Рет қаралды 18,081
ゲーム音楽の吹奏楽編曲を中心に、作編曲を行っています。
チャンネル登録・コメント・高評価いただけると励みになります!
作品に関するお問い合わせは、X(旧:Twitter)のDMにてよろしくお願いします。
/ shironekomusic
---------------------------------------------
1992年に発売された『スーパーマリオカート』から続く『マリオカート』シリーズは、今年2022年に30周年を迎えます。
このメドレーでは、シリーズの中でも特に人気の高い楽曲をたっぷり12曲取り上げました!ポップス、フュージョン、ロックの要素が詰まったグルーヴィーな雰囲気をお楽しみください。
【アレンジコンセプト】
30年という時間の長さ、そこで培われてきたプレイヤーの思い出やシリーズの伝統を表現すべく、一曲を通して物語性のある構成にしました。シリーズの代名詞ともいえる歴代レインボーロードのメロディーによって紡がれるイントロに始まり、数々のコースを経て、初代と8のメインテーマを使用したエンディングで幕を閉じます。
随所にはゲームで印象的な効果音も挿入していますので、ぜひ耳を澄まして探してみてください…
0:07 イントロダクション
幻想的な雰囲気の中、N64のレインボーロードのメロディーが姿を現し、歴代レインボーロードのモチーフが次々と重なっていきます。吹奏楽らしいシンフォニックな響きを生かしたアレンジです。
0:57 マリオサーキット(SFC)
サーキットBGMを代表する有名な楽曲です。今回はイントロダクションから繋がるような形でアレンジ。原曲のラテン風の雰囲気をより強めています。グロッケン、ヴィブラフォンによる合図で、レーススタート!
1:18 ピーチサーキット(N64)
8にも収録されており、知名度も高い楽曲ではないでしょうか。シンプルなメロディー・コード・ベースラインをそのまま生かしました。途中のグロッケン、ヴィブラフォンでアイテム選択音を表現しています。
1:57 ヨッシーサーキット(GC)
こちらもサーキットBGMとしてはお馴染みの一曲。途中尺の都合上カットした所は、Sus.Cymb.の音でショートカット地点の滝を抜けるようなイメージを表現しました。この曲では、コイン獲得音をフルート、グロッケンで再現。
2:28 チーズランド(GBA)
少し雰囲気が変わり、ディスコビートへ。特徴的な電子音はマリンバ、ネズミの鳴き声はフルートで再現しています。
2:57 ココナッツモール(Wii)
8の追加DLCにも収録されシリーズでも人気の高いコース。原曲のジャジーな雰囲気をそのまま再現しています。どうしてもカットしたくなかったのでフルバージョンです。
3:56 ミュージックパーク(3DS)
少し雰囲気を変えて、シンフォニックなファンファーレ風のイントロから始まります。コースでも印象的なティンパニ、鍵盤打楽器によるソロを経てAメロへ。
4:35 モンテタウン(DS)
全体的に薄目なオーケストレーションで雰囲気を変えています。陽気で楽しげなラテン調をお楽しみください。
5:03 ワルイージピンボール(DS)
8に収録されている「ワリオスタジアム」でも同じ曲が使われており、聴き馴染みのある方も多いのではないでしょうか?少しヴィラン風な雰囲気を感じさせる一曲で、リズムセクションのグルーブ感を大切にアレンジしました。
5:47 リンリンメトロ(Wii U)
ヴィブラフォンによる電車発車音を挿入。明るくお洒落な雰囲気をそのまま生かしました。ベース・ドラムがかっこよい地下Ver.も入れたかったのですが、尺の都合上あえなくカット…
6:37 スカイガーデン(Wii U)
8でも屈指の人気曲で、このメドレーでは絶対に入れたかった一曲。唯一シンフォニックな曲ですので、声部の動きや和声感を大切に、こだわってアレンジしました。サビではおなじみ『ウィンドガーデン』のメロディーが使用されていますが、トランペットが良心的な音域になるアレンジなので助かりました…
7:48 レインボーロード(Wii)
歴代レインボーロードの中でも、メロディーの美しさが際立つ一曲。原曲はメロディーが高音域なため、アレンジには苦戦しましたが、できるだけ木管楽器の負担が大きくならないようしつつ、原曲の雰囲気を保ったアレンジに仕上げられたのではないでしょうか?
9:06 レインボーロード(N64)
こちらもレインボーロードのなかでは特に人気の高い一曲。独特のコード進行が癖になります。8のアレンジを参考に、フルートのソロから少しずつ盛り上がっていく構成にしました。最後は冒頭と同様、他のレインボーロードのメロディーも引用しつつ、エネルギーを高めエンディングへ。
10:06 エンディング
初代・8のメインテーマを使用したエンディングです。シンフォニックで静謐なイントロに対して、華やかで大団円的な雰囲気満載に仕上げました。最後は冒頭と同様に、グロッケン、ヴィブラフォンによる合図で締めです。
【出典作品】
● スーパーマリオカート
● マリオカート64
● マリオカートアドバンス
● マリオカート ダブルダッシュ!!
● マリオカートDS
● マリオカートWii
● マリオカート7
● マリオカート8
【編成】
Picc.
Fl.1,*2
*Ob.
*Bsn.
*E♭Cl.
Cl.1,2,*3
*A.Cl.
B.Cl.
A.Sax.1,*2
T.Sax.
Bar.Sax.
Trp.1,2,*3
Hrn.1,2,*3,*4
Trb.1,2,*3
Euph.
Tub.
*El.B.
Drms.
*Timp.
Perc.1 (Sus.Cymb.)
Perc.2 (W.Chime Cr.Cymb. Bongos Tamb. Marc. Agogo)
Perc.3 (Glock. Xylo.)
Perc.4 (Vib. Chime Mar.)
(*印のパートはオプション)
【楽曲情報】
演奏時間:10分20秒
グレード:3.5
---------------------------------------------
【使用ソフト】
● Finale 27(浄書)
● Studio One 5 Professional(DAW)
● Note Performer 3(ソフト音源)
● Kontact(サンプラー)
● UVI Orchestra Suite(ソフト音源)
● Shotcut(編集)