大避神社 秦河勝の出自 安閑天皇の落胤説 弓月君の末裔 生島に眠る

  Рет қаралды 8,212

IRISの神社YELL

IRISの神社YELL

Күн бұрын

Пікірлер
@Harutoshi86104
@Harutoshi86104 5 ай бұрын
大変面白くて興味を持ちました 秦氏は始皇帝の子孫と簡単に考えられないような 新たな感慨になりました このあとこの動画を何回も観て 参考にしながら 再度 勉強してみたいと思います ありがとぅございました
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
そのように見ていただけて、とても嬉しいです😊 ありがとうございます!
@Peco-yq1hs
@Peco-yq1hs 5 ай бұрын
とても楽しく拝聴しました。有難うございます☺️ 歴史に興味を持った最初の書籍が、田中英道先生の「京都はユダヤ人秦氏がつくった」でした。秦河勝は継体天皇の皇子なんですね、そこに繋がるのですね…深いです🤔 歴史は面白いですね、勉強になります🌿🙇‍♀️
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
@@Peco-yq1hs さま いつもみてくれて、ありがとうございます😊 違う側面から見ました💦 コメントとても嬉しいです😊
@山下浩二-r3e
@山下浩二-r3e 5 ай бұрын
ありがとうございます。 どこぞの神話、古史古伝、 謎が謎を呼び、妄想が広がります。向学になります。おおきにありがとうございます^^
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
いつもありがとうございます😊🌸うれしいです!
@mayumi3300
@mayumi3300 5 ай бұрын
凄い情報を ありがとうございます♪ 河勝の唐突感が ずっと気になっていたのです。 現在、秦氏の統理とされる 土御門兼継氏が 色々、ネットに登場していますが、 歴史愛好者の中では 抜群の知名度の河勝が、 「河勝〜⁈ 何じゃそれ…」っという認識なんですね。 要するに、あまり重要でない という感じです。 安閑天皇の落とし胤であれば、 納得のいくことは いくつもあります。 あの時代、 継体天皇の即位前からの御子たちと、 即位後にめとった 前王朝の血統をひく手白香皇女の 御子である欽明天皇とで、 後継者争いがありましたね。 豊彦王も 皇統を継ぐ可能性があったはずですが、 結局、欽明天皇の子孫が その後の皇統を担うことになり、 豊彦王は 完全に排除されたと思われます。 河勝は 秦氏の系図にしっかりありますから、 婿養子に行って秦を継いだのでしょう。 秦氏と賀茂氏は 幾度も婚姻を重ね、 表裏一体です。 系図を見ただけでも、 弓月君の孫の代から 婚姻関係が示されています。 渡って来てすぐですね。 秦氏と賀茂氏は 一緒になって 平安遷都を成し遂げます。 賀茂氏の日吉大社と 秦氏の松尾大社に 同じ御由緒が残るのは 2つ(鴨・秦)は 一つであったからです。 【葵と桂】です。 賀茂氏は クシヒカタの子孫であり、 三輪氏と同族です。 八重波津身と玉依姫の 子孫たちですね。 丹塗矢伝説は 三輪山伝説と同じです。 三輪山の酒の神が 平安遷都して 松尾大社にお祀りされたと思います。 安閑天皇の父・継体天皇は 元々、富家の次男坊だと 言われていますね。 こちらも婿入りです。 河勝が作った能楽一座は、 出雲散家として有名です。 秦氏と出雲散家の関係が 謎だったのですが、 豊彦王自体が 富家の血統であれば、 ストンと腑に落ちます。 能楽の祖として 記録に大きく伝えられるのが、 秦河勝ばかりですが、 秘密結社という立場から、 出雲散家という名は秘して、 河勝を表にアピールしたのでは とかんじました。 まだまだ、興味深いことが 沢山出て来そうです。 素晴らしい動画を ありがとうございました。❣️
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
感じていることを書き表してくださいました。 いつも、ありがとうございます😊 出雲族は底から支えます。 なくてはならない存在です。
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 5 ай бұрын
すごいですね☺そういえば、秦河勝のその後についてフォーカスしている記事は見たことがありません。きれいな海ですね、地元の方ですか?海水さわってみたいです…✨伝承からいうと、結局、中央にいられなくなったということですよね。蘇我の領地に逃げてきたなら、偽名を使って隠れたとか?あともうちょっとで、中大兄の世でしたね…惜しかったです☺
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
飛鳥時代の政権の動乱はすさまじかった その中で河勝は政権と秦氏との懸け橋で尽力されたと思います。 今でも秦氏一族に称えられているのは、河勝の人徳です。 ありがとうございます。
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 5 ай бұрын
@@irisyell6626 そうなんですよね…飛鳥のそばの生まれで、京都に住んでいますが、秦河勝は京都(特に西側)を開墾して、聖徳太子と親しかった、て有名です…❕ただ、たしかに、その後が伝わってないんですよね…。あ!あと、伏見稲荷大社の上に、いくつか古墳があるのですが、秦氏のものといわれています。古くから秦氏と、賀茂氏(東側)が、勢力持ってるところに、天皇家が入ってきた、ようですね…。歴史はロマンですね✨
@Peco-yq1hs
@Peco-yq1hs 5 ай бұрын
有難うございます。とても勉強になります。歴史て面白いですね✨️初めて歴史に触れた書籍が、秦河勝さんの本でした。継体天皇に繋がるのですね…😊
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
いつもありがとうございます😊 先人の生きざまに、心打たれます🌸 コメント嬉しいです🌸
@Peco-yq1hs
@Peco-yq1hs 5 ай бұрын
@@irisyell6626 さま コメントが行方不明~!?と思ったら、よその方のコメント欄にありました🙇‍♀️ 2度もすみませーん😣💦
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
@@Peco-yq1hs さま ごめんなさい💦
@kyupytarou
@kyupytarou 5 ай бұрын
秦氏のお話ありがとうございます。 京都の歴史を語る上でなくてはならない氏族です。 ゆかりの地を挙げるときりがありません。 動画チャンネルで以前ご紹介いただいた城南宮さんもその摂社真幡寸さんがそうです。 祇園祭りのお話に出てきた元祇園梛神社 綾戸國中神社…秦氏の足跡を垣間見る事ができます。 蚕ノ社も大酒神社 松尾大社そして伏見稲荷… それぞれに伝承があり興味深いものばかりです。 先日若狭辺りウロチョロした際も祇園信仰が深く関わっているのがわかりました。 面白いですよね! 葛野大堰(かどのおおい)の取水のための井関の開発は農耕可能な土地へと変えました。秦氏の業績です。 京都が今日ある礎です。
@kyupytarou
@kyupytarou 5 ай бұрын
うほほ 本日生駒周辺を富雄川下りウロチョロしました。 えへ 暑いです。いろいろ練ってましたが… 矢田坐久志玉比古神社お参りして… 民族博物館へ休館. さらに奈良市埋蔵文化財調査センターへ休館。 トホホ… これは御利益です。 危険な暑さです。 神様が老体を案じて帰りなさいと… しっぽ巻いて京都へ 矢田坐久玉比古神社よかったです。 プロペラが印象的でした。 ナガスネヒコの威光感じます。
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
川のはんらんがニュースで流れると、治水の大切さを思います。 いつもありがとうございます😊🌸うれしいです!
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
いいところに参られましたね😊 ナガスネヒコ。英雄ですね🌸
@お肉屋さん-m7q
@お肉屋さん-m7q 5 ай бұрын
出羽に砂越(さごし)氏がいました。出自は不明です。坂越との因果関係はわかりません。また、播磨国の豪族、赤松氏の三男に当たる石黒氏の末裔がこの地に住んでいます。近くには生石神社があります。厩戸皇子の従兄弟である蜂子皇子の墓が近くにあります。
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
播磨と言えば、ヒボコですね😊 謎が多いです。 コメントありがとうございます😊嬉しいです🌸
@chuandkoyuki
@chuandkoyuki 5 ай бұрын
こんにちは😃 蜂子皇子の墓は羽黒山にあると思っていましたが、こちらにもあるのですね。 しかも出羽にはサゴシ氏がいる、と。 何かつながりがあるのかもしれませんね。
@百蘇モモソ
@百蘇モモソ 5 ай бұрын
以前赤穂市に住んでいました。秦河勝が安閑天皇の皇子の説があるとは!驚きました
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
ひっそりと囁かれています😊💦 コメントありがとうございます😊嬉しいです🌸
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 5 ай бұрын
…でもなんか、当時の日本はまだ未開でしたから、始皇帝の子孫のほうがお値打ちかも?🤣
@Naraaogaki
@Naraaogaki 5 ай бұрын
とても丁寧で心に響くお話を有り難うございました(* >ω
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
青空が雲間から光を放って 天原へと翼を広げてゆめを誘います。美しいです。 大和の心ですね。 ありがとうございます😊
@atmbktn
@atmbktn 4 ай бұрын
松本出身の岡正雄さんの・蘭亮王の奉納の画があります
@irisyell6626
@irisyell6626 4 ай бұрын
そうなんですね。ありがとうございます😊
@castleman4502
@castleman4502 5 ай бұрын
ダビデ王😊
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
豊彦王😊
@VvV-hs8ew
@VvV-hs8ew 5 ай бұрын
この時代の渡来人はよく分からない高麗神社と時代が同じだしよく分からない⛩️
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
そうですね💦
@石井健次-h1n
@石井健次-h1n 5 ай бұрын
お疲れ3です〜 やっぱ秦氏怪しいワ〜 おかしいと思ってたのよ、上宮太子と法隆寺にも出てこないし〜 この動画ではっきりしたね〜凄い動画🎉 自称秦の始皇帝〜の子孫😂 こんなのばっかだよね徐福、物部、秦って、コレらとフヒト君。
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
突然に日本に現れた秦の始皇帝の末裔。?????です。 いつもありがとうございます😊🌸うれしいです。
@石井健次-h1n
@石井健次-h1n 5 ай бұрын
@@irisyell6626  本当ににそう〜 諏訪大社やその他の物部って付くのもこの系統かも、『秋上家???あぁ〜物部の血も入ってる様だし…じゃ~君たちこれから物部って事で』見たいなぁ〰
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
混ざってます💦 日本はそういう土地柄ですね💦 でも、出雲気質を多く受け継いでいますね😊
@chuandkoyuki
@chuandkoyuki 5 ай бұрын
あれ? 大避ってC国語でダビデの意味では⁉︎
@irisyell6626
@irisyell6626 5 ай бұрын
そのようにいわれる方が多いですね。
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【麒麟がくる完結記念】本能寺の変、諸説検証~明智光秀はなぜ織田信長を裏切ったのか~
1:01:19
古事鏡【番組風歴史解説チャンネル】
Рет қаралды 1,3 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,6 МЛН
【真の伝承者】山陰神道 八十世が、ついに長年の封印を解く!
36:01
哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル
Рет қаралды 820 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН