【大谷翔平のアメリカでの評判】NY在住ジャーナリストが語る「米国メディアと大谷翔平」/米国4大スポーツファンは大谷を知っている?/米国のスポーツ賭博と米国人のライフスタイル【PIVOT TALK】

  Рет қаралды 333,788

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

▽後編はこちら▽
bit.ly/4aSACEH
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
app.adjust.com/1bsahjl0
<目次>
0:00 ダイジェスト
4:41 大谷翔平の米国での評価
9:44 現在の大谷選手に関する報道
10:28 日米のスポーツ報道の違い
25:46 米国のスポーツ賭博の現状
33:44 次回予告
<ゲスト>
専修大学文学部ジャーナリズム学科講師。ジャーナリスト/ライター/フォトグラファーとして、ニューヨークを拠点に世界で活動。共同通信社に約19年間勤務。福岡支社、長崎支局、経済部を経て、2003年からニューヨーク経済担特派員。2007年から独立のジャーナリストに。
X @keikoworld
<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
X @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc
#大谷翔平 #水原一平 #ドジャーズ #津山恵子 #pivot

Пікірлер: 311
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCを担当したPIVOT竹下です。 米国メディアはインターネットを通してどこでも見ることができますが、それらの報道が「どう受け止められているか」は米国に住んでいるからこそわかる感覚がありますーーそうしたところを意識した構成のインタビューにしました。 ゲストはNY在住のジャーナリストの津山恵子さん。元々は共同通信の記者です。20年以上住んでいる津山さんにとって大谷翔平選手の活躍は「日本の存在感」を高めるという意味でもポジティブな価値があるものだ、と感じました。 スポーツ選手を「社会の象徴」としてとらえる米国社会の姿勢は学びになりました。 もちろん日本もそうですが、スポーツ選手の活躍を通して、自分たち自身が「今の社会」について考える。「二刀流」の大谷翔平選手の活躍は、複数の職業を持ったり多様性を尊重したり、あるいは、スタートアップも大企業も存在するビジネスが当たり前になったりしている、個々人に役割が複数ある「今の社会」のシンボルでもあるのかもしれません。
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
たった20年しか住んで無くしかもNYCじゃなくてNY? 道理で知識少ない訳だ。ってか西の話したらだめでしょ、ふだんからフォローして無いから西の知識自体が少ないし不正確。 35年産まれた時から住んでるし、エンジェルスの優勝も生で見てます。LakersのチャンピョンシップもRamsのスーパーボウルもKings Ducksのスタンリーカップも見てます。
@user-hg8zp9xq3p
@user-hg8zp9xq3p 25 күн бұрын
@pivot00
@pivot00 Ай бұрын
▽後編はこちら▽ bit.ly/4aSACEH
@user-jm57tmdd
@user-jm57tmdd Ай бұрын
アメリカのスポーツ産業(4大スポーツリーグ)で働いている者です。この方のご意見(感想?)には色々と誤りがあります。専門家ではなく、ニューヨーク在住の素人の方のご意見だと捉えるべきです。内容は全て伝聞と推定です。PIVOTでこんな不適切な動画は初めて見ました。 ミスリードしているポイントはざっくりと後述しますが、新興メディアのPIVOTさんがなぜこのようなミスを犯したのか残念でなりません。 コンテンツの話題性と人脈などで内容を決めたのでしょうが、ちょっと取材すれば正しい情報が入手できる内容であり、アメリカのスポーツ産業に関わっている人に裏ドリすればすぐに分かる情報をこのような形で伝えてしまうのはいかがなものでしょうか。 ■ミスリードしている点、認識がおかしな点は以下のとおりです ・「アメリカの若者は点数が入らないスポーツを好まない」という主張をしていますが、これは若者を中心にサッカーの人気が増している事実に反します ・スポーツ賭博が一般的という主張は、実態よりも過剰に述べられています。 一部の州では賭博は法的に制限されていますし、存在は知っていても全く縁の無い家庭も多いです ・10代の若者のスポーツ賭博が大きな社会問題と述べられていますが、基本的には年齢確認があります ・バーでのスポーツ賭博が一般的という主張も、都市部の一部のスポーツバーが過剰に一般化されています。日本では様々な雀荘で賭け事が行われていると言っているようなものです ・アメリカでは芸能人のスキャンダルが1時間以内に報道されるという主張も誇張しすぎです ・… PIVOTさんへ 影響力もそれなりに大きくなっているかと思いますが、正しい情報を正しく伝えるようご注意ください。 素人のストーリーを伝えるメディアであるならばそれは結構ですが、素人の意見を専門家の意見のように見せることは大きな誤解を招きます。 お金は稼げるのかもしれませんが、このようなコンテンツの流布によってあなたたちがやっていることは社会に対してネガティブな行いだと感じております。
@kmtjgwjadmt
@kmtjgwjadmt Ай бұрын
いやいやいや、アメリカであまり点数が入らないスポーツが好まれない点について、「得点が多いスポーツに比べると一般的に人気がない」ということは間違ってはいないです。他の指摘もツッコミどころ満載です。 この女性の方は、番組の本来の趣旨とは別に大きく逸脱したことは言ってませんよ。 どうやら、あなたは些末の小さな問題をあげつらう人物のようです。 PIVOTと女性の方へ。 批判的なこと言われていますが、いわゆるクレーマーと同じなので無視して大丈夫かと思います。
@zuuk5053
@zuuk5053 Ай бұрын
海外の日本人はエリート層が多くて、庶民の実体を肌感覚で知らない人が多いんでしょうね。バイデンの移民政策なんて典型だと思います。
@thousand-violins
@thousand-violins Ай бұрын
野球がNFLとかNBAよりかなり人気が落ちるのは事実やん
@user-mt9rt3zm7n
@user-mt9rt3zm7n Ай бұрын
全く同意です。この人の書いている記事を読みましたがかなりズレていると思いますq
@user-yh2kp5jt3w
@user-yh2kp5jt3w Ай бұрын
あなたこそプロです
@user-pr4hx3zv2w
@user-pr4hx3zv2w Ай бұрын
記者の話をあなたたちは肯定的な立ち位置で話しているように思われるが個人的に私は不満です、何故かと言えば水原本人にインタビューしただけで記事を出したという事実です なぜ大谷本人に確認を取らないまま記事を出したのか?それを行った上での記事であればあのような記事にはならなかったであろうという思いがどうしてもしてしまいます 結果的にあの記事は事実ではなかったでは済まない影響があったことをよく認識して反省するべきであろうと考えます
@user-nf8er2nx9b
@user-nf8er2nx9b Ай бұрын
マスコミに関しては日米どちらも良い所悪い所あるけれど、日本の記者が大谷のチームメイトにしつこく大谷の話を聞くのは日本人として本当に恥ずかしいからやめてほしい
@user-vl2jw4tl4e
@user-vl2jw4tl4e Ай бұрын
私の知り合いの友人もドジャース関係者から日本のマスメディアへの苦言が多いと聞かされました!在米日本人にも高圧的な態度で接していて問題化してます。常識が欠損している朝日毎日関係の下請け契約メンバーの仕業だと思いますが、日本国内で純粋に大谷の応援をしていてもメディアに日本人の価値を下げる行動は意図的なのかなと勘ぐりますね!
