東京都に1つだけある『村』に行ってきた!衝撃的な光景が…

  Рет қаралды 125,652

ひろき / 世界旅行

ひろき / 世界旅行

Күн бұрын

企業案件・PR等のご依頼もお待ちしております。
費用や方法等、お気軽にご相談ください!
連絡先:hiroki2303@gmail.com
公式サイト:hiroki-railway.com/
<その他チャンネル・SNSリンク等>
◆ひろき / 鉄道Channel
→ / @channel-uv2sg
◆X(旧twitter)
→ / guitar_journey_
<キーワード>
ひろき,旅行,世界旅行,鉄道,ひとり旅,檜原村,東京都
0:00 五日市線
4:57 バスで檜原村へ
12:39 お豆腐屋さんでソフトクリーム
16:43 四季の里でお昼ご飯
21:18 レンタサイクルで奥地へ
23:39 ひのはらファクトリー
28:34 モノレール
40:49 小林家住宅
48:52 払沢の滝
58:12 温泉
1:00:22 もつ鍋&焼酎
1:06:35 帰りの列車で柚子ワイン

Пікірлер: 149
@Lucifer_hs500
@Lucifer_hs500 20 күн бұрын
檜原村を研究対象としている大学研究室の者です。いやあ、よく1日で北の端から南の端まで名所を行かれましたね。まずそこがマジすごいです(これ、地理上ぜんぜん簡単なことじゃないっす)。とても興味深く拝見しました。ちなみにファクトリーが作っている「木のお酒」は私が所属する研究所が提案して実現した焼酎なんですよ~
@user-tp2uq1ov7y
@user-tp2uq1ov7y 20 күн бұрын
木のお酒に関わってた方が最近私の大学に来ました!クロモジがいい匂いでした
@user-pn3vq7sd9v
@user-pn3vq7sd9v 17 күн бұрын
特定しました。
@maron2032
@maron2032 14 күн бұрын
産業技術大学院大学ですか?
@Lucifer_hs500
@Lucifer_hs500 14 күн бұрын
​@@maron2032 ビンゴです
@maron2032
@maron2032 12 күн бұрын
そこの学校よく行くのでびっくりしました!
@user-eq3ip9xx5d
@user-eq3ip9xx5d 22 күн бұрын
母親の出身地です。かつて祖父母の家が山の上にありました。幼少の時には登山して遊びに行ってましたね〜空気も良いし夜には星空が綺麗だし!猿や猪も出るし昔は熊も出ましたよ!
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 22 күн бұрын
知識として知っていても、実際に訪れることはない。 ひろきさんのおかげで、こうやって見れるからありがたいですよ。
@patanachan
@patanachan 11 күн бұрын
最初に見えた山は三頭山ではなく馬頭苅山(まずかりやま)ですね。標高は三頭山の半分くらいの884mです。 三頭山は馬頭苅山の左奥にうっすら見えてる山だと思います。
@ryoma8004
@ryoma8004 20 күн бұрын
1:38あたりで三頭山と解説してる時に映ってる山は三頭山ではなくそのずーっと手前にある馬頭刈山(まずかりやま・884メートル)です。 三頭山は、その山の左の奥の方の遠くにうっすらと見えてる山です。
@supermarket-games
@supermarket-games 22 күн бұрын
東京でもこんなに大自然があるんだなぁー、めっちゃいいね😊
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o 10 күн бұрын
いよいよ田舎の存在意義なくなるなw 東京なんでもある
@gahaha88desu
@gahaha88desu 16 күн бұрын
わざわざ新幹線や飛行機で他県や他国に遠出しなくても、非日常感を味わえますね👍
@user-jw9nw4wz7u
@user-jw9nw4wz7u 22 күн бұрын
これは最高な旅ですね。東京都だとは思えない、景色が綺麗です。同じルートで旅してみたいと思いました。熊は大丈夫なんですか?
