東京ミネルヴァ法律事務所の破産よりヤバい〇〇問題 / タケシ弁護士

  Рет қаралды 186,105

岡野タケシ弁護士【アトム法律グループ】

岡野タケシ弁護士【アトム法律グループ】

Күн бұрын

Пікірлер: 182
@okanotakeshi
@okanotakeshi 4 жыл бұрын
タケシ弁護士の無料相談窓口5選 まずはお電話ください。代金はいただきません。 ①リストラ相談(解雇、退職、雇い止め) 0120-984-406《全国24時間》 uaas.jp/ ※相談は「解雇」関係限定になります。 ②交通事故(慰謝料の賠償問題) 0120-465-911《全国24時間》 atomfirm.com/achievement/accident ③刑事事件(逮捕、罰金刑) 0120-476-911《全国24時間》 atomfirm.com/achievement/criminal ④風評被害(ネット上の悪口)  0120-226-911《全国24時間》 atomfirm.com/huhyo-higai ⑤自己破産(借金・ローン問題) 0120-145-911《全国24時間》 atomfirm.com/achievement/bankruptcy 相談はタイミングが大切です。 お急ぎください。 【目次(時間リンク)】 0:00 スタート 0:27 目次 タケシ弁護士が話すこと 1:05 負債51億円の謎を解説 3:13 破産の背景を解説 6:20 破産の今後を予想 8:36 まとめ 9:49 東京ミネルヴァ法律事務所の破産 12:16 過払い金請求バブルの盛衰 14:16 弁護士と広告会社
@emirumishiokana
@emirumishiokana 4 жыл бұрын
相談にのってください
@鏑木聖
@鏑木聖 4 жыл бұрын
ミネルヴァに依頼していた者です 相談窓口に問い合わせところ (窓口は今後のアドバイスしかしてくれませんでした) 新たに弁護士に依頼するか 交渉は済んでいるならご自身で連絡とって くださいと言われた 事務所はもう連絡も取れない状態です 新たな弁護士費用を考えると自力で 解決するしかなさそうです
@たんご-h1y
@たんご-h1y 4 жыл бұрын
この件で色々な方の動画を見たけど、一番分かりやすいし、一番的を得た話をしていると思います。 非常に分かりやすい。
@佐藤裕二-k3f
@佐藤裕二-k3f 4 жыл бұрын
Kou 的を射たな❣️ww
@nagarebosi839
@nagarebosi839 4 жыл бұрын
「おまけ」が勉強になりました。
@ポッキー-l3g
@ポッキー-l3g 4 жыл бұрын
先生からの解説動画がアップされるのを待ってました。とてもわかりやすかったです。他の人が解説するのも見ましたがよく分からなかったのですが、先生の動画を見てスッキリしました。
@user-qo5ln4ip4q
@user-qo5ln4ip4q 4 жыл бұрын
ありがとうございます。わかりやすく丁寧かつ核心をついてて参考になりました。弁護士業界の話は外から見えづらいです。中の人間が自分の言葉で語る姿勢に感銘受けました。
@スタマちゃんねる
@スタマちゃんねる 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 ロースクールの募集を停止している大学が増えてきているのに、 法曹界では、検事や法務大臣が法を犯し、 法律事務所は、広告会社に利用されて破産・・・。 嫌なニュースが多くて日本の先行きが不安になりますねぇ~。 タケシ弁護士、ユーチューブで法曹界を良くしていけるように頑張りましょう!
@CHAOS-qs5py
@CHAOS-qs5py 7 ай бұрын
日本の司法なんて三権の中でぶっちぎりに弱い。所詮国会議員たちが自分の都合のいいようにしか作ってないんだから。三権分立が聞いてあきれる。
@宍戸カフ男
@宍戸カフ男 4 жыл бұрын
さすが餅は餅屋、凄いわかりやすかった!のりちゃんの質問もよかったです。
@kaishinichi5217
@kaishinichi5217 4 жыл бұрын
丁寧な解説、ありがとうございます。
@mu9004
@mu9004 4 жыл бұрын
ありがとうございます. ここ近年法律関係の会社において過払い金の広告を見ることが多かった理由がわかりました.