@JK-cf2ti
@JK-cf2ti Ай бұрын
コメント欄を見ると どうやら近所のスーパーで立ち話してるおばちゃんとたいして変わらない。ただNYに住んでるだけの人という印象で観る価値はなさそうだ。
@jk770415
@jk770415 Ай бұрын
1:35 「大谷翔平の違法賭博問題」って一体何のこと言ってるの。そんなの存在しないわ
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q Ай бұрын
名前知られてるだけで凄いとは思う。
@hashzbedu2-23
@hashzbedu2-23 Ай бұрын
Yo LA native here Born and raised. Didn’t even watch this show for a sec and commenting now. I’m currently attending college here. Most dudes at least in LA county latinos, caucasians, Asians know Ohtani. So don’t worry. He is big at least in LA. Maybe or def not as big as Kendrick, but I mean he is a fob who only stay here for like 5 years, duh
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
Go to the LAFC game , maaan.
@user-oq8ou3qr3p
@user-oq8ou3qr3p Ай бұрын
メジャーのスポーツ選手でありながら年俸100億以上もらって知名度無いからアメリカの街中を自由に歩き回って過ごせるって人生最高じゃん✨ 大谷ほど収入はないけど知名度はあるアメリカのセレブ達は、街を歩けば人集りになるのに疲弊しこぞって日本へ旅行に来るからね。
@user-db5ny9bw8o
@user-db5ny9bw8o Ай бұрын
知らないからダメなんかなあ。。他のスポーツファンは詳しく知らないもんでしょ。ただ日本は好き嫌い関係なく、マスメディアが特定の人を大きく取り扱う傾向が強いのは確か。
@user-xs4if9tz5p
@user-xs4if9tz5p Ай бұрын
日本以外は違うんですか? 私そのあたり詳しくないので教えてほしいです
@user-ju4rm7ql7m
@user-ju4rm7ql7m Ай бұрын
知らない事がダメではないけど、興味ある、無いに関わらず国内(アメリカ)のメジャースポーツで100年に1人の逸材を知らないのは単純に教養が足りないと捉えても良いのでは? 日本人はアメリカ大統領の名前知ってる人多いけど、アメリカ人は日本の総理大臣知らない人多いからね。 基本的にアメリカ人は教養低い人かなり多い国ですよ。 もちろん天才も多いですが、日本人と比べると真ん中が少なくて上下にかなり振れてます。
@user-jk7dx3fn1t
@user-jk7dx3fn1t Ай бұрын
どの国だって同じ
@user-dd9vl9qt9n
@user-dd9vl9qt9n Ай бұрын
ダメって事では全くないけど日本の報道が過剰なのは間違いない。
@siranaito
@siranaito 4 күн бұрын
総務省がチェックして大谷を日本の誇りとして扱うように各メディアに指導してるので自然と過剰な報道になります。 民主国家の報道はここまで過剰ではなくジャーナリズムが国の指示に従って記事を書かないね どっちかというと日本のメディアは北朝鮮、ロシア、中国と似たフォーメーションでやってます
@user-uh2pd1ei2l
@user-uh2pd1ei2l Ай бұрын
知ってる、知らないとか なんの意味あるんだ 歴史的な選手に変わり無い それが日本人ってこと 野球ファンが分かっていれば良い
@user-io8ig4rb9j
@user-io8ig4rb9j Ай бұрын
八村塁がどこのチームにいるのか知らない日本人も多いから仕方ない😂
@ZIDANNZZZ
@ZIDANNZZZ Ай бұрын
野球ファンじゃなくても名前は知ってるってものすごい有名人じゃないのか?なんでそんなに有名じゃないみたいな空気出してるんだ?
@cooder
@cooder Ай бұрын
最も知られている知名度調査yougovの2024年2月に実施された最新調査によると、大谷の全米認知度は、54%。野球ファンであるなしにかかわらず、過半数は大谷を知っている。
@user-sh9xs6tt3f
@user-sh9xs6tt3f Ай бұрын
日本人だけど今の横綱が何人いるのか誰なのか知らないもんなぁ
@user-ec5bk6le2g
@user-ec5bk6le2g Ай бұрын
名前も知らない
@nuntan
@nuntan 26 күн бұрын
在NYの日本人です。津山さんは、共同通信の人ですね。彼女は、去年NYで開催された広島・長崎の原爆平和式典で「間違っても自民党を与党にしてはならない。安倍政権の記憶は排除しないといけない」と講演しましたが、平和の式典であるにも関わらず、政治色の濃い場違いな発言で、特定政権、個人を非難し、聴衆の断絶を煽っていると、こちらではかなり顰蹙を買いました。NYの日系コミュニティーでは、一応有名人ですが、評判は決して良くないですよ。もしNY在住の著名人の意見が聞ければそれで良いというスタンスで、スポーツ素人の彼女を選んだのであれば、残念ですが選択ミスだったと思います。彼女の意見には、認識ミスから完全な間違いまでいくつもありましたが、全て@user-jm57tmddさんがご指摘くださっています。
@user-bw8iu3yr8w
@user-bw8iu3yr8w Ай бұрын
幼少期から20年くらいずっと野球ファンで、もちろん大谷のことは高校時代から応援する大好きな選手だけど、今の日本メディアの過度な報道には流石に辟易とするわ。 いくら日本国内で野球需要が圧倒的に高いからとはいえ、その過度な報道のせいでむしろ大谷の株が下がってしまっているのは残念すぎる。 もうちょっとそっとしておいてあげて欲しい
@user-fc7vv6gd5t
@user-fc7vv6gd5t Ай бұрын
株を下げてるのは"海外の反応"ばっか気にするホルホル民やろ 日本人なんだから日本での熱量の方が高いのは当たり前 なぜアメリカ人の顔色を気にせんと好きなものを好きと言えんのか謎
@user-kk6vi2wj4g
@user-kk6vi2wj4g Ай бұрын
恩を仇で返すメディア、そのメディアを観る日本人、もう卒業して欲しいものですね。
@user-jk7dx3fn1t
@user-jk7dx3fn1t Ай бұрын
別に下がってないから
@user-kikehelnan
@user-kikehelnan Ай бұрын
メディアでたくさん報道されるから選手の価値が下がるってのは有り得ない 人の成功が喜べない、自国のスターに辟易する人ってのはシンプルに病んでると思いますよ…
@user-gf1kr3vz2x
@user-gf1kr3vz2x Ай бұрын
半島の人らしいヤッカミコメ
@bonnesoiree1319
@bonnesoiree1319 Ай бұрын
興味ないジャンルでも名前知ってる人がいるって間違いなくスーパースターなんだよな
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。おっしゃる通りですね。私も米国人と話すとき誇らしい気持ちになります。まさにスーパースターで、これからもっと知名度があがる気がします。
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
当然トム ブレイディ知ってるよね? 余裕で大谷翔平よりも有名だけど。
@bonnesoiree1319
@bonnesoiree1319 Ай бұрын
@@carlosv728 アメリカ以外だと知らない人の方が多いだろうね。レブロンの方が有名だろうしメッシもクリロナの方もいる。世界一有名なアスリートはペレだと思う。カール・ルイスとかボルトも強そう。
@RE-vs6uu
@RE-vs6uu Ай бұрын
一つ言わせていただくと、このおばさまのご意見はご意見としてわかりましたが、ではこのご意見が広く米国内の意見を代表するものなのだろうか。恐らく、様々な見方が当然あるのだろうと思う。大谷選手の元通訳の事件に関しても、FBIの捜査結果が発表されるまでの米国の報道も日本の報道と大差ない感じのものも少なからず存在したと思う。
@helvetica4605
@helvetica4605 Ай бұрын
代表の意見なんて求める方が無理があるでしょ 自分の足で声を集めてメタ認識するしかないよね
@peanutspikipiki1001
@peanutspikipiki1001 Ай бұрын
って言うか、アメリカの4大スポーツくらいスラスラ出てこないジャーナリストが語ってもな…
@jk770415
@jk770415 Ай бұрын
バスケとアメフトがポンポン何十点も入ってだから人気があると同列で語っているのも意味不明
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
NFL NBA以降は今混戦で2位以降は今は難しいい。 一試合辺りの観客動員数MLSに抜かれたMLB、サッカーLAダービー82000人観客入るし、NHLだってまだまだ観客数多いし3位は混戦。アップルだってMLS放映権に40億円払ってるし。 ネットギャンブル州ごとで違法合法違うし、カリフォルニア州は全部違法。
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q Ай бұрын
野球はアメリカでは日本でいう相撲みたいな立ち位置って聞いたことあるな。相撲の存在はみんな知ってるし軽く遊んだこともあるけど普通のそのへんの若者とかで相撲ファンだったらなかなか珍しい人みたいな感覚かな。年配の固定ファンはちゃんといてみたいな
@miyauchi8181
@miyauchi8181 Ай бұрын
日本人ですが今の阪神やソフトバンクの4番を誰が打っているか知りません。 むしろ知らないのが普通だと思うんですよね。 日本の場合、長い間TVが特定の人物の人気や知名度を容易くコントロールできる土台が構築されていて、それが近年は情報化と多様化によって崩れつつあると感じています。
@user-qt9go3dk6i
@user-qt9go3dk6i 18 күн бұрын
チームの地元に行ったら割合変わるんじゃね?
