【第4回】投資の質問に一気に答えます

  Рет қаралды 38,733

ナスビのマネー講座

ナスビのマネー講座

Күн бұрын

Пікірлер: 92
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
皆様からの質問をお待ちしております😊
@たぬこ-y9y
@たぬこ-y9y 3 ай бұрын
ナスビさん、いつもありがとうございナス!😊🍆
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
ナスビのFIREコミュニティ始めました☺興味のある方は入会お願いします🙇lounge.dmm.com/detail/7108 このサロンではユーチューブでは話せない内容の発信(主に不動産投資や株式投資)と、みなさんと情報交換できる場を作りましたのでみなさんと共に成長ができます。このサロンに入ると同じ高い目標を持った仲間たちと繋がることができるので成長と成功は間違いなしです👍まだ始めたばかりなので最初は右往左往しますがよろしくお願いします🙇
@Yわさび-q6l
@Yわさび-q6l 2 ай бұрын
いつも勉強させて頂いています。ナスビさんの知識は高く、視聴者さんからの質問に呆れることもあるでしょうに、いつも丁寧にされていて素晴らしいです。見習うことばかりです。
@山田太郎-i5h8i
@山田太郎-i5h8i 3 ай бұрын
内容はタメになるし、話し方もまったりしていて聴きやすい。 ほんと、良いチャンネルです。
@7derufi862
@7derufi862 3 ай бұрын
質問に答えていただいて感謝です。アセットアロケーション徐々に変更していくヒントが頂けました。
@木村哲也-x8p
@木村哲也-x8p 3 ай бұрын
ナスビさん、ご回答ありがとうございました! 立地には注意して築古不動産はじめます! ありがとうございました!
@pokou2146
@pokou2146 3 ай бұрын
お疲れ様です🍆 ご回答頂きありがとうございます!!🎉 やはり無難に現金は持っておくことにします😊😊
@までるな
@までるな 3 ай бұрын
質問への回答ありがとうございます😊やはりアセットアロケーションは大切なんですね!債券の割合を考えてみます。
@荒野の用心棒
@荒野の用心棒 3 ай бұрын
今日もありがとうございました😊
@lydialeung4035
@lydialeung4035 3 ай бұрын
ご回答いただき!ありがとうございます。❤
@suzu87hina
@suzu87hina 3 ай бұрын
すらすらと質問に答えていて聞くだけで良い学びになります。 いつもありがとうございます。 まだ投資初心者ですがなすびさんの動画を見て ETFの購入を考えています。 候補としてはVOO、EDV、HDV、EPI、VIG、VYMです。 この中から3〜4銘柄に絞り300万をすぐに使えるとしたら どのように分配するのが良いか教えていただけたらありがたいです。
@ごましお-o5g
@ごましお-o5g 3 ай бұрын
このシリーズ好きです🍆
@user-bx5vr8hc7j
@user-bx5vr8hc7j 3 ай бұрын
いつも有益な情報をご教示いただき、ありがとうございます。 最後の質問への回答は、質問者さんと同じように子ども名義の特定口座ででもインデックス投資をしてある私にとって、目からウロコが100枚くらい落ちました。 早速、来年の確定申告で実施させていただきます。 本当にありがとうございます
@sinbori3010
@sinbori3010 3 ай бұрын
ナスビさんは知識に資格がないね… 何でも即答。 凄いわー
@kaoru_crz9103
@kaoru_crz9103 3 ай бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。🍆🍆
@リラクマクラリ
@リラクマクラリ 3 ай бұрын
はろー、レベル高めの質問も有り、勉強になりました。ぽち。
@blacknumber887
@blacknumber887 3 ай бұрын
1つだけ物申したい! 悟空とベジータでは大きな違いがある笑笑
@はらみ-l4l
@はらみ-l4l 3 ай бұрын
ほんまや笑
@diamondguilty5206
@diamondguilty5206 3 ай бұрын
回答ありがとうございました!!
@wdean4547
@wdean4547 3 ай бұрын
資産1000万からは上りエスカレーターは現金も含まれますか?投資信託1000万でしょうか? また、評価額とこれまでの投資金額どちらで考えれば宜しいでしょうか?ナスビさんの見解を教えて下さい🙇‍♂️
@きなん-i8n
@きなん-i8n 3 ай бұрын
インデックスでSlimの8資産をコアに、トップ10とインドをサテライトにしようと思ってます。後、優待銘柄の日本の個別。少しずつ配当と優待が貰えてると下落の時もメンタル的に長続きしそうなんで。まだ投資始めて間もなく、資産も少ないですし持病もありあまり入金できませんが、保守的に少しづつ資産を増やせたらと思ってます。
@おたえ-m5d
@おたえ-m5d 3 ай бұрын
質問40連チャンお疲れ様でした🍆
@maboroshinoshi
@maboroshinoshi 3 ай бұрын
いつもありがとうございます😊 今後の日本ですがインフレが続くと思いますか?また続くとして対米の為替は円安、円高どちらに動くとお考えでしょうか?
@プリン-k4t9l
@プリン-k4t9l 3 ай бұрын
🍆さん。いつもありがとうございます😊
@yuuu-l9t
@yuuu-l9t 3 ай бұрын
初めまして。シングルでようやく子育て卒業し、投資をする余裕ができました。50代で定年まであと10年。とりあえず手元に使う予定のない250万があるんですが、色々な方の動画を見て迷いに迷ってSBI証券でスタンバイしたままで何も出来ずにいます。アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
質問への回答第84回で回答しようと思っておりますのでしばらくお待ちください。
@小野佑輔-h5z
@小野佑輔-h5z 3 ай бұрын
債権のアセットについて、金利上昇局面と金利低下局面で短期債と長期債を使い分けた方が良いことはわかったのですが、年齢が上がってから債券を持つことを考えるとどちらか一つにしたいなと思っています。どちらかにするなら長期債と短期債のどちらがいいでしょうか。
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
賛否両論あると思いますが、短期債の方がリスクが低いので1つに絞るなら短期債だと思います🍆
@イモちゃん-f9u
@イモちゃん-f9u 3 ай бұрын
不動産の法人のサブリースの件を詳しく動画にして欲しいです。
@jj-dd8hh
@jj-dd8hh 3 ай бұрын
いつも勉強させて頂いております🍆 一つ質問させて下さい。 新NISA満額埋めた後のリバランスについて伺いたいです。基本NISAは売らずに持ち続ける事が前提かと思いますので、どのようにリバランスしていけば良いですか?気にせずNISA内でリバランスの為、売買したら良いのでしょうか?それだと勿体無い気もするのですが‥。 ご教示頂けますと幸いです🙇‍♂️
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
NISAの場合は枠がもったいないので、できるだけノーセルリバランス、もしくは特定口座でするのがいいです🍆もし1800万以下の場合で特定口座にない場合はリスク許容度に応じて、株と現金にわけて投資をしましょう、そして株価が下がった時だけリバランスすればいいと思います🍆
@マキオ-t9h
@マキオ-t9h 3 ай бұрын
いつも楽しく見させていただています。 投資をしていて、ちょっと疑問に思ったことがありまして、もしお答えいただければと思い投稿いたしました。 自分の投資は、「リスク資産はスリムのオルカン、無リスク資産は円と元本保証のある個人向け国債「10年変動」で持つ」という簡単な形でやっていこうと思っているのですが、リスク資産と無リスク資産の比率はどれくらいで持つのがいいのか決めかねています。 オルカンが、おなじ「世界株」のVTと似たような率で成長していくとして、長期的にだいたい年率7%で増えてくとしたらという仮定で考えて、インフレによる円の価値の目減りを防ぐにはどれくらいの比率でオルカンを持てばいいのかを考えて見ました。 ①インフレ率が日銀の目標どおり2%で安定するとしたら、オルカンを金融資産の1/4以上持てば、インフレの目減りを超えて利益を上げることができる。 ②インフレ率が今年みたく3%の場合は、オルカンを金融資産の1/3以上持てば、インフレの目減りを超えて利益を上げることができる。 計算はすごいざっくりですが、下の式で考えました。(こういう考え方で合っているのか、素人なので自信がないです・・😅) ①2%(インフレ率)×3/4(無リスク資産の割合)<7%(オルカンの利益率)×1/4(リスク資産の割合) ②3%(インフレ率)×2/3(無リスク資産の割合)<7%(オルカンの利益率)×1/3(リスク資産の割合) 金融資産の1/4や1/3以上の、けっこう大きな割合をオルカンの投資に当てないと、インフレによる円の目減りを超えて利益を出せないというふうになったのですが、すごい初歩的な恥ずかしい間違いをしてるかもしれないと心配になっています・・😅😅 円とオルカンの比率調整だけで運用していく場合、インフレの目減りを超えて利益を出すためには、どれくらいの比率でオルカンを持っているべきなのでしょうか。 もしこの疑問にこたえていただけたら、とてもありがたいです。 よろしければ、よろしくお願いいたします。🙏
@nasubimoney
@nasubimoney Күн бұрын
その考え方で大丈夫ですよ🍆
@マキオ-t9h
@マキオ-t9h 17 сағат бұрын
ありがとうございます! おかげさまで自信をもってこのやりかたでやっていけると思います!
@yonsan618
@yonsan618 3 ай бұрын
楽しく動画を見させてもらっています。田舎の土地の相続について質問があります。 人口約10万人 月極の青空駐車場270坪 相続税評価額5000万強 利回り3%以下 70歳近い父親が個人でやっています。料金が安いこともあり35台満車です。 人口が少しずつ減っている点と、利回りが低すぎる点が気になり、今後どうするか親子で悩んでいます。 駐車場のままだと相続税が高いと聞きました。土地とは別に5000万ほどの金融資産があります。 わたしはすぐにでも現金化して、父に株や債券の知識を教え、NISAで投資をするのがいいと思っています。 それとも土地を活用した、もっと別の良い方法があるのでしょうか?立地はお世辞にも良いとはいえませんが……。 ナスビさんが息子の場合、この状況をどうするか、是非お聞きしたいです。
@dextreme0201
@dextreme0201 3 ай бұрын
SBI証券で保有しているETFでHDVを売却して、楽天証券でのNISA枠でHDVを再度購入しても大丈夫ですか? それとも、SBIではそのまま保有して、楽天証券で改めてHDVをNISA枠で購入し始めた方がいいのでしょうか?
@ちほ-g2z
@ちほ-g2z 3 ай бұрын
いつも動画楽しみにしています😊🍆
@kensanpo55
@kensanpo55 3 ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。私はまだ資産が少ないため、数年間は攻めの姿勢で資産形成を目指したいと考えています。そのため信用取引の活用も検討しています。例えば1000万円でオルカンなどのコア商品を購入し、それを担保にした信用枠をフル活用して国債ETFなどを購入すれば、比較的安全に運用できるのではと考えているのですが、いかがでしょうか?野村證券なら金利が0.5%なので、国債ETFでも十分にリターンが期待できると思います。また、信用取引では国内ETFしか購入できないようなのですが、おすすめ国債ETFがあれば教えて頂けると嬉しいです。
@たま-f7d
@たま-f7d 3 ай бұрын
来年のニーサ枠に向けて現在特定口座で保有しているsp500を年内中に売却するのですがそのタイミングに悩んでいます。なすびさんはいかがお考えですか?個人的にはトランプさんが次期大統領当然濃厚となった今、早めの売却が良いのかと思っています。
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
長期投資ならずっとホールドがいいです。 もし短期投資であれば失業率が悪くなるか確認してから売却ですね🍆
@sakuyu2404
@sakuyu2404 3 ай бұрын
ビットコイン、アルトコインはどう思いますか? 資産分散という意味では一億あったらいくらくらい買いますか?
@たなかなみお
@たなかなみお 3 ай бұрын
現在、個別の銀行株を、特定口座で持っていますが含み損です。積立nisa成長枠で買い直したいのですが、最近、銀行株が上昇してきたので、上がるところまで待っていますが、即積立nisaに変えたほうがいいでしょうか?
@tanjiro2623
@tanjiro2623 3 ай бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます! 現在夫婦共に地方公務員32歳2馬力子供が3歳と0歳3人目予定なし! 現金を250万から300万で推移するように保持して突発的なリスクに備えて後はニーサで月に10万円をsp500とNASDAQに積み立ててます! アセット的には50代で債券も入れていこうと思ってます!それまでは余裕資金を全部投資に回します! 年齢的に多く投資に回したいのですがこれが精一杯な感じですがもっとこうした方がいいとかはありますでしょうか? 遅くても60歳にはリタイアしたいです!
@CZMK-
@CZMK- 3 ай бұрын
いつも勉強しています。 今年からSBI証券でNISAを始めました初心者です。質問なのですが、 ネット銀行から証券口座に入金すると買付余力が増えるのは当たり前ですが いつの間にか買付余力が増える事があります。これはどういう仕組みなので すか?それと増えた買付余力をそのまま投資しても大丈夫なのですか?
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
まだ30代なのでそれくらいで大丈夫ですよ🍆
@furufuru-q7b
@furufuru-q7b 3 ай бұрын
ナスビさんいつも参考になる動画ありがとうございます。SBI証券で新ニーサを年初からクレカ積立月5万円、現金積立35,000程度、5月から10万円クレカ積み立てのみしております。年末まであと54,000円積立枠があるのですが、ボーナス設定をしようとすると、現在の設定が月10万の為、年間予定額が120万になっており追加できません。クレカ積立の金額を一旦減らして変更するしか方法はないでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
そうですね。でも成長投資枠があるのでボーナスはそちらに投資をしてはどうでしょうか?
@03youichi
@03youichi 3 ай бұрын
教えて下さい。 不動産投資をやる際に、地価をどのように調べていますか? 宜しく頼みます。
@nasubimoney
@nasubimoney 22 күн бұрын
固定資産税評価額、もしくは路線価から計算しています。 詳細は【不動産を半値で買う方法】の最後のほうで紹介しています。
@03youichi
@03youichi 12 күн бұрын
@@nasubimoney ありがとうございます。 早速調べてみます!
@jiyuukimama06
@jiyuukimama06 3 ай бұрын
今日の質問の中に特定口座にHDV250万あって、平均取得額が109ドルという質問があり、口座を入れ替えるだけなので平均取得額は変わらないと解答されていたと思うのですが、分からなかったので教えてください😅特定口座から新ニーサへ移す時は一旦売却して移す形になると思うので、平均取得額は今現在の価格になると思うのですが、もし平均取得額そのままに新ニーサに移す方法があれば教えてください! よろしくお願いします🙇
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
すいません、表現が悪かったです。一旦売却して、買付をするので、実際の表示は今の価格になりますが、売ってすぐに同じだけ買っているので、目に見えませんが実際には109ドルで買っているということです☺
@JapaJapaJAPAN
@JapaJapaJAPAN 3 ай бұрын
質問です。 都心築古マイホームを検討しています。土地値が1億ちょいとすると、固定資産税がかなり高く、賃貸の方が10年後試算で有利となっていました。やはり、地域によっては築古マイホームは不利になるんでしょうか? また、フルローンが組めないと聞きましたが、どの程度現金を用意しないといけませんか? 上記に対するなすびさんの動画リンクやおすすめの書籍ありましたら教えてください。
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
質問への回答第84回で回答しようと思っておりますのでしばらくお待ちください。
@ライフ-c2m
@ライフ-c2m 3 ай бұрын
あるユーチューバーがヤマワケエステートという不動産クラウドファンディングを勧めていますが、投資妙味はあるでしょうか❓
@橋村祐市
@橋村祐市 3 ай бұрын
S &Pのようなインデックス投資を行うと、500社に分散投資ができますが、インデックス投資に多額の資金が集まることで、個別の株価を押し上げる要因になるのでしょうか??
@genki5761
@genki5761 3 ай бұрын
質問させてください! 倒産防止共済が上限の800万円に到達したのですが、解約すると雑収入になるため、出口戦略をどうしたらいいのか悩んでいます。 早めに解約して投資に回したほうがいいのでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
倒産防止共済はもしもの時に10倍の借入ができるので、そのまま継続するほうがいいかと思います(^^♪
@genki5761
@genki5761 7 күн бұрын
@@nasubimoney まさかご回答をいただけるとは! ありがとうございます!
@KS-mz7zw
@KS-mz7zw 3 ай бұрын
お疲れ様です😅
@山口冴子
@山口冴子 3 ай бұрын
質問させてください。 将来的にもニーサ枠での株式投資は1000万で止める予定です。取り崩したい時期か13年後からと決まってるため債券も購入しておきたいのですが、枠が余る場合は債券もニーサ枠で、投資信託で購入すべきでしょうか。手数料が安いETFで購入するべきでしょうか。考えをお聞かせ下さい。 いつも動画は欠かさず拝見させて頂いてます! 応援してます!よろしくお願いします!
@黒田博史-k6p
@黒田博史-k6p 3 ай бұрын
いつも楽しく勉強させて頂いております。 質問させてください。 現在40歳 子供1人の夫婦で生活しています。 メインの投資として、ウェルスナビにておまかせニーサで335万投資。利益225万(運用利回り約63%手数料約0.9%)です。 (そのうち特定口座は270万うち利益130万になります。) 近日、夫婦な個人年金を解約し、350万戻ってくるため、このお金をどのように投資したらよいか相談したいです。 一括が良いか、分散して積立がよいか、はたまた、ウェルスナビも解約して新たに他の投資が良いか等。 長くウェルスナビをしているため、 解約して、他の証券会社で新たに積立することがいいのか迷っています。 よろしくお願い致します。
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
質問への回答第84回で回答しようと思っておりますのでしばらくお待ちください。
@rudolfhello6106
@rudolfhello6106 3 ай бұрын
特定口座の毎年40万円前後の利益が出てる分を売却しようと思っています。その場合ETFと投資信託どちらから売却したほうがいいとかあるでしょうか
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
とくにないのでどちらでも大丈夫ですが、利益が少ないほうから売却です🍆
@runa-ube70
@runa-ube70 3 ай бұрын
ナスビさんは、トルコリラ建MMFについて、どう思われますか? トルコリラは、ここ数年、4円台後半で安定低飛行しており、利回り41.7%と、めちゃくちゃ高く、為替スプレッド含めた総手数料や税金を考慮しても、為替変動なしと仮定した場合、実質利回りが20%超える計算になり、とても魅力的に感じてしまうのですが。 リスク許容範囲内での、現時点での投資は、ありでしょうか?
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
なしです!トルコリラでの金利が高いのには理由があります。金利を高くしないといけない市場ということなので投資妙味はありません((+_+))
@japanbus55
@japanbus55 3 ай бұрын
コメント失礼します。 新nisaで30万入金力があるとして 年間30万を1つの銘柄に投資してその銘柄1800万を運用した方が10年20年後は資産増えてるのか、 それとも10万10万10万別々の銘柄、例えばオルカン10万、sp10万、ナスダック10万とかにした方がいいのか。。。 月々30万円を3つに分けて10万10万10万で600万600万600万を運用するのとではいくらリターンがよくても長期的みると効率はよくないですか? あまりリターンはないけど1本に絞った方が後々のリターン大きいならオルカン一択月々30万にしようと考えてます。 分かりにくい質問ですいません。。。
@0ナイツ
@0ナイツ 3 ай бұрын
独身アラフォーです。 何歳まで生きれるかわかない+足りなくなった時にまだ何とか働ける年齢を考えて、年金を今現在計算で年間210万貰えるように10年受給遅らせて75歳から受け取り、75歳までを貯めた6000万でセミリタイアしようと考えていますが、なすびさんはどう思いますか?
@nasubimoney
@nasubimoney 22 күн бұрын
すごくいいと思いますよ!そのほうが安心して老後生活を迎えられます。
@鈴木一郎-i3i
@鈴木一郎-i3i 3 ай бұрын
いつも、為になる動画をありがとうございます🍆 この質問の回答動画はとても勉強になります!今後もよろしくお願いします🍆 また、ナスビさんの、お◯じギャグや、ぼ◯、つっこみも楽しく拝聴しておりますのでよろしくお願いします🍆
@ene8894
@ene8894 3 ай бұрын
株価が必ず上がるご説明で、儲けが株式市場に必ず追加流入するからと受け止めたのですが、他の市場に流れる場合もあるのでは?
@ライフ-c2m
@ライフ-c2m 3 ай бұрын
それは論点が違うのでは?
@ene8894
@ene8894 3 ай бұрын
@@ライフ-c2m 必ず上がらない理由を検討することが、論点がちがうとはどういう意味でしょうか?
@小野寺トオル
@小野寺トオル 3 ай бұрын
不動産投資、初心者です 不動産物件を見ていますが、境界非明示の良さそうな物件があります 境界非明示の物件は、避けておいた方が良いですか? また、その理由を教えて下さい
@nasubimoney
@nasubimoney 22 күн бұрын
融資が受けれるならあり、受けれないならなしです。 自分が境界が原因で融資がおりないと、次売る時に苦労するからです。
@サムイ島ボッチライフ-h2m
@サムイ島ボッチライフ-h2m 3 ай бұрын
65歳男性です。ナスビさんがもし母親に同じ状況なら四資産バランスファンドに半分投資するとおっしゃっていましたが、何処の会社の四資産バランスファンドがお勧めですか?
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
ニッセイか三菱UFJの4資産が手数料安めです☺
@亜子-t3j
@亜子-t3j 3 ай бұрын
いつも楽しく拝聴させていただいております! 質問なのですが、楽天・NASDAQ-100インデックスもしくはニッセイNASDAQ100インデックスの購入を検討しております。こちらのパフォーマンスを比較するには、どのような計算式を用いたらよろしいのでしょうか?初心者で不勉強で申し訳ありません、ご教授いただけましたら幸いです。
@人に優しくあれ
@人に優しくあれ 3 ай бұрын
計算式なんていりまへん 目くそ鼻くその差ですわ 言葉汚いけど事実ですわ
@亜子-t3j
@亜子-t3j 3 ай бұрын
ありがとうございます! スルーされてしまったっと悲しかったので、目くそ鼻くそでもコメントうれしかったです😊
@人に優しくあれ
@人に優しくあれ 3 ай бұрын
@@亜子-t3j 初心者やのに計算式用いようとすることにちょっとワロタ。迷ったらニッセイにしとき!信託報酬ほぼ最安値やし資産流入額が他と比べて圧倒的やからね👍
@mshinta1729
@mshinta1729 3 ай бұрын
ナスビさん、いつも動画楽しく観ています。 質問です。HDVやSPYDは下がったときに一括投資とおっしゃっていますが、 今は買い時ではないですか?余剰資金があるので購入したいと思っています。
@nasubimoney
@nasubimoney 3 ай бұрын
まだだと思います😅
@mshinta1729
@mshinta1729 3 ай бұрын
@@nasubimoney ありがとうございます!
@はげひげ-t9h
@はげひげ-t9h 3 ай бұрын
日経平均はクリリンですか?ヤムチャですか?それともチャオズですか?
@nasubimoney
@nasubimoney 8 күн бұрын
20年前はチャオズでしたが、最近はピッコロくらいに成長しました🍆
@tyenn2897
@tyenn2897 3 ай бұрын
KZbinかぼちゃさんのお子さん孫が見てるかもですね
@ブコマル
@ブコマル 3 ай бұрын
悟空とベジータの差はかなりあるような、、
@佳裕青山
@佳裕青山 3 ай бұрын
ちまちま数百万円、数千万円投資したって、大して増えないよ。詰まり将来65歳過ぎて完全リタイア生活が出来ないと、意味が無いからね。プラスその不労所得で生活費を使った後に毎月預貯金を充分に出来ないと、毎日がキツイからね。ミリオネアさん達は皆そう思って投資を愉しみながら、エンジョイしています…。(笑)🎉
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 28 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 12 МЛН
【第5回】投資の質問に一気に答えます
27:22
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 31 М.
取崩しを間違えると資産が増えすぎちゃいます!
19:10
ナスビのマネー講座
Рет қаралды 92 М.
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН