東大超え"謎"の理系集団「OIST」大学に迫る。最先端がん研究、死なない生き物まで、驚きの研究が続々登場!ホリエモン/佐藤真希子/神谷明采【HORIE ONE×メイクマネーサバイブ】

  Рет қаралды 102,506

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

Пікірлер: 84
@NewsPicks
@NewsPicks 27 күн бұрын
NewsPicksではフル版(45分)公開中🎥 bit.ly/48qEWuo
@ファンp
@ファンp 26 күн бұрын
珍しく国策の成功例なのにあんまり知られてなくてこれを他の地域でもやってみようとなってないのが残念! 資金面が課題なんだろうけど、他の補助金とかに出すより余程効果は期待できると思うわ。
@aiueo1296
@aiueo1296 26 күн бұрын
マジで面白いなあ もう全員の研究一つ一つ紹介して欲しいくらい
@llamita008
@llamita008 26 күн бұрын
内閣府の優秀な人が素晴らしい教育機関を作った
@チョビげげ
@チョビげげ 15 күн бұрын
素晴らしい表現👍 当にその通り
@richhard5699
@richhard5699 26 күн бұрын
OISTは大学とは比較にならないくらい世界トップレベルなんだけど、内閣府管轄だから時の政権が「基礎研究なんて金の無駄」と言ったらすぐに潰せちゃうのが危ういところ
@asayan8562
@asayan8562 26 күн бұрын
とても興味深いですね!
@kazuoka1143
@kazuoka1143 24 күн бұрын
※OISTに日本人が少ない理由。 「日本人の受験生が少ないから」 志願者1131人中、日本人は25人。 合格率 日本人48%、外国人5.7% 圧倒的に日本人が優遇されているにも関わらず、知名度が無さ過ぎて日本人が受験しません。
@194cm53kg
@194cm53kg 20 күн бұрын
合格率が高いから優遇されてるって事ですか?
@AAA-sf1do
@AAA-sf1do 15 күн бұрын
どうでもいいっす
@user-hn7ys8ub8e
@user-hn7ys8ub8e 9 күн бұрын
ちょうど昨日今日くらいでOISTに対して「外国人を入れまくって給料出してばら撒いてる、許せない!💢」と怒り狂ってる人達が現れてるので、そういう世論に対する反論として重要なコメントですね。 確かに学生には外国人が多いですが、それだけ人を呼べる研究室を運営している優秀な研究者が、外国人含め教員側にちゃんと居て、その人達が学生と協力して、投じられた予算でしっかり成果を出しているという事実は重要です。日本の科学研究の生命線ですね。
@先輩-o6y
@先輩-o6y 26 күн бұрын
こういう大学院大学を10個くらい作っていれば、日本の研究力も最先端でいられたろうにね。
@Superhero6539
@Superhero6539 25 күн бұрын
勘違いしている?日本の研究力は世界一だよ。技術はすごいんだよ。ただそれに投資してくれるファンドがゴミ。そしてせっかくの技術も潰される。Suicaに使われているフェリカという技術もソニーに潰された。ソニーがバカだったからね。
@rrr-yo3cx
@rrr-yo3cx 25 күн бұрын
STAP細胞はあります!
@ぐっさんです-b2k
@ぐっさんです-b2k 21 күн бұрын
@@rrr-yo3cx アメリカに潰された 小保方さんは先進的だった
@あいう-g1v
@あいう-g1v 10 күн бұрын
​@@ぐっさんです-b2kそれデマじゃなかった?
@honhon555
@honhon555 25 күн бұрын
面白かったです。
@chorisousu
@chorisousu 26 күн бұрын
文科省は定員割れのしょうもない大学に補助金じゃんじゃん注いで税金無駄でしかないのに、内閣府は素晴らしいものを作った。省庁によりこうも違うという対比がスゴイ
@nktaaah7051
@nktaaah7051 26 күн бұрын
なぜか涙が出てきました・・・・
@紳士の木村
@紳士の木村 25 күн бұрын
沖縄旅行行ったらここ見学したいな
@gdpw1376
@gdpw1376 5 күн бұрын
マジで行く価値ある。景観だけでもそこら辺の美術館超えてる
@チャンネル登録者1000万人にな
@チャンネル登録者1000万人にな 25 күн бұрын
全然知らんかった。なにかとバブルな感じが沖縄県からしてる
@全手動ルンバ-k6x
@全手動ルンバ-k6x 13 күн бұрын
沖縄もっときてほしい
@HaruMori-m7r
@HaruMori-m7r 17 күн бұрын
ここ観光スポットとしてもおすすめ 景色綺麗だし、カフェあるし、ツアーみたいなのもある
@おまんじゅう2世
@おまんじゅう2世 25 күн бұрын
こういうのもっと増えて文科省の大学と競争して欲しい こうやって新しい事やったらもう日本の名門校抜いて最先端に躍り出たところを見ると 競争がないところがいかに無能化していくのかがよくわかる 文科省の大学がダメというより文科省だけが仕切ってるのがダメなんだと思う
@hrwems
@hrwems 25 күн бұрын
ある学外団体で知り合った方にOISTで脳細胞の研究を行っている方がいて、気になっている研究機関だったので楽しく動画視聴していました。
@txcch595
@txcch595 26 күн бұрын
行ってみたい
@WOWWOWやん
@WOWWOWやん 26 күн бұрын
ここって半導体露光装置のレンズ開発でめっちゃ有名な研究者いるよね
@t.k.-jg7nt
@t.k.-jg7nt 8 күн бұрын
おすすめの量と種類と悪影響を及ぼす場合も知りたいです
@junjunka8162
@junjunka8162 26 күн бұрын
直近だと、イカの養殖方法の発見、半導体製造装置の新メカニズムの発明など各産業に革命もたらすレベルの研究成果でてるよ
@mccallumiain5940
@mccallumiain5940 26 күн бұрын
素晴らしい。名前が仮想通貨っぽくてすこ。
@みかんかん-e2p
@みかんかん-e2p 25 күн бұрын
oistは日本にある海外の大学ってくらい外国の人がいっぱいいる(というか日本人の方が少ないくらいだと思う) 公用語も英語だしね
@user-xu3nr1yy8r
@user-xu3nr1yy8r 12 күн бұрын
NaistとJaistも良い大学院やで
@yogibo6192
@yogibo6192 21 күн бұрын
ホリエモン、なんだかんだ言われるけど今もずっと生き残ってるからやっぱり凄い人なんだと思う。
@x-gal
@x-gal 19 күн бұрын
OISTいいよね
@クレイジーたかし
@クレイジーたかし 25 күн бұрын
サトマキちゃんかわいい❤
@悠白ゆうはく関西再開発ロー
@悠白ゆうはく関西再開発ロー 22 күн бұрын
jaist とnaistにもスポットライト当てて下さい! 滅茶苦茶良い大学院大学だから
@こんが食べたい-f6c
@こんが食べたい-f6c 26 күн бұрын
5:46 ホヤといえば多能性幹細胞が有名ですよねー。もしかしたらSTAP細胞などに繋がるかも見たいな話も研究領域で聞きますね
@rio8588
@rio8588 26 күн бұрын
タコス食べたくなってきたw
@otake-san
@otake-san 26 күн бұрын
あざます!
@miyukin4354
@miyukin4354 26 күн бұрын
おもしろい もっと知りたくなりますね
@kentarouz
@kentarouz 24 күн бұрын
OISTに入れるくらいの研究者が日本にはいないのでは?OISTが沖縄のあそこに出来たのも基地問題移転とか沖縄振興とか根深いんだろうけど。
@小5-t3w
@小5-t3w 24 күн бұрын
副学長の声が、アメリカ版のグッドドクターの院長先生に似てる
@Mimingaaaa
@Mimingaaaa 20 күн бұрын
7:55 身長差ありすぎて頭バグる
@ゆっこ-j4c
@ゆっこ-j4c 26 күн бұрын
ベル研究所みたいで楽しそうやな
@僕を忘れた頃に君を忘れられない
@僕を忘れた頃に君を忘れられない 24 күн бұрын
Jaistにも来てください
@User-hugnoatoforgottapatv
@User-hugnoatoforgottapatv 26 күн бұрын