@torimoti4581
@torimoti4581 Ай бұрын
突然のディープ・スロートの言葉。懐かしい言葉の響き。
@shamojimin
@shamojimin 25 күн бұрын
動画よりコメ欄の方がわかりやすい
@user-bh8xm5ld9w
@user-bh8xm5ld9w Ай бұрын
知らなくてもいいよ。 生活になんの支障もないよ❤
@user-lg1ft5ps8k
@user-lg1ft5ps8k Ай бұрын
二時間くらいの時間をかけて勝つ為の戦略が産業の深さを生み、短時間で戦略や結果を予測するスポーツが産業の入れ替えを変えているではないか? チーム、個人の活躍色が各国で出ている中、大谷氏の出現により野球の見方を変えていくのではないでしょうか。
@boyizm610
@boyizm610 Ай бұрын
アメリカ人全員が大谷選手を知っていると思ってた! パッキャオもブルースリーも
@user-xw4uf7qj9y
@user-xw4uf7qj9y Ай бұрын
信用は無形の財産です。大谷さんに値する言葉です。
@user-kw8pj7hi9j
@user-kw8pj7hi9j Ай бұрын
共同通信でしょ、信用出来るんですかね? ニューヨークの一部しか知らずして、アメリカの全てのごとくお話されてますね。この番組の信用度を下げましたね。 残念です。
@kaze_daizaemon1957
@kaze_daizaemon1957 Ай бұрын
大谷はロサンゼルス西海岸、この方はニューヨーク在住。聞く人間違っているというか、アメリカ代表みたいな感じです話すのが理解できない。この人の回りの茶飲み話レベル。
@23-34GTR
@23-34GTR Ай бұрын
共同通信の時点で信用度ガタ落ち。
@user-vp3le3rl4e
@user-vp3le3rl4e Ай бұрын
賭博問題出たから大谷とりあげてるんか二刀流してる時点で取り上げろや
@user-fo2mr9nq7v
@user-fo2mr9nq7v Ай бұрын
現役のスポーツ選手でアメリカで一番知名度かある人は誰なんだろ?アメフトのテイラーの彼氏とかタイガー・ウッズくらいか
@user-iy2qo1ue9k
@user-iy2qo1ue9k Ай бұрын
23年の1月にリサーチ会社が13のスポーツのファンかどうかをアンケートしたところ、1位NFLで44%、2位野球31%、3位カレッジフットボールで29%、4位NBAで24%、だったそうです、野球も健闘してるし23年は大谷がMVPだし、ドジャースと言う常勝人気球団に破格の7億ドルで移籍したし、今現在の成績だし、大谷の名前が広がらず、野球人気は上がると予想するのが常識でしょう
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
何処の会社?
@taiyonoboru1192
@taiyonoboru1192 Ай бұрын
もう少し要点整理して何を言いたいのか..........
@user-kp8kr2vh2q
@user-kp8kr2vh2q Ай бұрын
知っていて当たり前ではないよね。そうであって欲しいという希望で現実が見えてないのかもしれませんね。
@gon2gon2golf
@gon2gon2golf Ай бұрын
自分も起業してパートナーで雇った人を自分を基準として社会常識や仕事に対する姿勢とかで非難してしまって気付いてなあい、至らない事が反省としてあります。
@harry7950
@harry7950 Ай бұрын
日本人がアメフトのスター選手を知らないのと同じ。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。アメフトとの比較は確かにそうですよね。コメントありがとうございます!
@user-wt1mo6yo3u
@user-wt1mo6yo3u Ай бұрын
オレ「ボブ・サップ」なら知っとる🤣🤣🤣
@user-wt1mo6yo3u
@user-wt1mo6yo3u Ай бұрын
あっ「花田虎上」もや! 「ボブ・サップ」ともにボクのスター選手やぁ〜 🤭
@user-bk8mz2do1i
@user-bk8mz2do1i Ай бұрын
日本でのアメフトとアメリカでの野球っていうほど一緒かな?
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q Ай бұрын
アメフト詳しくないけどトムブレイディは知ってるけどな
@user-xe4ur9qx5k
@user-xe4ur9qx5k Ай бұрын
日本でいう相撲! 海外出身の相撲力士が優勝してTVで若い人が名前を知るぐらいな感覚(*^^*)
@fkfkxjdjwjd
@fkfkxjdjwjd Ай бұрын
好きなスポーツの視聴時間が短い方が良いっていう感覚がわからない 夢の時間が早く終わったほうがいいの?
@keio9216
@keio9216 Ай бұрын
調査報道のキャスターが嘘つき報道を垂れ流しをして良いのか?謝罪も責任無しか!?
@ars9278
@ars9278 26 күн бұрын
"大谷選手の“賭博問題って言わないてるください💢
@akamegane1120
@akamegane1120 Ай бұрын
あれだけの名の知れた企業がスポンサーに付く意味を考えてみれば良い。 大きな企業ほどマーケティングなどしっかりしているはずなのですが、知名度のない人に大金を投じる浅はかな企業なのでしょうか?
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
うん 吉野家の社長日帰りで野茂の試合観に来てたよ。
@royroy4650
@royroy4650 Ай бұрын
津山さんの解説で、大谷報道に関する周辺問題がだいぶ立体的に理解できるようになった😃
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。コメントありがとうございます!
@shingovlog9270
@shingovlog9270 Ай бұрын
そうだよな俺も今の日本のサッカー選手で1番すごい人しらないし、バスケもしらないし、ゴルフも相撲も知らない。興味が湧いていない分野のスポーツ選手なんてわからないよな。
@user-tj5ki2et5u
@user-tj5ki2et5u Ай бұрын
それが普通よ。少し深い場合、意外と1つのスポーツに深く関わってきた人は、 他のスポーツも見た時に楽しさが分かるから、知ってる事が多いというだけ。 野球ファンだけど、メッシがどんな選手か?知ってるとか・・・ サッカーのオフサイドルールは知らんけど。みたいな感じじゃね?
@red2529
@red2529 Ай бұрын
俺は日本の野球選手の名前すら知らない。アメリカの野球好きなら皆大谷を知っているということだろ。
@user-ho8ku2rq2d
@user-ho8ku2rq2d Ай бұрын
すごい客観的に観てくれてる。日本がおかしすぎるのよ。 新聞もテレビも「老人しか観ない」じゃあそれに合わそうって大谷ばっか プレミアの遠藤も冨安もすごいし、八村だってすごい なんだったらテレビゲームの世界で世界一とかなってる人間だって、令和だったら流してもいいでしょ?  昔のテレビは「これが流行ってるんだぜ、ついてこれなきゃ遅れてる」ってスタンスだったのに……そりゃオワコン言われるよ
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。コメントありがとうございます!今回もそうした冷静な視点を意識しました。コメントを頂戴し、励みになります。
@user-ho8ku2rq2d
@user-ho8ku2rq2d Ай бұрын
@@ryantakeshita4574 ありがとうございます。日本のテレビは「全米が大谷を知ってる」もそうですが、逆に、とある米在住コメディアンに「アメリカ人は誰も大谷を知らない」と言わせたりしています。テレビも時代とともに変わって欲しい。今回の内容は「本当の米国と日本」を知る上で参考になりました。これからもぜひ「本音」のチャンネルでよろしくお願いいたします!
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
紙の新聞廃止しろよ、未だに電車でスポーツ広げてる爺何とかしろよ。
@dhsjdk9759
@dhsjdk9759 Ай бұрын
サッカー詳しくない人が「メッシって誰?」って言っていた。 スポーツ見ない人が知らないことはよくあることでしょ。
@Jack-laz
@Jack-laz Ай бұрын
メッシ知らないのはさすがに無知すぎる
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Ай бұрын
さすがにメッシクリロナじゃ規模が違いすぎて例えにならない。 大谷を例えるなら相撲の照ノ富士くらいが適切。 優勝力士だけど日本人の9割くらいは「誰?」って感じでしょ
@user-kv9ve2nb2h
@user-kv9ve2nb2h Ай бұрын
メッシ インスタ数世界2位 知らない方が無知っていえるね
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
メッシ選手を知らない人と大谷選手を知らない人の数を比べているので。
@corem6868
@corem6868 Ай бұрын
ごめんメッシ最近まで名前すら知らなかった 大谷の契約金で事あるごとにメッシって人と比較されてて何となく知った サッカー見ないと本当そんなもんだよ 唯一名前知ってる選手ってカズ位だったしな
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
日本人が思うほどには知名度がない、ということかな。とはいえ、MLB選手の中ではアメリカでも知名度No.1なのでは。
@EYES-eyes0531
@EYES-eyes0531 Ай бұрын
いやそれはないよ かなり知名度はあるよ フルカウントのアメリカ記者が言ってたから
@zerofight55
@zerofight55 Ай бұрын
日本人だって今の横綱は誰かと尋ねられれば、答えられない人半分以上いるよきっと 実際俺がわからない
@user-wp4gk1ue4u
@user-wp4gk1ue4u Ай бұрын
この手の「大谷はアメリカではそれほどでも〜」という意見に対していつも不思議に思うのだが、それがなんだというのだ、マジで。 事実、大谷はメジャーリーグにおいて100年以上も前例がなかったようなことを成し続けてる男だよ。世界中から野球エリートが集まるリーグで100年以上もだぞ。しかも前例として出されることが多いのが、現地で野球の神と呼ばれるベーブルース。 競技人口が知名度が〜で一生懸命マウント取ろうとしたって、実際に金を出す側が1000億の価値があるって契約までしてるわけだよ。 んじゃあ逆にアメリカで一番人気のアメフトのスーパースターこたえられるやつが日本に何人いる? なんなら競技人口で言うとサッカーよりバレーやクリケットの方が世界的には多いが、それらの選手の名前一人でも答えられるやつが何人いるの? 確かに報道はだいぶ過熱してると思うよ。ただ、それに一番辟易してんのは大谷だよ。
@user-kv9ve2nb2h
@user-kv9ve2nb2h Ай бұрын
実際、日本しか盛り上がってない超マイナースポーツなのは事実ですから。 野球で活躍しても世界には何のアピールも出来ないんですよね。 そのくせ、世界の評価、特にアメリカからの評価を異常に気にする。 他のスポーツの報道も明らかに犠牲にしてるし、はっきりいって日本スポーツ界の害でしかないです、野球は😢
@yanmoko85
@yanmoko85 Ай бұрын
わかるけど、あえて反対側の意見を想像すると、毎日大谷大谷うるせえなぁ。バスケもサッカーもトップオブトップでプレイしてる選手いるのに大谷の犬がどうのこうのっておかしいだろ?ってことかな
@corem6868
@corem6868 Ай бұрын
サッカーはヨーロッパじゃ人気あるんだろうけど日本じゃJ1でも税金チューチューしてるようなリーグ多いからな サッカー選手とかカズかメッシ?くらいしかわからんしメッシにしても大谷の契約金と比較されてたから知った見たいな感じ 俺みたいに見ない人間からしたらそんなもの
@teco6964
@teco6964 Ай бұрын
マウント取ってる人間なんてそんなにいるか? 単に事実として世界や全米スーパースターではない、という事を言ってるだけで。 野茂の頃は 2度目のノーノーやった時には(日本人メディア相手でもなく)普通の定例時に大統領が「NOMOがまたやりましたね!」なんてわざわざ言ってたものだが あれから30年近く経ってアメリカもネット分断の社会になり 「知ってる人は知ってる。知らない人は知らない」 という形になってるというだけの話で。 逆に欧州で頑張ってる日本のサッカー選手なんて世界の競争率考えたらモノ凄いことにやってたりするのに日本の一般メディアスルー状態で全然伝わってない偏りぶりで大谷のお犬さま以下。
@user-kx9nb5ix1j
@user-kx9nb5ix1j Ай бұрын
出てくる情報で右往左往し過ぎじゃないですか?偏向には遮断以外に何か正義が有りますか?
@yosioantonio3988
@yosioantonio3988 Ай бұрын
この女性の意見であって、米国の声ではないってこと。 明確なのは米国はデカイ。
@user-tr2wu5zg8c
@user-tr2wu5zg8c Ай бұрын
確かにアメフト選手は全く知らない‥その他の現役スポーツ選手も知らないかな‥八村なら知ってるw
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。アメフトと比較するとわかりやすいですよね。コメントありがとうございます!
@user-vp3le3rl4e
@user-vp3le3rl4e Ай бұрын
アジア人がアメリカ出活躍してるだけでリスペクトしろよ
@user-dy3oy7pd4t
@user-dy3oy7pd4t Ай бұрын
一番聴きたい処を押さえて頂いた素晴らしい企画ですね。
@user-ht7em1yt8k
@user-ht7em1yt8k Ай бұрын
バウアー選手の アメリカ・日本・メキシコ での扱いの違いも取り上げてほしい。 アメリカでの報道を 全く聞かないのは なぜなのか知りたい。
@user-qm4bz2rd1i
@user-qm4bz2rd1i Ай бұрын
別にアメリカ人の野球ファン以外知ってるとか知らんとかどうでも良くね?笑
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Ай бұрын
いやいや死活問題でしょ。 アメリカ人様が知らないんじゃホルホルできないじゃん?
@user-qm4bz2rd1i
@user-qm4bz2rd1i Ай бұрын
@@user-uc5ui8dc9e ホルホルできないと死ぬんか?笑 どうぞお先に👋
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
@@user-uc5ui8dc9e LAでは知られてるから他は知らんけど。
@user_wowwow
@user_wowwow Ай бұрын
アメリカに去年まで住んでたけど、ガチで野球好き以外大谷のことは知らんよ。この話者の女性ですら大谷の知名度水増ししてる。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCを担当したPIVOT竹下です。私も昨年米国に3週間行きましたが、知らない人も少なくなかったです。もちろん私自身も偏ってみていた可能性がありますが、冷静に見ることも大事ですよね。それでもこれから大谷選手の知名度は上がっていくと思います。コメントありがとうございます!深くお礼申し上げます。
@jr3671
@jr3671 Ай бұрын
嘘つくな どこに居てたん?
@jr3671
@jr3671 Ай бұрын
どこに住んでたん?😂
@EYES-eyes0531
@EYES-eyes0531 Ай бұрын
なんでコメ欄にアメリカ住んでて聞いたら大谷知らないよって言う人なんにもんいるんだよ笑 他の動画にもこう言うコメント残すやついるんだよな 嘘つきだろ普通に笑 しかもドジャースの契約してからの方が知名度グッと上がったからエンゼルスの時より今の方が知名度は圧倒的だよ
@kmtjgwjadmt
@kmtjgwjadmt Ай бұрын
去年まで超弱小球団のエンジェルスだったしね。
@user-dg9zq4cv4u
@user-dg9zq4cv4u Ай бұрын
にとうりゅう・・・の発音が。。。
@user-le9em4ej5o
@user-le9em4ej5o Ай бұрын
与沢翼似
@user-od9ou7px5y
@user-od9ou7px5y Ай бұрын
とても興味深く、ためになるお話でした。ありがとうございます。
@kichibay11
@kichibay11 Ай бұрын
俺もアメリカ人メジャーリーガーなんか1人も知らんよ 興味ないからね 大谷は知ってるけどなw
@user-xq5zj3xk7u
@user-xq5zj3xk7u Ай бұрын
あなたにそれほどの見識が?まずはそこから、でも何を言おうと自由ですからね。
@chic877
@chic877 Ай бұрын
ディープスロート???www ディープステートじゃなくて?www
@user-hw1cf2fi6r
@user-hw1cf2fi6r Ай бұрын
WWEは人気がないのか! ハルクホーガンはアメリカ人なら知ってるんじゃないのか?
@08riri58
@08riri58 Ай бұрын
「恐らく・・・みたいだ」既知ニュースをこすっているだけ。
@user-sn2oi3eq6o
@user-sn2oi3eq6o Ай бұрын
相撲に興味がない俺でも白鵬や朝青龍は知ってるしアメリカでは大谷もそこそこ有名なのか?
@shibainucyan
@shibainucyan Ай бұрын
大谷よりWWEの中邑の方がアメリカでは有名というのは本当?
@user-xs4if9tz5p
@user-xs4if9tz5p Ай бұрын
嘘だよ ウメハラが一番有名
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Ай бұрын
日本民族と言う意味で一番有名な日本人はスティーブ青木
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q Ай бұрын
WWE人気あるからな
@chibiko2034
@chibiko2034 Ай бұрын
真の評判というには、この人選が的確なのか疑問
@user-cs2zk6hw2m
@user-cs2zk6hw2m Ай бұрын
6:15〜 「スポーツギャンブル(賭博)をやってないでほしい」と言ってるけど 説明が足らなすぎる。 プロスポーツ選手でもスポーツ賭博はやってる。 合法や自分が携わっていないスポーツなら何ら問題はない
@TS-kr4wo
@TS-kr4wo Ай бұрын
そもそもカリフォルニア州が異常だと苫米地英人が言っていたけど
@tsubakit7072
@tsubakit7072 Ай бұрын
言われてみればアメフトはブレディしか知らない
@tomohikosato816
@tomohikosato816 22 күн бұрын
自分が観戦して楽しいと思えれば其れでよい。BBCでは野球の記事は殆ど見かけないし・・・Fox Newsではサッカーの記事は殆ど見かけない・・・気のせいかな?
