動画でわかる生き物図鑑-ヨウム編【ゆっくり紹介】

  Рет қаралды 42,948

サリーの部屋

サリーの部屋

Күн бұрын

Пікірлер: 134
@__-dx1bm
@__-dx1bm Жыл бұрын
ペットブームで軽い気持ちでお迎えする人が増えている中、最期まで見られる覚悟を持ってお迎えしよう!と言ってくれる動画は本当にいいと思います。 動物園の例を見ると、本当に賢いのはヨウムなのか人間なのか疑問ですね…。
@Chondrichyes
@Chondrichyes Жыл бұрын
ヨウム「喋れない言葉など、あんまりない。」
@crown0327
@crown0327 Жыл бұрын
うまいなぁ!!
@純狐
@純狐 Жыл бұрын
ちょっと違うヨウムや!
@SWORD_219
@SWORD_219 Жыл бұрын
「ヨウム、鳴き声がまた強くなってきたわ。何処から聞こえてるのかしら。」
@crown0327
@crown0327 Жыл бұрын
@@SWORD_219 鳴いちゃったんですよねっ…
@パゾット
@パゾット Жыл бұрын
めっちゃ分かる
@sikiharu1236
@sikiharu1236 Жыл бұрын
ヨウムのイラストめっちゃかわいいですね…! Fワード連発して隔離されるのヨウムも飼育員さんもドンマイって感じで笑う
@マンハッタンのお芋
@マンハッタンのお芋 Жыл бұрын
ヨウムのイラスト可愛すぎる! ヨウム飼ってるんですけど、今まで見た解説動画の中で一番初心者さんにわかりやすいと思いました!
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
ありがとうございます!! とても素敵で魅力的な生き物ですよね! これからもこういったゆるい感じでやっていくので、ぜひ時々見に来ていただけたら嬉しいです!!!
@gear_dolphin
@gear_dolphin Жыл бұрын
前回のラッコもだけど、絶妙にみんなが「詳しくは知らない」みたいな生き物紹介してくれるのすき ヨウムクーヘン……?
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
やばバレた! 私も興味本位でやってるので、これからもこういう感じのチョイスで頑張るぞ🤓
@ginmaku-c2e
@ginmaku-c2e Жыл бұрын
……ず、ずっと一風変わったSCP解説だと思って聞いてた…… 会話ができる鳥って、SCPっぽさあるじゃん……マジでいるんだ……
@Konsome-1224
@Konsome-1224 Жыл бұрын
これでピクトグラムだったらホントにそれっぽいな!
@肉食系ガゼル
@肉食系ガゼル Жыл бұрын
紹介する生き物のチョイスに主のセンスが光ってて好き
@sanniichikei
@sanniichikei Жыл бұрын
トウモロコシが好きになった結果、「スーパーに、トウモロコシ、買ってきてくださーい」と言うようになったヨウムもいるし、アメリカかどっかの研究所では計算や言われたものを持ってくるなどもできたという。その研究所のヨウム「アレックス」は亡くなったが最期の言葉は「You'll be in tomorrow.」日本語では「じゃあね、また明日。」だったそう。
@mui_nyan
@mui_nyan Жыл бұрын
迷子になったヨウムが自分の住所を喋り、見事おうちに連れ戻されたというニュースが昔ありました
@クタ張めろん
@クタ張めろん Жыл бұрын
この人の解説クソわかりやすいから色々手を出してくれると助かる
@sabamiso5172
@sabamiso5172 Жыл бұрын
ロボトミとかにも手を出して欲しいですね
@みこみこ-d5w
@みこみこ-d5w Жыл бұрын
@@sabamiso5172 現在ロボトミ実況やってますよ
@sabamiso5172
@sabamiso5172 Жыл бұрын
@@みこみこ-d5w アブノーマリティの紹介してみて欲しいという意味ですね
@りつこ-k1r
@りつこ-k1r Жыл бұрын
分かる、サリーネキの幻想体解説見たい
@brace_35
@brace_35 Жыл бұрын
簡単にとは言いつつしっかりとした解説なのはさすがです(✧_✧) 本当に長生きだしいろんな言葉も覚えてくれそうなので 尚更大事な家族としてお迎えしないとですね(^^ゞ
@黒死牟-u8t
@黒死牟-u8t Жыл бұрын
絵がかわいいしみてて面白い 鳥類系もっとやってほしいな
@暇神-e2x
@暇神-e2x Жыл бұрын
なんかサリーさんの解説や説明聞くのが、解りやすく心地よすぎてこういう動画全部見ちゃう。 単純に言葉や図にして人に伝えるセンスを有してて、なんでもスっと頭に入ってきて好き。 これからも色々解説してくだちぃ、洗脳されたように再生します。
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
ありがとうございますー!! いろいろマニアックな生き物を紹介していくのでこれからも是非お楽しみに😘😘
@pm24colors
@pm24colors Жыл бұрын
サリーネキの解説はどんなジャンルでもわかりやすいし面白いからついつい一気見したくなる
@ru9005
@ru9005 Жыл бұрын
ヨウム、実家で昔飼ってました。 ヒマワリの種が大好きでしたね。 祖母の声真似、電話の着信音など巧みにモノマネしていて母を戸惑わせていたのが印象的でした。
@koolkool1103
@koolkool1103 Жыл бұрын
素晴らしい説明でした イラストとセリフがむちゃくちゃ可愛い!
@tatkaw6426
@tatkaw6426 Жыл бұрын
1:49出た、インコ独特のガンギマリハイテンションフェイス! いつくるんだろう、ゴリラくん(普通の)の紹介😊
@ゆうゆうまん-t3e
@ゆうゆうまん-t3e Жыл бұрын
ヨウムのイラストが可愛らしくて、説明のわかりやすさも相まって解説がスルッと入って来ました。
@negikujo8257
@negikujo8257 Жыл бұрын
この動画、動物愛に溢れている……
@混血主義者
@混血主義者 Жыл бұрын
のほほんとした雰囲気とか、イラストとか、サリーさんの話し方もふくめてめちゃくちゃ好き。 大型鳥類って結構怖い印象あったんですけど、ちゃんと知るとかわいいところも多いんですね。面白かったです!
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
ありがとうございます! これからもこういう「ちょっとマイナーな生き物たち」を紹介していきます!
@カクC
@カクC Жыл бұрын
うぽつです! 待ってました!
@名称を設定してください
@名称を設定してください Жыл бұрын
シリーズ化嬉しい! ありがとうサリーちゃん!
@モルフォ-q9f
@モルフォ-q9f Жыл бұрын
マジで伸びてほしい動画シリーズ
@mahounokidoran
@mahounokidoran Жыл бұрын
すごいわかりやすい!うちもヨウムかってますが、鳴き声が大きい、って以外はほぼ正解ですね。 鳴き声、あんまり大きくない?と思ってます。マンションでも十分にかえます。人間の気持ちの変化を読み取る賢い鳥ちゃんですね。私がおちこんでると、「大丈夫?」って聞いてきます。大事な家族です。
@みのりん-v1p
@みのりん-v1p Жыл бұрын
いやマジでこのシリーズたまらなく好きなんだけどもう。
@kyon_002
@kyon_002 Жыл бұрын
ヨウムは名前聞いたことあるくらいだったけど、サリー姉貴の解説で完全に理解した 頭が良くて50年以上生きるって犬猫以上に家族同然だろうし、いなくなった時の喪失感やばそう...生半可な気持ちで飼えないね
@mi2hide959
@mi2hide959 Жыл бұрын
待ってたよ。
@user_nemuiinu
@user_nemuiinu Жыл бұрын
よういうSCPかと思ってたら、平和に終わってびっくり… いつの間にか新シリーズが始まっていたのですね!
@theforth6508
@theforth6508 Жыл бұрын
とても面白い内容で、愛のあるものだと感じました。 カジュアルな動画である手前、長文で申しわけないのですが、カジュアルさゆえに視聴されている方が誤解したまま安易な考えでお迎えに踏み切らないよういくつかコメントをさせてください。(視聴者層と異なるとは思うんですが。) まず、大前提としてヨウムは単体での飼育には限りなく向いていません。本来集団で生息している種であり、1羽での飼育は強いストレスを与える可能性があります。(飼育下での寿命は実際の寿命より低くなる傾向がある。) 本来ペットとして生まれてきたわけではない為、希少動物をお迎えすることに非常に慎重になってほしいです。 ペットショップに長くいる個体であれば、必ずそのペットショップでの様子を訊き、お迎え後も極力同じ環境を維持するように心がける必要があります。特にヨウムは賢く、自身の体調不良を隠す習性があり、素人目に不調を判断できず病気にさせてしまうことが往々にしてあります。 1:16 次に原産地域の補足です。(地域を知ることは最適な環境を知ることであり、飼育者として必須です) この部分ですが、文字と音声での解説は「アフリカ西海岸」と説明されていますが、動画内のイラストで示されている地域が東海岸のケニア、タンザニアの辺りとなっています。 ヨウムの原産国はコートジボワール西部からガーナあたりと、アンゴラからコンゴ(旧ザイール)にかけて、およそヴィクトリア湖の西側あたりまでが生息域となっており、イラストの部分にも生息こそしてはいますが、分布は文字通り西~中央地域がより適切です。 なお中央アフリカの個体ほど躯体が大きい傾向にあり、 平地林や熱帯雨林、サバンナをはじめとする熱帯~亜熱帯の地域に多く見られますが、近年は耕作地など市街地からほど近い食料が得られる場所でも見つかります。 くわえてオーストラリアの生息については基本的に輸入されたものが繁殖を遂げたものであり、元来生息するものではありません(もっとも、多くのオウムやインコはオーストラリア原産の種ですが。) また、ここが一番重要な主張ですが、 6:08 からワシントン条約について、値段に関連してあっさりとしか触れられていませんでしたが、違法な取引も多く非常に繊細な内容がここに含まれています。 ヨウムのその知性から、愛玩動物として「カネになる」ことがアフリカ地域で知られるようになってしまい、密猟と密輸が深刻化した背景があります。この結果2016年時点で、原産国であるガーナでは個体数の90~99%が絶え、絶滅が危惧される種となってしまいました。 密輸に伴って数百万匹がアフリカから運び出されたと考えられますが、そのうちの50~90%がその道中で死ぬと推定されています。 こういった背景から、2016年のワシントン条約[正式名称:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)]第17回締約国会議において附属書Iに指定されました。この附属書Iは、”絶滅のおそれが高く、取引による影響を受けているか受ける可能性があるため、取引を特に厳重に規制する必要のある種を掲載”しているものになり、学術目的等を除き、商取引が禁止されている対象となります。平たく言うと「人間がペットや素材として扱うがために絶滅の危機に瀕している種」であるということです。 長々と書きましたが皆さんに改めてご理解いただきたいことがあります。学術的な取扱いや種の保護のための取組みと、個人の飼育はまったく性質が異なります。こういった動画を通してたくさんの動物のことを少しだけ知ることはとても素敵です。 サリーさんも動画の最後に仰っていますが、受動的に知ったあとは、更に能動的に自身で深く調べてみてください。日本語での情報は少ないですが、興味をもったら言語の壁は簡単に超えられます。 ヨウムに限らず生き物を取り扱う上でその動物の素敵な側面ばかりに目が向きがちですが、その生き物単体で生態系が成り立っているわけではありません。付近の動植物を含めその中で生きています。動物たちの個性もまた本来はそこでこそ種の存続において価値を発揮するものです。個体を切り取って飼育するその危うさを今一度ご理解ください。 なお、サリーさんのスタンスや主張についての批判ではないのでその点は寛大なご理解を賜れますと幸いです。視聴者さんがご存じの通りSCP紹介シリーズをはじめとてもわかりやすく、親しみやすい動画を投稿されています。生き物図鑑から入った方も、SCPからの方も是非どちらのシリーズも楽しんでみて頂ければと思います。どちらの更新も楽しみに待っております! 私のフィールドに深くかかわる内容であったため感情のまま長文・駄文でコメントをしてしまい大変恐縮ですが、最後に信頼のおけるウェブ上のソースをいくつか提示して終わります。 参考文献(意図しないリンクを踏むのを避ける為最初のhは大文字hにしています): [1]BirdLife International TOKYO「ガーナでは間もなくヨウムが絶滅するかも知れない」, https://tokyo.birdlife.org/archives/world/4979, 2016年02月08日. [2]BirdLife International TOKYO「CITES 総まとめ:世界がアフリカのヨウム保護に声を上げた」, https://tokyo.birdlife.org/archives/world/11015, 2016年11月04日. 註:国際鳥類保護会議(ICBP)を前身とする団体で、国際自然保護連合(IUCN)レッドリストの鳥類部門の公式評価機関です。なお、 原文(英語)にも記事中から飛ぶことができます。 [3]日本経済新聞「インコ『ヨウム』、国際取引禁止を採択 ワシントン条約会議」https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H08_T01C16A0000000/, 2016年10月3日. [4]環境省「報道発表資料:ワシントン条約第17回締約国会議の結果概要について」, https://www.env.go.jp/press/103093.html, 2016年10月05日. [5]環境省「ワシントン条約と種の保存法」, https://www.env.go.jp/nature/kisho/kisei/cites/. 以上
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
訂正をありがとうございます! 私自身知識が浅いまま動画化している部分もあるので、こうして補足していただけるのは非常にありがたいです! これからも少しずつ改善しながら続けていきます!
@theforth6508
@theforth6508 Жыл бұрын
​@@SallySCP いえいえ!そもそもの調査から動画内容までクオリティが高く、取り扱っている範囲で気を付けなければならない点もしっかり押さえてくださっているので本当に頭の下がる思いです。 他の方も仰っているように「最期までヨウムの面倒をみる覚悟を持たないと!」と感じられる内容になっているのでサリーさんのコンテンツは素晴らしいと思います。 これからも本シリーズ含め楽しい解説を楽しみにしております!
@Daphnis_et_Chloe
@Daphnis_et_Chloe Жыл бұрын
確かにヨウムとケア(ミヤマオウム)はビックリする位頭が良いですね。
@谷敷タケノコ
@谷敷タケノコ Жыл бұрын
ヨウムかわいい〜 言葉の意味をある程度理解してるのは本当にそうっぽいですかね? 「おはよう」って挨拶すると「こんにちは」って返してくれたりする動画も見たりしましたし
@Chondrichyes
@Chondrichyes Жыл бұрын
そういう動画見てるとほっこりしますよね(*´꒳`*)
@谷敷タケノコ
@谷敷タケノコ Жыл бұрын
@@Chondrichyes そうですね〜(´ ▽`*) 疲れた時なんかに見て度々癒されてます
@hannnora658
@hannnora658 Жыл бұрын
ほかの配信者さんのとこの子で、亡くなったご主人さんが飼っていたヨウムがエロワード言って笑かせてくるというのもありますねー
@イマザキカザミ
@イマザキカザミ Жыл бұрын
前回のラッコもだけど、微妙にニッチなチョイスが良い! 知り合いの家のヨウムが、子供が見てた戦隊ヒーローの変身時のセリフを覚えてて、セリフ喋ると続けてくれたのは、最高に可愛かった…
@799hizuki3
@799hizuki3 Жыл бұрын
scp紹介してるイメージだったけど最近いろいろやっているんですね! この動画めちゃくちゃ面白かったです、ぜひこれからも続けてください!!!
@evor2910
@evor2910 Жыл бұрын
きちんとかわいいだけでなく命を預かる覚悟を説いているのがとてもいいですね ちなみに動画中のかわいいイラストはサリーさんのお手製なんですか?だとしたらとてもお上手ですね!
@髙橋弘-n3l
@髙橋弘-n3l Жыл бұрын
アレックスが有名👍 しかしながら賢い子だらけやで~😂 ずぅちゃんとかさ
@dustbox5686
@dustbox5686 Жыл бұрын
こんな企画があるとは知らなかったwというか、ラッコもそうだとは思わなかったw そしてヨウム素敵やん!好きかも... 勉強になった
@あおぞら-t3p
@あおぞら-t3p Жыл бұрын
アノマリー以外の生き物も紹介するところ愛があって好き❤
@niannko2545
@niannko2545 Жыл бұрын
動画の幅広いですね こういう動画も好きなのでもっと出して!
@ネーフ
@ネーフ Жыл бұрын
昔働いていた職場の先輩が大型鳥類大好きな方で 家を建てる時に専用の部屋を作った程の猛者でした。 その方がよく大型鳥類は3歳位の知能があると言っていた事を思い出します。 しかし寿命が凄く長いですねぇ…今のお迎えしたら、私が先に逝くのは確実だなぁ
@kazkazy
@kazkazy Жыл бұрын
他配信者を出すのも気が引けますが、ヨウムといったらやっぱりずぅちゃんですね!😂
@kakishirusu_de_masukaki
@kakishirusu_de_masukaki Жыл бұрын
ヨウムちゃん自身も頭が良いからこそ、飼い主も賢くないとですね
@touhei-eigyou
@touhei-eigyou Жыл бұрын
うぽつです。
@アルストツカ-j3j
@アルストツカ-j3j Жыл бұрын
相変わらずイラストが可愛いですねぇ……
@HK-qx3ld
@HK-qx3ld Жыл бұрын
50年も生きるとなると自分が先に死んじゃいそうで最後まで面倒を見てあげられるか心配になる
@Kanikaraumaretakanitarou
@Kanikaraumaretakanitarou Жыл бұрын
そのうちこの雰囲気のサムネでSCP解説出しそう こわい
@Enmi-Amami
@Enmi-Amami Жыл бұрын
この新シリーズ好き(ニッコリ) これからも楽しみにしてるみょん!!
@minicooper2002
@minicooper2002 Жыл бұрын
以前の職場にヨウムを飼っていた人がいたんですが、自分に何かあった場合や死後は彼の姪が世話するように遺言状にも記載してあるといっていました。長生きするペットは大変ですね。
@tabibitok
@tabibitok Жыл бұрын
うぽつです! サリーネキの動物のチョイスが絶妙に「知らねー!」ってやつでいいっすね!
@MugenNeco
@MugenNeco Жыл бұрын
ヨウム…ヨウム…妖…夢…? 賢くて、なんか人間味ありますね! めちゃかわいい!
@user-jrgaj_1257
@user-jrgaj_1257 Жыл бұрын
みょんみょん鳴きそうですね…
@インコミナスレックス
@インコミナスレックス Жыл бұрын
響の面白い言葉はよく覚えるので教えたら結構すぐ覚えるかもw
@YoungSpiderGirl
@YoungSpiderGirl Жыл бұрын
次はアダンソンハエトリ なんてどうでしょうか?! サリーネキが解説してくれたら みんな蜘蛛のことを好きになってくれるん じゃあないかな
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w Жыл бұрын
つまり広大な庭があってだいたい家にいてまだ若くて長生きできるマダムしか飼えない
@田中佑弥-r5e
@田中佑弥-r5e Жыл бұрын
うちのヨウムは今日食べたい物や食べた物を報告してくれる
@山形ァ
@山形ァ Жыл бұрын
サリー姉貴、このシリーズ作るたびに「この子飼いたい〜」って呟きながら編集してそう。
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
ラッコもヨウムも一気に好きになりました😘
@cherryblossom8883
@cherryblossom8883 Жыл бұрын
ヨウムやセキセイインコなどのエキゾチックアニマルをちゃんと診ることができる専門病院も少ないので、そういった点においても飼育可能かどうか判断材料の一つになると思います。 そして、ショップで検査済みであったとしてもお迎えしたときはまず検診に行きましょう! インコちゃんのイラストかわゆい‼️
@チャンコ-v3g
@チャンコ-v3g Жыл бұрын
……………みょんみょん
@caffrat
@caffrat Жыл бұрын
SCPの人ってイメージが強すぎて最初「異常性は?クラスは?番号は?」ってなってた
@赤井キツネ
@赤井キツネ Жыл бұрын
神楽坂辺りで土方仕事する機会があったんだけど、ヨウム飼っててカゴに入れて日光浴させてるご家庭があったなぁ
@miz3026
@miz3026 Жыл бұрын
ヨウムの言語処理の方法、AIに近くてここ調べるのもおもしろそう!
@sensunainamae
@sensunainamae Жыл бұрын
ヨウムの性能高くてなんかSCPに思えてくる不思議
@yakumitsuru9817
@yakumitsuru9817 Жыл бұрын
50年も生きるなら相当な覚悟が必要ですね…
@brainbrown
@brainbrown Жыл бұрын
ヨウムの画が凄くイイ!
@zamami1
@zamami1 Жыл бұрын
姐貴、アップお疲れ様です! 昔、妹がオカメインコを飼ってた時があって、確かに大きな鳴き声が四六時中エグくてノイローゼになりかけた事ありました😥 でも姐貴の言う通り、ペットを飼うって事は、それが野良であっても最期まで命を預かる事だと思います。 もっと姐貴の動物図鑑観たいです! 次回も楽しみに待ってます!
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
ありがとうございます! オカメインコでもそんなに声大きいんですね😮😮 でも大変なことも多いですが、その分癒されるので良し! これからもがんばります!
@swb9
@swb9 Жыл бұрын
妖夢すき
@user-tokirainin
@user-tokirainin Жыл бұрын
生き物図鑑も面白いなあ... このまま生き物図鑑の動画が増えていったら、SCP-210-FRの動画がどっちの動画なのかわかんなくなりそう...と、ちょっと思ったり。
@こちらほーむず
@こちらほーむず Жыл бұрын
…もしかしてこれ、SCPの前振りとかじゃなくて、ガチの解説シリーズなのか…?
@わたがし-o1y
@わたがし-o1y Жыл бұрын
故郷では他の動物の鳴きまねをしてるのかな、興味深かった
@sunde726
@sunde726 Жыл бұрын
ラッコに続いてイラストのレベル高すぎだろ!
@kiri_prsk
@kiri_prsk Жыл бұрын
ヨウム...妖夢...みょん
@surarin01
@surarin01 Жыл бұрын
おおーそうだったのか。会話出来るのは楽しいわな。 人間同士でも会話が成り立たない部類の人達が居るだけに俗世間の奴よりも鳥に癒やしを求める人は増えそうだよなぁ…。 ただ双方が共に思い合う関係が存続出来れば幸いなんだけどね。
@アンリアルパルプンテ
@アンリアルパルプンテ Жыл бұрын
凄いみょん
@KZ-eg9zm
@KZ-eg9zm 7 ай бұрын
鳴かないように躾けるにはどういう方法がいいですかね?
@696330
@696330 Жыл бұрын
3:33言葉を憶えて闇雲に使う事までしか学習出来ないレベルですね、その言葉をどういう場面で使っていいかという''考える''事はまだまだ人間様には敵いません。
@bbbbbbbbbbb558
@bbbbbbbbbbb558 Жыл бұрын
寿命60年は下手したらこっちが先に死んじゃいそう
@user-yn5pg6oe2c
@user-yn5pg6oe2c Жыл бұрын
昔、東方の妖夢調べてたらこの鳥出てきて妖夢鳥頭って罵られてるのかと思ってた
@r.r407
@r.r407 Жыл бұрын
ヨウムクーヘンすき
@尻無川望
@尻無川望 Жыл бұрын
ヨウムは本当に長生きするので飼い主の方が先に寿命を迎えるかもしれません。 そのあたりのこともよく考えて飼うかどうか検討してください。
@bouzymitsuboshi
@bouzymitsuboshi Жыл бұрын
絵がカワ(・∀・)イイ!! 投稿者自身で描いたんだろうか??
@acesemi0329
@acesemi0329 Жыл бұрын
第2段(*ノ▽ノ*)✨☀️✨ 知能の高さ故の記憶力と理解度。すごいですね。おまけに空気まで読めるなんて、環境さえ整えてあげれば、生涯のパートナーにもなるかも。 こんな楽しい紹介動画見ちゃったら、次も楽しみでたまらないですo(^o^)o
@SallySCP
@SallySCP Жыл бұрын
ありがとうございますー!! ヨウム、私も知らないことだらけで調べなが作るのが本当に楽しい! これからもお楽しみに😊😊
@かんづめ-i8g
@かんづめ-i8g Жыл бұрын
ペットショップで見かけても変な言葉を覚えさせようとするのは…やめようね!
@haguremetaru.dakedositumonaru
@haguremetaru.dakedositumonaru Жыл бұрын
切れないものはあんまりなさそう
@risamuoki
@risamuoki Жыл бұрын
なんか聞いたことある名前だなーと思ったら、妖夢だったw
@赤き彗星の赤べこ
@赤き彗星の赤べこ Жыл бұрын
長く生きる生き物は共に人生を歩む覚悟で飼わないとなぁ〜
@ナラりゅー
@ナラりゅー Жыл бұрын
ラッコ回見ずに来たせいで最後までSCPじゃね?と疑いながら見てた()
@nabesen
@nabesen Жыл бұрын
ヨウムとカカポ、どちらが知能高いのかな
@香西共有
@香西共有 Жыл бұрын
真似れぬ声などあんまりない!
@うぐいす-x2s
@うぐいす-x2s Жыл бұрын
飼ってみたいけど自分の寿命のほうが先に来ちゃうな
@霜月神威-h8m
@霜月神威-h8m Жыл бұрын
うぽつです
@fu-ran2348
@fu-ran2348 Жыл бұрын
イルカについて教えてほしい
@Nullpo08
@Nullpo08 Жыл бұрын
軽いノリのペットブームに60年寿命は常人には無理だと思う
@nibi-11224
@nibi-11224 Жыл бұрын
いつもの物騒なのとは違ってほのぼのとする  (/// ̄ ш ̄)
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
人間と交配して鳥人間が生まれて欲しい と思う
@bechiko2413
@bechiko2413 Жыл бұрын
…ヨウム…………知らんなぁ…(再生ポチー) ヨウム…? オウムの仲間…? ヨウムクーヘン… まぁ動画見りゃわかるか… ん? ヨウムクーヘン…???? (真顔でサリー姉貴兄貴に詰め寄る物体A)
@Адмирал_Поповский
@Адмирал_Поповский Жыл бұрын
ヨウム、おまえ、インコだったのか。(;´д`)
@txt9436
@txt9436 Жыл бұрын
インコなのかわい!
@いいあじ-w1e
@いいあじ-w1e Жыл бұрын
飼うことはお勧めしません ヨウムに限らず白色オウム、インコは毎日掃除、換気が必須です 脂粉と言われる粉を飛ばし健康であればあるほど量が多いです
@渡邉悠斗杜の民
@渡邉悠斗杜の民 Жыл бұрын
SCPじゃない…だと…!?
@-v._.v-
@-v._.v- Жыл бұрын
なんかほぼAIだ
@強欲で強欲な壺-4drawcard
@強欲で強欲な壺-4drawcard Жыл бұрын
ヨウムを飼える環境はあるけど下品な言葉や下品な動画見てるから変な言葉覚えちゃいそうで・・・
@manutalapin
@manutalapin Ай бұрын
梟と一緒に飼ってる人いるんか?
動画でわかる生き物図鑑-ラーテル編【ゆっくり紹介】
11:51
お久しぶりです!相変わらずよく喋っています😊
15:00
ずぅちゃんねる
Рет қаралды 218 М.
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
ある概念まで理解。賢すぎる理由は?【ヨウムの生態】
10:08
あにまる兄貴の動物解説(#動物とヒトを近づける)
Рет қаралды 249 М.
言葉を選んで会話をする鳥 ヨウムのメル 【独り言と会話の違い】
7:42
幸運の鳥【ヨウムのメル】
Рет қаралды 7 М.
甘えんぼ文鳥に気づくインコ先輩 〜総集編〜
6:28
PETBOX雑貨と小鳥屋
Рет қаралды 1,7 МЛН
鷹の目線カメラ  Hawk eyes camera
1:32
falconwing
Рет қаралды 1,9 МЛН
ずぅちゃん、ついに推しに愛を伝える!【おしゃべりヨウム】
15:39