サトマキさんとの合流の件、1秒でもさかないの草
@たけし-c4m
@たけし-c4m 10 күн бұрын
裁判員裁判みたい
@codatom4385
@codatom4385 12 күн бұрын
博士課程からしか行けないですからね〜 OIST 今回のコロナの時も検査の確認をしてましたね
@godpo6ya
@godpo6ya 20 күн бұрын
なんでこんなところにOISTがあるかって申し上げますと・・・
@mgsqw
@mgsqw 25 күн бұрын
この件1つとっても文科省はいらない
@hiroki2123
@hiroki2123 15 күн бұрын
内閣府やるな。😊
@トラキチのやつ
@トラキチのやつ 15 күн бұрын
自分は膝関節が悪いから軟骨を手術なしに再生出来るようにして欲しい
@松林優希-g6w
@松林優希-g6w 14 күн бұрын
2:11
@マンチョ
@マンチョ 26 күн бұрын
沖縄県民は沢山入学したらいいのに。沖縄県の税金がかなり入ってるんだから。 IQ188で琉球大学入学してた人も沖縄科学技術大学院大学(OIST) 量子重力ユニットでResearch internshipしてたね。
@dkdr5795
@dkdr5795 26 күн бұрын
沖縄県には勉強を腐す空気が根付いてるから厳しい。
@chikaranari123
@chikaranari123 26 күн бұрын
沖縄県民に東大超えの大学院入れってまずむり
@kazuoka1143
@kazuoka1143 24 күн бұрын
沖縄県の高校生とか、よく見学に連れてこられていますよ。 たしかに大多数の沖縄県民には大学院自体が無縁かもしれませんが、 ごく一部の上澄みでいいから目指してほしいですね。 ちなみに入学難易度は東大とは比べ物にならない位、優しいです。 日本人の合格率は50%近いです。
@クーガー
@クーガー 26 күн бұрын
9:20
@h498149
@h498149 26 күн бұрын
神谷さん、騒ぎ方は鈴木奈々さんみたいですね。
@暁大和田-e3e
@暁大和田-e3e 24 күн бұрын
自分の目立ちたい欲、高いですね。
@ちん-y2b
@ちん-y2b 26 күн бұрын
OISTはなぜ私立なの? NAISTみたいに国立でええやん
@くまみみ-v5o
@くまみみ-v5o 25 күн бұрын
たぶんだけど今の国立の大学院で給料もらえるところってないんだけれど、私立の大学院だとちらほらとあったりするんですよ。 OISTはもらえます。しかも学費は実質タダで、200万以上もらえる。 つまり私立にしておけば学費やら給料やらをある程度自由に設定できる点にメリットがあるのかなと。国立だと国からの束縛もあるし。 海外だと有名な大学は割と私立多いしなんらかの理由はあると思います。
@ちん-y2b
@ちん-y2b 25 күн бұрын
@くまみみ-v5o なるほどです🙂‍↕️ ありがとうございます😊
@Nani-ey2cl
@Nani-ey2cl 14 күн бұрын
海外は私立の方が大企業と提携しやすい部分があります
@くは-n2r
@くは-n2r 8 күн бұрын
OISTの方が未来あるな
@かみかみ-d4w
@かみかみ-d4w 13 күн бұрын
学長の年収が総理大臣より高いのかな、税金、、
@tommom1107
@tommom1107 26 күн бұрын
沖縄の人もよく分かってない(恩納村に謎の大学)があるさ〜 という認識らしい
@ゆちゃ-k5q
@ゆちゃ-k5q 23 күн бұрын
東大と比べてるのトンチンカンすぎる
@bankin-i9d
@bankin-i9d 16 күн бұрын
しかしまたしてもコストカットを財務省がねらっている模様 内閣府の大学院大学なのに首突っ込むな
@KTAKA-v5x
@KTAKA-v5x 26 күн бұрын
9:20
@6372miyabi
@6372miyabi 26 күн бұрын
とりあえず、中国人は入れないで欲しいです。
@user-vu4yq3we5y
@user-vu4yq3we5y 25 күн бұрын
技術を盗むことでしか発展できない国になったからね
@Nani-ey2cl
@Nani-ey2cl 14 күн бұрын
頭いい中国人なんて世界中にうじゃうじゃいるぞ母数でかいし。
@utinaーnntyu
@utinaーnntyu 11 күн бұрын