@user-ch8jp4jn2h
@user-ch8jp4jn2h 21 күн бұрын
地元秋川渓谷、おいでませ!来訪ありがとうございます。
@user-gs9ky5iu3x
@user-gs9ky5iu3x 21 күн бұрын
ひろきさん、払沢の滝に行ってくれてありがとう。私も疲れた時はここで癒されてます。 小林家には、未だに行ったことないけど‥
@user-up5pl8fs1f
@user-up5pl8fs1f 3 сағат бұрын
体力ありますね。お疲れ様でした。😊
@user-jh2mp7nc9h
@user-jh2mp7nc9h 22 күн бұрын
旅の終わりに温泉で疲れを取り 名物をお供にプハー🍺 ひろきさんの声にも癒されて列車旅最高です✨
@yubi-hv7kv
@yubi-hv7kv 21 күн бұрын
二頭山はあきる野市の馬頭刈山ですね笑その左奥が三頭山です!
@KayShneider
@KayShneider Күн бұрын
最高のwalkie-talkie. 毎度、有り難いご案内で、感謝しております。
@taro-el6dg
@taro-el6dg 20 күн бұрын
凄く面白かった!🎉いつも勉強になります。
@user-yh4gy6bh1d
@user-yh4gy6bh1d 2 күн бұрын
東京都に「村」は、もう一つありますよ。【小笠原村】です。檜原村は都心から100㎞未満しか離れていませんが、こちらは1,000㎞離れています。 元旦に海水浴が出来る「東京都」」で、走っている車は「品川ナンバー」です。
@user-ou3jx5qm8x
@user-ou3jx5qm8x 20 күн бұрын
多摩地区に住んでいると当たり前に知って居る事が、外の人には謎と言う事にモヤっと感を感じる。ちなみに熊出るよ・・。
@user-dv5go4rl5p
@user-dv5go4rl5p 20 күн бұрын
いつも拝見させて頂いている足立区に暮らすタクシー運転手のオッさんです😅 奥多摩湖、日原鍾乳洞には行った事がありますが桧原村にはまだ行った事がありません。 ひろきさんの今回の動画で凄く行ってみたくなりました😃 確か、浅草キッドの玉袋筋太郎さんは檜原村の観光大使じゃなかったかなぁ。 ひろきさんと同じで僕も虫が苦手ですが、同じ東京でも素晴らしい所がある事を教えて頂き、ありがとうございました😊
@user-hr5iz5je8i
@user-hr5iz5je8i 13 күн бұрын
今回も楽しい旅でした♪ 武蔵五日市で鉄道路線終わりとのコメントに、まだまだ奥地に鉄道路線(モノレール)あるんやでーと突っ込み入れた所、しっかりと小林家住宅モノレール取り上げていたのアザースです。 小林家は、奥多摩氷川や小河内と高尾•八王子を結ぶ山の物流拠点として、関所や代官所みたいな役割も持っていた様ですね。 話だけになってましたが、檜原村きのこセンター行っちゃうのかとちょっと期待したり、あの道(風張林道)を辿っていくと風張峠まで行けるけど、終点でゲートが閉まってるんだよねと思ったり… 北秋川の終点から道は続いていない様で、実は南秋川の数馬まで、車でも抜けられる林道があったりするんですよ。 払沢の滝、数馬の湯まで、檜原村の魅力を抑えた良い旅動画だったと思います。 もっと時間が許すなら、ムササビの宿や甲武トンネルから上野原、陣馬山へと抜けられるルートもあるんですが、車やバイク必須になっちゃうし、そうすると今の動画の良さも失われちゃう部分のあるので、考えものかな。 今の目の近いスタンスでいて欲しいですね。
@toshita222
@toshita222 22 күн бұрын
懐かしいなぁ。仕事でよく五日市までは行ってました。プライベートでもつるつる温泉とか行ってたなぁ。いいところですよね。
@yuujiyosida3560
@yuujiyosida3560 18 сағат бұрын
ひろさん、食べて居る時は何だかイタズラ小僧みたいで、スゲー可愛い😊
@user-vm5rw5uo4p
@user-vm5rw5uo4p 22 күн бұрын
テーマが桧原、着眼点が凄く良いです。数馬の湯の奥にたから荘と言うかぶと造りの宿屋がありますがそこの日帰り温泉も良いですよ、あと、昼飲みするなら川魚を頂ける店とかもありますね。
@asakazefuji
@asakazefuji 19 күн бұрын
伊豆と小笠原の諸島を除けば、と注意書きが必要ですな… 青ヶ島村や小笠原村ではめちゃ訪問大変だよ
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 14 күн бұрын
地理マニアには島嶼部を除いた本州の、が前提なのは常識
@user-rs6sx8il7d
@user-rs6sx8il7d 4 күн бұрын
本土側って言ってましたよ😊
@otom8787
@otom8787 3 күн бұрын
サムネ見て、「えっ?」と思って真っ先にコメ見に来たやつがここにいる。
@user-eq3ip9xx5d
@user-eq3ip9xx5d 22 күн бұрын
小林住宅のモノレール乗ったんですね!正に祖父母の家があった山です。バス停横の坂道を登ってました。
@user-rj2by5tz9d
@user-rj2by5tz9d 22 күн бұрын
東京都生まれ育ちの私でも社会科の教科書で知った中学生時代の遠足した位で、余り詳しくなかったので、ありがたいです。いつか行ってみたい故郷東京都の旅楽しみです。
@naripon226
@naripon226 18 күн бұрын
島嶼部は大島町と八丈町以外は村です。島嶼部を除いた唯一の村。神奈川も村はひとつ。 平成の合併で村が消滅した県もあります。
@user-er4uw7pg1o
@user-er4uw7pg1o 16 күн бұрын
30年ほど前の大学生時代に、林業ボランティアの下草刈りに檜原村でお世話になったことがありました。通勤型103系に揺られて着いた武蔵五日市駅付近に不思議な感覚になったことと、「黒や黄色にスズメバチは反応する」と事前レクチャーで教わっておきながら金髪・黒シャツで参加してハチに何度も威嚇されたこと、今でも強烈に覚えています。いくらかイマドキの施設ができたようですが、変わらない雰囲気を楽しませてもらいありがとうございました。
@unagisan9110
@unagisan9110 6 күн бұрын
ひろきさんの動画見てると全部行きたくなるわぁ
@taroukyabetsu150
@taroukyabetsu150 3 күн бұрын
一番行くべき檜原きのこセンターをスルーは残念😂信じられない程おいしい舞茸がビックリ価格で買えます!!
@hirotoki_
@hirotoki_ 17 күн бұрын
食い気味で「(見るところ)ないです」言われるの面白い
@user-mm9mv3uz6f
@user-mm9mv3uz6f 22 күн бұрын
向暑の候にふさわしい、季節感あふれる動画をどうもありがとうございます😄 小林家住宅とモノレールも初めて知りました😲 私は東京都在住(台東区です)ですけど、東京は広いね、まだまだ知らないところがある...
@blhousejuhnopremium2759
@blhousejuhnopremium2759 21 күн бұрын
今回も大変に面白かったです!!あのジットコースターみたいな乗り物、 何人乗りなんでしょうか?家にいながら、めちゃくちゃスリル感と自然を満喫できました❣️
@takhyde8208
@takhyde8208 10 күн бұрын
懐かしいですね。50年位昔、児童館でキャンプに行った事があります 川で泳いだのですが水がとても冷たかったのを覚えています
@sigma0912
@sigma0912 22 күн бұрын
ひろきさんのお好みで黒い服装&お帽子着用されていらっしゃると思うのですが、 昆虫(特に蜂)は黒い衣服に寄って来るそうです。 東京の奥座敷と呼ばれる西多摩地域の美しい自然と観光施設を堪能させて頂きました。 都会の喧騒を離れて自然の中に身を置いてリラックスするのにもってこいの場所だと思いました!
@user-ro2hq3xy5u
@user-ro2hq3xy5u 5 күн бұрын
GWに小林家に行って来ました。 行きは徒歩、帰りはモノレールの最後尾。 あの下る角度は最高ですね! それにしても1日の移動区間がハンパナイですね。 車でもなかなかしんどい距離なのに、尊敬しかないです。 機会があったら三頭山と都民の森の動画をお願いします。
@pokochon3504
@pokochon3504 4 күн бұрын
東京都(8村) - 檜原村、青ヶ島村、小笠原村、神津島村、利島村、新島村、御蔵島村、三宅村 島しょ部を除けば、唯一ではあるがな。 Wikipediaによると行政単位の「村」がない県 13県 1つだけの府県 12府県 2つ以上10個以下の都県 17都県 村の数が11個以上の道県 長野県(35村) 北海道(21村) 福島県(15村) 奈良県(12村) だそうです。
@toiwabuchi0925
@toiwabuchi0925 21 күн бұрын
いいですね、日帰りで(私はバイクで)行ってみようと思いました。お酒は飲めないけど、バスや電車の時間気にしなくて良いので。。。
@tokara.h
@tokara.h 22 күн бұрын
こう言うのりものは西園寺さんが紹介すると思ったけど東京はやはりひろきさんでしたか、先々週乗って来ましたが高所恐怖症の方には絶対に無理な乗り物ですね、運営しているおじさんは凄い気さくな方でした。
@TACHIBANAIPPEIpe-
@TACHIBANAIPPEIpe- 4 күн бұрын
ひろきさんすごい好男子、モテるんでしょうね(^_^) 私は12年前までご乗車いただいた西東京バスの社員でしたのでとても懐かしく車窓の景色や檜原村の魅力を拝聴させていただきました。 チャンネル登録しました。これからもご活躍を楽しみにしております。
@croixchjn21
@croixchjn21 22 күн бұрын
離島なら、小笠原村も東京都の「村」ですが、檜原村は秘境要素もアリアリで、これからの夏休みに、オススメですね。
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i 22 күн бұрын
ついに名前の出てこない伊豆諸島の村々は泣いていい
@user-anlld92wwtcjf2c
@user-anlld92wwtcjf2c 15 күн бұрын
離島の小笠原村も東京都だよ、タイトルがおかしい
@Yellow19649
@Yellow19649 Күн бұрын
桧原村は毎週のように登山で行ってた。今は熊が怖くて行ってない。
@TheDragoonline
@TheDragoonline 21 күн бұрын
都民だけど先月三頭山登山で初めて檜原村に行ったよ。都民でも一生に一度も行かない人がほとんど
@bruenhildehaiena
@bruenhildehaiena 19 күн бұрын
私は何度も行きました🎉 新宿区生まれなので、檜原村を自分の故郷の山と思うようにしています😂
@user-xf1yy1dz7s
@user-xf1yy1dz7s 6 күн бұрын
楽しませて頂きました✨✨✨ ありがとうございます😊 雨降りの1日、部屋の中で、ワインを飲みながら、一緒に旅しているかの様な、 楽しいひとときを過ごさせて頂きました✨✨✨
@nabe558
@nabe558 13 күн бұрын
40:39 「ないです」が面白い
@user-tz7gn3cc5j
@user-tz7gn3cc5j 18 күн бұрын
行きます!
@user-pr8sj3gr1c
@user-pr8sj3gr1c 18 күн бұрын
自転車が趣味でよく行きます。あのままチャリで奥に進むと風張林道を通って都民の森に出て一周出来たのに…
@virginia2425
@virginia2425 22 күн бұрын
ひろきさんはイヤでしょうが、虫さん達がいい仕事してくれますね~w
@yasaimix55
@yasaimix55 22 күн бұрын
かなり大変なんだけど、山のお手入れとして、マメに間伐して、その間伐材を工芸品などにしてるんだと思いますよ。山に住んでると、仕事の90%くらいが間伐のお仕事になるかも。
@taka1370
@taka1370 22 күн бұрын
大さんこんにちは。また動画を見させていただきました。大樹さんほんとに旅行うまいですね。旅好きそしてプラン好き。すべて尊敬しちゃいますよ。僕も今度時間があったら檜原村行ってみたいと思います❤
@rxe17531
@rxe17531 22 күн бұрын
私も豆腐や納豆は全然平気なのに豆乳でアレルギーが出る質で、とても親近感が
@GeminiTres
@GeminiTres 22 күн бұрын
私も!
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 5 күн бұрын
豆腐や納豆の場合、加工・発酵・熟成といった過程でアレルギー要素が消えてしまうのでしょうかね?
@user-go7lg7xj1f
@user-go7lg7xj1f 22 күн бұрын
東京都に住んてる知人曰く、檜原村の標高が高い所に家、建ててるお宅はモノレール(みかん農家さんとかが使ってる物)所有してるそうやからねぇ。
@accomplishh
@accomplishh 4 күн бұрын
福祉用モノレールと言います
@vs9074
@vs9074 21 күн бұрын
武蔵五日市は山岳マラソンがあり、三頭山を登山通過しました。ひろきさんも参加どうですか? www
@bvb_mokkos5760
@bvb_mokkos5760 20 күн бұрын
藤倉は研修の時に行った以来です。。空気が全然違いました👍
@user-qu4wg3tw4r
@user-qu4wg3tw4r 10 күн бұрын
東京都も奥多摩の方はかなりの山だけど交通の便はそんなに悪くないのはさすが東京都ですね。
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 5 күн бұрын
同じ町内で地続きなのに交通手段が僅かな本数の鉄道やバスしかない、ひどいときには他町・他県を通らなくてはならないなんて例もあることを考えると…😅ですね。
@Okadakyu
@Okadakyu 22 күн бұрын
東京都の本土側にある唯一の村では?
@KS-dq6mh
@KS-dq6mh 12 күн бұрын
ひろきさんすごく面白かったですありがとう。モノレールは恐怖苑もでした。
@chamie-k845
@chamie-k845 Күн бұрын
桧原村のモノレール楽しそうで安心感は有りますね。 思わず昔オーストラリアのブルーマウンテンに行った時に乗ったケーブルカー(シーニック・レイルウエイ)を思い出していました。 行く機会が有ったら乗ってみてください。(谷に降りていくのですがもの凄く怖かったので・笑)(^^;)ゞ しかしホント、東京の三多摩地区は静かで過ごし易いです。。。(^^)
@smilekei8594
@smilekei8594 15 күн бұрын
以前、仕事で年に数回行ってました。なつかしい。山にはおサルさん、空には悠々と翼を広げて舞う猛禽・・・空気と静けさがとっても良いところ。
@user-jp9cp6sx7v
@user-jp9cp6sx7v 12 күн бұрын
東京都には本土以外に色々な諸島村ありますよね 青島村はその中でも最高にイカしていますょ!🤣
@matamata8968
@matamata8968 19 сағат бұрын
見た感じでは、うどんの出汁は関西風なんですね
@natsumi1933
@natsumi1933 20 күн бұрын
板張りで中央にポールが有るカリント電車が懐かしい
@user-zg7ue8db4u
@user-zg7ue8db4u 2 сағат бұрын
東京都の村:小笠原村、新島村、三宅島三宅村、西多摩郡檜原村、神津島村、利島村、御蔵島村、青ヶ島村
@montblanc9546
@montblanc9546 2 күн бұрын
面白い。なんかテレビの「ポツンと一軒家』じゃないけど、地図見てると「ここなにがあるんだろう。道はつながってるし、村って」ていう疑問がおこるがなかなか行けないところに行ってくれて旅行気分になれ、好奇心を満たしてくれます。
@yuzurugrs
@yuzurugrs 3 күн бұрын
東京都に一つだけの村? 東京には小笠原村とかあるんですけど…
@user-fs1qf7yw3p
@user-fs1qf7yw3p 21 күн бұрын
田舎育ちですが、こんな風に観光できる施設がほとんどないので、檜原村は力を入れていると感じました。 これからも地方を楽しみながら紹介してもらえるはず!と楽しみにしています。 ただ、地方は虫が多いので、ひろきさんが好きな黒い服装は虫、特に蜂のことを考えると避けたほうがいいかも😅
@ikazue5653
@ikazue5653 12 күн бұрын
昔、若いころ、三頭山登りました、数馬も懐かしい
@TheMadtoraoh
@TheMadtoraoh 21 күн бұрын
ネット付き麦わら帽子いいですよ 虫対策で出来た製品なので汎用のマスクやゴーグルより
@user-hb3yh8tr9n
@user-hb3yh8tr9n 7 күн бұрын
ひろきさん、舞茸がお好きとお聞きしました。 舞茸は買って食べるなら雪国舞茸をおすすめいたします。僕もまいたけのてんぷらすきです。山菜では山うどやたらの芽のてんぷらが最高ですよ👍
@yy-kh1bi
@yy-kh1bi 3 күн бұрын
五日市から自転車で都民の森まで登るのが定石です。兵は都内や近県から登ります。
@user-CN9Bd9Ryou9Kyou
@user-CN9Bd9Ryou9Kyou 20 күн бұрын
車好きな自分は途中に一番好きな世代のフェアレディzが映ってて興奮しました。 檜原村はリトル長野って感じですよね。一度行ってみたいですね。
@ocaoby1795
@ocaoby1795 16 күн бұрын
ルバーブ ここではありませんが、長野の上田で老舗のみすゞ飴の飯島商店が販売しているジャムのバリエーションで40年くらい前からあります。酸味が強く、繊維質も多いですが、香りがマスカット?のような爽やかさがほのかにあってフキのような苦みは特に感じませんし、青臭さもなく、食べやすいと思います。
@user-sx7fh3zb4y
@user-sx7fh3zb4y 21 күн бұрын
私青梅市生まれです!!ひろきさんが来てくれて嬉しいですね!!吉見の百穴に行った事が有りますが!ひろきさんの生誕地は 近いですか❓
@Channel-uz8tu
@Channel-uz8tu 5 күн бұрын
父が若かりし頃にここへ品物を届ける仕事をしていたそうです。 誰もいない山の中を走ると狐や狸、うり坊と出会ったりしたそうです。幼少期に川で遊んだ記憶があります。はっきりと全部覚えてはないんですが懐かしいですね♪父に見せたらバスが走り出してすぐに写った黒茶屋にあー!って言ってました(笑)まさに父の担当エリアだったそう。
@user-hb6xx6ic6b
@user-hb6xx6ic6b 10 сағат бұрын
おお!三頭山とうのか!秩父の武甲山に住んでいるんだが勝手に二子山と呼んでたわ でもこちら側から見ると手前にそっくりな少し低めの二頭が見えるから四頭山 見る方向によって三頭に見えるのかもね😅
@KT-ci8ls
@KT-ci8ls 21 күн бұрын
急勾配のモノレール、確かに怖いかも・・・。
@user-of5tp3sl9b
@user-of5tp3sl9b 20 күн бұрын
払沢の滝、今シーズンはとうとう全面凍結しなかったですね。
@yu1fallfit371
@yu1fallfit371 6 күн бұрын
都内に林業がある! 最初あの近辺に行ったときに驚いた部分です。
@wbcgy203
@wbcgy203 6 күн бұрын
武蔵五日市駅の近くに住んでます。三頭山て言ってた所は大岳じゃ無いかな?女房は檜原村役場で働いてます。少し前は都民の森の所長をやってました!見覚えのある風景がたくさん。
@del_sol_
@del_sol_ 5 күн бұрын
13:27 養蚕は八王子を中心として多摩地方の主要産業でした。その絹糸を運ぶために現在のJR横浜線が引かれ、東神奈川駅のある神奈川の湊から各地へ運んでいたそうです。不便な路線ですが歴史的背景から許してやってください。。。
@ohagimarunomi
@ohagimarunomi 22 күн бұрын
てつぶん多め?😆 専門用語キタ-(゚∀゚)-!
@yoshiaki6443
@yoshiaki6443 7 күн бұрын
檜原村=ひのじゃが君🥔✨🥹
@user-os4yf3tz1w
@user-os4yf3tz1w 19 күн бұрын
東京都の島嶼部には多くの村があり、唯一の村というのは誤解を招きます。
@accomplishh
@accomplishh 4 күн бұрын
唐突に宿毛出してくるの好き
@user-yg1ie1os1z
@user-yg1ie1os1z 21 күн бұрын
ワインのラッパ飲みは、自分と同じじゃんw😊
@hikky573
@hikky573 22 күн бұрын
頭端式ホームの説明画像が稚内駅で視聴者納得www
@user-vm3lg7kq4f
@user-vm3lg7kq4f 4 күн бұрын
払沢の滝は三段じゃ無いったかなぁ… 因みに動画内でも2段目見えてるぞwww あそこ角度変えてよく見ると3段目も見えるね。 そこの山、熊は滅多に出ないけど、馬鹿でかい猿が出るよ! 多分つよい! あとそこ、滝と逆方向行くと上行けるでしょ? 車でギリ行けるんだけどヤバいwww ネパール行った事ある奴ならカトマンズ⇔チトワン間の峠のハイウェイまんまwww すれ違い出来ないけど一通では無くガードレールの無い断崖絶壁www 根性て走破し車で行ける頂上付近にちょっと前までやっててポツンと一軒家にも出た峠の茶屋みちこがあったんだよね。 更に登山で浅間嶺(1,000無いくらい)頂上行くと絶景が待ってると! 今度是非行ってみて! 行き止まりだし何にも来ないからバス停に路駐して一服した記憶あるけど、モノレールあんのは知らんかったwww
@user-nd6lx5uj5f
@user-nd6lx5uj5f 13 күн бұрын
青ヶ島をお忘れなくね。
@user-qq3th3cr2r
@user-qq3th3cr2r 11 күн бұрын
ちとせ屋のうの花ドーナツ美味しいので行くの大変だけど年数回程度だけど買ってますね
@catch7381
@catch7381 20 күн бұрын
あっ、もとしゅくですよー。 村内唯一の田んぼの地主さんは、村会議員さんなんだとか! あと、ふるさと納税は、東急のサイトのみです。 ふるさと納税をすると村の会報誌に名前が乗りますよ。
@1892.maebashi
@1892.maebashi 18 күн бұрын
都会の仕事に疲れたら行きたい良い場所だね
@kaminahima
@kaminahima 4 күн бұрын
小笠原村
@user-to6uh7kx7r
@user-to6uh7kx7r 20 күн бұрын
子供のころ空襲で真っ赤に燃える八王子を神戸のあたりで見ていた、と母が言ってましたね。
@laized1958
@laized1958 17 күн бұрын
黒い服装は天敵のクマと思って🐝襲ってきます
@urahiro68
@urahiro68 5 күн бұрын
奥多摩、秩父、西上州などの関東平野西端は何となく同じ雰囲気があるな
@user-kk7yk6il3o
@user-kk7yk6il3o 8 күн бұрын
お疲れ様でした。実は、奈良県の奥にも、観光用の急勾配のモノレールがあるそうです。西園寺さんのチャンネルで紹介されていますが、車で行く必要があるそうですので、タクシーで行く必要があるそうです。
@poo6605
@poo6605 21 күн бұрын
ちょっと前までは武蔵五日市駅から行き先は違いますが、日本で唯一のトレーラーバスが運行してたんですけどね… 檜原村の原付のナンバープレートは「檜原村」ではなく「桧原」表記で村を隠してる? 直売所に檜原村の焼酎に混ざって青ヶ島の焼酎「あおちゅう」が置いてあるのが謎。
@suzukiemiko
@suzukiemiko 15 күн бұрын
数馬は母方の祖母の出身地です。檜原村だったんだ(笑)。五日市にも親戚がいます 五日市は明治時代に民衆が「五日市憲法」を政府に提唱した過去があります。八王子経由とは違う絹の道があったので栄えたそうです。 懐かしい!行きたくなりました。ありがとうございます。
@user-hg5tc6wk6n
@user-hg5tc6wk6n 20 сағат бұрын
その憲章、どんな事が書かれていたのでしょうか⁉️ 興味あります。
@2010noki
@2010noki 21 күн бұрын
東京の秘境は奥多摩地域だけじゃなく、 檜原村も秘境と言えば秘境ですよね。 ところで東京都の本土の村は檜原村だけですが、お隣の神奈川県にも1ヶ所村があるんです。それは清川村。両方に共通しているのは 鉄道が通ってなくバスでのアクセスになるところですね。
@kiyoshimiura3767
@kiyoshimiura3767 20 күн бұрын
ちなみに大阪府も千早赤阪村という名前の村が1ヶ所だけ存在してます。
@497tera
@497tera 11 күн бұрын
私の友人が住んでいるのですが、東京で唯一字がつくらしいですよ、 東京都奥多摩郡日の出町大字大久野字玉之内と言ってました。桧原村とはちょっと違うのかな?
@aman5151
@aman5151 9 күн бұрын
行ってみたいですTokyoに村があるなんて 夏は涼しいですか
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 59 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
A True Mystery! Exploring The Deepest Part Of Tokyo
1:06:53
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,7 МЛН
日本一長い"関越トンネル"に特別に歩いて潜入!衝撃の光景が…
34:16
ドブで鳴いていた子猫を保護しました。
15:43
渥美拓馬/Takuma Atsumi
Рет қаралды 880 М.
東京→新潟を"誰も使わないガチ秘境ルート"で移動してみた!
2:25:16
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН