【弾幕薄いよ!何やっt】ギャラクティカ:実弾だけで敵を殴る宇宙戦闘空母|宇宙戦艦と機動兵器が登場するSFドラマ特集|サイエンスフィクション

  Рет қаралды 101,780

Japan Sci-Fi : Everything Sci-Fi

Japan Sci-Fi : Everything Sci-Fi

Күн бұрын

バトルスターギャラクティカより、ギャラクティカの紹介です
宇宙戦艦/宇宙空母。名作SFドラマと言えば...これでしょ
権利者:Battlestar Galactica is a copyright of Universal Cable Productions LLC
--オリジナルSFドラマ『滅亡の光』配信直前、SF解説蔵出し!
最後の一瞬まで、戦い続けろ。   
艦隊と機動兵器が虚空の宇宙を駆ける。  
誰も見たことのない、極上のサイエンスフィクション。
本チャンネルにて今春無料配信予定
#滅亡の光 #オリジナルSFドラマ #ライトインラスト
■権利者
(C)『滅亡の光』 The Light'in Last, Japan Sci-Fi, All right reserved
■クレジット/Credits
制作・総指揮:Japan Sci-Fi
ナレーション:Japan Sci-Fi
メカ/世界設定:Japan Sci-Fi
メカデザイン:Japan Sci-Fi x SOMARI
SFアート・リード:SOMARI / hyperneko3
SFアート:
Japan Sci-Fi
Liuzishan
grandfailure
3Dモデリング:Japan Sci-Fi
音楽:
Gregoire Lourme
Soundside
Nico Maximilian
Others:
Licensed from Adobe Stock
■ドラマ形式
全編美麗SFアート、フルボイス、BGM、フル字幕でお送りします!
※アニメーション作品ではございません
■制作に関して
本作品に使用している画像、音楽は全て下記のいずれかです。
・Japan Sci-Fiの自作、
・クリエイター様の許諾を得たもの
・ライセンス費をお支払いし使用権利を得たもの
個人製作ですので、絵のクォリティの上下、アートスタイルの統一は難しく、
どうぞご容赦くださいませ。
■参考にした作品
本作品は、下記作品の影響を受けて作成しております。
※直接の関係はございません。
・銀河英雄伝説
・スターウォーズ
・スタートレック
・HALO
・宇宙戦艦ヤマト
・ガンダムUC/ガンダム00
・アーマードコア
・マブラヴシリーズ
・バトルスターギャラクティカ
・マクロス
・シドニアの騎士
・ホライゾン・ゼロ・ドーン
・スターシップ・トゥルーパーズ
・ゼーガペイン
・マスエフェクト
■SFドラマ配信期間中に関して
/ @japanscifi
上記にて事前にお伝えしておりました通り
2021/03~2021/08迄配信期間を予定しております。
この期間中はSF解説動画の投稿と公開を中止しております。
理由としてはドラマ制作に集中するためでございます。
■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
Japan Sci Fi 日本初のSFファン達のための参加型コミュニティです!
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!
作品をよりよく楽しめるグッズも併せて紹介!
チャンネル: / @japanscifi
Twitter: / japan_sci_fi
■関連動画
『滅亡の光』シーズン1 再生リスト
• SFドラマ『滅亡の光 -The Light'...
第一話 『滅亡の光』冒頭400秒
• 【冒頭400秒】新作SFドラマ『滅亡の光』第...
オリジナルSFドラマ『滅亡の光』特報
• オリジナルSFドラマ『滅亡の光』特報
オリジナルSFドラマ『滅亡の光』予告 宇宙艦隊編
• オリジナルSFドラマ『滅亡の光』予告編1
SFドラマ『滅亡の光』ファイナルPV
• Video
地球連邦軍旗艦『タイコンデロガ』
• 【絶対ダメだろw】宇宙戦艦に●●を載せたらヤ...
■ビジネスの連絡
For business contact
japanscificommunity@gmail.com
■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。
■作品のジャンル・キーワード
宇宙戦争、宇宙艦隊、宇宙戦艦、宇宙巡洋艦、宇宙駆逐艦、宇宙空母、宇宙主力艦
艦隊戦闘、会戦、銀河戦争、戦争戦争、宇宙戦闘、超弩級戦艦、宇宙艦、宇宙船
ビーム砲、ビーム
レーザーキャノン、レーザーCIWS
粒子砲、粒子フィールド
レーザー砲撃、防御、シールド、フィールド、ミサイル、アーマー
機動兵器、変形、ジェネレーター、サーベル、ライフル、ブースター、可変機構
ワープ、ジャンプ、サブライト
エンジン、ドライヴ
ロボット、メカ、二足歩行兵器、人型機動兵器、戦闘機、高速戦闘、超兵器
宇宙、銀河、太陽系、恒星系、地球、月面、火星、土星
異星人、エイリアン、異文明
サイエンスフィクション、スペースオペラ、ロボットアクション、フリートバトル
ハードSF、エスエフ、ソフトSF、スぺオペ、サイファイ、空想科学
地球連邦軍、地球連邦政府、地球連邦平和維持軍
星間国家、銀河帝国、共和国、同盟軍
家族、親子、統一政府、脱出、侵略、防衛、迎撃

Пікірлер: 122
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
動画主は、ギャラクティカを30周くらいしています笑 ただいま、シーズン2を見返している最中。ギャラクティカとペガサスのやり取りが本当に秀逸すぎて何度見ても飽きません。 ギャラクティカと聞いたら、黙っていられない仲間がいれば是非、好きなシーン、好きなメカ何でもいいのでコメントに全て書きなぐってください、反応します!w
@shuhsak
@shuhsak 3 жыл бұрын
ペガサス3部作は映画館で観てみたい
@タネやん
@タネやん Жыл бұрын
ギャラクティカはネット配信はないのですよね。本当に夢中でレンタルしてました。二周ってありましたがどうやって見ているのですか?DVD持っているのですか?
@ばっば-q5s
@ばっば-q5s 6 ай бұрын
かっこいいよねギャラクティカ。こういうのでいいんだよ。
@roben3202
@roben3202 3 жыл бұрын
このデーターはどこから取得したのだろう⁉️ 凄すぎる‼️ それにプロ顔負けのナレーションはとても聞きやすい 最高😃⤴️⤴️ Galacticaの好きなシーンはスターバックが敵から逃げる為に敵の艦載機でGalacticaに帰還する時に敵に誤射されそうな時に機の裏側を見せるシーンです❗️ 何度見ても熱くなります、あれだけでアポロがスターバックと気ずくのと、アダマの驚きの声は感無量でした。
@ayakasayaka1399
@ayakasayaka1399 3 жыл бұрын
リメイク版があったとは・・・。 オリジナルを最初に見たとき、日本では考えられない規模の大きさと 当時最新鋭の撮影技術が使われてるのを知って さすがアメリカだと思いました (モーコンカメラは翌年公開の一作目「エイリアン」でも使わてなかった)。 ギャラクティカのデザインもメチャクチャ良いし音楽も壮大でカッコ良かったなぁ。 リメイク版も見てみたいです。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
是非リメイクおススメです、壮大さは旧作以上だと思います(たぶん) 音楽も、実は旧作のノートが含まれているBGMが、いいとこで流れるのでマジでアツいですよ! 是非、youtubeで battlestar galactica battleと検索してみて雰囲気を見てみるといいかと思います!
@原田ヒロシ-o4b
@原田ヒロシ-o4b 3 жыл бұрын
この作品は昔のテレビ放送版とそれの劇場版からしたら内容はとても重厚で見応えのあるハードSFに仕上がっている。中でも素晴らしいのは役者同士の心理戦とも言える”駆け引き”で艦長とのやりとり、顔の演技、目線など感心します。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
わかる涙 アダマ、タイ、ロズリンらの年季が入った演技がすごすぎるんですよね
@タネやん
@タネやん Жыл бұрын
これは本当に名作!画像も素晴らしい!まだVHSのころレンタルビデオで見て熱中した!もう一度ネット動画で見てみたい!どこ配信してくれないかと願ってる!
@小川茂樹-n6m
@小川茂樹-n6m 3 жыл бұрын
ギャラクティカ懐かしいです。当時、このドラマは戦闘よりも人間ドラマだったような記憶があります。例えば、この時代の人間は特に病気がなければ150才位まで生きる事ができると艦長のセリフが印象的でした。作品が違ったらごめんなさいね…。
@しばたしげいえ
@しばたしげいえ 3 жыл бұрын
いろいろ調べたんですね、スゴイ! DVD発売日時は異常な価格で財布に痛かったですが、全巻揃えました。 数年前アマゾンUKでBlu-ray全巻セットが、日本語吹き替え字幕無しでしたが5千円程だったので買いましたが、近年日本版Blu-rayも格安になったので買いました。 旧作の空母ギャラクティカはテレビ放送で見ましたが、日本版DVDは字幕だけで吹き替えが入ってないのが残念です。
@unaginobori
@unaginobori 3 жыл бұрын
ギャラクティカ来た〜!!! DS 9のロナルド・D・ムーアがプロデューサーと言うことで当時わくわくしながらスーパードラマTVで見てました。 30周はすごいですね😱! 思い入れというか、戦闘時とか宇宙空間でのカメラワークが好きでした!!! それにしても最後、よく終わらせましたよね❣️(いくつか分からん箇所、個人的に残っていますが)。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
ラストのガバガバ具合も含めて愛嬌ですよねw カメラワークわかります ギャラクティカほど、ハラハラする宇宙戦闘シーンを最近見ないんですよね。。。。
@LieshaCichol
@LieshaCichol 3 жыл бұрын
初作は予算問題とかで途中で方針変更やらそれこそグダグダでそのまんま打ち切りだったのでリメーク版は一応落とし所とかは予め決めてたと思いますよ。
@根真-x9e
@根真-x9e 3 жыл бұрын
気になったので視聴してみます。
@遅れてやってきた軍國少年
@遅れてやってきた軍國少年 3 жыл бұрын
宇宙空母ギャラクティカ…艦長役が警部マクロードの相棒のブロードハースト(テリーカーター)がやっとったなぁ…(笑笑)
@muwata-zangetsu
@muwata-zangetsu 3 жыл бұрын
ギャラクティカいいですね。 こんな暗いSFあるんだなって。 艦内も暗いし、話も暗い。 一周しかしてないから、あんまりよく覚えてないけど、最後の方は結構な衝撃でしたね。 もっかい見てみるか。 でもその前に、スタートレックTNGとヴォイジャーを見ないと…。
@aran_t
@aran_t 3 жыл бұрын
リメイク版のDVDをレンタルで次々に借りて観てましたねぇ・・・ オープニングの太鼓かっこいいです^^b そして、衝撃の結末・・・・
@平野-s7p
@平野-s7p 2 жыл бұрын
亜蘭様。 それは最終回のバルタ---の演説でしょうか?私はseason3最後の4人の正体の判明に悲鳴をあげました。
@6megapix-man
@6megapix-man 3 жыл бұрын
リメイクは未見の旧作ファンですけど、リメイク版は武装が実弾系オンリーになったことでより重厚感がアップしてますね。そういえば旧作ではモノグラムからプラモが出てて、バトルスター・ギャラクティカ。サイロン・ベーススター。サイロンレイダーを組んだ覚えが・・・バイパーだけ手に入らなかったんだよなあ。
@竹内一晃-y5m
@竹内一晃-y5m 3 жыл бұрын
旧シリーズは観てました。テーマ曲カッコいいのは覚えてます。 ロボット生命体と戦う映像作品はスタートレックより先ですね。たぶん。 ユニバーサルスタジオハリウッドにもギャラクティカのアトラクションあったけどUSJに採用されたかは不明です。
@abarth003
@abarth003 3 жыл бұрын
個人的にツボだったのはシーズン2のスターバックとスカーとの対決エピソードでした。 サイロンのエースパイロットみたいなスカーに人間味を感じてしまった。
@04t12
@04t12 3 жыл бұрын
5:55のところにホワイトベースとヤマトとSDF-1がいるんだがw
@vg30dett300zx2
@vg30dett300zx2 3 жыл бұрын
居たな~ ペガサス級は外宇宙用じゃ無いからなんか大変やな(^_^;)
@千田尚
@千田尚 3 жыл бұрын
リメイクしたんだね。 地球にたどり着いて、アポロの通信を傍受したシーンで終わった様な記憶が有るけど、むしろその後を作って欲しかった。 地球とギャラクティカの関係(どう受け入れたのか、お互いの立場等)。 そしてサイロンも地球にたどり着いたのか? だとしたら共に戦う事に成るだろうけど、どう展開するのか? そっちが気に成る。 知らないだけでそこら辺も作られているなら、紹介して欲しい。
@航研三
@航研三 3 жыл бұрын
ワクワクする映像と画像をありがとうございます。 オリジナルシリーズのバトルスターは戦艦と空母を束ねた形から発展したのか?と考えてみましたが、日本版スターログに掲載されたラルフマクウォーリーのイラストに一体型のフライトポッドが艦底に接続された艦型が小さく描かれていて、当たってたらいいなと思いました。 あ!うろ覚えですが、タイトルの【】内は【弾を切らすな、警告点いてるぞ、其所!】の方が、より”ニヤリ😁”でした。
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
そういや、思い出したけど、本家のアポロ役の人がこちらにも出演したのは嬉しかったなぁ。新旧アポロ揃い組というのは分かってますなと。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
リチャードハッチですね
@サトケン-x9h
@サトケン-x9h 3 жыл бұрын
古典的なSFドラマの(謎の円盤UFO)では宇宙空間でUFOを撃墜するのは核弾頭ミサイルです。ある程度離れた宇宙空間ならともかく地球軌道上の廃人工衛星を破壊するのにも一度だけ核弾頭ミサイルを軌道上で使っている無茶苦茶である
@今城文明
@今城文明 3 жыл бұрын
ぎゃらティカ懐かしい旧作とリメイクりょうほう見ました。
@shuhsak
@shuhsak 2 жыл бұрын
シーズン2のペガサス3部作は傑作だったな 映画化して欲しかった
@JapanSciFi
@JapanSciFi 2 жыл бұрын
razorはご覧になりました?(ペガサスの外伝)
@けんもほろろ-s2c
@けんもほろろ-s2c 3 жыл бұрын
サイロンがザクっぽくて良かった。曲のイントロ聴くと盛り上がったねぇ。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
てんてんてんててーてんてんてんw サイロンには、計画がある。
@takashilong4489
@takashilong4489 3 жыл бұрын
でもザクでなく日本をイメージしています、ガミラスのイメージがドイツなのと一緒
@unaginobori
@unaginobori 3 жыл бұрын
@@JapanSciFi あのオープニング確かUK版なんですよね。US版は盛り上がらないです😅。
@NOIPO
@NOIPO 3 жыл бұрын
こう云う作品が連続ドラマに出来るんだから米国は凄い 我が国ではあと100年経っても無理だろうな~・・・
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
いやほんと、ギャラクティカ今見ても目玉飛び出るほど面白いですもん
@重巡キヌ
@重巡キヌ 3 жыл бұрын
今の日本の映像作品ってSFものが少ない気がする。たまには宇宙大戦争みたいなやつが見たいんだよなぁ~
@sundegasuki2
@sundegasuki2 3 жыл бұрын
日本には宇宙戦艦ヤマトがある
@NOIPO
@NOIPO 3 жыл бұрын
@@sundegasuki2 キムヤマ公開時に日本沈没みたいに映画の後にドラマ版来るか?! と一瞬妄想した時も有りました(笑)
@junichiyamamoto8330
@junichiyamamoto8330 3 жыл бұрын
日本のドラマって芸能人の同窓会だもんな
@TheTakashi5168
@TheTakashi5168 3 жыл бұрын
旧作の吹き替え版にはささきいさおさんに富山敬さんとヤマトでお馴染みの声優さんが声の出演でした日テレ系で日曜日の夜8時に放送してました。
@久井伸重
@久井伸重 3 жыл бұрын
1ヶ月前の宇宙戦闘空母ギャラクティカですが、あの宇宙空母ギャラクティカのリメイク?ですか。あの空母ギャラクティカの方は知っていますので見てみたいですね。サイロンとの対決など記憶がよみがえった気がします。確かギャラクティカのみの戦闘空母が前作と言いますかオリジナルと言ってもいいですよね。この話しに本当に興味がわきました。以上です。
@迷惑六番
@迷惑六番 3 жыл бұрын
バトルスターと言って、思い出すのがTRPGの「トラベラー」。 これに出てくるバトルスターは、通常の航宙戦艦がそれぞれにハイパードライブを搭載しているのに対し、艦外に連結式のハイパードライブ艦を装備することにより、単艦の戦闘力を上げるというコンセプトで設計され、ハイパードライブ艦に5隻の戦闘艦を星形に連結することからバトルスターと呼ばれることになった。 と言うもので戦闘力は高いものの、ハイパードライブ艦が明確な弱点として存在する艦種でしたね。
@紀墓林
@紀墓林 3 жыл бұрын
旧ギャラクティカしか知らない自分は本作の存在すら知らなかった… 是非見てみたいですな
@jirohkaiohmata5801
@jirohkaiohmata5801 3 жыл бұрын
かなり違うので、ちょっと戸惑いますよ。
@紀墓林
@紀墓林 3 жыл бұрын
@@jirohkaiohmata5801 遅ればせながら、旧ギャラクティカも劇場版とTV版を見ただけですがSW以降なのでジョンダイクストラが手掛けるってのもあって見てました でも新ギャラクティカ見たいですね
@jirohkaiohmata5801
@jirohkaiohmata5801 3 жыл бұрын
@@紀墓林 もう完全に別物になってますよ。 あの勇壮なテーマ曲はかからないし、第一話からして、番組を間違えたか?と思ってしまうほどですから。
@sundegasuki2
@sundegasuki2 3 жыл бұрын
見たけどサイロンの銀色ロボットがよかったのに 新作では昔使っていたというオブジェとしてだけ出てくる
@シオンムート
@シオンムート 3 жыл бұрын
これ途中まで見てました 後半どこでみれるのかな 気になってました 艦長はブレードランナーの 折り紙好きな同僚やってた俳優かな
@平野-s7p
@平野-s7p 2 жыл бұрын
はい、ガフを演じたエドワード・ジェ---ムス・オルモスです。
@kywry486
@kywry486 3 жыл бұрын
ギャラクティカの時代にコード付き受話器なのが何とも言えない
@アドミラル56
@アドミラル56 3 жыл бұрын
デスラー総統が見たらキレそう
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
野蛮人がああああああ
@プロフェッサー
@プロフェッサー 3 жыл бұрын
無限ハチワレ砲発射!
@黒島正範
@黒島正範 3 жыл бұрын
大昔のオリジナルのオンエアーを観ていましたが、なんだか、マクロス フロンティアの原型みたいですね。
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
それを言うなら、7の原型ですね
@yuta7187
@yuta7187 3 жыл бұрын
これって40年くらい前に放映されてたヤツじゃなかったっけ、と思いながら 見ていたら、リメイクされていたのか……知らんかった(苦笑) むか―しTVで観た記憶がかすかに……もう内容なんて全く憶えていないw
@平野-s7p
@平野-s7p 2 жыл бұрын
yuta様。 オリジナルの方なんざ忘れてもらって結構です。この作品はSF--TV史上屈指の名作ですから。
@揚げたてせんべい
@揚げたてせんべい 3 жыл бұрын
ギャラクティカはプロップ銃と言うのかね?そういった小物にも世界観出ていたな。記憶が確かなら拳銃にも相応サイズのグレランっぽいのが付いていたり、銃自体も現実では貫通力ありますよ的ななのを使っていたりとか。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
ありましたありました、サイロン兵を一撃で破壊するようのランチャーがついてましたよね (よくたま切れ。。。)
@今城文明
@今城文明 3 жыл бұрын
ギャラクティカは、日本のプラモから作られたらしい 旧作制作時に、聞いたような気がする
@jirohkaiohmata5801
@jirohkaiohmata5801 3 жыл бұрын
プラモのランナーとかを張り付けるってのはよくあったようですよ。
@toui3955
@toui3955 3 жыл бұрын
なんとなくボラー連邦艦みたい……………。
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
リメイク版の方はたしかに似てますね。ラジェンドラとかに見えなくもないかも。本家のは、もっと見た目がゴテゴテしていて、かなり別物なんですけどね。
@謎姫-m6d
@謎姫-m6d 3 жыл бұрын
目指すのは、伝説の星、『地球』…。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
アーーーー、鳥肌立ったw
@謎姫-m6d
@謎姫-m6d 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 オリジナルの日本語版のナレーションは、確か若山弦蔵さんだったと記憶しています。
@ussncc1701b
@ussncc1701b 3 жыл бұрын
ギャラクティカは旧作もリブート作も好きです。 リブート作は、より設定が厳密になって、旧作では、みんな同じ形(船名ラベル変えただけ・・・笑)でしたが、リブートでは、色んな艦艇が出てきて 楽しかったです。 模型等の立体物も色々と展開されてましたし・・・(輸入品で高価&数量も限られていたので手に入れられなかったですけど・・・) 昔、コナミから食玩で旧作のギャラティカのミニチュア付ガム?だったかが出てまして、頑張って揃えました・・・ああっ懐かしい。 リブート作中で、仕方ないとはいえ、ペガサスを特攻で失う事になるのは・・・思わず”もったいない~!”と叫んでしまいましたよ。笑 人間描写も重厚でしたが、メカ描写(艦隊戦!)サイロンベーススターに襲い掛かるバイパー戦闘機群!たまらん作品でしたね!こんな作品(しかもTV)が 出来てしまう、アメリカのエンターテインメントは本当に凄いなあ・・・とため息物でした。 宇宙戦艦?空母?バトルスター?何でもいいや、かっこいいいですもの・・・この手の物が好き!から離れなれない・・・いい歳なのに。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
いいじゃないですかw リブート版の艦艇は実は放送後もどんどん増えていますw ギャラクティカのゲームが出てきて、歴史が掘り下げられているんです
@平野-s7p
@平野-s7p 2 жыл бұрын
@@JapanSciFi 様……。 え……今も増えてる……? 一体どんな状態なんですか、今は❔
@ひっくり蛙
@ひっくり蛙 2 жыл бұрын
TV版が日本で放送された時に見てました。 当時はビデオなんかが発売されてなく、Tvを見逃せばそれっきりの常態。 でも、戦闘は同じシーンの繰り返しだし、余りにもストーリーが毎回似通っていて見飽きていました。 その後で深夜でスタートレックが放送された時に、毎回ストーリーが異なる為に面白いと思いました。 でも、スタートレックも白バイ野朗ジョン&パンチと入れ替えみたいになって放送が変わったのが残念だったです。 でも、俳優はジョン&パンチの方が好きでした。ww
@ryoto6673
@ryoto6673 3 жыл бұрын
やっぱり数といえば 圧倒的ギャラクティカだよなぁ ギャラクティカと銀河英雄伝説 の艦隊やったらどっちが強いんかな?
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
銀英ですかねー コロニアルは120隻、銀英伝は合計20万隻いますからw
@ryoto6673
@ryoto6673 3 жыл бұрын
@@JapanSciFi WOW!ぎんえいでしたか! 早計甚だしくてすみまてん
@ryoto6673
@ryoto6673 3 жыл бұрын
スターウォーズもいい勝負しそうだなぁ
@Tinder歯科大学
@Tinder歯科大学 3 жыл бұрын
@@ryoto6673 スターウォーズは全盛期帝国でもスターデストロイヤー2万5000隻だけ
@新川智輝
@新川智輝 3 жыл бұрын
質問ですが、3月にSF解説再開は早すぎますけど、4月から7月までオリジナルSF投稿終わったら8月に再開しますでしょうか? そういえばバトルスターギャラクティカは子供に見せたくないアメリカのSF作品でしょうか?
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
はい、その予定です 8月か9月になると思います その間にも、ちょいちょい解説は挟む予定だったりしますよ ギャラクティカは、そうですね、12歳以下の子供とはあまりみたくないかも。。。 結構ベッドシーンが多いです笑
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
元々はテレビでスターウォーズ風のSFドラマというコンセプトで作られた作品なので(実際、特撮スタッフの一部や施設は被ってるらしい)、子供向けでした。リメイク版になって、大人向けのドロドロした人間ドラマになったのでリメイク版は子供には難しいかもです。
@新川智輝
@新川智輝 3 жыл бұрын
@@JapanSciFi そうですか、ありがとうございます。
@TKusanagi
@TKusanagi 3 жыл бұрын
@@新川智輝 ベッドシーン以外にもヤバい話が多い。社会の為に捨て石以下に押し込められるクルーとかトロッコ問題とか人倫を問うことが多い(てかそれが本題の作品)。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
@@TKusanagi 堕胎するかしないか、人種問題、大統領選挙とかもありましたよね。あーたまらんw
@悪者松
@悪者松 3 жыл бұрын
宇宙規模のターミネーターみたいな感じかな?
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
そうそう、ターミネータと殴り合うのがギャラクティカさ!
@LieshaCichol
@LieshaCichol 3 жыл бұрын
厳密には初代1978年放映なのでこっちの方が先です (たーみねーた~は1984年)
@LieshaCichol
@LieshaCichol 3 жыл бұрын
@@JapanSciFi そう言うとギャラクティカが某超時空要塞バリの要塞モードに入ってダイダロスアタックもどきをやってるのが思い浮かんだんですけどw
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
旧式とわかってても古い方のバイパーの方が好き。旧作ファンにとってはそちらこそ主役機だったのだから。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
オリジナルのバイパーは、リイマジンではバイパーMk-Iになっていますよね バイパーMk-IとMk-IIの、白赤のカラーリング最高ですよね 7は、カッコイイんですが、1と2には負けますなw
@icd11559
@icd11559 3 жыл бұрын
@@JapanSciFi 旧式の方が無骨なんですが、それが良いんですよね。海外SFドラマでターボといえば、まさにバイパーが元祖ですよね。のちのブルーサンダーでもテレビ版ではターボと言いつつジェットエンジン吹かすシーン有りますがw
@とっちょにゃん
@とっちょにゃん 3 жыл бұрын
これって宇宙戦艦ヤマトの後、ブルーノアと同じ時期くらいに放送されたアニメ「宇宙空母ギャラクティカ」の実写版リメイクなの?
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
そうです!!
@平野-s7p
@平野-s7p 2 жыл бұрын
@@JapanSciFi 様。 ち・が・い・ま・す❗ オリジナルはアニメじゃなく、米ユニバーサル制作の実写ドラマです❗‼️
@tyatopaya6784
@tyatopaya6784 3 жыл бұрын
ギャラクティカは旧式空母だしまあ 対空砲とかレーザーじゃ無かったっけ?
@ツネツネ-m5p
@ツネツネ-m5p 3 жыл бұрын
実弾は宇宙だと射程∞だから最強なのかな。
@sappro9544
@sappro9544 3 жыл бұрын
旧ギャラ派なんだけど、リブート面白いのかなぁ? 主の30周コメ見たら、DVDBOX欲しくなってきたw
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
行っちゃいましょうw 私は旧を知らなかったのですが、是非リブートも試してみてください♪
@kororin1941
@kororin1941 3 жыл бұрын
旧作は(宇宙)戦闘シーンにバンク映像を多用してましたが・・・リブート作はカメラの焦点をわざとブレさせて戦場記録映像みたいな臨場感が面白い演出ですヨ♡
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
@@kororin1941 とっても同意 今見ても飽きないw
@sappro9544
@sappro9544 3 жыл бұрын
@@JapanSciFi スカパーで放送当初のシーズン1数話見て映像が凄いのは知ってたので廉価版探してみます 因みに、子供の時に旧ギャラ劇場版(ドラマの前)をあの"センサラウンド方式"で鑑賞して、当時、ブッ飛んだ記憶が蘇ってきました
@sappro9544
@sappro9544 3 жыл бұрын
@@kororin1941 あー、それ完全に誘い文句じゃないですか(笑)
@tubemimimi
@tubemimimi 3 жыл бұрын
ギャラクチカは大昔のやつしか見たことないな
@admiral_akiyama
@admiral_akiyama 3 жыл бұрын
突然の強襲から生き残ったものの、退役を控え内部は博物館改修に弾薬は下ろし済みと、これでどうすりゃ良いのか状態でしたっけね その後、忘れ去られた補給中継地で弾薬補給も、度重なる戦闘でダメージは確実に蓄積 ボロボロの状態で地球到達も、放棄されてしまったのは惜しいところですねぇ 印象的なのは紙やモニター画面とか、我々の常識上四角いものが六角形になってたところでしょうか あと話は違いますが、スターゲイトシリーズの地球側宇宙戦艦もメインはレールガンでしたね こいつも搭載機のF-302と共に解説して頂けたらなぁと思う次第です
@マイケルジョーダン-z2o
@マイケルジョーダン-z2o Жыл бұрын
これから見る人が ギャラクティカの序章を見る方法あるのかな? アマプラだと33分の恐怖からになっててこんなんじゃ誰も見んぞ?
@kazio1866
@kazio1866 3 жыл бұрын
この時代でも「受話器」なんだなぁ😅
@junichiyamamoto8330
@junichiyamamoto8330 3 жыл бұрын
非常時にはアナログがベストだからね。 現在でも軍事施設のエレベーターの扉は攻撃を受けて停電しても大丈夫なように手動で開くようにもなっている。
@silverbackbear8
@silverbackbear8 3 жыл бұрын
これゲームで出ないかなぁ・・・・・・(届かぬ願い)
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
出てるよおおお 無料の同人3Dゲーム:Diaspora (バイパーパイロットになれる!) 有料のsteam戦略ゲーム:Battlestar Galactica Deadlock 是非見てみてください:)
@meherboy169
@meherboy169 3 жыл бұрын
初めてギャラクティカを調べたら、これは後で作られたオリジナルストーリーなんだねぇ。そのほうがストーリーが長かったりするという。 まあ、微妙にフォルムが違う上、映像がきれいだったから変だなーと。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 3 жыл бұрын
そうなんです、しかも最近ゲームが発売されましたから 地味にいきがながいんですよね 2022年には、さらにギャラクティカの別のリメイクがでてくるようです
@平野-s7p
@平野-s7p 2 жыл бұрын
@@JapanSciFi 様。❗‼️ リメイク(@ ̄□ ̄@;)?✴️(?_?) ?‼️ あ~~っ、喜びの余り発狂しそうです❗‼️
@ゆっくり九十九
@ゆっくり九十九 3 жыл бұрын
…何か宇宙軍って艦数とかがアホみたいに 多いからたまーにムゥーってなる時がある しかも大きさが頭おかなんですもん… まぁー、ロマンがあってカッコイイけどね…
@ああ-w4u6x
@ああ-w4u6x 3 жыл бұрын
艦の数なら銀英伝かな
@税金は俺たちがつかうぞ
@税金は俺たちがつかうぞ 3 ай бұрын
本当に  クラウドに依存しすぎると  もうだめだ  いざというときに役にたたん   それより 安定した速度の通信でカバーしろ
@un9823
@un9823 3 жыл бұрын
名前忘れたけど副大統領?がやらかしすぎて見ててイライラしてた気がする。でも最後そんな設定だったの!?で驚いた記憶を今も覚えてる
@ヤマト-n6u
@ヤマト-n6u 3 жыл бұрын
う〜ん、やっぱり昔のギャラクティカの方が好きだな😅
@06S松ちゃん
@06S松ちゃん 3 жыл бұрын
こんな宇宙戦争なんか滅多に出てきません。大部分はつまらない政治劇です。何しろカナダ映画ですから。ハリウッドの派手さを求めたらガッカリします。
スターウォーズ ドキュメンタリー:デス・スター建造史
40:05
Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
Рет қаралды 25 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
【Vガンダム①】傑作なのになぜ作者は『見るな』と言ってしまったのか?【山田玲司/安藤正臣/切り抜き】
17:48
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 149 М.
【戦闘空母】ゲルバデス級航宙戦闘母艦を解説【ゆっくり解説】
10:20
れみるちょりのようつべちゃんねる
Рет қаралды 68 М.
🛸 宇宙船の大きさ比較 🚀 俯瞰視点ver
18:38
メタボールスタジオ
Рет қаралды 1 МЛН
Galactica vs Pegasus | Battlestar Galactica
5:53
Battlestar Galactica
Рет қаралды 621 М.
宇宙空母ギャラクティカと言う名のタルタリア文明末期
7:02
Mチャンネル「不思議考察」
Рет қаралды 18 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН