弾丸ロケットスタート離陸!札幌丘珠空港のFDA機

  Рет қаралды 214,607

守谷 航空系 Moriya Aviation Japan

守谷 航空系 Moriya Aviation Japan

Күн бұрын

札幌丘珠空港から、FDA松本行きに搭乗しました。
1500メートルしかない丘珠空港の滑走路から、FDAのエンブラエル機で出発します。完全に停止し、エンジンをフルパワーにして、一気にブレーキをリリースして離陸するので、ものすごいGが来ました。
3:45 タキシング Runway14
5:20 ロケットスタート離陸 Runway14
(巡航~松本到着場面の様子も紹介したかったのですが、録画をミスってしまい、丘珠離陸シーンのみです…)

Пікірлер: 83
@norix.7
@norix.7 2 жыл бұрын
昔、丘珠空港発YS-11搭乗時に体重聞かれたことがありました。 そんな短い滑走路で今はジェットが就航してるんですね。感動です!
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
YS懐かしいですね!きっと飛行機のバランスの関係ですね!FDAは小型ジェット機ですが、離陸のGが凄いですよ!
@norix.7
@norix.7 2 жыл бұрын
@@moriyahikouki そうですね、YS-11は前後重量バランスと燃料搭載量の関係と後から聞いた記憶があります。
@ふくたろう-u5t
@ふくたろう-u5t 2 жыл бұрын
競馬場も空港も札幌の1500mはクセがありすぎる
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ウマいですね^^ 競馬場でバイトしてたこと思い出しました笑
@伊東新一-e9j
@伊東新一-e9j 2 жыл бұрын
本当に短いですよね。少しでも距離、伸ばしてほしいですね。安全の為にも理解してくれる人少ないのかな?近くの住民は距離と同じように?
@伊東新一-e9j
@伊東新一-e9j 2 жыл бұрын
安全の為にも距離を伸ばしてほしいです。空港があることわかっていて近くに住んでいるからこそ理解してほしいです。
@SUPASARA100
@SUPASARA100 2 жыл бұрын
面白い
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
@@伊東新一-e9j 1800mに伸ばすようなニュースを見ましたが、そう簡単ではない模様ですね… 安全のためにも、必要ですね!
@SG9UDUPI
@SG9UDUPI Ай бұрын
90年代、名古屋空港近くの実家から丘珠から遠くない江別市に住んでました、バイト通勤で毎日丘珠空港前を通ってましたが、千歳・新千歳空港より利便性の高い丘珠からジェット機で名古屋に帰れたらと思ってました。ランウェイの 2000m化がなればエンブラエルと同じく静かなA320やB737クラスも就航出来、内地、道内の航空輸送が拡大してハブ空港化して激変しますね😊
@もこもこ-g1d9o
@もこもこ-g1d9o 9 ай бұрын
何度乗ってもだけど翼がやる気を出したようにピンとなる瞬間いいよね
@moriyahikouki
@moriyahikouki 9 ай бұрын
離陸滑走中の時に、やる気出してる感を感じますね👍
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 Жыл бұрын
ど迫力加速上昇 すご〜いです😍
@moriyahikouki
@moriyahikouki Жыл бұрын
ありがとうございます!夏場だとよりスリルありそうですね!
@kojiyuki
@kojiyuki 2 жыл бұрын
あの丘珠空港からジェット機が離陸するのは凄いです!😀 コロナの影響で暫く運休していましたが運航再開したんですね!
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ありがとうございます。1500メートル離陸はかなりのロケットです!機会があれば、ぜひ体験してみてください^^
@萩野谷和夫
@萩野谷和夫 2 жыл бұрын
@おなかすいたろう-l6x
@おなかすいたろう-l6x 2 жыл бұрын
昔は空自の定期便C1輸送機が週一来てましたね、 30年前はここの飛行隊に所属してましたが、まさかジェット旅客にが此処から飛ぶとは想像にも出来なかった。滑走路延長は何となく噂では聞いてたんですがいつの事やら、、、って感じでした。 因みにANK時代のYS11の時もランウェイエンドまで行って同じ様にターンしてましたよ。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
飛行機の大先輩!ご視聴ありがとうございます!昔はYSもDHC8-Q300も飛んでいたプロペラ専用でしたが、ジェット化はすごいと思います。
@海老名浩-u2b
@海老名浩-u2b 2 жыл бұрын
以前羽田から大島のエアーニッポンのYS-11や羽田から南紀白浜の日本エアシステムのYS-11に乗ったときはすごくゆっくりとした離陸でした。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
YS11は、離陸がゆっくりでプロペラ音が凄かったようですね!羽田・大島線は短すぎる路線ですね^^
@mono1amai982
@mono1amai982 2 жыл бұрын
1800メートルになる前に乗りに行きたいですね。 もっとお客さんが乗ってて暑い日だと期待大ですね。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
そうですね、私も乗りに行きたいです^^ 暑くて満席の時は、相当な感じになると思いますね!
@柴犬-f3t
@柴犬-f3t 2 жыл бұрын
空気密度の薄い真夏の酷暑日は特に緊張しますね
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!酷暑日&満席で重量重いと尚更ですね😵☀
@BUM-jh1lz
@BUM-jh1lz 2 жыл бұрын
乗ってみたい路線No.1 !!
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
松本線のほか、静岡線もありますので、ぜひ👍😀
@経済雑学ニュース解説チャンネ
@経済雑学ニュース解説チャンネ 2 жыл бұрын
ロケットスタートすごいですね☺
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!ロケット弾丸でした、ブレーキリリースのGが凄かったです^^
@gogoarinko
@gogoarinko 2 жыл бұрын
スタンディングテイクオフって加速Gが一番感じられるので良いですね 味わってみたいもんです😊
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!スタンディングテイクオフは他の空港でもありますが、ここ丘珠は別格ですよ^^
@oomori405
@oomori405 2 жыл бұрын
私がこの空港のそばの高校に通っていた頃、ジェット機なんか信じられませんでしたね。時代も変わったんだなあと
@紅葉っ子ママさん
@紅葉っ子ママさん 2 жыл бұрын
そう。そう。私も近くに居住してました。 丘珠空港なんて無くなると言われていました💦 もう離れてしまいましたが是非利用したい空港です。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
昔はSAABやQ300のプロペラ機だらけでしたが、ジェット機とは凄いですよね!
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
私も近くに住んでいたことあります笑 ぜひジェット機で利用してみて下さい
@ua.tmokosaki71
@ua.tmokosaki71 2 жыл бұрын
飛行機には何度も乗ってますが、こんなにフラップが降りた離陸も、スタート後の景色が最初から凄い勢いで流れるのも、あっという間に離陸しちゃうのも、初めて見ました。 カタパルト射出のようなジェットコースターありますが、あんな感じですかね? 乗ってみたいものです。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。なかなかここまでFLAPが下りて、加速度を味わえるのは今ではここくらいかと思います。仰る通り、ジェットコースターのようですね!冬季はFDAは丘珠運航していませんが、ぜひ!
@vegatraveler3560
@vegatraveler3560 2 жыл бұрын
いいですね。ロケットスタート。新幹線やリニアでもロケットスタートにしてほしい。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ジェットコースターのようで楽しいですよね!丘珠離陸、オススメです!
@Amirul4488
@Amirul4488 2 жыл бұрын
Stunning video my friend. Thumb up!!
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
Thank you for watching!!^^
@長谷川肝臓
@長谷川肝臓 2 жыл бұрын
おはようございます 女満別でのMD90のスタートはまさしくロケットみたかったです(^-^; 丘珠はまだ行ったことがないので年内には体験予定してます カッコいい動画ありがとうございました🙇‍♂️
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
MD90…1回しか乗ったことありませんでした… 女満別はすごかったのですね! 丘珠、ぜひFDAのジェット機で体験してみてください。ロケットです!
@AAM5
@AAM5 2 жыл бұрын
今は無きスーパードルフィンの 石垣島空港のロケットスタート を思い出した
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
737で1500m離陸の、旧石垣はすごかったですね~
@AAM5
@AAM5 2 жыл бұрын
@@moriyahikouki さん 自衛官なんで某基地勤務時代に C-130R、C-130H、KC-767、C-2、P-1に搭乗しました、 皆、停止状態から加速して離陸
@北川正夫
@北川正夫 2 жыл бұрын
ロ―リングティクオフと滑走路の端でブレーキを掛けて離陸スヒードまでスロットルをマックスまで上げフラップを下げてブレーキを離す、長い滑走路はセンターラインに合わせてスロットルを3秒でマックスにする、 短い滑走路はショ―トオブティクオフ、
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
解説ありがとうございます!1500mの丘珠はショートオブテイクオフですね!
@okuto777
@okuto777 Жыл бұрын
インドネシアは1400メートルの滑走路にA320許可を出している(冬場は無理)他の動画を見ると楽勝、もちろん737もOK。
@moriyahikouki
@moriyahikouki Жыл бұрын
1400メートルとなると、旧石垣空港の1500メートルよりも短いですね…😭✈️ インドネシアすごいですね😎
@tarouken2652
@tarouken2652 2 жыл бұрын
私は札幌市西区在住なんですが ふと上を見るとこの機が見えます 是非 搭乗してみたいです 丘珠~函館しか ないんで
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
西区からも見えるのですね! 松本か静岡となりますが、ぜひ搭乗してみてください!HAC乗ったことないので、乗ってみたいです^^
@山田博良
@山田博良 2 жыл бұрын
近くの高校に通っていたので、飛行用が懐かしい。千歳より便利なんですがね。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
私も近くに住んでいたことあります^^ 片道1000円以上かかる千歳より便利ですよね!
@masahikos6575
@masahikos6575 2 жыл бұрын
離陸に着陸時なみのプラップダウン❗ 1500だと仕方無いか、でも加速感は感じてみたい‼️
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
かなりFLAPが下りていましたね この加速を味わえるのは、丘珠離陸くらいでしょうね😃
@RuiPlaneSpotter
@RuiPlaneSpotter 2 жыл бұрын
Nice video my friend ✈️👍🏼🙏🏼
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
Thanks for watching!!✌
@mm-hl4ve
@mm-hl4ve 2 жыл бұрын
1800mになってもB3は不可でしたでしょうか?丘珠は街中から近いので就航先が増えれば新千歳まで行かなくて良いのに。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。1800mですと、すでにB3が就航している利尻空港と同じ長さですので、就航地によっては冬季期間以外は可能だと思います。近いので、拡張してほしいですよね!
@廃墟人間
@廃墟人間 2 жыл бұрын
この便の到着地の松本空港も滑走路が短いです。FDA様ありがとうございます。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。別動画で松本着陸も上げました、2,000mで標高が高く、難易度が高い空港ですね!FDAさんスゴいですよね^^
@Mqt-x5y
@Mqt-x5y Жыл бұрын
Cf34 ターボファンエンジン a-10のtf34
@88番大窪寺
@88番大窪寺 2 жыл бұрын
飛行機の離陸時の加速が大好きですが、高いところが怖いので 窓から外は絶対に見ないです。 着陸時のショックの際に毎度「おおっ!」って声が出ます。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
高所恐怖症の方もいらっしゃいますよね。動画は怖くありませんので、また良ければ覗きに来て下さい^^
@黒猫アキちゃん
@黒猫アキちゃん 2 жыл бұрын
大相撲御一行様では無理ですね。丘珠は一回YSで降りました
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
昔、本当にお相撲さんが乗ってきて、特注?のシートベルトしてました笑 YS懐かしいですね👍✈️
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 жыл бұрын
旧石垣空港の模擬体験ができるなら、乗ってみたいものです。ところでエアページェントの時、駐機していたF18なども帰還のときには同様のロケットスタートをしているのかな。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
現在、一番旧石垣体験に近いのではと思います。F18も体験&お届けしてみたいのですが、自衛隊入隊できませんでした笑
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 жыл бұрын
@@moriyahikouki 言葉足らずでごめんなさい。10年近く前のことでF18はもちろん米海軍だつたと思います
@KG-le6mv
@KG-le6mv 2 жыл бұрын
松本や静岡じゃなく県営名古屋空港に乗り入れが出来れば搭乗率上がるのに。セントレアとの兼ね合いで出来ないみたいにですけど。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
丘珠・小牧線は搭乗率が上がりそうですね!セントレアの兼ね合いや、丘珠の環境が改善されればいけそうですね!
@unntinn
@unntinn 2 жыл бұрын
これは圧受けました(笑)1800mまでしか経験ないですね。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
カメラを頑張って抑えていたのですが、衝撃で圧感じました 1500メートルでジェットはすごいですね
@taroukuma7125
@taroukuma7125 2 жыл бұрын
恐縮ですがローリングスタートと言うか一時停止しないでのスタートの方がより効率的じゃないでしょうか。重い機体を停止から動かすのは非効率、ここ特例を設けては、、、。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
スタンディングの方が短い距離で離陸できるため、丘珠では必ず止まり、エンジンを最大出力にして加速するそうです。 あまりにも滑走路長に余裕がないからでしょうね
@haseken4144
@haseken4144 2 жыл бұрын
だいぶ前の動画ですね
@kirisima1283
@kirisima1283 2 жыл бұрын
カタパルトじゃないのに感覚を味わえそう
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
日本の民間機で一番カタパルトに近いと思いますよ👍😙 機会がありましたら、ぜひ!
@たかぽん-g6g
@たかぽん-g6g 2 жыл бұрын
あと800メートル長ければ、だいたいの旅客機が余裕で離着陸ができますよね。北海道民の皆さんご理解とご協力お願いいたします。
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
2300mあれば、冬季でもかなりの機種が運航できますね!少しでも滑走路延伸できれば、札幌へのアクセスがだいぶ良くなりますしね!😊
@주인씨-u6e
@주인씨-u6e 2 жыл бұрын
ここの名物の玉ねぎラーメン食べたい!早く延長してぇ〜
@moriyahikouki
@moriyahikouki 2 жыл бұрын
次回はおすすめのラーメンにして、食リポにも挑戦してみます^^🍜 延長されれば便利になりますね!
【新路線ロケットスタート】FDA札幌丘珠→名古屋小牧に搭乗
21:53
守谷 航空系 Moriya Aviation Japan
Рет қаралды 112 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
The real reason why Shinshu Matsumoto Airport is difficult! [Microsoft Flight Simulator]
14:16
キャプテン ジョーCAPTAIN JOE
Рет қаралды 234 М.
【札幌丘珠空港名物】ロケットスタートアソート FDA Okadama Static Takeoff
5:41
【北海道空旅】悪天候の丘珠空港に激揺れのゴーアラウンド
38:28
旅する札幌人channel(車窓と街散歩)
Рет қаралды 164 М.
ランウェイぎりぎり それでも離着陸する すごワザパイロットたち 信州まつもと空港
7:35
飛行機大好きチャンネル / UNI'S AIRLINE
Рет қаралды 571 М.
FDA ゴーアラウンドしないとこうなる 荒れた 信州まつもと空港
6:07
飛行機大好きチャンネル / UNI'S AIRLINE
Рет қаралды 375 М.