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。 その証拠に沖縄はかつて琉球王国という独立国で、琉球王国には日本の主権も領有権も及んでいなかった。 歴史的事実として琉球王国は1854年7月11日にアメリカ合衆国と琉米修好条約を締結し、翌年の1855年11月24日にはフランスと琉仏修好条約を締結している。 また、1859年7月6日にはオランダとも琉蘭修好条約を締結しているし、1854年7月11日に締結した琉米修好条約は翌年の1855年3月9日にアメリカ議会で批准されていて、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。 このような歴史的事実からも明らかなように琉球王国は諸外国から国際法の主体として外交権を持つ主権国家(独立国)であると承認されていた。 前近代の近世において琉球王国のように欧米諸国と国際条約を締結したことがあるのは沖縄の前身である琉球王国だけで、琉球以外で欧米諸国と国際条約を締結したことがある地域(藩)はない。 そもそも琉球王国が日本の領土だったなら、その琉球王国に日本政府が軍隊を派遣して武力的威嚇のもとに併合するわけがないし併合する必要もなかったはずである。 沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉なことに日本政府が沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで自ら証明してしまったと言える。 @沖縄県那覇市首里 琉球史研究家
@ufo3315
@ufo3315 13 күн бұрын
東大超えは盛りすぎ。 「Nature Index 2024 Annual Tables」トップ20 ※大学(院)のみ 1-東京大学  2-京都大学 3-大阪大学 4-東北大学 6-北海道大 7-名古屋大 8-東京工業大 10九州大学 11筑波大学 13慶應大学 14金沢大学 16沖縄科学技術大学院(OIST) 17大阪公大 18岡山大学
@utinaーnntyu
@utinaーnntyu 11 күн бұрын
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。 その証拠に沖縄はかつて琉球王国という独立国で、琉球王国には日本の主権も領有権も及んでいなかった。 歴史的事実として琉球王国は1854年7月11日にアメリカ合衆国と琉米修好条約を締結し、翌年の1855年11月24日にはフランスと琉仏修好条約を締結している。 また、1859年7月6日にはオランダとも琉蘭修好条約を締結しているし、1854年7月11日に締結した琉米修好条約は翌年の1855年3月9日にアメリカ議会で批准されていて、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。 このような歴史的事実からも明らかなように琉球王国は諸外国から国際法の主体として外交権を持つ主権国家(独立国)であると承認されていた。 前近代の近世において琉球王国のように欧米諸国と国際条約を締結したことがあるのは沖縄の前身である琉球王国だけで、琉球以外で欧米諸国と国際条約を締結したことがある地域(藩)はない。 そもそも琉球王国が日本の領土だったなら、その琉球王国に日本政府が軍隊を派遣して武力的威嚇のもとに併合するわけがないし併合する必要もなかったはずである。 沖縄が日本固有の領土でないことは皮肉なことに日本政府が沖縄の前身である琉球王国を武力併合したことで自ら証明してしまったと言える。 @沖縄県那覇市首里 琉球史研究家
@hokuzan
@hokuzan 16 сағат бұрын
2019年度では質の高い論文割合では間違い無く東大を遙かに超えていた。 OISTが落ち込んでいるのは、コロナ禍によるものだ。いずれまた日本トップに躍り出るだろう。
@tugeruchan1262
@tugeruchan1262 14 күн бұрын
表題が東大越えとはどういう論拠に基づいていますか。思い込みで嘘、出鱈目な情報を拡散することはやめなさい。確かに名目的に世界各国の頭脳を集めているようですが、それで耳目を集める研究が生まれいますか。結果に基づいて情報を流してください。
@Nani-ey2cl
@Nani-ey2cl 14 күн бұрын
東大に固執しすぎじゃないですか?ある部分では東大超えしているといった大学がもっとあってもいいと思うんですよ。アメリカのivyリーグのように。
@hokuzan
@hokuzan 12 күн бұрын
オランダのASMLが独占供給している「EUVリソグラフィー(極端紫外線露光装置)」の大幅な省エネやコスト削減を図る技術を、沖縄科学技術大学院大学の新竹積教授が開発した。 この新装置では、使用する反射鏡をASMLの10枚から4枚に減らし、かつ、消費電力を10分の1に減らすことができる。 本技術は、OISTが特許出願済みで、今後、実証実験を経て産業界で実用化されることが見込まれています。新竹教授は、「世界のEUVリソグラフィー市場は、2024年の89億米ドル (1兆3千億円) から2030年には174億米ドル (2兆5千億円) に、年平均成長率約12%で成長すると予測されており、この特許は莫大な経済効果をもたらす可能性があります」と述べています。 OIST首席副学長で、OIST Innovationを率いるギル・グラノットマイヤーは、次のように期待を述べます。「人類にインパクトを与える最先端の科学を創造することに全力を尽くしています。本技術は、不可能を可能にし、独創的なソリューションを創出するというOISTの精神を体現したものです。この技術の開発にはまだ長い道のりがありますが、私たちは全力で取り組んでいます。沖縄発のこの技術が半導体業界に変革をもたらし、エネルギー消費や脱炭素化といった世界的な課題の解決に貢献することを期待しています。」 国内では半導体検査装置で小電力のEUV光源が用いられているケースはあるが、露光装置ではまだ使われていない。新竹教授は「国産化できると思う。日本の半導体メーカーが再び黄金期を迎えられればいい」と展望を語る。今後は研究と並行して産学連携で光学機器メーカーや半導体メーカーに実用化の協力を仰ぎ、これまで日本が得意としていた半導体製造技術の巻き返しを図りたいという。社会実装できれば、世界中の半導体メーカーに販売でき、現在の一社独占市場を切り崩すことができると考えている。  EUV露光装置の市場は2024年の1兆3000億円から、6年後の2030年には2兆5000億円に成長する見込み。今回の成果はすでに特許の出願を終了し、今年4月に開かれた国際会議「フォトマスクジャパン2024」で発表した。
@hokuzan
@hokuzan 19 сағат бұрын
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の新竹積教授は2024年7月、小型EUV(極端紫外線)光源で動作する「EUVリソグラフィー先端半導体製造技術」を開発したと発表した。この技術を用いると、消費電力を従来の10分の1以下にでき、装置コストも削減可能だという。  AI(人工知能)サーバ用GPUやモバイル機器に向けた高機能LSI、大容量DRAMといった最先端半導体の製造工程には、EUVリソグラフィー装置が導入されている。しかし、「装置の電力消費が大きい」「価格が高い」といった課題もある。その大きな理由として、優れた光学特性を得るために構造が複雑となり、高出力のEUV光源を用いる必要があること、などが挙げられる。  そこで今回、2つの課題を解決した。1つ目はフォトマスクの画像をシリコンウエハーに転写するためのプロジェクター光学系を、2枚のミラーで構成した。もう1つは、平面ミラー(フォトマスク)上に形成されたロジックパターンに対し、光路を遮ることなくフォトマスクの前方からEUV光を照射できるようにしたことである。  EUVエネルギーはミラーで反射するごとに40%ずつ減衰するといわれている。一般的にEUV光源から出力された光は、10枚のミラーを通ってウエハーに到達する。このため、最終的にEUVエネルギーは1%程度まで減少する。一方で、高出力のEUV光を得ようとすれば、多くの電力と大量の冷却水が必要になるという。  そこで今回は、2枚の反射ミラーでプロジェクターを構成した。最低6枚の反射ミラーを用いていたこれまでの構成に比べ、極めて単純である。新竹教授は「光学の収差補正理論を慎重に見直すことで可能になった」と説明する。しかも、詳細な性能は光学シミュレーションソフトウェア「OpTaliX」を用いて検証済みだという。  今回の技術を応用すれば、EUV光がEUV光源からウエハーまで到達するのに用いるミラー数は4枚で済む。このためウエハーには10%以上のエネルギーが到達することから、出力が数十WのEUV光源でも十分動作するというわけだ。消費電力は100kW以下である。 国内では半導体検査装置で小電力のEUV光源が用いられているケースはあるが、露光装置ではまだ使われていない。新竹教授は「国産化できると思う。日本の半導体メーカーが再び黄金期を迎えられればいい」と展望を語る。今後は研究と並行して産学連携で光学機器メーカーや半導体メーカーに実用化の協力を仰ぎ、これまで日本が得意としていた半導体製造技術の巻き返しを図りたいという。社会実装できれば、世界中の半導体メーカーに販売でき、現在の一社独占市場(ASML:オランダ)を切り崩すことができると考えている。  EUV露光装置の市場は2024年の1兆3000億円から、6年後の2030年には2兆5000億円に成長する見込み。今回の成果はすでに特許の出願を終了し、今年4月に開かれた国際会議「フォトマスクジャパン2024」で発表した。
How Much Tape To Stop A Lamborghini?
00:15
MrBeast
Рет қаралды 219 МЛН
Молодой боец приземлил легенду!
01:02
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 2 МЛН
I thought one thing and the truth is something else 😂
00:34
عائلة ابو رعد Abo Raad family
Рет қаралды 6 МЛН
【大好評につき再配信】16歳で東大合格!カリス㊙︎勉強法に林修が共感
23:25
How Much Tape To Stop A Lamborghini?
00:15
MrBeast
Рет қаралды 219 МЛН