないんですか??
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
ありがとうございます😆😆 得意、不得意あるかもしれないので今後もお楽しみに〜😆 脇芽というものが無いので再生はしないですね🥺🥺
@mk-qx4qn
@mk-qx4qn 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 そうなんですね。あんなに伸びたら危うく切ってしまいそう! そういえば、買って来たレタスが再生栽培出来ると見たので、どんな野菜が出来るんだろう?と興味がわきました。再生栽培ならキッチンで手軽に(それこそスタバカップくらいで)やりたいな〜と思って、もし良かったらいつか動画でやって欲しいです!リクエスト!!
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@mk-qx4qnリクエスト承りました😆‼️ レタスは芯の部分からリボベジが出来るみたいですね‼️のりんごさん辺りが既にやってそう、、、笑
@uchidamisa1832
@uchidamisa1832 3 ай бұрын
いちごやってみてほしいです💦
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 3 ай бұрын
いちご今年種から挑戦中です! 来年春に実をつけてくれるのを期待してまーす😍😍
@uchidamisa1832
@uchidamisa1832 3 ай бұрын
いちご大好きなので、めっちゃ嬉しいです!よろしくお願いします!
@しーちゃん-e4q
@しーちゃん-e4q 6 ай бұрын
初心者です。 いつも楽しい動画ありがとうございます♪ 水耕栽培は、外でしても良いのでしょうか? 基本は、部屋なのでしょうか? 今の時期、いくら窓辺でやってもできないはずなんですね。 2階のベランダでは、暑すぎですよね? 暑さに強いものでしたら、外でもいいのでしょうか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
水耕栽培は外でも全然大丈夫ですよ‼️ ただ気をつけないといけないのは装置が軽いので風に気を付けたり、雨で水位が上がってしまうという事があります! なので私は雨が降っても良い様に排水の穴をあけたりビニールハウスの中でやったりしてます😆 9月から種まきすれば暑さも落ち着いて1番育てやすい気候になりますよ😆 12月〜2月までは寒いのでいつも室内メインで栽培してます😆
@しーちゃん-e4q
@しーちゃん-e4q 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 詳しく、お早いお返事をありがとうございます😊 レタスは、9月以降にやってみます。 今の時期は、2階のベランダでミニトマトやってみたいと思います。 今後ともよろしくお願いします🙏
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@しーちゃん-e4q良いと思います!また報告お待ちしておりまーす😆😆
@mikari-b6m
@mikari-b6m 6 ай бұрын
こんなに沢山の新鮮なレタスが食べれられるのはすごく素敵です❕ 私は薬味用の葉ねぎと大葉を土壌栽培していましたが暑さなのか全滅してしまいました𐔌՞⁔т · т⁔՞𐦯 葉ねぎなども水耕栽培できるのかな?🤔 みかんぼーやさんを見習って日々勉強しないと!と思いました😆
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@mikari-b6m 葉葱も出来ます‼️‼️暑さで負けちゃいましたか、、😱残念😱ちょっとあると便利なのでまた葉ネギ種まきしようと思います!発芽が難しいんですよねー💦💦
@otouch6421
@otouch6421 6 ай бұрын
クリップ扇風機どんなの使ってますか?リンク貼ってもらえるとうれしいです🙇‍♀️
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
承知しました! 私がAmazonで購入したのが終売してしまったので良さそうなのを私のAmazonストアに更新してみました!参考までにどうぞ!!
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 5 ай бұрын
毎年レベルアップしてて草生える。あ、草生えて食べてたなぁ。w
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
もしかして0秒サニーレタスをご存知のお方?!笑
@miumiu5137
@miumiu5137 6 ай бұрын
集合住宅なので上の階のベランダの影で 室内に陽があまり入らないけど やってみたーい😍 今 粉末ハイポネックスで 初の水耕栽培(青しそ)チャレンジ中なんですが、白カビが出てきたところでした💦 取り除いてバーミキュライトかければいいんですね★お勉強になります~! 今回の肥料比較、使用中のハイポネックスが優勝で なんだか嬉しい😊 収穫量が少なかった他の肥料のほうが 収穫した野菜の栄養素が良かったりするんですかね~🤔 比較実験おもしろかったです★
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
そうなんですね!どうにかベランダで出来れば良いですね😆 なるべくカビが出ない様に風通しと陽当たりは重視したいですね👍 微粉ハイポネックス良かったです‼️ 味の比較したんですがほとんど変わらなかったです! が、今やってるミニトマトは液肥でめちゃくちゃ差が出たのでお楽しみにぃ‼️‼️
@Sビオ
@Sビオ 5 ай бұрын
6月からスポンジで水耕栽培→育たなくて外で土植え→育たないわへたるわ食べても苦いわ このやり方に切り替えるか…
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
6月だと室内に陽が入らないので育たなかったんだと思います!!
@masariki5570
@masariki5570 Ай бұрын
液体肥料は、化成肥料なんですね?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 Ай бұрын
そうですね!
@オクラ丼
@オクラ丼 2 ай бұрын
みかんぼーやさんの動画を真似してサニーレタス始めた初心者です。 10月中旬にスタートして楽しく育てています😊 質問なのですが、15分頃育ちの悪い個体を撤去したとありますが、そのままにしておくと他の個体に悪影響があるのでしょうか? 教えていただきたくお願いします。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 2 ай бұрын
ありがとうございます!! これ以上育ちそうも無かったので撤去したのですが、 下の養液が共用なので、1株が病気になってたりすると影響があるかも?という疑問があって念の為撤去しました!!
@tt-tt9hv
@tt-tt9hv Ай бұрын
側面からの光が当たらないから真ん中の肥料のが不利になってそう
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 Ай бұрын
なるほどなるほど!!
@taitai_sunsun
@taitai_sunsun 5 ай бұрын
この投稿を見るまで、液体ハイポネックスでずっと水耕栽培に失敗していました…、、、まったく成分が違ったんですね… 粉も液体も大して変わらんだろ、と舐めていた自分を殴りたい
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
あはは😂ややこしいですよね💦💦 一応液体ハイポネックスでも出来なくはないみたいですが、葉物野菜以外だと難しい気がします😢 失敗は成功の元です‼️
@ふしだら人類悪
@ふしだら人類悪 5 ай бұрын
湿度上がりそうw
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@ふしだら人類悪 あ〜!湿度!あんまり気にしなかったですが、風邪ひきにくくなったかも😆笑
@NANA_N0713
@NANA_N0713 3 ай бұрын
こちらの動画をまねして頑張ってみているんですが、室内だとどうしても徒長していってしまっています... まだ双葉の状態なんですが、日に日に茎ばかり伸びてしまっています(´•̥ω•̥`) 何かいい方法はないでしょうか??
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 3 ай бұрын
最近ずっと雨が続いてますもんね😭😭 まだ初期なら種を蒔き直すのもありかと思います💦💦 もしくはLEDですかね😭😭😭
@伊藤初姫-i2r
@伊藤初姫-i2r 6 ай бұрын
質問です。 海外に住んでいるため日本の肥料は使えないのですが、肥料の説明書に書いてある濃度とecメーターのec濃度どちらを優先されていますか? よく液体肥料濃度はec値1500と聞くので私はec濃度基準でトライしているのですがあまり上手くいかず…。 みかん坊やさんは今回の動画だと肥料の説明書基準なのかな?と思いました。 もしよろしければご回答いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
肥料の説明書に合わせています! 何故なら肥料によってEC値が結構違うというのが分かったからです💦 ハイポニカとかは説明書通りの希釈だと800とかになるのでECベースにすると説明書からかけ離れてしまうからです😭 なのでEC値は上がりすぎてないかのチェックくらいにしか今は使ってないですね😊
@伊藤初姫-i2r
@伊藤初姫-i2r 6 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。 私も説明書通りの希釈にしてみます。 こちらの肥料も説明書通りだとec値800くらいになるので納得です。 教えてくださりありがとうございました😊
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@伊藤初姫-i2r参考になって良かったです‼️頑張ってくださーい😊 海外の野菜ってどんなのがあるのかすごい気になります〜😍😍
@mochimarunui
@mochimarunui 5 ай бұрын
そろそろ始めて大丈夫かな…
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@mochimarunui ちょっとしたらGOですっっ‼️‼️‼️ 大分陽が入る様になってきました‼️がまだ結構暑いので💦空調効いてる部屋なら大丈夫だも思いますが👍
@kumikoyamaguchi1995
@kumikoyamaguchi1995 5 ай бұрын
液体ハイポネックでも大丈夫ですか?
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@kumikoyamaguchi1995 出来なくはないですが水耕栽培だと微粉ハイポネックスのが向いてると思います😆😆
@通りすがりの-p4e
@通りすがりの-p4e Күн бұрын
うちは液体ハイポネックス使って育ててますが割と大丈夫そうでした!
@ebinosuke3
@ebinosuke3 6 ай бұрын
バーミキュライトって1回使い切りなのかしら? 水耕栽培は未だした事ないからw 今そんな事聞くん?みたいな感じやけどw
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
した事ないんだ!w このくらいの量なら捨てちゃう事も多いですが、根菜とかでたくさん使った時は根っこ取り除いて乾かして再利用したりしてます👍 なんで発芽率下がるけどスポンジ蒔きの方がコスパは良いかもしれないです😃
@ebinosuke3
@ebinosuke3 6 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 なんとなく土の方が家庭菜園してます!な気分になるからw
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
@@ebinosuke3 水耕と土耕ってなんか地味に感覚違うんですよね😟 結構合う合わないのタイプが分かれる気がします😃
@mokumoku三
@mokumoku三 4 ай бұрын
ナムルにすると1人1ボウル軽く食べられちゃいます
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 4 ай бұрын
間違いないですね😆😆ナムルって美味しくて最強ですよね‼️色んなのに使ってます😍
@山川のるる
@山川のるる 4 ай бұрын
白カビは、酵母菌なので、土には必ずいます。余り神経質にならなくても良いと思います。
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 4 ай бұрын
@@山川のるる なるほど‼️‼️貴重な情報ありがとうございます😆😆😆
@山川のるる
@山川のるる 4 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 糠でボカシ肥料や、カマンベールチーズ、糠漬けなどで白カビは味方であると考えていたのですが、観葉植物や、住まいの白カビなどのサイトでは、危険なものもあるようなので、軽はずみなコメントをしてしまい、申し訳ない気持ちです。 取り除くと大丈夫なようですが、うどんこ病とかも白く見えるので、対策は怠りなくお願いします。
@holeinoneNOGATA
@holeinoneNOGATA 6 ай бұрын
この時期だと室内バーミキュライトで育てるとさらにカビ生えます😂
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 6 ай бұрын
白カビは室内栽培の永遠のテーマですよね😭😭
@るるる-s4t
@るるる-s4t 5 ай бұрын
肥料使う場合と使わない場合で比較して欲しかった
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@るるる-s4t なるほど!多分1回も収穫出来ないかもです😭😭 水菜で1回やった事あります😁😁
@appi6213
@appi6213 4 ай бұрын
水耕栽培って衛生的に難しいよね 貝割れ大根で思い出す 人には勧めない
@めろんシロップ-w5n
@めろんシロップ-w5n 5 ай бұрын
夫婦2人で 1日にレタスは3玉食べれちゃうんだわ… サラダ 炒め物 スープ ソース などなど、一瞬で無くなってしまうのが悲しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@めろんシロップ-w5n レタス好きすぎっ‼️‼️‼️この容器を10個くらいあれば足りるかな??笑
@めろんシロップ-w5n
@めろんシロップ-w5n 5 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 流石に置き場所がありましぇんw ちなみにトマトも毎日大玉2個くらいは余裕で食べまくります٩( 'ω' )و 家庭菜園していますが、追いつきませんorz
@mikanbo-ya1987
@mikanbo-ya1987 5 ай бұрын
@@めろんシロップ-w5n ですよねー!!笑 本当のサラダバーに行くしかない、、😍
@めろんシロップ-w5n
@めろんシロップ-w5n 5 ай бұрын
@@mikanbo-ya1987 毎週、買い物した後に一気に料理して冷凍や保存容器に入れていつでもバランスよく食べられるようにしています( ◠‿◠ ) もちろん、家庭菜園の野菜も使ってですがw
@まなま-t8p
@まなま-t8p 5 ай бұрын
最後のルームツアーが高い位置からの画しかなくて見たい所が見えなくて嫌だった〜
@taekoyoro9875
@taekoyoro9875 Сағат бұрын
日当たりの悪い西北向きの部屋しかないマンション。 解説を虚しく読んでますよ。
@けっきんぐクッキング
@けっきんぐクッキング 4 ай бұрын
3:45 こわかった
「押し入れ農園」で自給自足の生活を
7:10
読売テレビニュース
Рет қаралды 87 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
You can grow a lot of leaf lettuce indoors with hydroponics, even in a small house.
18:25
How to grow strawberries in plastic bottles without using soil
13:38
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН