【大公開】握力無しで暮らす障害者のリアル

  Рет қаралды 73,340

しょうこちゃんねる

しょうこちゃんねる

Күн бұрын

vol.131】
こんにちは!しょうこです。
頸髄損傷による手の麻痺についてお話ししました。
人それぞれ個人差はあるかもしれませんが、何か気づきや参考になると嬉しいです!
メンバーシップも始めました!
メンバー限定の動画配信やライブ配信をやってます🌷
/ @shoko-channel


2022年10月📚初著書「生きる」出版
www.amazon.co....
--- --- --- --- --- --- --- --- ---
Instagram
/ tkhs524
Twitter
/ tkhs524
--- --- --- --- --- --- --- --- ---
#車椅子
#頸髄損傷
#脊髄損傷
#wheelchair

Пікірлер: 126
@あきぽんちぃ
@あきぽんちぃ 11 ай бұрын
しょうこさんは時々笑顔を混じえながら説明してくれているけれど、そこまで出来るようになるまでどれだけ哀しくて辛くて、そして試行錯誤してきたかと思うと胸が痛くなります。 微妙な角度やテコや、筋肉の反応とかを利用しているんですね、たぶん🤔 すごく感心したし、ためになった人が沢山いると思います。 ありがとうございます。 個人的にはしょうこさんが熱い飲み物☕️を飲んでいる時が心配しちゃう。火傷気をつけてね。
@ひでっち-z8d
@ひでっち-z8d 11 ай бұрын
しょうこさん😊 演技なんて おもってないよ どんな ことも 乗りきって 笑顔 がんばる しょうこさん 大好きです 応援してます
@channelalpha6199
@channelalpha6199 9 ай бұрын
出来ない事を出来ないと笑顔で言えるまでに、どれだけの思いを乗り越えてきたんだろうと思うと、その笑顔の素晴らしさを感じます
@ひでっち-z8d
@ひでっち-z8d 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@taka0001
@taka0001 8 ай бұрын
ありがとうございます。初見でいくつか動画を拝聴させて頂きました😊 動かないなら動かないなりにテコの原理を使った工夫して自然にやられているので、私も含め動いていると錯覚してしまうんですね🤔 生まれながらの脳性麻痺の方が新卒で入社されその方のメンターとしてアサインされたのですが、多くの気づきをもらったことを思い出しました。 この方に限らず、耳が聞こえない方、弱視の方、腎不全の方、パニック症をお持ちの方などなど、仕事やプライベートでおつきあいさせて頂いてますが、改めて思い返すとみなさんそれぞれ色んなことを工夫されてますね。 それぞれの方がどんな障害をお持ちなのか知っていると階段を降りるような時は肩に捕まってとかちょっと静かなところに行こうとか普通にできるのですが、初めて会う方で一見して気づかない障害をお持ちの方だったりして配慮なくはいどうぞとやってしまって後に知ってやっちまったぁと思うこともしばしば😅
@村瀬明
@村瀬明 11 ай бұрын
しょうこさんの表情は幸せを掴める表情です。 しょうこさんのちょっとした笑顔でも 心の壊れた私にはとっても尊い笑顔に見えます。
@鈴木忠-i7r
@鈴木忠-i7r 11 ай бұрын
自分は右腕を怪我してほとんど使えません しょうこさんの動画を見ると元気が出ます
@まさきi-p9l
@まさきi-p9l 11 ай бұрын
こんにちは😊 毎日の日常生活の事ですので、本当に大変だし、時にはイライラする時もあると思います。 でも、同じような障害をお持ちの方には、この動画は本当に勇気づけられる内容だと思います。 これからも、頑張って下さい😊
@ピョンピョン-q5n
@ピョンピョン-q5n 11 ай бұрын
また癒されてしまった。荒んだ気持ちが穏やかになりました。 いつもありがとうございます。
@利矢子岩崎
@利矢子岩崎 11 ай бұрын
しょうこさんお久しぶりです! 動画見れて嬉しいです。障害者でも前向きなしょうこさん見ると少しずつ勇気が出てくる感じです!😊応援してます!😊
@やまぴ-j1y
@やまぴ-j1y 11 ай бұрын
そうなんですねーいままで全然わからなかったです! ティッシュを取った後の「どやっ」って感じが、とてもいい笑顔w
@KENJI-800
@KENJI-800 11 ай бұрын
8:25 しょうこさんは細くて綺麗な指をしていますね。 再生医療の研究が進んで、しょうこさんの指が再び自由に動く日が来ることを願っています。
@やす-w4l
@やす-w4l 11 ай бұрын
こんにちは😃いつもしょうこさんから勇気もらってます。 本当にしょうこさん素晴らしいです。これからもあまり無理せずに頑張ってください😊
@machn100
@machn100 11 ай бұрын
有難うございます。「握力がゼロ」という意味が理解出来ました。手首を上に反らせることが出来て良かったですね。動画を見ていると、いつも器用に手を使って作業が出来ているので、両手が使えて良かったねと思っていました。
@mamoryu
@mamoryu 11 ай бұрын
私は、ある障害を持っています。 なかなか理解してもらえていません。 説明しても、わかってもらえません。 前向きにされているお姿を拝見し、尊敬します。 私、お隣の県に住んでいます。そちらに行くこともあります。 いつか、どこかで遭遇するかもしれません。 講演を聞いてみたいです🤗
@ハマーンカーン-w7l
@ハマーンカーン-w7l 9 ай бұрын
できないことを独自に考えてやれるようにする その努力こそが人の進化 こういうの見てるとすごいなぁって思うよね
@5563t-noon
@5563t-noon 11 ай бұрын
しょうこちゃん、話し方うまいわ。聞いてて引き込まれるよ。
@超みかん-p6p
@超みかん-p6p 11 ай бұрын
握る、掴むではなく挟むという感じですかね。すごくリアルに伝えていただき参考になりました。スプレー式は他に何かいいのないか探したくなっちゃいます
@やまち-k9u
@やまち-k9u 11 ай бұрын
頸髄損傷して病院に入院してから、しょうこちゃんねるの使って便利だったグッズとか参考にさせてもらいました。入院して始めに困ったのがナースコールとテレビのボタンが押せない。食事と水は食べさせてもらいました。お菓子の差し入れは同じく開けれないから見てるだけ、ファスナーが掴めなく同じ様に引っ張れなかった。
@go_cc_i
@go_cc_i 11 ай бұрын
凄くわかりやすかっかです! しょうこさんなりに、 工夫されて 上手に、手を使ってるですねー
@博章平川
@博章平川 11 ай бұрын
私たち(障がいがない人たち)が日常でやっていることに 困っている人、苦労している人がいるんだな、と改めて気づかされました。 ご自分の不自由な体を見せるって嫌だろうと思うんですけど、 しょうこさんが発信してくれることで、今まで気づかなかった壁に多くの人が気づいて、 障害のある方も、お年寄りや子どもでも使えるような便利なグッズができたりして、 誰もが不便を感じずにすむようになったらいいな、と思います。 これからも応援してます!
@hitoyoshi8792
@hitoyoshi8792 11 ай бұрын
しょうこちゃんとほぼ同レベルの頸損親父です。言いたい事や伝えたい事はわかりやすかったのですが、手首の動き方は背屈って言うと思います。これからも無理せずに動画をあげてください。楽しみにしてます。
@関藤雅之
@関藤雅之 11 ай бұрын
有難う御座います。 発信される内容が解りやすく、困難な日常生活の中での気づきを少し考える機会になりました。
@川瀬淳也-o9c
@川瀬淳也-o9c 6 ай бұрын
自分は数年前足関節脱臼骨折、神経損傷しました、今だに歩行に損傷があります😰リハビリやら大変です😭しょうこさんの動画みてかなり勇気もらってます🎉ありがとうございます😊頑張って下さい❢
@wakaba...
@wakaba... 11 ай бұрын
しょうこさんの笑顔がすべてをちょう消しにしてくれます! 🙇‍♂️
@atrebbio
@atrebbio 11 ай бұрын
分かりやすく紹介してくれてありがとうございます
@mootihash5480
@mootihash5480 11 ай бұрын
とてもわかりやすかったです^ ^自分も握力が弱くなったので参考になりました。いろいろ工夫してみようと思います。ありがとうございます😊
@JAKE11192643
@JAKE11192643 11 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすい動画でした。😊 初期の動画から見させてもらっていますが、今回の動画で目からうろこ、そして努力に感動さえしました。 追伸:うっかり重いドライヤーを買っちゃう・・・そんな愛嬌のあるトコも素敵です。😌
@PG_sekito39
@PG_sekito39 11 ай бұрын
とても分かりやすい説明ありがとうございます😊人それぞれ違うという事も理解できました。 スプレーもハサミも「にぎる」ではなく「押す」ならいけますね ユニバーサルデザインのアイテム紹介もみんなの気づきになるから、教えてもらえるとありがたい
@924masa
@924masa 11 ай бұрын
しょうこさんは、髪のクルクルとかお化粧とか普通にこなしてるように見えますがこの様に説明して頂くと改めて凄いなって思います。歩行のトレーニングも感覚ある様に見えるし!僕も右指使い難いので少しだけ気持ちわかります
@中村明博-l7x
@中村明博-l7x 11 ай бұрын
前向きにできる事を最大限やってることに共感持てます、笑顔が良いね
@Artemis0518
@Artemis0518 11 ай бұрын
しょうこちゃんの事は演技だなんって絶対疑わないよーー!手首がよく動いてるから上手く力を利用してるんだね 握力がなくてもなんとかしようって体が動くのかも、水のペットボトルはほんと握力あるみたいに持ってる しょこちゃんメチャ器用だったり お化粧もメチャ上手いよね  ドライヤースタンドとかあるけどどうかしら?逆に持ち運びできないか😥 今日の服も可愛いいよ
@宮﨑隼人-w8g
@宮﨑隼人-w8g 11 ай бұрын
しょうこさんは本当に 勇気がある人ですね。 なかなか女性でここまで 出来る人はいないと思います。 見習おうと思います。
@Mai-chan2329
@Mai-chan2329 11 ай бұрын
私は、約5年前から右手指「利き手」に怪我の影響で単麻痺があります。 左手にも若干怪我の影響で握力が弱いです。 しょうこちゃんとは握力が少し違いますが、右手の握力が6.5前後あり、左手は10前後あります。 ペンはかろうじて持って書くことはできるのですが、箸は無理なので練習をして左で使うようになりました。 物を持つ時は、しょうこちゃんと同じで手首を使って持っていますよ😊。 この動画を見ていると、私もしょうこちゃんと似たようなこと出来ないなぁ〜とか、思いながら見てます。 私も大変ですが、しょうこちゃんのKZbinを見て励まされてます。お互い大変ですが頑張っていきましょう。 しょうこちゃんこれからも応援しています。😊
@mizuiri
@mizuiri 11 ай бұрын
見ためでは、解らないことがたくさん有りますね、分かりやすい説明ありがとうございます❗
@あんだんご-f8p
@あんだんご-f8p 11 ай бұрын
色んな工夫をされていて、しかもポジティブ‼️尊敬します♪
@とっっしゃん
@とっっしゃん 11 ай бұрын
しょうこさんの専用自助具があればもっともっと暮らしやくなりますね とにかく握力に依存しなくてもいい形で固定出来たり指先でコントロールできる自助具があればスプレーなども解決しそうですね
@くまごろう-c9h
@くまごろう-c9h 11 ай бұрын
とても分かりやすかったです。👌 確かに動画を見ていると掴めているように見えるので、いろいろ工夫されているんだなぁと理解出来ました。😊 演技には見えないので大丈夫ですよ。😎👍🏻 ̖́-
@anon-y4u
@anon-y4u 11 ай бұрын
左麻痺ですがゴミ袋の口を結ぶのは右手と口で結んでいます。ズボンにシャツをうまくいれられなくてシャツがズボンから出ていることがままあります。冷えます。
@村林慎一
@村林慎一 11 ай бұрын
しょうこさんが今まで経験してきた事の蓄積で…工夫して出来るようになってきて…それが他の視聴者さんに伝わりずらい感じになっていたんですかね😅僕は今まで見ていて…しょうこさんが実践しながら解説してくれているので…そして想像して見ていました👍ただ改めて今回の🎦拝見したり…過去作品リピート🔁したりするとその度勉強になる事がありますね🤗障害ある方で何か困ってる時のお手伝いの仕方etc.....考えちゃう癖がつきました😃
@mother38
@mother38 11 ай бұрын
こんばんわ〜 しょうこさんは、感覚っていうのはあるんですか〜❓ 僕は片麻痺で麻痺側の手や指も少しは動くのですが、如何せん目で見ないと動いてるのが分かりません😢
@yoshi_davidoson2633
@yoshi_davidoson2633 11 ай бұрын
ほんと細くて綺麗な指やね〜 絶対にいつか握手してもらって本にサイン✍️もらうのが夢🙋🏻‍♂️
@nightsidmare
@nightsidmare 11 ай бұрын
しょうこさんの使えるようにするための工夫、用具の活用の仕方に毎度へえ!!なるほど!!と大きくリアクションしていました!もっと、どんな人でも使えるような形が生まれればいいのに…
@AtaOka1967
@AtaOka1967 11 ай бұрын
伝わりました。頂いた本に直筆サインと名前を書いて貰えた事に今も心から感謝しています!ありがとうございました♪大切な宝物としていつまでも大切にします。お元気なお姿をありがとうございます(≧∇≦)b
@K綾子-l3n
@K綾子-l3n 11 ай бұрын
私の姉は、皮膚筋炎で亡くなりました。 病気は違いますが、大変だと思います(>︿
@mm-pw9sb
@mm-pw9sb 11 ай бұрын
ハンデへの理解はもちろんのこと、私も仕事ですごく苦手だなって思うことが沢山あるのですが、しょうこさんのように試行錯誤することで乗り越えなければとと元気をもらいました! ありがとうございます!
@Okaka168
@Okaka168 11 ай бұрын
伝わるといいなぁがとても可愛くてしょうこさんの謙虚さや人の良さも伝わりました!鼻かむの難易度高くないですか?私は苦手で・・上手なかみ方があったら教えてください。寒暖差が激しいので風邪を引かないよう気をつけてガンバってください! メンバーシップが楽しそうで羨ましくなってますが、ちゃんと収入を得れるようになるまでガマンガマン。いつか参加できるようになるのを目標にしてます。
@anemoto6028
@anemoto6028 11 ай бұрын
なるほど、よく分かりました👍
@ありがとう-g6r
@ありがとう-g6r 11 ай бұрын
しょうこちゃんは色々な困難を乗り越えてるから障害者にみえないよ、多分心が健常者だから手の動きも可愛く見える、それが答えかも障害を乗り越える!
@梨香寺田-m4j
@梨香寺田-m4j 8 ай бұрын
精神障害者です。やっぱり心が健常かどうかは大事なのだなと思いました
@辻裕美子-p8v
@辻裕美子-p8v 11 ай бұрын
元気を貰っています。私も手に麻痺があります。困っているのは爪切りです。しょうこちゃんはどうしているのですか❔良ければ教えて下さい。よろしくお願いします。
@トヨシンコウジ
@トヨシンコウジ 11 ай бұрын
無理なくね!😊 これからも頑張ってねー🎉🎉 応援してるよ!😊
@noharashizuo1791
@noharashizuo1791 11 ай бұрын
初めまして。動画を初めて拝見を致しました。病気と言うより後遺障害になるのかな❓ 初めて知りました。ですが主様は自身の障害をしっかりと認知されて今を前向きな姿に感動しました。世間では理解されない事もあるでしょう。色々言う方も居るでしょう。しかし 同じ様な病や後遺症の方々へのパワーやオワシスな場所になればと思います。 体調にはくれぐれも気を付けてマイペースて無理なく頑張ってください💪 理解の輪が世の中に広まります様に🙏
@ネコマタ-x4w
@ネコマタ-x4w 11 ай бұрын
麻痺があっても両手首が動かせるというのは大きいと思います!もっといろいろ装着しやすい補助員?が出てくればいいなと思いました! これからも諦めず頑張って下さいね!
@土屋千冬
@土屋千冬 11 ай бұрын
しょうこちゃん😊いつもありがとう
@あきぽんちぃ
@あきぽんちぃ 11 ай бұрын
皆さんメンバーシップ募集中です❣️ 色々な熊本の紹介や配信がアップされていてとても楽しいですよー😊 概要欄よりどうぞ〜
@black-kg4jc
@black-kg4jc Ай бұрын
頑張ってくださいね😢
@森修-v5e
@森修-v5e 11 ай бұрын
しょうこちゃん こんにちは。 麻痺で握力がないのでいろいろなグッズを利用して何とかやってるんだね。 障害がある人には参考に成ったと思うよ。
@ymgch16
@ymgch16 11 ай бұрын
今度同じような動画を撮るときは、何かの明細書(封書)が届いてから封を開けて中の書類を取り出して読めるように広げるまでですね。
@chicken_skin
@chicken_skin 11 ай бұрын
確かにスプレーってそうだなと思いました。できること、難しいことがわかるとお手伝いしやすくなりますね
@KOJICOMJAPAN
@KOJICOMJAPAN 11 ай бұрын
しょーこさん!可愛いぞぉ~💛ファイト~
@壬生浩就
@壬生浩就 11 ай бұрын
しょうこちゃんの手の動画は、わかりやすいです。しょうこちゃんの手の動画を観れて元気になりました。ひろの手は、曲がれます。手の握力は、少しあります。しょうこちゃんも頑張っておうえんをしています。
@リベンジ-k9o
@リベンジ-k9o 11 ай бұрын
しょうこさんみたいな人生のパートナーがほしいな☺️この笑顔があればなんでも頑張れます🥰w
@うっちー-g4z
@うっちー-g4z 11 ай бұрын
1週間前に熊本行ってきました~。今回の動画で詳しく説明して頂いたので不思議に思ってたことがかなり理解できました~。カスタ使ってるんですね~。
@glaylove37
@glaylove37 11 ай бұрын
私は先天性の二分脊椎症で家の中は四つ這いで外出時は車イス使って生活してます、数年前に左手が手根管症候群になり、障害の影響か?手根管症候群の影響か不明ですが左手の握力ほぼ無くなりました😭😭😭😭 アルフォートは手では開けれないからハサミ使ってます。 私の様に先天性の二分脊椎症の方で手根管症候群の方、居たら生活する上で良いアドバイスあれば教えてください🙏
@MT-hp3lc
@MT-hp3lc 11 ай бұрын
はじめまして、いろいろな動画を拝見させて頂きました 僕の筋トレ仲間に頸損、脊損の方たちがいらっしゃいます 定期的に一緒に行ってます、いろいろ本当に大変な事ばかりだと思いますが、リハビリ、トレーニング頑張ってください! 登録させて頂きます
@國定伸圭
@國定伸圭 11 ай бұрын
手首を動かすと、人差し指と中指が閉じる感覚は、少しわかります。人間の体の仕組みがわからないと、出来ないことですよね。ドライヤーを引っ掛けて持つということも、登山の時のストックの持ち方と共通するものがあります。色々考えて、いつも作業されてるんですね。
@補助翼
@補助翼 10 ай бұрын
文字を書くときに使っていた補助具、製品名とかメーカーとか教えて頂けませんでしょうか?! 利き手側が麻痺になってしまい、文字が震えて書けません。 まだ片麻痺3ヶ月の初心者なので、情報が不足していて…
@ankh998
@ankh998 11 ай бұрын
更新キタキタ😍 全然伝わりますよ!説明うまいと思います! ただ、可愛すぎてあまり話に集中できない自分がいます なんかアイドル的な感覚でみてしまう😳
@イーグル-l2x
@イーグル-l2x 8 ай бұрын
5/14 私は、開いたまま固まりましたね。右手は全くですが、左手の親指が少し。常に左手に引っ掛ける感じですね。だから、常に左側に向きを変えてからです。自助具は着けたり外したりが面倒になったので今は使ってませんね。もう30年経ちましたか。手首の原理。
@IH-g6h
@IH-g6h 10 ай бұрын
握れるけど握力がないというのがよくわかりました。自分自身の経験だと厳寒の地で手がかじかみ指が動かない時に近いですね。別のとこでコメントした通りで私も交通事故の経験あります。ほぼ正面から衝突され、潰れた車体に身体を挟まれました。右足大腿骨の骨折で2度の手術で治しました。その後、バイクの事故でも大腿骨を折りました。その後元の生活できるようになりました。
@J35FDRAKEN
@J35FDRAKEN 11 ай бұрын
どうもおばんです。いつも実践に基づいたご説明、ありがたい限りです。 手関節の背屈で指が曲がるのはテノデーシス、日本語だと腱固定様作用…だったかな?手指の屈筋群が手掌側を通ってるので、手関節を手背側に動かすと腱で引っ張られて、わずかに手指が曲がるって動きですね。健常者でも手掌側に手首を曲げてると指を曲げにくくなるし、指に全く力を入れないで手背側に動かすと指がちょっと曲がるので、実感できると思いますよ。 で、頚髄損傷の方のリハビリの際は、手指の屈筋群が伸びてるとその作用が出づらくなるので、ある程度短くなるように積極的なストレッチは行わなず、テノデーシスを出やすくする…はずです。指を全く動かさないと関節が固まって指自体が動かなくなったりといったトラブルもあるので、その辺の動かし方が微妙で大変なんですけどね。 筋肉の収縮で曲がってるわけではないので握力はないけど、手首の動きでわずかに指が動くのはそんな理由だったはずですよ。 以上、長文失礼いたしました。今後の活動も期待しておりますよ。
@いつでも改善期
@いつでも改善期 11 ай бұрын
初コメさせて頂きます。 テノデーシスを使って指を開いたり閉じたりしてるんですね! 前に 珍君の動画でも同じ説明してました。 頸損の人はリハビリで習うのですか? 私は脳出血の後遺症で 左半身麻痺です。 左腕は肩が少し動くだけで、肘も手首も動かせないので 全然使えません。 指は痙縮でぐーのまま握ってます。 動かなくても 動かし難くても 自助具に頼りすぎず工夫しているのが感動しました! おじさんも工夫しながらADLを上げていこうと思いました。 ありがとう御座いまました!
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 6 ай бұрын
よく状態が分かりました。調理とか大変ですね。
@潤平井
@潤平井 11 ай бұрын
お疲れ様です。 教えていただきありがとうございます。大変わかりやすかったです。アシスタントの方の洋服がおしゃれで目立ちましたね(笑)
@mii-wi2bd
@mii-wi2bd 11 ай бұрын
ペットボトルを持ったりティッシュを取ったりするときの動きはテノデーシスアクションを利用していると思います! 詳しくは調べて見てください~
@LUNASEA-Kaede
@LUNASEA-Kaede 5 ай бұрын
私は数年前にハネムーン症候群になって1か月くらい左の手首から先が全く動かせなくなりました。 腕を前に出すと手首から先は動かないのでダランと下に垂れ下がって一切機能していない状態でした。 なので握力0というのがどういう状態かはとてもよくわかります。 私の場合は手首も動かなかったので手首を使って上手に手を使う感覚はわかりませんが、でも大変さは理解できます。 幸い短期間で症状はなくなったので今は問題なく動きますが一時的だけでもこういう経験があると他の方の苦労やどういうところに助けが必要なのかが多少なりともわかるのでいい経験になったと思います。
@肥後もっこすM
@肥後もっこすM 11 ай бұрын
頚椎損傷で肩から下を麻痺してて握力がなくても、しょうこちゃんには余りある魅力があるからねぇ~(≧▽≦)♪ いつも素敵ばいヽ(*≧ω≦)ノウエーイ♪
@くーちゃん-j3r
@くーちゃん-j3r 11 ай бұрын
しょうこさん いつも尊敬しています。 私も体が麻痺していますが、首から下が麻痺しているという表現だと、腕さえも動かないことだと思うんです。 しょうこさんは充分腕は動かせていますので、そこは正確にお伝えになるとよろしいかと思う次第です。
@ひよりん-r5i
@ひよりん-r5i 11 ай бұрын
私は頚椎損傷ではないですが事故の後遺症で両手舟状骨折をして右手にだけ後遺症が残りました。細かいものがつかめなかったり親指以外の際に関節からはほんの少ししか曲げられません。握力も半分以下に💦 親指以外の4本は殆ど曲がらなくてお金なども握れないので落としてしまいます。 両手に今もボルトが入ってます。 握力も半分以下までになりました。 傘も指すことができないくらい握力低くなりました。 重い荷物を持てなかったりペットボトルの蓋が開けられなくなったり色々不自由になりました。このくらい程度だと障害者認定もされずお仕事とかも障害者枠で働くことできないんですよね。 普通の人と同じに働けないのでお仕事もできません。 私は一部左利きなので生活する上ではそんなに困らないです。 ドライヤー 歯磨き スポーツ系 荷物を持つときなどは左です 事故から6年経ちますが今でも裁判続いてます😪
@うなぎ-p5y
@うなぎ-p5y 10 ай бұрын
椎間板ヘルニアで疑似体験したです。手術するまで右足が神経痛で激痛な上に満足に動かせなくなったです 足裏からの感触フィードバックが殆ど無いと、泥に足を突っ込んでる感じで、真っ直ぐに立つのも難しかったです。その上に随意でもたいして動かないのです 詳細は違うと思うですけど、なってみないと分からないと痛感したです。おいらには、想像だけで理解は出来てなかったんです
@レッドレッド-d5q
@レッドレッド-d5q 9 ай бұрын
デイサービスで、イジメに遭って、左手がかたわになってしまっていて、辛さがわかります!
@kyt6714
@kyt6714 11 ай бұрын
確かに動画見て、ある程度の握力はあると思ってました。
@由里有賀
@由里有賀 9 ай бұрын
こんにちは。私は一日中ふわふわです。色々出来なくて落ち込みます。貴女はどうやって気持ち保ってますか?
@BalletPonyo
@BalletPonyo 11 ай бұрын
手首の動きで指が自然に曲がったり伸びたりすることを テノデーシスアクションと言います。 健常の方でも手指を脱力し手首を動かすと自然とそうなります。
@井上亮-k1h
@井上亮-k1h 7 ай бұрын
ピンポン玉を手に持って遊ぶといいよ。手のリハビリになるから😮 0:50
@HiroyukiOgata-ih5gt
@HiroyukiOgata-ih5gt 11 ай бұрын
もう戻らないのかな 可能性あるなら良いけどね 俺は信じてるからね😊
@peterbilt2818
@peterbilt2818 11 ай бұрын
握力無いと熱い飲み物を落として火傷になりそうですね💦麻痺してると熱さも感じにくそうだし
@やんめだ
@やんめだ 11 ай бұрын
いつも器用に手を使われていたので、握力がないって忘れてました
@崎田真二郎-r7n
@崎田真二郎-r7n 11 ай бұрын
ファスナーのとこで演技してるの嫌だなぁ、その気持ちめっちゃわかります。私も写真の時✌️できません。駐車券は装具付けて出来るので、いつか参考にお見せ出来ればと思ってます。
@akiray6581
@akiray6581 10 ай бұрын
辛いかもしれんけど拘縮とか膠着しないように訪問マッサージとかつかって。
@月下舞う影狼
@月下舞う影狼 11 ай бұрын
自分は透析の患者さんの送迎を3ヶ月してますが、乗る人の命を絶対安全に自宅まで送らなきゃと不器用なりに全力でハンドル握ってたら、右手の指全てバネ指で、左手の指もバネ指になりだしてますね、固まります😅
@w7f0l1n9t
@w7f0l1n9t 11 ай бұрын
私はアルフォートになりたい😚
@超みかん-p6p
@超みかん-p6p 11 ай бұрын
このようなものを見つけました!? kzbin.infoOxM6HZYDTLQ?si=27Um0Bd-vqE6H6Xc 1:29
@before1995
@before1995 11 ай бұрын
But your hands looks really cute
@user-kn1bk2c36k
@user-kn1bk2c36k 10 ай бұрын
損傷は負ってないけど、完全に脱力した状態で手首を上にあげると指が曲がるので、言っていることは分かるよ。
@岡野真裕
@岡野真裕 11 ай бұрын
握力ではなく手首の力などですね。
@Terrell3839
@Terrell3839 8 ай бұрын
乗り換えの仕方を教えてくれる?
@ザックコヘル
@ザックコヘル 11 ай бұрын
テノデーシスアクションですね!
@土屋千冬
@土屋千冬 11 ай бұрын
大好き
@akb-w4p
@akb-w4p 11 ай бұрын
グルタミン酸ガ筋力ニ悪影響説、解明お願いです
【ルームツアー】手足が不自由な車いす女子のひとり暮らし🏠
31:18
【排泄障害】頸損女子が辿りついた排尿方法。
15:30
しょうこちゃんねる
Рет қаралды 1,8 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
【Q&A#1】事故のこと/家族の存在/車の運転etc...
15:47
しょうこちゃんねる
Рет қаралды 293 М.
試合帰りに交通事故で全身麻痺に…奪われた卓球への想い
18:43
しょうこちゃんねる
Рет қаралды 24 М.
九十九死に一生。何故、障害者に?辛いに決まってる  /脊髄損傷・車椅子
21:10
重症入院系YouTuberつーはー 〜退院までに登録1000人〜
Рет қаралды 16 М.
【障害者になって悔しい】どうして障害者になったのか。
36:59
重症入院系YouTuberつーはー 〜退院までに登録1000人〜
Рет қаралды 35 М.
【手足に障害がある車いす女子】出かけた日のナイトルーティン
12:38
人生どん底を味わった私が前を向けた5つの理由
17:54
しょうこちゃんねる
Рет қаралды 99 М.
【しょうこちゃんねるコラボ前編】世の中不満だらけ。その先に見つける光。
28:01
重症入院系YouTuberつーはー 〜退院までに登録1000人〜
Рет қаралды 9 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН