Рет қаралды 12,236
Japanese train running sound and view in the car.(HYOGO/Hankyu-Railway/Series8200/TOSHIBA-VVVF)
阪急神戸線用8200系8200F,8201Fの通勤特急走行シーンです。VVVFは東芝製GTOで、8000系の1C4Mから個別制御タイプに変更され、モーター出力を上げて8200形は3モーター車としています。動力軸が減って粘着性能が落ちたせいか、雨天時にはかなり空転してしまうようです。
・増結専用車から10両固定車へ、活躍の場が拡大
2022年12月の神戸線ダイヤ改正では平日朝の10両運転が縮小され、それまで三宮や西宮北口で見られた8両編成への増結列車が完全消滅、10両運転は神戸方に女性専用車を設定した2+8両固定編成による5運用のみとなりました。従来この固定編成は8両側に7000系界磁チョッパ制御車、2両側に7000系や6016Fで固定ペアが組まれていましたが、ダイヤ改正後は職を失った元増解結用の8200系や8033Fなどが10両固定ペアにシフトし、編成間転落防止幌も設置されました。運用面では増解結車が朝の梅田行き片道営業のみだったのに対し、10両固定運用では梅田〜三宮を営業で数往復する為、8200系としてはかなり久々の下り列車での営業運転となります。引き続き拡幅ドアを活かして神戸線ラッシュ要員の役割を担いますが、ホームドア整備に合わせて10両運転自体がいつまで見られるかも気になるところです。
24-1.阪急電鉄(神戸線・宝塚線)・能勢電鉄 / Hankyu railway Kyoto-Line,Nose electric railway
• 24-1.阪急電鉄(神戸線・宝塚線)・能勢電...