徳川家康に嫌われた息子・秀康 徳川2代将軍はなぜ秀忠だったのか?

  Рет қаралды 6,560

摩訶不思議浪漫の館

摩訶不思議浪漫の館

3 ай бұрын

今日の話題は
徳川家康に嫌われた息子・秀康 徳川2代将軍はなぜ秀忠だったのか? をお届けします。
【おススメ動画】
家紋からわかる?あなたの先祖の職業!
• 家紋からわかる?あなたの先祖の職業!
【教科書では教えてくれない】日本のトイレのまさかの歴史
• 【教科書では教えてくれない】日本のトイレのま...
光る君へ 定子を愛し抜いた一条天皇の生涯
• 光る君へ 定子を愛し抜いた一条天皇の生涯
息子を取られた嫉妬から嫁をいびり破滅へと追い込む 定子 詮子 嫁姑の対立【光る君へ】
• 息子を取られた嫉妬から嫁をいびり破滅へと追い...
【漫画】雑賀孫一の生涯~織田信長を二度倒した男~【日本史マンガ動画】
• 【漫画】雑賀孫一の生涯~織田信長を二度倒した...
当チャンネルはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
参考にした資料はAmazonでも入手できます。
参考資料
徳川秀忠 人物叢書
amzn.to/43JdZ2L
#日本史の謎 #歴史
シナリオ執筆担当:suzuran888az
校正・編者:飛鳥

Пікірлер: 9
@user-eq1iq5bv5j
@user-eq1iq5bv5j 2 ай бұрын
真面目で謙虚な性格をしていた徳川秀忠が、戦での活躍よりも内政の方がより良く才能を発揮できることを、徳川家康は見抜いていたのかもしれません。だからこそ数多い兄弟の中から、平和な時代に向いた性質を持つ徳川秀忠を選んだのでしょう。幕藩体制の基礎を固めたのは徳川秀忠でした。徳川秀忠の功績は、徳川家康亡きあとも彼の遺志を引き継ぎ、幕府の体制を確立させた点です。歴史上だけではなく現在の会社などでも言えることですが、1代目から2代目への引き継ぎはなんとかなったとしても、2代目で滅んでしまう例は武田家や豊臣家など、枚挙にいとまがありません。そのため3代目以降を存続させるのは非常に難しいことだとされてきました。しかし徳川秀忠は、「武家諸法度」や「禁中並公家諸法度」の徹底により、徳川家以外の武家や公家との立場を明確にしました。合わせて、制度を守れない人物達は処罰されることになり、幕府に歯向かう勢力を一掃することにも成功。こうした徳川秀忠の政権運営方針は、のちの将軍にも引き継がれていきました。その結果、武家政権として最長の約270年という期間を江戸幕府が支配できたのです。徳川秀忠は、江戸城や大坂城(現在の大阪城)の大規模工事に着手。その際、徳川家康から続く方針により他大名の力を削ぐことを目的として、諸藩の大名に普請役を負担させています。工事に必要な費用、移動費、人足達への手当などは、すべて大名持ち。また、大規模な工事は幕府の威光を国中に示すことになるため、中央集権化に大きく貢献しました。さらに徳川秀忠は、キリシタンの弾圧や「奉書船制度」の導入により、宗教・貿易面の統制も図っています。これらはどれも徳川家康の案を引き継いだものでしたが、実行役として多くの政策を難なく推し進めた徳川秀忠の手腕も相当高かったのです。このように、幕府体制の確立に徳川秀忠が果たした役割は非常に大きいものがあります。世間において徳川秀忠が評価される機会はそう多くないですが、徳川家康の遺志を継いで政策を実行した堅実さと、その実行力は、評価されるべき点です。徳川秀忠は没する直前に徳川家に仕える天台僧「天海」を枕元に呼び「父である徳川家康に対する尊敬を忘れず、思いやりのある政治を行い、人々の生活を気にかけるように」と言い残します。そして「私は、父の作った江戸幕府を守ろうとしただけで、私自身はなんの功徳も積めなかった」とも言い残しました。死の際ですが、たったこれだけで控えめながら思慮深い徳川秀忠像が見えてきます。本所亀沢町8代末孫
@user-nj5bs7fp8d
@user-nj5bs7fp8d Ай бұрын
福島正則が改易された時の言葉も二代将軍秀忠の力量を物語っていると思います。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 2 ай бұрын
ブラボー 興味深いお話し、ありがとうございます🙇
@user-nw6ie7tc8p
@user-nw6ie7tc8p 2 ай бұрын
家康の子供には家を継ぐ名がないんですよね。 信長の信、秀吉の秀、当時どんな気持ちだったのか、今でこそ自分の名前の1文字って感覚は薄れていってるけど、その当時は結構重要な事だったと思うし、名前ごと襲名する職業もあったくらいなんで、家康って人物がいかに自分の思い通りに人生を送れなかったのかって感じてしまいます。
@user-cl4ir3jb6q
@user-cl4ir3jb6q 2 ай бұрын
親の名前の一字をもらう(つける)事を「偏諱=へんき」と呼びます、 後継者として内外に示す意味があり、子供に偏諱をつける武将が多くいましたが 家康は、何故かしら、行わなかったですね。
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 2 ай бұрын
我が子に腹を切らせ…養子に出し…子供としても父親としてもつらい人生かも知れません。
@user-cl4ir3jb6q
@user-cl4ir3jb6q 2 ай бұрын
当時は朱子学が成立していなかったので、現代のように親子の情と言うものは殆ど存在しない時代でしたから、家康自身の「子供への情」は希薄ですよ。親、子供、妻を人質にして勢力拡大をしていたのですから。残念ですが。
@user-yg2zr8kt3i
@user-yg2zr8kt3i 2 ай бұрын
いつも楽しく観ております♪ リクエスト募集とお聞き致しまして、立花宗茂♪のお話しをお願い致しますm(_ _)m
@user-mn3ik7tl7n
@user-mn3ik7tl7n 2 ай бұрын
秀忠は、歴代将軍の中でも、印象が薄いよね?家康と家光にはさまれて、影が薄い。
教科書には載っていない!本当は怖い平安京の成り立ち
18:00
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 14 М.
結城秀康の生涯  秀吉に鍛えられ家康の天下取りのキーマンとなった庶子【どうする家康】
17:10
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 240 М.
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 70 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 325 М.
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 55 МЛН
平安時代の暮らしとは?貴族や庶民たちの衝撃の実態!
18:21
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 758 М.
【ゆっくり解説】短命な徳川将軍の謎!!衝撃の理由!!
25:05
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 102 М.
本能寺の変の真の黒幕は!?様々な黒幕説についても徹底解説!【ゆっくり解説】
20:46
Её Страх Вполне Обоснован 😂
0:17
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 2,8 МЛН
Идеальный день ребёнка😂
0:11
МишАня
Рет қаралды 2,5 МЛН
Щенок Нашёл Маму 🥹❤️
0:31
ДоброShorts
Рет қаралды 5 МЛН
Can this capsule save my life? 😱
0:50
A4
Рет қаралды 33 МЛН