【東日本大震災】当時発生した余震や津波、政府や各省庁の動きをリアルタイムで振り返る

  Рет қаралды 915,956

よほ推しch【切り抜き】

よほ推しch【切り抜き】

Күн бұрын

Пікірлер: 219
@tm-ku6of
@tm-ku6of 10 ай бұрын
震度6強の渦中にいた仙台市民です。渦中すぎて何の報道も見たり聞いたり出来ていなかったので整理された情報、とても助かります。停電で真っ暗になった職場の机の下で必死にしがみついて揺れに耐えました。同僚の「死にたくない」という叫び声が忘れられません。
@りょう小
@りょう小 3 күн бұрын
よく生きたよ
@橘高ほまら
@橘高ほまら 10 ай бұрын
めちゃくちゃどういう時系列で動いてるのがわかる神編集に感謝…とてもわかりやすいです!
@yukigunisetu
@yukigunisetu 10 ай бұрын
激しい揺れを感じながらも伝えるところから、情報を少しでも伝えて犠牲者を少しでも減らそうとする気持ちを感じられる
@いのいの-i8y
@いのいの-i8y 10 ай бұрын
3.11に合わせ、これだけの付帯情報を調べてUPしてくれて、有難うございます。東日本大震災を風化させないご努力に感謝します。
@みつあみゆみちゃん
@みつあみゆみちゃん 10 ай бұрын
ウィザ−ニュースの スタッフの皆様の的確な 情報に感謝します🙏
@Tigeren-717
@Tigeren-717 10 ай бұрын
ウェザーニュースですよ…
@たっち2
@たっち2 10 ай бұрын
ウェザーニュースでよく見る、うのざーさんもぐっさんも危険な状態なのに全力で情報発信されてて感謝しかないです。
@ura0922
@ura0922 11 ай бұрын
当日リアルタイムで見ていました。宇野沢さん、山口さんもそうですが、当日のキャスターあいちぃ(横町藍)もプロでした。スタジオも揺れて動揺もありながらも、しっかり状況を伝えるという仕事を、みんなこなしていました。今のキャスター陣も、よく参考にして役立ててほしいものです。
@yayocchi
@yayocchi 10 ай бұрын
激しい揺れの中、情報を伝えようとしてくれる関係者の皆様に感謝しかないです。 どんどんマグニチュードや震度が上がっていく様子は知識があるからこそ怖い部分もあるんだろうな。
@ちょんさま
@ちょんさま 5 ай бұрын
こんな絶望的な緊急速報をその場で冷静に読み上げたアナウンサーさんに尊敬と感謝を
@にんげん-g9d
@にんげん-g9d 11 күн бұрын
なんとこの人キャスターではなく予報士さんなんですよね
@akour5096
@akour5096 6 ай бұрын
声が震えてる 怖かっただろう。プロすぎる 感謝
@ドリーテリー
@ドリーテリー 10 ай бұрын
この時は大津波警報に対して「一人では避難しないで、声をかけ合って避難してください。」と呼びかけ。 無論、これ以降は「とにかく逃げろ」に変わっていく。 日本の災害報道の転換点。
@drredwrc
@drredwrc 4 ай бұрын
ウノザーさんもぐっさんも、本業アナウンサーではなくて気象予報士なのよね。そこわかって見ているとますます尊敬できる。
@fu7873
@fu7873 10 ай бұрын
現場の揺れ凄い中の配信ありがとうございました。見たかったけどトラウマもありなかなか見れなかった動画です。やっと見れました。
@ちゃりんちゅ-s6v
@ちゃりんちゅ-s6v 10 ай бұрын
これだけ情報がまとまってると今後の教訓にしていくにもわかりやすいし、この動画をみてfeelingで同じようなことが起こった時に落ち着いて対処しやすいかもしれない。
@dsc1100t
@dsc1100t 5 ай бұрын
関東で唯一震度7の揺れ起こした芳賀地区の人間です。 タバコ吸って、さて会議だと思って建物に入ったら、地震速報がありました。 最初は震度3ぐらいでしたが、直ぐにすごい揺れになり、慌てて外に避難したました。 周りににる人に建物から離れろー叫んで、広い場所で座りました。 建物にヒビが入り、マンホールの土管は飛び跳ね、シャッターは捲り上がりました。 死ぬかもしれないと思いました。 内陸部なので津波はありませんでしたが、生きてる心地は有りませんでした。 会社から帰宅命令が出たあと、私のデスクを見たら、天井の一部が刺さってました。 外に居なかったら死んでかもと思うと、一瞬の判断で助かりました。
@直久岩切
@直久岩切 6 ай бұрын
放送をしている人本当すごいと思う。こんなにゆれているのに、それでも言い続けるという根性。
@YOKOTA-1
@YOKOTA-1 10 ай бұрын
声が震えて今にも泣き出しそうな雰囲気がこちらにもその時の恐怖が伝わってきますね…
@ののの-m3i
@ののの-m3i 3 ай бұрын
この状況で、的確な情報を絶え間なく伝えていらっしゃるアナウンサーの方もすごいですけど、画面に情報を流す作業をされているスタッフの方々もすごいですよね… 被害に遭われた方、亡くなられた方、大勢いらっしゃいますが、この放送のお陰で助かった方も大勢いらっしゃると思います。   貴重な情報をまとめて頂きありがとうございます。 あらためて、地震、津波で亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りいたします。
@うーちゃん-l6e
@うーちゃん-l6e 7 ай бұрын
津波が酷すぎて、そっちに集中しがちだけど、地震だけでも何分も強い揺れで大変だったんだよね💦 それに津波までくるんだから、大変だよ。
@りゅうこaaa
@りゅうこaaa 2 ай бұрын
リアルタイムで放送に徹されている声の力強さ、そして、震える声がリアル過ぎて涙が出ます。
@hatosan1973
@hatosan1973 8 ай бұрын
36:43「マジかよ…」 たぶんモニターに映っているNHKの釜石の中継映像を見てしまって思わず呟いたんだろうか…
@user-bs4kl1fd9t
@user-bs4kl1fd9t 2 ай бұрын
実際の時間的には、NHKでは釜石市の津波を中継していた時間帯(津波が高架橋に迫るところが放映されていたとき)と思われますので、その後の職員のどよめきも含めて思わず声が出てしまったのかと。
@fantomdolive
@fantomdolive 9 ай бұрын
36:40 この時のぐっさんの表情が忘れられない。津波の映像見て絶句したんだろうな。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 8 ай бұрын
当日は仕事で外出していたので「東日本でかなり大きな地震があったらしい」くらいのことしか分からず、後でこうしたニュース映像を見て鳥肌が立つ思いがした。また、石巻市にある旧門脇小学校では震災当日のラジオ放送を聞くことができ、緊迫したアナウンサーの呼びかけを聞いていると今にも津波が来るのではないかと錯覚するくらい生々しかった。
@Techno_Selfish
@Techno_Selfish 10 ай бұрын
1時間でこんなにたくさんの地震と津波が・・・ 考えられねぇ・・・
@つるかめ-y4c
@つるかめ-y4c 10 ай бұрын
皆さんのコメントに同感です。 そして、本震に目が行きがちですが、これほどの余震があったとは……学びになります。
@こころ-x4t
@こころ-x4t 7 ай бұрын
茨城県に住んでいます。大きな揺れのあとライフラインが切断されていたので どんな状況だったのか…この映像を見て初めて知りました。時間軸と状況が本当によくわかります。見ると茨城ではかなり頻繁に揺れていたんですね。ライフラインが復旧してテレビをつけて言葉にならなかったです。
@haru.つなまよ好き
@haru.つなまよ好き 8 ай бұрын
能登半島地震や東日本大震災で亡くなった方々にご冥福をお祈りします🙏
@jpt9-n-ympjh742
@jpt9-n-ympjh742 10 ай бұрын
何より余震の数が頭おかしい。何十秒ごとに大きい揺れの地震が来てるのヤバい。
@ほたにょん
@ほたにょん 5 ай бұрын
加速度波形を見たら千葉県で6分は揺れてますね…
@ほたにょん
@ほたにょん 5 ай бұрын
また余震だけでなく、東北で起きた地震が岐阜やら神津島など新しい地震が発生していて、様々な断層に影響を与えてますよね…
@焼肉おごります
@焼肉おごります Ай бұрын
宮城県は酷いところで、1日に震度5強が221回も来ていて、そのあと数週間に渡って余震が続きました。秋田にいた私のところでさえ、水道ガス電気が使えない状態が続いたのに、太平洋側にいた方はもっと辛かったでしょう。
@hikarumurayama6767
@hikarumurayama6767 Ай бұрын
福島市民です。 震度6強でした。 当時は小学5年生でした。 私と女子一人以外の女子は皆泣いていました😢 私も怖かったのですが、泣いてる子をあやすのに必死でした。 その後は親が迎えに来て、中学校の体育館で1週間避難生活を送りました。 弟の誕生日に弟が避難所生活のストレスで嘔吐するなどのハプニングもあり大変でした。 小学生ながらも色々学べたなと今では思います。
@ガースー-g8t
@ガースー-g8t 2 күн бұрын
同じくいわき市で小4でした✋ 今でも新鮮に覚えてる😢
@tatuki0929
@tatuki0929 16 күн бұрын
この動画は後世に残すべきだと思います。これだけ分かりやすく調べてまとめ、編集されたのは本当にすごいです!
@アニヲタ秋桜
@アニヲタ秋桜 5 ай бұрын
当日は停電で全く情報がなく、こんな感じだったんだな…と、今だから見れますね。
@nakou8107
@nakou8107 3 ай бұрын
震災時の記録まとめ動画の中でも最も詳細な動画だわこれ
@るなぽて-e5i
@るなぽて-e5i Ай бұрын
揺れてるのにちゃんと情報を伝えてるアナウンサーに感謝
@___danna
@___danna 10 ай бұрын
不謹慎だが、地震発生時には最強の二人
@h9130
@h9130 9 ай бұрын
あの日受けた恐怖は一生癒えない 東日本大震災は大切なおばあちゃんと 従姉妹を奪いました 未だに怖いです😢
@nei_yki
@nei_yki 3 ай бұрын
この時小学生だったけど関東なのにすんごい揺れたもんな…こわかったほんとに。 家に帰ってお母さんとテレビ見た時の衝撃が今でも忘れられない。
@hatosan1973
@hatosan1973 10 ай бұрын
ウェザーニュース、NHK、日経CNBC、この3メディアが一番的確な地震報道をしていましたね。
@kuro-rk2ce
@kuro-rk2ce 16 күн бұрын
当時、お世話になった人に高校受験に受かった報告をする為にお昼過ぎにすぐ家を出る予定だったけど外に出ようとすると当時飼っていた猫と犬が足に纏わりついてきたり部屋中荒らしてきたりで足止めくらってて、粗方片付けて玄関出ようとした矢先に地震起きたから凄く焦ったし怖かった。当時の犬猫の行動が無かったら最悪命無かっただろうなと。
@niina5586
@niina5586 2 күн бұрын
被災した者です。 こうして今でも分かりやすい映像を残してくださってありがとうございます。 私たちの経験を後世に残して、教訓にしていただけたらと思います…
@まい-r9e8b
@まい-r9e8b 9 ай бұрын
余震の多さに、いかにとんでもない地震だったかを改めて実感しました。すごく細かな動画をありがとうございます。
@saki96588
@saki96588 3 ай бұрын
アナウンサーってすごいな 自分だってすっごく怖いはずなのに、アナウンサーという仕事をまっとうする姿勢
@まき-o1l
@まき-o1l 7 ай бұрын
本当にあの揺れは怖かった。本当に怖かった。 この地震が起こらなければ…と思う
@maikei-kun
@maikei-kun 6 ай бұрын
これだけ津波が来るって叫ばれているのに逃げ遅れた人が多数いるのが今をもってしても悔しくてならない…苦しかったろうに…ご冥福をお祈り致します。
@勝洋船山
@勝洋船山 14 күн бұрын
あの時の震災では、全てのライフラインが止まり情報が入らず大津波が来る事が分からなかった人達が多かったのかも知れないかも😢
@niina5586
@niina5586 2 күн бұрын
停電して何も情報が入らない状況でした…
@きゃらめる-j1r
@きゃらめる-j1r Күн бұрын
南海トラフも停電が予想されるので懐中電灯とかは大事ですね
@白熊-o3n
@白熊-o3n 10 ай бұрын
M9やと余震のレベルが桁違いやな…今じゃたまーにあるレベルがぽんぽん起きてる…
@まる-x2k
@まる-x2k 3 ай бұрын
M9なんて一生に一回あるかどうかだからね
@とにかくやばい
@とにかくやばい 2 ай бұрын
@@まる-x2kもう一回南海トラフで経験する可能性があるの怖すぎる。
@VolcanicIsland98
@VolcanicIsland98 16 күн бұрын
強い余震もそうですし、弱い余震なら、東京ですら数時間に1回くらい何か月もあったように記憶しています。
@ツネツネ-m5p
@ツネツネ-m5p 10 ай бұрын
裏で聴こえるスタッフの声そして揺れの音……
@sman7198
@sman7198 2 ай бұрын
警告音から1分以内に震度が予測されて警戒のアナウンスできてるのが凄すぎる。
@里鮎
@里鮎 5 ай бұрын
この東日本大震災の地震が起きた時私は小学生で、学校で授業を受けている時に先生たちがすごい慌ててどうしようって混乱してた。教室のテレビをつけたら自分の地域では地震はなかったけど津波注意報が出てて,津波が到達する時のニュースが本当に現実なのかと疑ったぐらい今でも忘れられない
@朱雀-h2l
@朱雀-h2l 5 ай бұрын
あの時何が起こっていたのか大変わかりやすかったです。 政府、自衛隊、消防、警察があの余震の中指示を出していて驚きました。
@yuta-train018
@yuta-train018 8 ай бұрын
見やすくて分かりやすい
@yuuki6826
@yuuki6826 10 ай бұрын
時系列がわかりやすい、素晴らしい動画です。参考にすべきことがたくさんあります。能登地震で生かされたのでしょうか、課題が多いですよね
@TOM-zv4dc
@TOM-zv4dc 10 ай бұрын
この事は絶対に忘れてはいけない。風化もさせてはいけない。東南海地震もいつおこるかわからないから不安もある。
@ドンペンくん
@ドンペンくん 10 ай бұрын
今日は3月11日 13年前東日本大震災が起きて、僕は経験していない学生ですがここからどのくらいやばかったのか分かります。 もしこの時にぼくが生まれたら、おそらく、僕とお母さんは亡くなってたでしょう。 お亡くなりの方のご冥福をお祈りします。
@miyuu622
@miyuu622 Ай бұрын
未だに見ると鳥肌が立つ…
@ぽん-n3s
@ぽん-n3s 8 ай бұрын
あれから13年が過ぎましたね 当時は4歳と1歳の子を抱え、まさかこんな震災が起こるなんて思ってもいないから粉ミルクや紙おむつの買い置きなんかしていなかった 手に入らなくて大変だった でも命は助かった 子供達は当時の記憶はほとんどないからたまにこういうの見せてこの先の事考えさせているよ 難しい事だけどね…
@ワカケン-45FIRE
@ワカケン-45FIRE Ай бұрын
地震発生約2時間前まで 卒業旅行で仙台空港にいました。 宮城県から帰宅後 異常なくらい長い横揺れが起き、 遠くでとんでもない地震発生したと 慌ててテレビを見て絶句しました。 さっきまでいた場所が津波に飲まれ レンタカー屋が流されて 昨日まで宿泊していた場所(震度7) 現実が受け止められず 何も言葉が出なくなったことを 鮮明に覚えています。
@ノリノリ-l7w
@ノリノリ-l7w 7 күн бұрын
震災後に仙台には訪れましたか?自分の訪れた事がある場所、大好きだった場所が街ごと無くなってしまった惨状を自分の目に焼き付けに行きましたが辛かったです。
@ワカケン-45FIRE
@ワカケン-45FIRE 6 күн бұрын
@ 震災後は行けていませんが、家族旅行で行こうと考えています。
@boniki727
@boniki727 10 ай бұрын
あの時のACのCMと数日間数十分間隔くらいで緊急地震速報が来たのは生きてる間は忘れないだろうね
@ミスターぽんちゃん
@ミスターぽんちゃん 4 ай бұрын
本当です。あの時のACのCM忘れられません。
@user-bq4kb6vi4e
@user-bq4kb6vi4e 5 ай бұрын
凄い頻度で震度3以上がバンバン起きてるの怖すぎる
@みみたん-k1r
@みみたん-k1r 9 ай бұрын
当時、山形県の酒田市に住んでいました。酒田も揺れがすごかったです。地震が収まった直後に停電になってラジオでしか情報が分かりませんでした。が、電池の小さいテレビが押し入れにあったのを当日の19時過ぎに思い出し、ニュース観て絶句しました。
@ヤマト-d5v
@ヤマト-d5v 4 күн бұрын
古い建物で、閉じ込められる恐れから急いでドアを開けに行った。崩れ落ちる資料や重い棚など目もくれずぴょんぴょん跳ねながら、抑えていたドアから「先輩」が逃げて行き、その日は戻らなかった。生き抜くチカラを見せつけられたが、この人に私は不要だと思い、以降話かける事はなかった。心根が見透かされる良い経験でした。この想定外の災害で亡くなれた方々に、ご冥福をお祈りいたします🙏🏼
@Ro-sc1nm
@Ro-sc1nm 5 ай бұрын
愛知だけど、地震の被害がほぼ無かった地域の人間ですらぽぽぽぽーんの無限再生で病みそうになってたから、本当一生忘れられないな
@tuna2623
@tuna2623 2 ай бұрын
15時8分に発生した岩手県沖のM7.4の地震,単体で見ても大地震だし津波を引き起こすのに余裕で余震として起こるってエグすぎる
@yuu-h9c
@yuu-h9c 18 күн бұрын
九州の者です。 冒頭の地震情報~の辺りまでしか動画見れませんでした。 動悸がして、脂汗が出ます。 直に経験した訳では無いのに。 当事者の方々の事を思うとやはり辛い。まだまだ癒えないですね。
@user-ww8ze4gy4c
@user-ww8ze4gy4c 20 күн бұрын
気象予報士のお二人が必死に伝えてくださったこと忘れません。宇野沢さん山口さんありがとう😭
@ハラ-u7j
@ハラ-u7j Ай бұрын
震度とマグニチュードがどんどん上がっていくのが怖すぎる
@MK-ed1yn
@MK-ed1yn 5 ай бұрын
プロの仕事に尊敬
@5arkam
@5arkam 9 күн бұрын
当時中1。関東に住んでいたので震度5強でした。揺れについては激しい揺れというより、荒波の中を進む船に乗っているような、ぐわーんぐわーんと縦と横に大きく揺れるような感じで、とにかく気持ち悪かったのは今でも覚えています。そして激しい揺れだったのは2回目の余震だったのも覚えています。これは死ぬまで忘れない。
@onoyan0641
@onoyan0641 11 күн бұрын
こんなに連続して地震、余震、緊急地震速報があったなんて改めて驚き、恐怖でした 風化させないためにこの動画を多くの人が見て欲しいです
@mkt2668
@mkt2668 5 ай бұрын
この緊迫感 忘れてはならない
@天野武善
@天野武善 9 ай бұрын
先日、NHKの100カメで今のウェザーニューズ社が映りましたが、比べるとモニターが極端に減りましたね。機材の性能が向上したのもあるでしょうが、頭から高い位置にはなるべく置かないようになっているのは、この時の反省があったのかもしれませんね。
@ayaiwa7959
@ayaiwa7959 17 күн бұрын
懐かしいな。仙台の大学生で、大学から自宅までバイクで通常30分以内で着くところ、バイクは危ない(1人で帰るなと教授から)という事で友人の車で1時間位かかったかな。 車中のラジオで津波来てる事知ってびっくりした記憶ある。津波の白波がうっすら見えた時もあるし、仙台の海沿いって防波堤の意味で木が🌳並んでるんだけど、津波で倒されてて遠くからでもそれが見えて怖かったなぁ多賀城方面も燃えてるし。 二度とあんな事は起こって欲しくないし、関東の方もトラフの件十分お気をつけ下さい。後で「備蓄してなかった」や、「来ないと思った」と自身を悔やまないように
@rima-pr3rv
@rima-pr3rv 2 ай бұрын
分刻みで震度5弱ぐらいの地震くるの怖すぎ…
@Googleuser-lu5ic
@Googleuser-lu5ic 2 күн бұрын
地震は忘れた頃にやって来る、、あらためて気を引き締める為に不定期でこの映像を眠る前に視聴しています。
@ノリノリ-l7w
@ノリノリ-l7w 7 күн бұрын
仙台平野が広がる高台が無い名取、閖上地区、高台に逃げろと喚かれても逃げ場が無かった当時を思うと今でも心苦しい。
@鉄道大好きマンです
@鉄道大好きマンです 10 ай бұрын
生まれてなかったけど最近能登地震で見るのが辛くなった
@mt0812szok
@mt0812szok 9 ай бұрын
岩手県沖のマグニチュード7.4と同時に茨城県沖でマグニチュード6.2・最大震度3の地震もありました。
@たけちゃん-i6v
@たけちゃん-i6v 10 ай бұрын
こんな貴重な映像ある? これ、WNL云々など超越した、我が国として、後世に必ず伝えるべき貴重な資料映像だよ。
@ミカン-t2e
@ミカン-t2e 8 ай бұрын
大地震起きた状態でもお茶の間に情報を届けていたのですね😵💦普通でしたら怖くてそれどころではないのに、凄い人ですね😵
@こち-p5n
@こち-p5n 10 ай бұрын
37:36あたりで「あぁぁ...!」って声が上がって何人かが右に走っていったのは、被害がすごくてびっくりしたのかな
@user-bh9bc8rl7d
@user-bh9bc8rl7d 4 ай бұрын
多分、釜石が津波に飲まれる映像が入ってきたんだと思う……
@鳥取市白ウサギ
@鳥取市白ウサギ 2 ай бұрын
ウェザーニュースが、この配信を残してくれているから、当時の様子がよくわかるんだわな。当時、私も配信に参加してたので、この様子はリアルに見ていた。数分後に私の地元も少し揺れた。その後の余震は、ひっきりなしだった記憶。ウェザーニュースが配布しているアプリ、L10が、カウントダウンしている最中に、次のが発生して更新するみたいな現象が続いた。余震は、今でも継続中だけど・・
@クルトタンク-n8k
@クルトタンク-n8k 10 ай бұрын
俺はこのとき東村山市の野口橋の上で渋滞に巻き込まれていた。かなり長い時間グワングワンと揺れていたね。最初は3メートルの津波とか言ってたけれど、それが10メートルとか言い出したので驚いたね。仕事は比較的暇だったので帰社してから、すぐに帰宅。いつもは1時間で帰れるところが2時間かかった。帰ってからはずーーーーっとテレビを見ていた。その後は皆さんとほぼ同じでしょう。
@飯星光
@飯星光 9 ай бұрын
最初から6mはあったはずだが。
@yk-shinichi1485
@yk-shinichi1485 3 ай бұрын
@@飯星光いや、第一報では3mでそこから続報に継ぐ続報で6m→10m以上、と推移していってた
@飯星光
@飯星光 3 ай бұрын
@@yk-shinichi1485 宮城県では6mが第一報ですよ。
@bant_jw
@bant_jw 2 ай бұрын