@jojocat7407
@jojocat7407 Ай бұрын
単純にスポーツ専門局なら、日本にもJスポーツがありますよ。でも報道部門はほぼ無いと思いますけどw
@fukuokakusuo2391
@fukuokakusuo2391 Ай бұрын
Jスポーツも記事とかは出してますけど、報道まではいってないですよね。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。スポーツ専門局が「調査報道」をしている姿勢は「なるほど」と私も思いました。コメントありがとうございます。
@user-lf4fx5cp7t
@user-lf4fx5cp7t Ай бұрын
所詮はスポーツにすぎないのに、過度に報道しすぎている。 大谷さんはえらいけど、どうでもいいことまで報道するのはやっぱりおかしいよ。 大げさに言えば、日本は大谷さんに頼りすぎだわ。健全じゃないよ。 スポーツで気分転換したいのはわかるけど。。それはほどほどでいいだろ。
@user-lk1me2vd4t
@user-lk1me2vd4t Ай бұрын
日本はじゃないでしょ、メディアはの間違い。
@user-lf4fx5cp7t
@user-lf4fx5cp7t Ай бұрын
@@user-lk1me2vd4t とは言ったけど、運動は心身を健康に保つから大事ではある。 見たくない人は、見なくていいわけだし。 それに運動が盛んな世の中の方が気持ちいいと思う。 サッカー、ラグビー、野球、ボクシング、バスケ、バレー、ゴルフ、ジョギング、テニス、ウォーキングでもなんでもいいわけだし。 ついでに言えば、大腿骨とか肩甲骨とか背骨を使えるようになるのは純粋にそれだけで楽しいことだよ。チーターや猫や犬やネズミは知ってる。鳥がなぜ豊かな感情をもってるか、おそらく空を飛ぶときの空気の流れは複雑でそれを感じとるときに、繊細な感受性が要求されるからだと思う。
@hirohiro1815
@hirohiro1815 Ай бұрын
日本人にだけ通訳が付いてるっていうのは嘘。キムハソンにも通訳はいます。
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
1試合あたりの観客動員数MLSに抜かれ5位に落ちぶれたMLB
@nasugen
@nasugen Ай бұрын
日本人にとっての大谷と アメリカンにとっての大谷は 全く価値が違うよ アメフトにはマホームズみたいな スーパースターがいて、今人気急上昇してるMLSにはメッシがいる。要するにとんでもねえスターがたくさんおる それでなくても 大谷は人種的に格下のアジア人で、なおかつ言語の壁というハンデもある中ではほんとよくやってるというか、、ほんと凄いと思うわ
@carlosv728
@carlosv728 Ай бұрын
お金使うならトヨタのようにNFLやNBAで使った方が賢い。
@user-de3ni4cn4x
@user-de3ni4cn4x 18 күн бұрын
まあ、マスメディアも一部の金融勢力の意に沿う報道がメインだし、世論誘導が多いと思いますよ😂
@user-vp3le3rl4e
@user-vp3le3rl4e Ай бұрын
マイケルジョーダン、コービーブライアンは名前は知ってるぐらいだろどのくらい記録出したとかしってるんか?mc
@user-yk8it4dg2d
@user-yk8it4dg2d Ай бұрын
確かに知名度はないが、大金は貰えてファンからの過度なプレッシャーもなく万々歳じゃないか。
@user-te2om5ug7o
@user-te2om5ug7o 12 күн бұрын
@nana-gt6ur
@nana-gt6ur Ай бұрын
海外で超有名な日本人スポーツ選手も日本の報道ではほとんど取り上げない側面もあるので、多数の人の興味関心のあるスポーツ以外の選手はなかなかメジャーになれませんね。 非常に勿体ないけど、興味がないから仕方ない…
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Ай бұрын
その例えはズレてない? そりゃ海外の有名人を一々報道しないのは当然でしょ。 MLBはアメリカ視点だと国内スポーツなのにもかかわらず、そこで大活躍した外国籍選手の知名度は大してないって話
@user-op6hm1hg1b
@user-op6hm1hg1b Ай бұрын
放映権やら映像が使えないという事もあるんだろうがプレミアで優勝争いしているクラブに所属している冨安や遠藤も空気だもんね。 もったいない
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q Ай бұрын
卵が先か鶏が先かみたいな話な気がするなそれは
@kurosakiherbest5488
@kurosakiherbest5488 Ай бұрын
アメリカで有名になる必要もない。
@user-qf8cd5xx3x
@user-qf8cd5xx3x 21 күн бұрын
与沢翼!
@user-qh3iu5ry1g
@user-qh3iu5ry1g 29 күн бұрын
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
@panny45
@panny45 Ай бұрын
ちょっとまてーい! 日本の報道がジャニーズを報道しなかったのかエンタメはポジティブなものだから、みたいな発言があったけど。違うだろ。 自浄する力がないだけ。情けない。
@user-gf9gc7df9w
@user-gf9gc7df9w Ай бұрын
批判するコメントが多いけど、アメリカの報道姿勢がわかってよかったです。ジャニーズに関する日本の報道姿勢と比較して今回の報道に関して勇み足があったもののアメリカのそれにはポリシーがあることがわかりました。その後の報道を知らないんだけど、これでESPNが訂正謝罪報道をしていたら尊敬に値するんだけどな…。もししておられたらゴメンなさい。
@user-vr1lt1ki7g
@user-vr1lt1ki7g Ай бұрын
大谷議論もよろしいが トロントでいまだに人々に刺さっている川崎にも一言くれよ
@user-ke6eh3gb3m
@user-ke6eh3gb3m 12 күн бұрын
このチャンネルってわかりやすくサッカー上げ野球下げだよね 公金チューチューの税リーグにはなんか言わないの?
@user-lm2fo2ik6j
@user-lm2fo2ik6j 14 күн бұрын
残念そうやな
@user-ne9zn7xr2b
@user-ne9zn7xr2b 19 күн бұрын
おばさんの個人的感想で草
@660dohcnk
@660dohcnk Ай бұрын
アメフトもNBAも世界レベルでみればサッカーの人気には遥かに遠く及ばない、、  とは言え大谷さんの事は契約金やらなんやらで全世界が広く知っているのに?
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e Ай бұрын
アメリカ人ユーチューバー曰くエンゼルスの本拠地であるロスですら街頭アンケ取ったら9割は知らないらしいよ
@user-br1md2jc5o
@user-br1md2jc5o Ай бұрын
@@user-uc5ui8dc9eエンゼルスの本拠地はアナハイム
@EYES-eyes0531
@EYES-eyes0531 Ай бұрын
@@user-uc5ui8dc9e街頭アンケート何人したんだよ笑 しかもドジャース決まってからの方が一気に知名度あがったからなら エンゼルスにいる時より今の方がすごいぞ
@user-ni9zd1kn3j
@user-ni9zd1kn3j Ай бұрын
​@@user-uc5ui8dc9e何年前のアンケート?少なくとも2024年はかなりの知名度だとおもうけど。
@MiKo-jg1nt
@MiKo-jg1nt Ай бұрын
@@user-uc5ui8dc9e アメリカ人がアメリカ人向けに撮ったKZbinで「大谷を知っているか?」って聞いて回ってる動画見たけど8割くらいは知ってたな。しかもエンゼルス時代に。
@akita1934
@akita1934 Ай бұрын
この女性の話にはかなり無理がある①「アメリカ人は」の括りで話すから多少アメリカ在住の経験がある人からは「それは違う」となる→白人系,ブラック系,南米系で好みが違う,野球は黒人系は殆んど関心を示さない→金がかかり技術を習得しなければならない野球の経験がないから→身体能力がすべてのバスケ,アメフトへ向かう,②「アメリカでは」の括りに無理がある,「私の州では」ぐらいでないと隣の州ですら人気スポーツもまるっきり違う(プロスポーツ球団があるか)③野球に関心がない人間にとって大谷の認知度が低いのは英語を話さないから(イチローにも言える)→マックやコカ・コーラのCMに起用しない(されない)のはこの為である(本人が受けるかどうかは別にして)④人口の半分は女性,(女性であるのに関わらず)その視点が欠けている→何故急激にプロサッカー人気が高まって来たか(6~12歳迄の女子のやりたいスポーツやってるスポーツ見ているスポーツ一番はほぼどの州もサッカーである)→長年にわたる女子代表選手の権利主張,ジェンダレスの発言,行動が若者の支持を得たからである,そしてその女性らが成人してお金を稼いでスタジアムに観戦するようになったからである(結婚し子どももサッカーに関心を持つ,この連鎖が始まっている)つまりこの女性はアメリカにいる(いた)だけでスポーツの根底にあるアメリカの地域間,人種間,性別,年齢,所得格差など何も見てないのに等しい,ちなみに私も7~14歳まで父親の仕事でシカゴ,オハイオ,ワシントンの公立の学校に通った,少なくても学校で野球の話になった事はない,これもあくまでも私の個人的体験,3歳年下の弟は日本に帰って来ても野球に全く関心を示さない(ルールも知らない)
@user-wm9ki3pl9p
@user-wm9ki3pl9p 28 күн бұрын
大谷翔平選手に対する通訳の水原一平の件での報道では、日本のマスコミの方がアメリカ以上に酷い事を報道しているのに、恰も、日本のマスコミ報道はアメリカよりも遥かに柔らかい等と言う、此処での解説は到底信用出来ない。謝ったのは2〜3任のみでは無いか⁉️
@jr3671
@jr3671 Ай бұрын
アメリカ在住してたけど大谷まじで知られてないとか言ってる奴実際居てないのに嘘ついてるやついるよな! さすがに無理があるよ!
@EYES-eyes0531
@EYES-eyes0531 Ай бұрын
ほんとそれ そう言うやつコメ欄に何人もいるもんうそだろ笑
@jr3671
@jr3671 Ай бұрын
@@EYES-eyes0531 去年12月から一気に知名度またあがりましたよ!後動画内のこの人が言う野球好きはほぼ絶対知っていて野球興味ないアメリカ人は名前は聞いたことあるが顔が一致しないもほんまですね!
@yoma32
@yoma32 Ай бұрын
もし大谷がNYでプレイしていたら、NYでの大谷認知は全然違っていただろうな。自分たちから遠い西海岸でプレイしているから、面白くはないだろうと思う。
@user-dy4jf8ck9i
@user-dy4jf8ck9i Ай бұрын
MBAの最高知名度で75%って大規模な調査で出てたからアメリカと日本では全然違うな。 日本で人気スポーツならすぐ99%の知名度になるからね。
@mj7000
@mj7000 Ай бұрын
米国の東と西だとまた違うかな。特にニューヨーク拠点の野球関連の番組を見ると全く認める気がないコメンテーターも多い。ニューヨークとロサンゼルスの人達の違いもあるし。
@fusa514
@fusa514 Ай бұрын
ESPNは大谷選手がデビューした頃から彼を注視していて、親会社のディズニーも創業者の理念を体現するかのような大谷選手に注目していた様子。また、ESPN自身もスポーツ賭博事業に乗り出そうとしているタイミング。全ての面で、今回の連邦局の情報は無視できなかったでしょう。一平氏の行いは何も擁護できないが、そもそものきっかけを作ったのは、長年事故や事件を多発させていたエンゼルスにあったと思われる。ミナシアンGMは大谷選手がドジャース移籍後に、何かを隠し持っていると仄めかした。自分のチームにリスクある問題をミナシアン氏がどう捉えていたかは不明だが、彼はモレノオーナーとアナハイム市の癒着をリークした可能性もある敏腕GMだ。今回の事件は表向き解決したが、大谷選手のお金が第三国で人を傷つける兵器に使用されないか、それだけが心配である。またFTXしかり、ハワイのスマートシティデベロッパーの広告塔になる、という仕事も大谷選手が自ら選んだ仕事とは思えず、また大きな問題に発展しないことを願う。億万長者には新進気鋭と称した未開拓の事業への広告塔仕事は多く舞い込むであろうが、彼らは慣れているので怪しい相手とは契約しない。大谷選手はそういったセレブたちのような日常とは縁遠く、他のセレブたちからアドバイスも受けていないであろう。危険な相手とは関わらない、を誰かから教えてもらえるといいのだが、野球でそれどころではないゆえもどかしい。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 Ай бұрын
司会MCをしたPIVOT竹下です。コメントありがとうございます!ESPNの存在もポイントですよね
@shoo-s8213
@shoo-s8213 Ай бұрын
大谷選手はハワイ島、スマートシティはオアフ島だったかと?
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 12 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 34 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
【ずんだもん解説】なぜ生成AIのサービスは失敗するのか?【GPT】
18:03
千賀滉大 “お化けフォーク”の投げ方 & MVP男・大谷翔平を語る【ピッチャーズバイブル】
24:07
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 657 М.
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 12 МЛН