東日本大震災 南三陸町歌津字伊里前壊滅の瞬間

  Рет қаралды 2,955,972

DiscoverNikkei

DiscoverNikkei

11 жыл бұрын

平成23年(2011年)3月11日、 東日本大震災。被災者が撮影した津波映像。南三陸町歌津字伊里前壊滅の瞬間。
撮影協力: 及川勝也さん
制作: 牧野 駿
(南加宮城県人会会長・米澤義人さんによって、全米日系人博物館企画プロジェクト、ディスカバーニッケイへ寄贈。)

Пікірлер: 732
@user-co3bs2mv8v
@user-co3bs2mv8v Жыл бұрын
防災無線で聞こえてくる男性の声の主は 三浦毅さん 遠藤未希さんと一緒に防災無線で 住民に避難を呼びかけていましたが 津波で流されてしまいました 今も三浦さんは発見されておらず 行方不明です 天使の声は2人いたんです ご冥福をお祈りすると共に 三浦毅さんが一刻でも早く 家族の元へ帰ることができるのを お祈りします
@user-jn8mb1pr7w
@user-jn8mb1pr7w Жыл бұрын
無念でしょう自らの命と引き換えにたくさんの人の命を救われたのです感謝のしようもありませんけして忘れてはいけません
@mikoaki
@mikoaki 10 ай бұрын
地震だけであれだけの津波は無かった。地下に埋め込まれた核爆弾3発のせいだ。絶対に米国は許さない。
@user-pr8xg8pz2i
@user-pr8xg8pz2i 8 ай бұрын
上司の三浦さんはあまり取り上げられないよね…。まだ遺体も見つかっていないなんてあんまりだよ。
@machi554
@machi554 8 ай бұрын
知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
@hhkrobert4637
@hhkrobert4637 4 ай бұрын
美談にするなよ。避難呼びかけを自動音声にしておけば2人亡くなることはなかった。
@ramune859
@ramune859 4 жыл бұрын
youtubeに上がっている津波関連の動画は全て見たが、この動画ほど分かりやすく長時間撮影された動画はなかなか無いな。 自分のことも家族のことも不安だったろうに、記録を残し続けた及川さんに感謝。 こんな感じで撮影してて亡くなった方も沢山いるんだろうが、運良く無事な人たちが後世に残る貴重な動画を残してくれた。動画のおかげで津波の恐ろしさを学習した日本人は多いのできっといつか多くの人を救うよ。
@luftballons-9996
@luftballons-9996 2 жыл бұрын
防災無線の女性の声は遠藤さんですね。 6mと聞かされてた津波は実際は15mで、ご自身が庁舎から避難する時間もなく、最後まで職務を遂行され亡くなられたんです。 このような方が他にも大勢いらっしゃいます。 短時間で死を覚悟しなくてはならず、どれだけ怖い苦しい思いをされたことか。 昨年、震災遺構の庁舎にお参りに行きましたが、今もご冥福をお祈りしています。
@user-cw8pp2me2t
@user-cw8pp2me2t Ай бұрын
アナウンスされていた女性は遠藤さをといわれるんですね。想像以上の津波でご自身が避難出来ずに最後までアナウンスされていた姿立派です。御冥福を😢
@aoiinfection77
@aoiinfection77 7 жыл бұрын
撮影場所や位置関係などが詳しく解説してあるお陰で、どのように津波が到達してどの位置まで飲み込んでいったのかがよく判りました。 大変な中、撮影してくださった方に編集してくださった方…ありがとうございます。 亡くなられた多くの方々のお悔み申し上げます。
@hi-up7vw
@hi-up7vw Жыл бұрын
地元が東北です。 当時は高校生。地震は酷かったですが、津波には遭わなかったため、少し軽く見ていました。 若かったとはいえ、ここまで被害が凄まじいものだったとは想像もできなかった。 空白の時間を取り戻すかのように、ここ最近、ずっと震災について調べています。 ある本で、後ろで流れているアナウンスについて書かれていて、「女性(遠藤さん)一人だけが話し続けると耳が慣れてしまう、緊張感に欠けるから、俺(男性)と交互に避難を呼びかけよう。」と最後まで遠藤さん、男性上司の二人でアナウンスを続けたと。 一人でも多くの命を救おうとした職員の方々の姿に涙が零れました。 亡くなられた皆さまに、心よりご冥福をお祈りします。 今生きている私たちに何ができるかわかりませんが、いつかの3月11日に、必ずこの地に伺いたいと思います。
@ch-gk1cv
@ch-gk1cv 3 жыл бұрын
これだけの災難の中、生きて、ご無事でいてくれた事に感謝します。
@user-gb4mr1io9c
@user-gb4mr1io9c 3 жыл бұрын
10年前、学校で地震が起きて天井の照明が見たことないくらい揺れていたのを覚えています。 家に帰ると、電気がつかず状況がわからなかった。ラジオをつけると、いろんな情報が混じっていて、早くテレビで状況が知りたいと思っていた。 ラジオで自分の学校が休みになったことを知り、その時の私はいじめられていたから学校に行かなくてもいい状況がうれしく感じていた。1週間ほど休みになり、テレビがつくようになった時、事態の深刻さを理解して、何百人という方が亡くなられていたことを知って、私はなんと馬鹿な考えをしていたんだと思った。 辛かった学校生活、でも、生きなきゃいけないという思いで、なんとか乗り越えられた。いつ死ぬか私の人生もわからないけど亡くなられた人の分も、明日をいきなければと思った。
@takeim595
@takeim595 4 жыл бұрын
仕事ではありますが、震災の数日後にこの地に訪れました。曲がったレール、骨組みだけの役場、すべてが思い出されます。 無責任なことは言えませんが、今残られた方々が前を向けることを切に願います。
@ZIFF27
@ZIFF27 3 жыл бұрын
震災当時は停電していて映像としての情報がなく、カーステレオでは太平洋岸の都市「壊滅」という言葉が聞こえてきました。 自分の家は内陸だったので津波の被害はありませんでしたが、強く長い揺れとラジオから流れる「壊滅」という言葉に絶望感しかありませんでした。
@suiseibank
@suiseibank 2 жыл бұрын
津波が引いたあとの町の様子までつぶさに記録され、貴重な映像だと思います。及川さんのコメントひとつひとつから無念さが伝わってきました。令和になった今、どんな町作りがなされているんでしょうね。
@onmyooji
@onmyooji Жыл бұрын
現地に行きましたが、 一面まっさらで何もない区画と、海が見えないほど高い、もはや誰を守っているのかも分からない大きな堤防があります。 悲惨な災害でしたが、その後ある意味自然さえも捻じ曲げ、海沿いに海が見えない街を造った人間に驚きましたよ…
@plankton920
@plankton920 3 жыл бұрын
テロップや地図、時間の表示があってとてもわかりやすかった。関係者の皆様に感謝します。
@CoCo-tp5wv
@CoCo-tp5wv 3 жыл бұрын
言葉が出ません。。 亡くなられた方、心からご冥福をお祈りします。
@user-ro5uh4jq2z
@user-ro5uh4jq2z 4 жыл бұрын
この地震を経験した者が生きてる限りは津波の恐怖を教訓に活かされるだろうが、100年後は写真に残るだけ・・・ だから動画は何百年後も残して大切な命を繋げてほしいです。
@user-ge2bo4zt8t
@user-ge2bo4zt8t 3 жыл бұрын
精神的にも辛い中で、貴重な映像をありがとうございます。本当はこうしてかつて賑わいのあった場所を見て歩くだけでもキツいでしょう…。この映像、今後の災害教育に役立てて欲しいですね…。
@user-ym2im9xu7j
@user-ym2im9xu7j Жыл бұрын
すべを無くしたものでないとわからない空虚な気持がよくわかります。
@SakuraSnow-
@SakuraSnow- 4 жыл бұрын
2011年の地震で津波の恐ろしさを嫌ってほど痛感した・・・ 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします・・
@karinmiyo76
@karinmiyo76 3 жыл бұрын
遠藤さんより前、最初にアナウンスをしている男性のご遺体はまだ発見されてないと聞いた。只々、悲しい…
@hhosoya
@hhosoya 10 жыл бұрын
撮影した及川さん 有難う。 後世に残すべき映像です!!
@dogrush1980
@dogrush1980 2 жыл бұрын
「津波をバカにしてた人は皆死んでしまった」と被災者の方がコッソリ教えてくれました。 今回は30分ですが、南海トラフは5分で到達する地域もあります。 大切な人でも助けに行けば全滅です。 下着で飛び出す位の覚悟を。 なるべく渋滞や液状化に弱い車での避難は避けて、原付や自転車で行ける所まで行って乗り捨て、高台に駆け上がってください。 繰り返し災害に襲われる地域には、なるべく住むのを避けましょう。 映像はありがたいですが、次は海を見に行かずにすぐ避難してください。 心配です。
@user-ul5lx3pn3i
@user-ul5lx3pn3i 2 жыл бұрын
他人事じゃないよね。明日は我が身。
@dogrush1980
@dogrush1980 2 жыл бұрын
@@user-ul5lx3pn3i その考え方が賢い選択につながり、命を守ると思います。 津波や鉄砲水、土砂崩れなどの災害に襲われやすい場所にはなるべく住まず、どこでも大災害には備えましょう。
@Luna-uv6tg
@Luna-uv6tg 2 жыл бұрын
この音 引き波→ 引っ張る威力は凄まじい。 改めて本当に怖いです。
@user-di4zv9dk5k
@user-di4zv9dk5k Жыл бұрын
@@dogrush1980 你說的沒錯,事先了解危險才可以挽救更多生命、希望以後大家都可以度過難關、🇹🇼🇯🇵
@NiagaraHeartly
@NiagaraHeartly 3 жыл бұрын
この動画は初めて観ました。まさか波が来るわけがないあんな高台の山の上まで、ごくわずかな時間のあいだに一気に襲ってくる様子があまりにも生々しく伝わりました。ここまでリアルに津波の恐怖を感じた動画はありませんでした。
@xeroring6871
@xeroring6871 4 жыл бұрын
これを見ると、いざという時に逃げる場所を知っておくということが如何に大事かが良く分かります。この場所は多分知らないと辿り着けないと思う。貴重な映像です。
@dogrush1980
@dogrush1980 2 жыл бұрын
「津波をバカにしてた人は皆死んでしまった」と被災者の方がコッソリ教えてくれました。 近くに高台が無い場合は、なるべく原付か自転車で逃げて乗り捨てた方がいいです。 渋滞に巻き込まれたり、液状化で足止め食らって波に飲まれた方が多数。 今回は30分ですが、南海トラフは5分で到達する地域もあります。 大切な人でも助けに行ったら全滅。 下着で飛び出す位の覚悟を。 川で心配そうに見てた方は多くが亡くなったはずです。 海や川は絶対見に行かず、すぐ逃げてください。
@Green-ld4bh
@Green-ld4bh 9 ай бұрын
後世への貴重な資料だと思います。 冷静に撮影下さってありがとうございます。 あまりの惨状に言葉を失います。
@msmanaryllis3028
@msmanaryllis3028 4 жыл бұрын
9年経つ今でもこの震災の動画を見つけると見てしまいます。そして何度見ても何年見ても涙が流れないことはありません。 15:20に海の様子を見にきてた方が映っていましたが無事なことを今でも願うことしかできません。 被災されて一日を一生懸命生きている方々もいる中、関東では福島県産の野菜は放射能が、とか宮城県さんのワカメはなど言っている方々もいらっしゃいました。 ヒトが何年もかけて作り上げてきたものをこの津波はたった数十分で全てを飲み込んでしまいました。 こう言った動画で心が痛くなり何かを感じる人、若者が増えたらいいなと思います。 震災で尊い命を奪われた方々にご冥福をお祈り申し上げます。 及川さん、貴重な映像ありがとうございます。
@meroppa1
@meroppa1 4 жыл бұрын
ナイル川や長江黄河、アマゾン川などは毎年こういう洪水が起きて上流からの土が運ばれる事で流域に栄養分も行き渡ってたんですよね。灌漑によって本流から離れた所でも農業できるようになったり、ダム作った事で洪水が起きにくくなったり、化学肥料ができて自然の栄養分に頼らなくて良くなった。折角危険な場所に住まなくて済むようになったのに、それでも低地は便利だから住んでしまう。現地の地形を見ると。まず橋の下があるところに家ができ、橋ができ、震災後は橋は作り直さず国道を内陸部に移動させてます。ある意味元に戻ったようなもの。あと放射能汚染作物の危険性は実際がどんなもんか学者でもないので知らないけど、一生懸命働く人を励ます事と、食べたくない者を食べない事は矛盾しません。国内だから感情論がまかり通るんですよね。被災者が1000キロも離れた場所で安全なものを作ってたら俺は支持します。理想的でない努力の仕方をしていても支持はしにくいのは当然です。一時産業に従事してた中高年が土地を離れるのがどれだけ難しいかも分かります。俺が大金持ちだったら被災地に単純作業で済む工場でも作って、元一時産業従事者を支援するかもしれない。
@sk-jd9xm
@sk-jd9xm 4 жыл бұрын
meroppa1 なんで津波の動画に洪水が出てくるの?少なくとも津波は塩分含むから全く性質が違うんだけど。農業出来なくなるよね
@momo0momo
@momo0momo 8 ай бұрын
最近地震が多いので久しぶりに地震の動画をみてました。 人がいたということですが、あれば人なんでしょうか?人が立てる場所に思えなく何度も再生してみたけど、水が深い場所で立てるように見えないです。
@donnieloverirako8
@donnieloverirako8 8 ай бұрын
@@momo0momo 本日津波警報が出ていたので、久しぶりに私も見ました。 5:40の映像見ると、青い小屋の前にお二人立ってます。数秒後に数歩、歩いているので人でしょう。
@kamo758
@kamo758 4 жыл бұрын
あまりにもの虚無感に言葉が出ない・・・・ とてつもなく辛い、思い出したくもないであろう映像を公開してくれてありがとうございます。 自然の猛威の前に被災された方達に黙祷。
@takuRock94933a
@takuRock94933a 3 жыл бұрын
この人たちは、すぐそこに高台があると認識していたからこそ撮れたんだろうなあ。貴重な映像ありがとうございます。
@user-iy3ys6sv6n
@user-iy3ys6sv6n 4 жыл бұрын
この映像は、非常に分かり易く恐怖を伝えてくれました とんでもない津波が沖に見えてたのは衝撃でした 何とか次回に活かしたいものですが、既に風化は始まってるようで非常に残念です
@rumichanful
@rumichanful 11 жыл бұрын
かもめの声が切ないです・・・。
@kaoree1640
@kaoree1640 3 жыл бұрын
南三陸町は、思い出があり 大震災前、歌津の民宿に泊まり お世話になりました。 大震災の1年前です。 その後の大震災…。 あの町が飲み込まれる なんて想像も出来ませんでした。 なんと言っても 何にも力にはなれてないけれど 及川さんがとにかく 無事で良かったです。
@NEO-kp4lq
@NEO-kp4lq 3 жыл бұрын
非常放送は「海に近づかないでください」より「今すぐ高台に避難してください。」としないと避難行動に移りにくいね。
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
あんなに酷いことになるとは、あんまり予想されてなかった? スリランカのアンダマン海のことをみんな思い出して欲しいと願っていたけど…
@user-mu1le6xy8f
@user-mu1le6xy8f Жыл бұрын
絶望感の中で録画し続けて崩れたことが必ず後世の人の生命を救う助けになります。一瞬で到達した津波の破壊力やスピードを学びました。
@hinataliku1
@hinataliku1 10 жыл бұрын
これをこの先何十年も伝えていってほしいですね 津波で被災されたかたがた、亡くなられた方々、その遺族の方々に 大変お悔やみ申しあげます。
@user-jh8pu2yz8w
@user-jh8pu2yz8w 3 жыл бұрын
後ろから水がドバーッと流れてきたとき本当に怖かった………前ばっか見てるよね普通 なのに後ろからいきなりきて流されたら………
@user-ir9xk5oi2d
@user-ir9xk5oi2d 4 жыл бұрын
こんな短時間に街が飲み込まれる事を絶対に忘れてはいけない。
@ST-ez2ky
@ST-ez2ky 2 жыл бұрын
引き波の恐ろしさがよく分かる貴重な映像です 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
@user-jg2mv5zu20
@user-jg2mv5zu20 3 жыл бұрын
津波の前の不気味な静けさとアナウンスで涙出てきた
@user-yz2cl3jg8c
@user-yz2cl3jg8c 7 ай бұрын
映像がしっかりと残されていたんですね。そのことが、本当にすごいと思います。東日本大震災の被害を知らない世代もこれから増えていきますので、これから、こちらの動画などの残っている貴重な映像で、しっかりと伝えていかなければなりません。
@ii-hz4ob
@ii-hz4ob 3 жыл бұрын
後ろで流れてる防災無線、この津波でお亡くなりになった遠藤さんですね。声を聞くだけで胸が痛い…
@user-pj4wq7hk3w
@user-pj4wq7hk3w 3 жыл бұрын
確か市民を救うため波に飲まれる最後まで放送してたんでしたよね........
@CjbrkBrooks
@CjbrkBrooks Жыл бұрын
💔💔
@LOBALOBZ
@LOBALOBZ Жыл бұрын
@@user-pj4wq7hk3w 💔😢
@lorenabertomeu
@lorenabertomeu 11 ай бұрын
Que le pasó al señor? Estaba en una posición demasiado baja? No pudo ponerse a salvo? 😢
@RNase_H.FEN_1
@RNase_H.FEN_1 9 ай бұрын
@@lorenabertomeuyes,man. At the time he was located in too low position. Therefore he died but he saved a lot of people😢
@MrEmichan
@MrEmichan 2 жыл бұрын
This is incredible footage, and I really appreciate the 3:20pm vs 3:23pm comparison to show how quickly things changed.
@user-gf4cr1io7d
@user-gf4cr1io7d 9 жыл бұрын
及川さん、今も元気ですか?この動画を見てなにも出来なくて悔しいです。でも絶対忘れません。そして、これからも少しでも出来る事しようと思いました。
@xx8111xx
@xx8111xx 3 жыл бұрын
今は令和3(2021)年3月10日 明日で震災から10年です。 トラック乗り時代に震災後歌津地区に茨城県より何度か資材を運んだことがある。 自分が最初に見た風景は変わり果てた状態だったが、元はこんなに素敵な場所だったんだと知った動画です。
@DESTINY-mf8is
@DESTINY-mf8is 4 жыл бұрын
不謹慎かもしれないけど、津波の映像はどれも本当に貴重な映像だと思う。
@cocoa507
@cocoa507 3 жыл бұрын
それに大自然の力は偉大でなんだか美しいですよね
@kakikoma_terehoriyoda0208
@kakikoma_terehoriyoda0208 3 жыл бұрын
9:45の家の高さまでは来ないと思ってたのに12:21で一階まで到達しててすごく怖いわ。少し映ってた人無事であってほしい。
@user-dr5ju1wm4q
@user-dr5ju1wm4q 4 жыл бұрын
昨日で東日本大震災まる9年あの時は本当に東北がなくなってしまうって思いました 自分は福島県住ですが本当に怖かったです
@save_NHK_from_N_party
@save_NHK_from_N_party Жыл бұрын
海面が40m上がるって想像つかなかったがこんなことになるとは…
@user-bh6ft5he6h
@user-bh6ft5he6h 4 жыл бұрын
凄いよ。 山が海になった。 何度も視るのは、それだけ凄いから。
@user-sm1oq8tv5q
@user-sm1oq8tv5q 4 жыл бұрын
残念そうに話す主さんの声が、さらに悲しくなっていきます。 地元をよく知る主さんだから、余計にですね。
@bmwm396
@bmwm396 3 жыл бұрын
この映像で衝撃的なのが津波の高さ 旧バイパスのさらに上、高台にある家の1階部分まで津波が来てるということ 流石にこの高さまで来ないだろうと思ってた人がいっぱいいたはず 映像見て高台の家にまで津波が襲うってのは鳥肌が立った
@user-vc5zh8jr7x
@user-vc5zh8jr7x 2 жыл бұрын
大災害、生きている間決して忘れることはない、建物あてにならず山があって良かった
@uk6394
@uk6394 4 жыл бұрын
『海岸付近には絶対近づかないでください』と何度も命がけで呼びかけているのにも関わらず、それでも海に近づいている人たち。。こういう時は自分の勝手な判断で「大丈夫だろう」と決めてはいけないことがよく分かった。 とにかく一目散に高台へ。後世代々私たちが伝えていきたいですね
@user-fl6qt8yo6e
@user-fl6qt8yo6e 3 жыл бұрын
sugar 4649 蓮沼の方とか高いところないイメージ
@moimoi1967
@moimoi1967 3 жыл бұрын
後付けの”べき論”ほど役立たずのものはない。
@seiisugai86
@seiisugai86 11 жыл бұрын
心からご冥福をお祈りいたします
@phattymaria
@phattymaria 3 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございました
@nightflight1975
@nightflight1975 4 жыл бұрын
あれからはや9年が来ようとしています。亡くなられた方の冥福を祈ります。 高知県西部住まいで32mの津波が来るとされる場所をいつも通ってます。 明日は我が身と思うと恐ろしすぎます。道路脇の標高表示に気をつけながら車を運転しています。
@watagon3
@watagon3 11 жыл бұрын
辛い映像ですが、今後の減災に是非役立てて欲しいと思います。 言い伝えだけでは伝えきれなかったものがこの映像にはあると思います。
@user-nasi274
@user-nasi274 3 жыл бұрын
メキメキ、バキバキっていう音がすごい。 水の力の恐ろしさが伝わってくる。
@user-iv6yu7gu2k
@user-iv6yu7gu2k 3 жыл бұрын
大切な子供達、生きててよかった
@esukun1548
@esukun1548 3 жыл бұрын
津波の被害にあったご近所さんの家を紹介している時こっちまで心が痛くなった
@MrDogpapa
@MrDogpapa 3 жыл бұрын
当時見た及川さんオリジナルの動画より長いですね、貴重な記録ありがとうございました。
@ranakentarou3987
@ranakentarou3987 5 жыл бұрын
お悲しみのなかよく撮り残して下さいました。まったく津波の規模を知らず大波程度と思っていました。皆様のご健康お祈りいたします。
@garman1966
@garman1966 4 жыл бұрын
I could not understand what he was saying, but it didn't matter. I've seen some of this footage many times and this is the whole thing thank you. So sorry for your losses, and I wish more people would look at this and see how incredibly terrible a huge tsunami can be, and what these people in this part of Japan went through. Seeing your whole village turn into a flowing debris flow. It must have been devastating, not to mention the loss of lives.
@John934959
@John934959 2 жыл бұрын
I used Google Translate. The photographer who posted the video is taking about the fact that the area where he was born and raised was quickly destroyed by the tsunami. Rather than sadness or surprise, I can tell from every word that he is stunned but middle-aged and quietly trying to record the situation. Japan has been a country with a large number of earthquakes and tsunamis since ancient times, and warnings of past earthquakes remain in legends and documents. Hopefully,there is no way to prevent the short time from the occurrence of the earthquake to the arrival of the tsunami in the photographer’s video, and the natural disaster that causes the tsunami to flood the elementary school on the mountainside, which doubles as an evacuation site. Let’s tell the people around you and prepare for a natural disaster like Japanese people.
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
At the beginning of this video A Girl and a man repeated announce Danger   Run toward higher places But their voices were heard no more Do you understand what it means?
@user-kv8bw4se2f
@user-kv8bw4se2f 3 жыл бұрын
たんたんと したのぶかわ さんの声が切なくなる😢おつらいでしょうがお元気でおられることせつに願います。婆さん平仮名で必死でかきました。
@taiga8896
@taiga8896 3 жыл бұрын
いつまでもお元気で
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
新しいことに挑戦なさる方は多分長生きできます。ガンバ!!
@trull122
@trull122 3 жыл бұрын
3月11日に失ったすべての人々のために祈りを捧げます。決して忘れないでください。
@PopulaciseTarosa
@PopulaciseTarosa 4 ай бұрын
教訓を活かすために年に何回か津波関連の動画を見ています。ご自身の家が流されてしまったのに冷静にカメラを回し、未曾有の災害を記録し続けたことに敬意を表します。「少しでも高いとこに避難して!」は決して大袈裟なんかではない事をこの動画で思い知らされました。「ここは大丈夫」「大したこと無い」とタカを括っていた人は津波に飲み込まれ尊い命を落としました。日頃から「いま巨大地震が起きて大津波が襲ってきたら・・」を常に考えて備えるようにしたいです。
@user-uo7xs9ju6e
@user-uo7xs9ju6e Жыл бұрын
及川さん撮影を有り難うございました。想像を絶する想いのなかで無我夢中だったのでしようね。 陸の孤島となった歌津の方々の不安と、いろいろな感情、よく乗り越えられました。津波後の画像は大変貴重です。 有り難うございました‼️ 及川さん!お友達と一緒に高台に逃れて(独りじゃない❗の思い)さぞかし心強く思われていたことでしょう。お二人共に健やかでお過ごしでしょうか? 貴重な歴史を遺して戴き有り難うございました🙏  2023・3・12
@rse071891
@rse071891 Жыл бұрын
命がけで撮影されたこの動画を教訓として 後の世に多くの人の命が助かる事を祈ります。
@jiahuazhou9207
@jiahuazhou9207 4 жыл бұрын
感謝拍攝的內容,現在看到這個情景都心痛,祝福災後的日本朋友。
@meroppa1
@meroppa1 4 жыл бұрын
誤解の無いように言っとくと、中国語の「祝」には祈る願うという意味があり、日本語と違って主にまだ起きていない未来の事に対して使います。また繁体字でも香港なら広東語、台湾なら台湾語、他の国の華僑ならやはり広東語なり客家語なり北京語の影響が表れます。この方もコンマの使い方で台湾の方だと想像でき、単純に日本の幸せを祈っているだけです。
@jiahuazhou9207
@jiahuazhou9207 4 жыл бұрын
@@meroppa1 你好,謝謝,因為我不懂日語,無法回覆你,我很2抱歉,再次感謝您。
@crf5073
@crf5073 3 жыл бұрын
meroppa1 説明ありがとう
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
あーびっくりした😂
@delucken
@delucken 11 жыл бұрын
防災放送の女性の声が途中から聞こえなくなっている・・・ 今後の津波対策、防災教育に役立てて欲しいです。
@marine6096
@marine6096 4 жыл бұрын
自分の家が流されるところが、写っていました、3.11当時5歳でした。
@atsushitanaka0429
@atsushitanaka0429 4 жыл бұрын
The woman who is making the warning announcement, was washed away along with the city hall building by the tsunami. Her body was found in the sea. 高台へ避難してください、最期まで防災放送で呼び掛けた女性職員の方(24)も犠牲になり、ご遺体は海から見つかりました。心よりご冥福をお祈りします。
@watrgrl2
@watrgrl2 3 жыл бұрын
So very sad. It’s just horrifying the devastation of lives, property and land caused by the 3/11 tsunami. I have much respect for the people of Japan and what they suffered on this day and for so many years following. You are beautiful, strong people, with an amazing rich history. I pray you never have to go through something so devastating ever again.
@crf5073
@crf5073 3 жыл бұрын
ツライな
@cproteus
@cproteus 3 жыл бұрын
RIP Miki Endo
@hebneh
@hebneh 3 жыл бұрын
And she was found a long distance from where she had been when the water came ashore.
@gomasann53
@gomasann53 3 жыл бұрын
大きな津波が来るまで、防災無線で放送していた遠藤未希さんの声が入っていて、大津波が襲来した後には声がしなくなっていて、とても悲しくなりました。
@user-nk3wf2vm2z
@user-nk3wf2vm2z 3 жыл бұрын
避難せず亡くなったであろう人は正常性バイアスによる影響だろうね 自分は大丈夫という根拠のない自信が死を招く。これは誰にでも起こり得ること 貴重な教育資料として活用してもらいたい
@user-fr7xu2li2z
@user-fr7xu2li2z 3 жыл бұрын
確か前日にも津波警報か何かが出てた記憶があります。しかも40センチ。ほとんどないようなものです。それも相まって今回も大したことないという意識が強かった気がします。心のどこかできっと大丈夫だろうなんとかなると皆が思っていました。
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
あと意外に同じ高さからだと津波が見えない。高い所に行くと物凄いことになってるのが「見える」 あと、あまりに地震の規模が大きすぎて、いろいろな計器が壊れて測定不能だとか不正確になってしまったことだな。
@user-vc3nm8kn7y
@user-vc3nm8kn7y Ай бұрын
非常に貴重な映像、ありがとうございます。撮影者の方、お大事になさってください。
@yumeneasahina
@yumeneasahina 4 жыл бұрын
明治、昭和、平成。 今度は映像が残ってるから忘れないで欲しい。
@ARGONTAIDA
@ARGONTAIDA 4 жыл бұрын
Ki ra 明治以降の三陸で津波のあった元号かと思います。明治→明治三陸地震、昭和→昭和三陸地震とチリ地震、平成→東日本大震災
@giosuenun9644
@giosuenun9644 3 жыл бұрын
4:14 から海面上がり見えますね。とてもわかりやすい動画でした。小学生達がご無事で何よりです。
@ryokoakkun5894
@ryokoakkun5894 Жыл бұрын
乾いた土煙りと轟音をあげて水にさらわれる家並み、アッという間に道路や街を流れて増水する海水… 自然の恐ろしさ、撮影された方の、「全滅です‼️」という言葉… 私は声も出ないです😢
@bohhica1
@bohhica1 4 жыл бұрын
Again, some outstanding footage, thank you and prayers to your, friend, co- workers, relatives, and most of all loved ones.🙏🙏🙏🙏🙏🙏🇺🇸🇺🇸
@sumaoo9877
@sumaoo9877 3 жыл бұрын
背後からって…高いと思ってた方から流れてるもんな… そんなのことが起きてたの初めて知った
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
完全に虚をつかれて挟み撃ちだものなあ。
@user-tl4ri3gw1v
@user-tl4ri3gw1v 3 жыл бұрын
この動画に記録されてる防災無線って彼女だよね…? 命がけでずっと皆んなに避難を呼びかけていた、その後の事を知ってる分とても悲しい 人間の想像を軽々超えてきた、津波は本当に恐ろしい
@giosuenun9644
@giosuenun9644 3 жыл бұрын
避難放送をしていた女性員さんに🙏🙏🙏
@dredd3964
@dredd3964 3 жыл бұрын
Most important images in human history filmed by a courageous and predictive man! Thank You!
@googleppy2153
@googleppy2153 3 жыл бұрын
6:05~6:24 遠くに見える津波の壁、あの距離であの高さだからとんでもない高さだということがわかる。 …他コメント見ると…7:00~避難放送の女の子、亡くなれれたのですか…涙出てきた、悲しい、悔しい。
@Shossy2Third
@Shossy2Third 11 жыл бұрын
津波で避難している際にも何度も余震が起きてるんですよね。でかいのが。 恐怖の上に恐怖です。
@user-tp7cl6qy5u
@user-tp7cl6qy5u 3 жыл бұрын
15時時以降、1時間置きに余震があって、夜暗くなってからもずっと揺れてました
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u Ай бұрын
埼玉県でも3~4日くらいは断続的に揺れてました。 311の時の私鉄の電車内ほどではなかったけど。電車、船みたいに揺れたから。脱線すると思った。
@susanjaeger5645
@susanjaeger5645 2 жыл бұрын
I watch this today and it still seems to me that it was yesterday not ten years ago. And it grieves me so, and I weep. You are all with my heart and in my heart forever. much love from missouri, usa.
@norimiy7240
@norimiy7240 3 жыл бұрын
6:21防波堤か何かと思ったら、巨大津波が迫っているんですね。10:54あたりでさっきまで聞こえていた女性アナウンスの声が聞こえなくなって途絶えた。 大変な状況になっていることを察します…。
@donniewhite840
@donniewhite840 3 жыл бұрын
My God that's horrible. In 2008 i lost 2 homes in Cedar Rapids, Iowa due to flooding, but nothing like this. This is an unimaginable catastrophe. So many people killed. So much property destroyed. I'm so sorry for your personal losses & Japan's losses as a whole. Makes me very sad to watch this, knowing that many of your family & friends died because of this. Many prayers for you & your country. Many good people lost everything. So very sad. God bless you❤
@obaasan4989
@obaasan4989 10 жыл бұрын
今年7月家族で、はじめて南三陸町を訪れました。 東京からマイカーで志津川地区と歌津地区と 水没した地域を実際に目で見て参りました。 自然の恐怖の爪跡、この津波の被害が風化されないように 祈るだけのことしかできませんでした。
@user-jg7vz4bs4k
@user-jg7vz4bs4k 4 ай бұрын
何度も津波の映像は見てきたのですが、津波が来てから飲み込まれるまでの速さ、そして引き波の破壊力…及川さんが最初いた橋の位置より上にあった家が飲み込まれたのには驚きました。 とても貴重な映像だと思いました。 及川さんも言っていましたが、本当にこの高さまでくるとは想像できませんでした…
@DwarfBamboo
@DwarfBamboo 3 жыл бұрын
この経験を南海地震にどれだけ活かせるのだろう。数千年単位で見れば何度も繰り返されてきたことかもしれないのに,人間の命は短すぎる
@iidukafly
@iidukafly 3 жыл бұрын
調べてみて下さい。三陸は数千年どころか数十年で来るんです。明治・昭和と来ていて毎度2万人位の被害が出ています。 被害が沢山出たのに海のすぐそばまで戻ってるんですよ。それならそれで何か別の方法を講じないと又大きな被害に なります。
@DwarfBamboo
@DwarfBamboo 3 жыл бұрын
​@@iidukafly 知っています。それを指摘するのは残酷だと思ったのと,数十年単位での津波には大小あれど数千年かそれ以上の単位だと想定外ということはあり得ませんが,データと教育啓蒙は必ずしも十分でなく,将来の地震や津波に本質的な対策をするにはこれほどの痛みを伴ってもまだ時間がかかると感じているまでです。 川沿いや海辺で土地が平らなところは多かれ少なかれ水の浸食の歴史によって形成されてきたところです。被災地ではそれなりに対策は講じているようですが,そのような地域では居住域をさらに制限したりより確実な避難路と避難場所を体系的に構築しなければ同じことは繰り返される可能性が高いですね。
@iidukafly
@iidukafly 3 жыл бұрын
@@DwarfBamboo そうなんです。ただ今までとは違うのが動画に残された事ですね。 忘れようの無い記録ですから。ここに住む方々は良いでしょうが・・・南海トラフの想定域がどうにも こうにも。浜松とかにいくと「ここも海抜3m」とかつい見てしまう・・・癖がつきました。 海抜5m以下住む人口は420万人だそうです。頭おかしくなりそうな数ですよ。
@DwarfBamboo
@DwarfBamboo 3 жыл бұрын
@@iidukafly 間近ではまずは南海地震ですよね。過去最大の被害になると思われますので,用心を重ねるに越したことはないですね
@user-hj8nh1gj1b
@user-hj8nh1gj1b 7 жыл бұрын
自然ほど怖いものって無いと思う。幽霊やらなんやらの恐怖とはレベルが大幅に違う。
@SakuraSnow-
@SakuraSnow- 4 жыл бұрын
自然ばっかりは本当にどうしようもないのがね;;
@michelemarcolin2548
@michelemarcolin2548 3 жыл бұрын
Respect to the spirit of the people who filmed and witnessed it. Great attitude.
@teftef0307
@teftef0307 5 жыл бұрын
背後からも津波が来るんですね。目の前の海に気を取られしまいますが、ちょっとこれは怖いことだと思いました。地形を頭に入れて常に状況を観察し続けるなんてこと、こんな時にできるでしょうか。 また、周りの裏山というか高台というか、見ても分かりますが、とにかく頂上近くまで逃げないと波に呑まれるというのは、大変な事です。陸地が少なくなりすぎますね。 公民館や、学校に避難なんて事では生き残れないことも十分あると考えないといけません。そして雪、寒空に屋根がない。 地元の人は強いですが、生まれも育ちも関東の私なら、夜明け前に凍死しそうです。
@user-rx9nq3co6p
@user-rx9nq3co6p 3 жыл бұрын
防波堤の下で海を見てた人達無事やったんやろか.... 動画を見てる自分にはどうしようもないけど、早く上に上がれ!!って伝えたい!
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 3 жыл бұрын
2020年の9月14日当地を訪れました。 関西在住で中々訪れる機会が無く、約10年越しと成りましたが。十分過ぎる程衝撃でした。 松島から宮古まで国道45号線を北上しまししたが。道路自体は真新しく整備されてますが、津波最高到達点・浸水点の標識が次々と現れ、いくら海が近いと言え三陸のリアス式海岸で驚く程標高の高い地域でも浸水点に成っていたり。このような険しい地形でもこんな所まで津波が到達したのかと。車で走りながら、最初は驚愕、その後次々現れる標識に真新しい家々を見てる内に自然と涙が出てしまいました。あれは想像出来ないです。ダムの放流や豪雨の増水とは全く違います。今、沢山の入り江には堤防のような物が作られてますが。あれは1つ1つが巨大なダムに見えました。逆に言えばそれ程の構造物でないと防げない規模の津波。それが2011年の3月11日に襲ってきた事実をあらためて感じました。
@Sumomomomomomo
@Sumomomomomomo 3 жыл бұрын
辛くてこの動画は最後まで見れませんでした。 アナウンスの女性、私と同じ位の年代だったと記憶しています。 生きていたら30代半ばだったはず。 本当に悔しいです。
@takashi4881
@takashi4881 3 жыл бұрын
アナウンサー亡くなったのですか? 心よりご冥福をお祈りします
@ys1952
@ys1952 4 жыл бұрын
Camera focusing is very good if u compare the other tsunami footages. Brave and hardworking people .sad for the losses.
@tomowatt
@tomowatt 3 жыл бұрын
さっきまであそこに家があったのに、、、 さっきまであそこに人がいたのに、、、 全部なくなったんだな
@drittenberry1
@drittenberry1 4 жыл бұрын
OMG how deep did the water get right there. You were brave to take these photos. I had no idea I am shocked. I am praying still for all those affected by this disaster 🙏
@ellencattan
@ellencattan 4 жыл бұрын
DBBR4 Terrifying to realize what devastation/destruction nature can bring about, and you have no control, no way to stop it. 😢🙏
@cproteus
@cproteus 3 жыл бұрын
19m in Minamisanriku, where this is filmed.
@ayina111
@ayina111 Жыл бұрын
@@cproteus 19 meters and it looks so devastating. Can't imagine the area where it reached 40 meters
@user-hb5lo7by1p
@user-hb5lo7by1p 3 жыл бұрын
命が助かっただけ本当に良かった、
@user-rv6hv5ek8f
@user-rv6hv5ek8f Жыл бұрын
私の地域では避難放送が無かったので放送される大事さが伝わってきました。
@railsedge5746
@railsedge5746 5 жыл бұрын
Unbelievable,terrifying and so much lost , scary and sad at the same time.!! 😰
@CynthiaW-jr7bc
@CynthiaW-jr7bc 10 ай бұрын
Absolute stunning photography and visualization of this devastating tragic event on this community an throughout Japan. I have viewed hundreds of videos from the hours at it began until now 2023 and I never get tired of seeing this and the great surpassing courage of the Japans people as they faced it all.
@user-wx1xb9dg1r
@user-wx1xb9dg1r 4 ай бұрын
ここから復興した人間の力も凄いものです。宮城、岩手、福島の海岸線が広域にわたって同じ状況のなか復興に携わって頂いた方々に感謝します。
@kai16630
@kai16630 Жыл бұрын
町が水で埋まるなんて想像できるわけがないよね 恐ろしい
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 3 жыл бұрын
恐らくここまで高い津波が襲って来るとは誰も予想できなかったことだろう。 もし仮に高台へと避難してもあれだけの大地震の後では土砂崩れの危険性も決して排除できない。 震災後は「水道、電気、ガス」などのライフラインは崩壊、道路も寸断され移動手段も確保できない。 そして食料品や住居の確保も非常に困難な状況下、もはや詰んだも同然としか言いようがない。 今後この自然災害の危険性を考えたならば自分だったらこの地域に住み続けることは絶対にできない。
東日本大震災 南三陸町伊里前湾大津波
28:28
DiscoverNikkei
Рет қаралды 13 МЛН
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 162 МЛН
Final increíble 😱
00:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 41 МЛН
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 66 МЛН
2011年3月11日 東日本大震災 宮城県気仙沼市 小山裕隆撮影
14:24
コヤマ菓子店五代目 小山裕隆
Рет қаралды 29 МЛН
気仙沼市街地に押し寄せる津波
41:41
FNN311
Рет қаралды 28 МЛН
釜石海上保安部撮影 釜石港を襲う津波映像
5:58
産経ニュース
Рет қаралды 3,7 МЛН
釜石市 津波
13:27
222222ssssss
Рет қаралды 12 МЛН
2011 Japan tsunami survivor preserves life-saving building as memento
4:41
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 162 МЛН