マジ2時間くらいずっと揺れてた群馬なのに。今でも覚えてる
@ks-vt8xd
@ks-vt8xd 2 күн бұрын
31:35 余震でつかまりながら放送してたんですね、何がなんだか分からないという感じで不安しかありませんでした。
@洋-l7i
@洋-l7i 10 ай бұрын
揺れた瞬間に停電でテレビはシャットダウン、全く情報は無かった…庭でうずくまってた
@ユンタクの部屋
@ユンタクの部屋 10 ай бұрын
学生時代に、リアルタイムで見ていて東京の工事現場?だったかの火災中継を見ていたら街が津波が飲み込まれる愕然とした映像で流れてきて言葉を失って現実を否定したくなった。 生まれていない世代からのコメントを見て時が経ってしまったと感じて改めて津波の怖さを伝えないと行けないと思った。
@星サチコ
@星サチコ 3 ай бұрын
今もあの時の事が忘れられません 毎日恐怖との戦いますです 能登の被災者のみなさん 無理しないでください
@さだげ
@さだげ 6 ай бұрын
第一波が結構なマイナスだったのが2波、3波がデカくなるのがよくわかる
@yasusuzu6544
@yasusuzu6544 7 ай бұрын
ちょうど1年前にチリ地震の津波がきて、比較的被害が少なかったから、この時も危機感薄かったですよね……。
@とんきちゲームズ
@とんきちゲームズ 9 ай бұрын
1分前プレートには何が起こってたか気になる
@おめでとう-e9k
@おめでとう-e9k 7 ай бұрын
すごいな...
@user-zm6wn6yd8o
@user-zm6wn6yd8o Күн бұрын
このアナウンサーの冷静さに脱帽。
@koukipp
@koukipp 10 күн бұрын
まさか自分の生きる時代にこんな天変地異が起こるなんてね… せめて死ぬまで伝えたいし忘れない。
@リムルテンペスト-d4v
@リムルテンペスト-d4v 6 ай бұрын
すずめの戸締まりをみていたら涙がポロポロ😢
@carl_kun
@carl_kun 7 ай бұрын
岩手県から自衛隊に災害派遣要請があったのが、すごく早かったんですね。個人的な経験からすると、まだ揺れが完全に収まってない時間ですよね。
@jwk1028
@jwk1028 10 ай бұрын
これが本当に想定された震度5強程度の揺れであってくれたのなら、その後の苦難は無かった。
@Hiroichi-pr2wi
@Hiroichi-pr2wi 3 ай бұрын
震度5弱の地震かまってる暇なし、すげぇ状況だよな
@キラキラ-q6v8s
@キラキラ-q6v8s 3 ай бұрын
あの日を思い出す。涙が出る。
@いくまる-g9e
@いくまる-g9e 5 ай бұрын
岐阜辺りで余震起きてるのが怖すぎる
@にこちん-g7c
@にこちん-g7c 10 күн бұрын
福岡の人間だけど、この日は卒業式の後に部室で友人たちと遊んでたら顧問が来て「急いで家に帰ってテレビをつけなさい」って言って帰らされた。それで帰ってテレビつけたらかなりの衝撃を受けた。 自分は西方沖くらいしか経験してなかったから、どれほどの恐怖だろうかと想像するだけで怖かった。
@天空宮城県
@天空宮城県 3 ай бұрын
30:39 今のところ最大余震
@takefuku8531
@takefuku8531 10 ай бұрын
忘れてはいけない 絶対に…
地震発生時 仙台放送報道フロア
3:56
FNN311
Рет қаралды 3 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
10メートルの大津波を乗り越える巡視船「まつしま」=東日本大震災
3:11
時事通信トレンドニュース
Рет қаралды 32 МЛН
【雑談】アニメイトオンリーショップに集まったみんなのメッセージ読んでみた【アーガマ】
27:52
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 94 М.