@nightflight1975
@nightflight1975 2 жыл бұрын
いつも見ています。岡野先生の解説、分かりやすかったです。ありがとうございました。 実は以前、消費生活センターに勤めていたときに、東京ミネルヴァに依頼した件はどうなるかという相談を受け、「こんな田舎にもあの法律事務所に依頼してる人がおるのか・・・」と驚いたことを覚えています。ていうか、「法律の裏表を知り尽くしたはずの弁護士が、なぜ破産するようなマネをするのか?」というのが解せなかったです。 不動産会社を騙した地面師がいたことが話題になったこともありました。プロのさらに上をいくプロ(というか資格的には素人)がいる世の中の実相、本当に恐ろしいです。 今ならさしずめ、ロマンス詐欺関係がそれにあたるのかもしれません。
@1go774
@1go774 4 жыл бұрын
この問題大きくなりそうですね。
@4G半
@4G半 4 жыл бұрын
おまけの内容が深くて面白かった。
@robinrobinrobinrobin3969
@robinrobinrobinrobin3969 4 жыл бұрын
弁護士が破産するっていうのが衝撃
@ふじいTSU
@ふじいTSU 4 жыл бұрын
異常な広告、CMはやっぱり気になっていた。
@masaosamasaosama
@masaosamasaosama 4 жыл бұрын
数年前のピークが過ぎた頃、フリーダイヤルに電話して破産するヤツなんてもういないだろって言ってやった もうとっくに終わってるのに、まだ流れてる広告
@kaguya-nx9gm
@kaguya-nx9gm 4 жыл бұрын
昨日もラジオから○イヤ法律事務所の過払い金請求のCMが流れてきたのには笑った。
@みのみの-q9l
@みのみの-q9l 3 жыл бұрын
ミネルヴァに依頼していた者です。正直今どうしていいか分かりません。オーガスタ法律事務所に依頼を継続してもらうみたいなのですが、正直ミネルヴァにいた弁護士の方がいらっしゃる事務所みたいでお願いしていいものかどうか。 東地裁から破産手続きの書類が送られてきました。お金が少しは帰ってくるみたいな内容でした。でも、、どうしていいものか💧
@aiyuzuki2268
@aiyuzuki2268 4 жыл бұрын
これは凄い事件ですね、はっきりさせて行って欲しいなと思います。 ていうか、・・・お部屋がステキです♡
@mabatakiyumedemo9592
@mabatakiyumedemo9592 4 жыл бұрын
宮部みゆきの火車にも似たような事書いてあった気がします。
@田中奏多-s4p
@田中奏多-s4p 4 жыл бұрын
これ横領関係の判決出されちゃうと、非免責事項やらなんやらで弁護士側が自己破産でも逃げれなくなるのでは?
@fujisanfujisan7226
@fujisanfujisan7226 4 жыл бұрын
手元にお金がある(本当は顧客の金)→規模拡大→自転車操業→CMバンバン→資金ショート 「駅前留学」英会話学校崩壊モデルですね B型肝炎訴訟専門の弁●士事務所のCMもちょくちょく見ます 次はこちらかな?
@tommytaka8250
@tommytaka8250 4 жыл бұрын
消費者の弱みに付け込んだ豊田商事事件を彷彿させます。こういう行為は破産法に基づく破産不許可事由に該当しないのでしょうか。 ミネルヴァに所属していた弁護士が無限責任を負うなら、その弁護士の財産差し押さえの上、被害者からの賠償を負うべきですね。
@harukasuzuki3939
@harukasuzuki3939 4 жыл бұрын
勉強になります。 正直依頼者を守るはずの弁護士が、依頼者に損害を与えたら、元も子もないですね。
@borsalino1113
@borsalino1113 4 жыл бұрын
広告会社も弁護士もズブズブに美味しい思いしたんだろうな
@taroyamada6685
@taroyamada6685 4 жыл бұрын
法律家が貧困ビジネスだからね。 支払い期限切れたら終了する事務所ってのは初めから言われてたでしょ。
@ウメヒロ-r5r
@ウメヒロ-r5r 4 жыл бұрын
あのCM見て、東京ミネルヴァにお願いしよう、とは決して思わない。当初から終わりの始まりでしかなかったように思うね。
@sakikiyo3908
@sakikiyo3908 4 жыл бұрын
この破産もそうだが、ゴーンに逃げられた人もいた。 日本の弁護士の劣化が酷いな。
@下野昌信
@下野昌信 4 жыл бұрын
計画的❓ やってらんないんだなぁ 経営者にとって固定給ってかなりマイナスだからなぁ〜
@つるべ
@つるべ 4 жыл бұрын
宇都宮けんじの弁護士業界での評判や実績についてなど、話して貰えると嬉しいです。
@syarousi_zundamon
@syarousi_zundamon 4 жыл бұрын
濡れ手に粟って久しぶりに聞きましたわ 景気のいい話もあったんですね
@Pin-Head
@Pin-Head 4 жыл бұрын
平成22年度施行された利息制限法(改)で当時は入れ食い状態であったのかも知れませんが、10年近く経過すれば堀の魚も少なくなり、過払い金を支払う立場も【時効】を主張し出すでしょう(立ち位置は債務者ですから)。 賢く先見性のある人物なら5年位前辺りから足抜けしてると思うのですが。
@でへへ-z7u
@でへへ-z7u 4 жыл бұрын
預かり金口座への預金は、金融機関に預けても利息が付かない代わりに金融機関が経営破綻しても預金が全額保護されるはずだったと記憶しています。預かり金を顧客への返金以外に引き出しできないわけではなかったのでしょうか?
@オチヒカ
@オチヒカ 4 жыл бұрын
弁護士と広告代理店が共謀して絵を描いた計画倒産の可能性はないのでしょうか? 借金ではなく預り金の使い込みで倒産とかやってることは詐欺同然だと思います。
@オチヒカ
@オチヒカ 4 жыл бұрын
ティミス 弁護士は自己破産すれば債務の支払い免除になるのだとしたら、広告代理店と共謀して計画倒産の可能性あると思うけどな。顧客(債権者)が告発しない限りは捜査もされない気がするし。
@たまなか
@たまなか 10 ай бұрын
あの件は確か広告会社に弁護士の公印を持ち逃げされたから社員が別の事務所にお願いして息の根を止めてもらったんやないっけ?
@tv-gj7ir
@tv-gj7ir 4 жыл бұрын
勉強になりました! 管財人が少しでも広告会社からお金を取り戻せれば良いのですが。。
@こいつあいつ
@こいつあいつ 4 жыл бұрын
士業の代表格が弁護士ですからね。 広告会社に食い物にされたという側面もあるでしょうが、 弁護士するには足りない弁護士が淘汰されたみたいな話なんじゃないでしょうか
@emirumishiokana
@emirumishiokana 4 жыл бұрын
素晴らしい
@CST5
@CST5 4 жыл бұрын
広告会社が使い込んだのに罪に問われないとか法律に欠陥があるんじゃなかな
@永遠の少年-x9j
@永遠の少年-x9j 4 жыл бұрын
弁護士だからこそ、破産手続きのプロ、、資産隠し、既にしてるだろうなーー
@マットゆい
@マットゆい 4 жыл бұрын
成人後見人も弁護士に頼むのは怖いね。
@まさのぶ-f1m
@まさのぶ-f1m 4 жыл бұрын
自分は過払い金の請求を東京ミネルバに相談しようかなと思いましたが別の所に相談して請求しました。 この場合は刑事事件(横領とか)として告訴とかできませんか、出来なければ申請した人が可哀想です
@弾弾道
@弾弾道 4 жыл бұрын
カードローンの過払いが最近出てきた………どうなることやら?
@AK--qx2ow
@AK--qx2ow 4 жыл бұрын
弁護士事務所って破産するんだ。 凄くビックリ。
@tt.5480
@tt.5480 4 жыл бұрын
質問です。 1お客さんに返すお金を、他の支払いに回したら横領で犯罪ではないのでしょうか? 2個人破産と違い、法人破産の場合は勤めていた弁護士は弁護士資格剥奪されないのでしょうか?
@mayday1811
@mayday1811 4 жыл бұрын
この解説待ってました!。ありがとうございます(^-^)/。
@qoochann253
@qoochann253 3 жыл бұрын
負債額がデカすぎてびっくり、使い込んだら依頼者お客さんにも払えなくなる?
@まどかマギカ-i9q
@まどかマギカ-i9q 4 жыл бұрын
タケシ弁護士さんのパラリーガルになりたい!
@森田れい-p4g
@森田れい-p4g 4 жыл бұрын
信頼できる弁護士紹介してください
@paresigone2574
@paresigone2574 4 жыл бұрын
弁護士業界にも闇があるからね、弁護士=正義とは、まったく違うという事。・・経験した事あるわー
@kaguya-nx9gm
@kaguya-nx9gm 4 жыл бұрын
相手側の弁護士がくずだった。
@天然パーマ銀二
@天然パーマ銀二 4 жыл бұрын
僕は、債務整理を依頼しており、13回預かり口に返済していました。今回の件を受けて借入先に連絡した所、13回の内支払われたのは、8回で5回分は払われていませんでした。債務整理は、1件につき6万程と聞いていますが、52000円✖️4回で20万は不明金になっています。これってどうなるんですか?
@銀狼-c9v
@銀狼-c9v 4 жыл бұрын
同業者として 怪しげな噂とか 入って無かったのかな?
@sakda0419
@sakda0419 4 жыл бұрын
広告会社、元武富士の大物が経営してた会社って別の動画でやってましたけど本当ですか? そこで働いていたテレアポ等、事務すべてそこの会社から派遣されたりしてたとありましたけど。。。
@音無-k5w
@音無-k5w 4 жыл бұрын
弁護士と弁護士会は、法務省の下部組織の監督下に入れないといけないですね。 それにしても、預かり金の横領、弁護士資格の無い人間に弁護士業務をさせる、 そして、51億の借金は自己破産してチャラ、口を割らずに広告代理店を守れば面倒を見てもらえ、ほとぼりが冷めたら申請し直して弁護士資格復活で広告代理店の顧問弁護士に、 弁護士やるなら悪にならないとを地で行っていますね。
@ごりゴリ-h3f
@ごりゴリ-h3f 4 жыл бұрын
通常というか、常識では考えられないお金の使い方があったのか? 真相は分からないのだが・・・・ 何か犯罪の匂いがする。
@田舎暮らしのアローンちゃんねる
@田舎暮らしのアローンちゃんねる 4 жыл бұрын
誹謗中傷を記録して取り締まるシステムを作って、それがニュースになったとき、「過払いバブルがはじけて弁護士も仕事探すの大変だなwww」的なツイートをたくさん見た。別ルート歩んでたんだ。ナンバーワンよりオンリーワンが儲ける秘訣って改めて教訓ですね。
@自称モザイクニキ
@自称モザイクニキ 3 жыл бұрын
アディーレの件はまさに『印鑑だけ貸していた』様な状況だったという指摘もありますね。どの業界でも名義貸しダメゼッタイ
@macaron616
@macaron616 4 жыл бұрын
テレビcmとかすごかったので広告費膨大だな~っと疑問でした。
@月兎-h3h
@月兎-h3h 4 жыл бұрын
5:17 裁判所で貧乏っぽい弁護士を見たことあって、カバンや靴や背広がヨレヨレの物ばかり身に着けてて、そう見えたんだけど、アレは本当に貧乏弁護士だったのか、弁護士の身なりがショボいと裁判官から同情されて有利な判決を拾いやすいのか、とか思ったけど、思い切って本人に質問してみれば良かったな
@豆太郎-p2n
@豆太郎-p2n 3 жыл бұрын
広告会社の社名は、業界内では知れ渡っているのでしょうね。
@cosmos4001
@cosmos4001 4 жыл бұрын
これ弁護士には横領容疑もかけられるんじゃないか……?
@ちゃたん-p1y
@ちゃたん-p1y 4 жыл бұрын
広告会社の責任を追記できないか、との意見ですが、弁護士という法律問題の「プロ」が、騙された、唆された、とは言ってはいけないと思います。「プロは正しい」という、社会的な信用が傷ついたのですから、単に一企業の倒産という事件ではないと思います。…会計士の世界で、法人(グループ)が一つ潰れた事件と似たような話と思いました。
@困惑者怒
@困惑者怒 4 жыл бұрын
私たち素人から考えると、債務整理等を行っている弁護士事務所が、破産整理って考えられません。 また、毎年税務申告もしているわけだし、素人には考えられないことです。 年間売上げの3倍くらいの、債務になるみたいですから、やっぱり考えられないことです。
@すこすこ-j5k
@すこすこ-j5k 4 жыл бұрын
虚偽申請が通じる世の中なのですわ
@モクレン-w5j
@モクレン-w5j 4 жыл бұрын
解説ありがとうございます🙏 中1男子、食いついて試聴していました。『おー、そんなからくりあるんか‼️』と言うていました。
@とも-q9h2r
@とも-q9h2r Жыл бұрын
ミネルヴァは前回にも弁護士会から営業停止処分受けているからなあ
@さとうたかゆき-z1z
@さとうたかゆき-z1z 4 жыл бұрын
広告会社を訴えるのが流れだろうね 訴えられないのならそっちが闇だよ 善意の第三者にはならないと思うけどなぁ
@kizaorunaway
@kizaorunaway 4 жыл бұрын
共同不法行為でしょ。広告会社にいけば取り返せないかな?
@早川崇-w9p
@早川崇-w9p 4 жыл бұрын
ミネルヴァ法律事務所 テレビラジオCM派手にやっていました。過払い金が主にやっていましたね❗ 今回弁護士が破産初めてでは ないでしょうか❓
@naotora.
@naotora. 4 жыл бұрын
おはよー、司法制度改革が始まったの何年位だったっけ?弁護士報酬制度の紙も見なくなったし、法テラス、裁判員制度、司法試験の緩和。米国の基準に合わせたんだっけ?
@mym7307
@mym7307 Жыл бұрын
私が知ってる弁護士法人も破産されました。何のための契約書なのかと矛盾を感じます。管財人が入っていますが、先ず無理ですね。ただし、過払い関係の先生ではありません。
@KOBEEEEEE777
@KOBEEEEEE777 4 жыл бұрын
過払い金請求って儲かっていたのかなと思ってました。 書類を金融会社に提出するだけで10%~20%ぐらい美味しい商売。 広告費以外にも派手にやっていたと思います。
@GTEL-Japan
@GTEL-Japan 4 жыл бұрын
弁護士法人は合同会社に似ているが、有限責任ではなく無限責任なのですね⁉️ 被害者:依頼人に少しでもお金が戻ることを願いたいです
@すーぱーうるとらアマテラスDX
@すーぱーうるとらアマテラスDX 4 жыл бұрын
知らなくて検索したらチャンネルあって笑えるわ 破産しかけてるのに何故KZbin開設したんや(笑)
@0813kiki
@0813kiki 3 жыл бұрын
弁護士KZbinrは広告が出来て、広告収入が入って、視聴者は勉強できてと、winwinなんですね。
@kt4142
@kt4142 4 жыл бұрын
今回の事件で下流弁護士が淘汰された事がこの動画で理解できました。 ここからは私の見解になります。次は下流医者が追い払われる運命にあると思います。特に、無保険のグレー医療に関わる賤しい医者に対して国からの指導が入ると予想しています。
@kaguya-nx9gm
@kaguya-nx9gm 4 жыл бұрын
そのうちお金を扱う士業の問題が出てくるかもしれません。
@a.designjanuary1853
@a.designjanuary1853 4 жыл бұрын
恐らくここで淘汰されたのは真面目な人の可能性が高い 広告システム作った側が抜いて弁護士が奴隷だったんだろうな でシステム側が儲けて弁護士は責任を取る きついなーこれ そもそも真面目に弁護士の仕事をするというより システム自体がおかしいからな
@abc-yl3vi
@abc-yl3vi 4 жыл бұрын
わかりやすい、説明をありがとうございます、自分も債務整理を馴染みの弁護士に頼んだことがあります、雑談で、濡れてに泡!人間性がおかしくなつていくでしようね、次回も楽しみにしています、
@mtsuki1958
@mtsuki1958 4 жыл бұрын
氷山の一角
@sakuranbow123
@sakuranbow123 4 жыл бұрын
要は裏で暗躍していた黒幕が「美味しいトコロ」を全て掻っ攫っていっただけでなく、残りカス(債務)だけを、矢面に立っていた資格を持っている(表面上の連帯責任対象者である)所属弁護士に全て押し付けてトンズラかました。という認識でよろしいでしょうか?
@GGA-oz6hy
@GGA-oz6hy 3 жыл бұрын
預かり金を自事務所の広告などの他の目的に使うのは横領にはならないんですか?
@ton_ton....
@ton_ton.... 4 жыл бұрын
何気に関連ワードぶっこんでいてワロタ
@yamakatu2108
@yamakatu2108 2 жыл бұрын
過払金バブルなんて法を作った政府も弁護士も最低だとは思ってたけれど、 個人破産しても免責不許可にならないんでしょうかね?
@たりるれ太郎
@たりるれ太郎 4 жыл бұрын
いつも不思議に思っていました。10年時効といって、過払い金返金問題が、10年以上経過しているのに、限界(市場衰退期)なっていると、素人からもかんがえられると思うだけど。。。やっぱり、市場的には、簡単で補助者やソフトで計算して、はいおしまいと聞きました。消費者金融は銀行になっているし、闇金のみ?ですか?すいません。変なこと聞いて
@渡部勢津子-s5l
@渡部勢津子-s5l Жыл бұрын
変な事無いです。私は、銀行から、コネ借りましたが、保証人は、サラ金会社どこの、ぎんこうも、そうなにかなとおもいました、りしが、めっちゃたかいですよ
@_kiyoka_606
@_kiyoka_606 2 жыл бұрын
今は、関連弁護士事務所がSNSの中で名を変え内容を変え任意債務整理広告をたくさん載せてます。顧客集めに必死ですね。同じことが起きなければ良いのですが。
@RR-ll2mu
@RR-ll2mu 4 жыл бұрын
鈴木康之法律事務所も破産してほしいです。うらみを持ってる人多いんじゃないかな。
@ああ-m3u1m
@ああ-m3u1m 4 жыл бұрын
アディーレも連携なのでお願いしまーす
@工藤誠-c7s
@工藤誠-c7s 3 ай бұрын
弁護士の他司法書士もやってます。
@peco--
@peco-- 4 жыл бұрын
弁護士法人を通じて過払金の返還をすることに同意していた人が被害者になるのだと思います。弁護士会は被害者の救済に全力で取り組むべきです。今後弁護士にお金を安心して預けれる様になってほしいものです。 又、過払金バブルの様な容易にお金が儲かる事に弁護士が群がったという事に関しての反省も必要ではないでしょうか? 弁護士がモラルをもって仕事に当たる様に、弁護士業界自体の自浄作用が期待されると思います。
@kaguya-nx9gm
@kaguya-nx9gm 4 жыл бұрын
今回の対応を誤れば、廃業する弁護士が出る。被害者は全国にいるので東京第一弁護士会に任せず、日弁連が陣頭指揮を取るべきです。
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 4 жыл бұрын
ヤドリギは木が枯れちゃうと自分も枯れるんだけどな、このヤドリギは武富士を食い枯らして今度はミネルヴァ。さて次に枯れるのはどこなんだろ?
@主水-p3p
@主水-p3p 4 жыл бұрын
昔から「先生」と呼ばれる仕事の人は金銭感覚なかったりビジネスに疎いから 詐欺師のカモ言われてるよね
@成宮匠
@成宮匠 4 жыл бұрын
アディーレもニュースになってたよなぁ。 景品表示法違反だっけ。
@nn-ur6td
@nn-ur6td Жыл бұрын
その後、裏の人間はどうなってるのですか
@堀内有子
@堀内有子 4 жыл бұрын
先に知りたかった
@めるカレン
@めるカレン 3 жыл бұрын
一般家庭に当てはめて考えてみたら、やっぱりうちは貧乏でした。お金が足りなくて自転車操業になってる! シングルマザーで月15.6万で家賃、光熱費払ったら食費しか残らない。でもその中から私の病院代と、息子の高校の学費(実質無料だが、まず払わなきゃいけない)し、今年は市民税払わされてるし。もう赤字。しょうがないからカードでご飯の買い物。 借金が膨らむ〜!
@ブレンド-z4j
@ブレンド-z4j 4 жыл бұрын
弁護士破産してチャラは許してはいけない。無一文になるまで取り立てすべき。 それでもたりなければ外洋漁船乗せないと。
@れいこれいこ-h6h
@れいこれいこ-h6h Жыл бұрын
ミネルヴァ法律事務所の弁護士さんは 九州に一生を救ってくださいました 私は恩を忘れない で感謝しています
@うまい棒-h8q
@うまい棒-h8q 4 жыл бұрын
弁護士が一番悪いよ!庶民は、弁護士に救いを求めているのに、共謀しているなんて最悪だ!
@roppap
@roppap 4 жыл бұрын
過払いって なんだったんけ 利息には 2種類あって、、、、高い方で それの条件が 払い戻して済むのかね 再発しないの
@arainorihiko
@arainorihiko 4 жыл бұрын
KZbinの広告にも普通に「中央事務所」出てくるもんねえ…。
@加藤洋-m6o
@加藤洋-m6o 3 жыл бұрын
広告だけじゃないんだよね・・・
@bizi3028
@bizi3028 4 жыл бұрын
俺もTwitterで早朝見てビックリ。勉強だけの世間知らず弁護士がこんなにいるなんて。法曹界も大した事ねーな。
@yass313
@yass313 4 жыл бұрын
自転車操業って普通借入の返済を借入して返すことを言うと思うけど、正当な目的以外に使用できない預り金の流用を自転車操業と表現しちゃうのは正確じゃないんじゃないかな
@野村明-t9i
@野村明-t9i 4 жыл бұрын
なるほどー広告会社が一番オイシイですね 過払いバブルで弁護士広告バンバン グレーゾーン金利前には、サラ金広告バンバン どちらも痛くないわなぁー
東京ミネルヴァ破産の闇。貧乏弁護士の末路がヤバすぎた… / タケシ弁護士
22:07
岡野タケシ弁護士【アトム法律グループ】
Рет қаралды 286 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
よく勘違いされる自己破産デメリット伝えます
16:11
【弁護士】佐藤大蔵チャンネル
Рет қаралды 46 М.
Inside America’s Lawless City
28:35
Bappa Shota
Рет қаралды 3,1 МЛН
【実況再現】痴漢冤罪に巻き込まれたら?ホームで身を守るための対処法まとめ / 闇弁タケシ
16:47
岡野タケシ弁護士【アトム法律グループ】
Рет қаралды 212 М.
「東京ミネルヴァ法律事務所」の破産について解説します
6:02
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 882 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН