Рет қаралды 10,537
Japanese train running sound and view in the car.(OSAKA/Hankyu-Railway/Series8000/TOSHIBA-VVVF)
阪急宝塚線用8000系8040F+8041F+7000系7024Fの宝塚本線走行シーンです。VVVFは東芝製GTOで、8200系同様に個別制御タイプで3モーター車となっています。
・宝塚線の名物3重連編成
8000系としては唯一の後期型となる8040番台は1997年に宝塚線の朝ラッシュ用増結編成として3本が投入され、1995年に神戸線に投入した8200に合わせた仕様変更がなされました。内装関係では阪急伝統のアルミ鎧戸がロールカーテンに変更、ドア上にはLED表示装置が、機器関係ではシングルアームパンタグラフ、ボルスタレス台車、VVVFは1C1Mで主電動機は200KWとした上で3台搭載に変更になる等の違いが見られます。登場以来、この増結編成は平日ダイヤ朝ラッシュの10連列車でしか使用されず極端に出会う機会が少ない車両でしたが、2015年からは宝塚線の10連運用が減少したのを機に8040Fと8041Fが4連に組成され、箕面線で終日運用されるようになりました。また2019年以降は時折7000系4連の7024Fと8両編成を組んで宝塚本線での運用に入っており、この運用は平日限定で見られます。阪急では3編成以上併結した3重連運用は珍しく、この組成では8両中実に6両が先頭車という構成です。2023年6月中旬に再び7024Fとの組成を解除され、9月現在は8040F+8041Fで箕面線で運用されています。
24-1.阪急電鉄(神戸線・宝塚線)・能勢電鉄 / Hankyu railway Kyoto-Line,Nose electric railway
• 24-1.阪急電鉄(神戸線・宝塚線)・能勢電...