動かないイモムシを助けて一年たったある日、窓の外がありえない光景になっていた。

  Рет қаралды 729,518

いきもの自然探訪

いきもの自然探訪

Күн бұрын

昨年、近所の駐車場で拾ったイモムシは、それは見事な蝶になり飛んでいきました。
それから一年たったある日、家の周りが凄い光景になっていました( ´;゚;ё;゚;)

Пікірлер: 498
@nekonote.shoukai
@nekonote.shoukai 11 ай бұрын
数年前、外の蛇口についていたサナギ。台風で糸が切れて逆さまになってしまっていたので保護 割り箸に接着剤で元通りの状態に固定し、室内で冬越し 肌寒い春の朝、無事に羽化してたの見た時は感動したなぁ。透き通るような蝶の美しさに
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 11 ай бұрын
その蝶々がまたたくさんの子孫を残して、生命を繋げていくのでしょうね(*^ω^*) 美しいやら嬉しいやら、羽化した時のお気持ち分かります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 他の生命を助ける事が出来るのは、人間だけの特技なのだと思うのです🦋‪ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@椙山尚志
@椙山尚志 Жыл бұрын
イモムシもいい人助けてもらってよかったね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
まさかそのまま米びつタッパーの中でサナギになってしまうとは( ´;゚;ё;゚;)💧‬ ある日たくさんやって来たアゲハチョウ達が、ひょっとしたらあのイモムシの子供かもしれないと思うと楽しいものですね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ゆるふわ-c6q
@ゆるふわ-c6q 2 ай бұрын
🎵🦋🐛💕
@mami2086
@mami2086 Жыл бұрын
お二人のような方が少しずつでも増えたら全ての生き物が生きやすい本当の瑠璃色の地球になれると思う
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
勿体ないお言葉、本当にありがとうございます✨️ 目の前のほんの少しだけの生命を救ったり、お伝えする事しか出来ませんが、その中の何かが皆さんの心に残ればと思うのです(*^ω^*) これから先、小さな生き物達が安心して生きられるような場所が少しずつでも増えたら嬉しいものですね🐛🐝🐜🐞🐌 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@いしトモ-e3d
@いしトモ-e3d Жыл бұрын
成虫になった綺麗な姿を見せて恩返ししてくれたのでしょうか こんなにたくさん子孫も増やせたよって 心がほっこりする動画でした
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
もしそうならば、これ以上ない素敵な恩返しですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🦋.*˚ また来年、このアゲハチョウの子供たちに出逢えたならば嬉しいものです✨️(*^ω^*) ご視聴、あたたかなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@エビエンガワ
@エビエンガワ Жыл бұрын
生き物に優しい人は大好き💕
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
連日の猛暑やら豪雨やら、自然環境もますます厳しくなってゆく中、こうした小さな生き物が安心して暮らせる場所を、少しずつでも増やしてあげたいものですね🐛🐝🐜🐞🐌 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@だがしや-h2g
@だがしや-h2g Жыл бұрын
アジさんとみくさんの会話のやりとりがほのぼのします。 末永く仲良く健康でありますように!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
いつもお楽しみいただいてありがとうございます (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ そろそろ季節の変わり目🍁🍂 身体に気をつけて秋の自然をたくさん楽しんでまいりましょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@k.tukiyomi
@k.tukiyomi Жыл бұрын
あじさん・みくさんへ アゲハ蝶の羽化、感動しました。 蛹の中で、色んな事が起きているなんて神秘的ですね。 芋虫が、あんなにしっかりとした羽根を持って生まれ変わり、空を飛んで行く姿に更に感動でした。 あじさん、お身体を大切に。 みくさんも、心配なされたかと思います。 どうかご自愛下さい。 お二人の健康と息災をお祈りしています。 これからも仲睦まじく、暖かい動画を撮って下さいね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
これがまた凄いことに、サナギになると身体が液状化して、新たな身体に再構築されるそうです✨️ さぁ、サナギの中身を想像してみよう( ´;゚;ё;゚;) まだちょいと本調子ではなく短い動画になっちゃいましたが、また元気になって色々な自然に突撃してまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです✨️ ご視聴、コメント、暖かな身体のお気遣い本当にありがとうございました(*^ω^*)
@なる蔵魔王
@なる蔵魔王 Жыл бұрын
わぁ~綺麗🦋😊 私も前にスーパーで買った、ほうれん草を袋から出したら…コロンと😂もう蛹になっていたので、どんな蝶々が生まれるのかと😊 割り箸に、落ちないよ~に糊で固定していたら、名前はわからないですが… 少し大きめな、白い蝶々が生まれました😂ちゃんと羽も綺麗に伸びて、綺麗だったなぁ~😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんと言いますか( ´;゚;ё;゚;) そのコロンの時点で悲鳴を上げて放り投げずに、よくぞ割り箸に糊で固定大作戦に移行したものだと(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ そんな行動が、僕はとてもカッチョエエと思います(*^ω^*) 凄く暖かく、ホッコリなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@なる蔵魔王
@なる蔵魔王 Жыл бұрын
​@@ikimono-shizentanboさん 返信 ありがとうございます(*'-'*) でも、ムニュムニュの蛹まえなら悲鳴ものです😂😂www
@izu9860
@izu9860 Жыл бұрын
成虫になった蝶が何か名残惜しそうにしている感じがしました。まるで助けて貰った事にお礼を言っているように……。羽根を拡げたままで指先にとまっているのが印象的です。(通常、蝶はとまるときは羽根を畳むので…) 素敵な映像です。有り難う御座いました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
部屋の中でサナギのアゲハチョウはどんな事を考えていたのでしょうか🦋‪✨️ ひょっとしたら、人間の暮らしを楽しそうに見ていたのかもしれないですね(*^ω^*) いつかまた、この蝶々の子供たちがやって来たら嬉しいものです🦋‪✨️ ご視聴、あたたかなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@itsmylifework6850
@itsmylifework6850 Жыл бұрын
アゲハ『ここんちシェルターだよ❗安全だよ❗』とアゲハネットワークで拡散されたんですね😊 本当にここのチャンネルは、ほんわかする😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
どんだけ強大なネットワークですねん( ´;゚;ё;゚;) 今日も外にはたくさんのアゲハチョウが飛んでます( ´;゚;ё;゚;) 🦋‪🦋‪🦋‪🦋‪🦋‪🦋‪🦋‪🦋‪ドドドドド・・・ でもこんな光景を見れるとゆう事は、他の小さな生き物達も棲む場所があればきっとまた増えることが出来るとゆう事なのかもしれませんね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨️ 🦋‪キラーン✨️
@あんゆり
@あんゆり Жыл бұрын
あじさん、みくさん こんにちは。 あんゆりです。 二週間ほど前に事故で緊急入院しやっと帰宅しました。私の記憶はあじさんの破れたズボンのモザイクで止まっていたので、今日の美しいアゲハちゃんのお話はとても安堵しながら拝見しました。 ジャコウアゲハ美しいですね~。麝香の香りは職業柄とても馴染みがあります。本来ジャコウジカの雄のフェロモンですが、本当にあの香りなのかと興味があります。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
こんにちは✋(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ あんゆりさん、事故で入院していたのですか🚑 退院おめでとうございます✨️ ってか、どうしやっとね( ´;゚;ё;゚;)ズギャーン アゲハチョウやジャコウアゲハならばまだ良かったものを、あのパンツ動画が目に焼き付いたまま入院すれとは不憫な:( ›´ω`‹):💧‬ ちょうど涼しくなってきた頃なので、ゆっくりと養生してくださいませ✨️ そして始まる秋の自然🍁🍂 共に楽しんでまいりましょう✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) ・・って、オスのシカのフェロモン???( ´;゚;ё;゚;)
@ピーちゃんママ-n2g
@ピーちゃんママ-n2g Жыл бұрын
おはようございます。 臭腺から絞り出す臭い粘液ですよね。うちのキャバリア(サンちゃん)も時々絞らないとなりませんでした。アレも薄めるといい香りになったのでしょうか?
@あんゆり
@あんゆり Жыл бұрын
@@ピーちゃんママ-n2g さん 残念ながらサンちゃんの肛門腺の香りとはかなり違うかなと思います。(元トリマーです)でも悪臭と言われる香りには良い香り(セクシーな感じ)が含まれているのは事実です。
@黄猿-o9p
@黄猿-o9p Жыл бұрын
サナギの間、何ヵ月もお二人の声を聞いて春を迎えたからか、不思議と落ち着いて手に止まってる様に見えますよね。 生き物って本当に不思議で、そして癒されます(*^^*)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
今頃、仲間たちにサナギ時代に見たり聞いたりした人間の事を、あれやこれやと自慢げに話していたら楽しいものですね🦋‪✨️(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Chelsea-r1n
@Chelsea-r1n Жыл бұрын
子育てで疲れてましたが…心が洗われました…ありがとうございます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
きっとまた来年、このアゲハチョウの子供たちに出会えたら嬉しいものです🦋.*˚ そしたらまたきっとお伝えしたいと思います(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨️ 子育て頑張れ( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)و グッ!
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 Жыл бұрын
アゲハ蝶ってこんなにきれいな模様だったんですね、春にはいつも見ていたはずなのに・・・
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
何の気なしに目の前を通り過ぎてゆく生き物や自然は、改めて見直してみるとあまりの造形美に驚くことがたくさんあります=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ またそんな生き物達をお伝えしますので乞うご期待✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@オレンジブロッサム-i6c
@オレンジブロッサム-i6c Жыл бұрын
あじさん、みくさんこんにちは 動けなくなった幼虫助けてあげて、無事に羽化したのですね、幼虫さん良い人に見つけつてもらって良かったね 以前うちの借り家の庭の、100鈞で買ったプラスチックの支柱で、小さめの幼虫さんが蛹になって、無事に羽化したようでした、木の枝じゃないのに 驚きました😅 生物って神秘的ですね✨😃😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
こんにちは✋(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) その幼虫どんにとって、100均の支柱はとても掴まりやすくて気に入っちゃったのでしょうね🐛 僕も何年も使っているダイソーのやつがありますけど、虫達にも良いものは分かるんですね🐛 (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ ちなみに映像のキアゲハがサナギになった米びつタッパーもThe・ダイソーです( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@bayblue3
@bayblue3 Жыл бұрын
我が家の玄関横には自然発生した3年目くらいの小さな山椒があって、数週間前に青虫を発見しました。しばらくして姿がみえなくなり、鳥に食べられたのか、蛹になったなのか・・・と思いを巡らしてましたが、数日前に庭で水まきする私の周辺をアゲハ蝶がひらひらと飛び回り、蝶になれたよと報告して去っていきました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
これ以上ない素敵な報告でしたね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 蛹になる時が来ると幼虫は住処を離れてしまうので心配だったでしょうけれど、これで一安心🦋‪✨️ 一本の不思議な山椒から始まったアゲハチョウとの思い出を、どうか大切にしてくださいませ(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@岩佐浩章-o2q
@岩佐浩章-o2q Жыл бұрын
BGMのギターの音が素敵ですねw大好きですwww
@atukot.-ck6ce
@atukot.-ck6ce 10 күн бұрын
美しい蝶々ですね❤幼虫🐛から育てたらなおさら可愛いですね、手に止まって🫶幼虫も可愛く思えるようになりました❤ありがとう❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 7 күн бұрын
「キアゲハ」というアゲハチョウです🦋✨️ 幼虫はなんと、ニンジンやパセリなんかが大好物だったりします(*^ω^*)🥕 一見シュールな小さな生き物達も、良く良く見るとこんな可愛い一面があったりします🐛✨️ もうすぐ暖かくなったら、きっとまたこのアゲハチョウの子供たちが来てくれると嬉しいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kalin8016
@kalin8016 Жыл бұрын
お二人のやり取り、ほんと微笑ましいです。 子どもの頃アゲハの幼虫を育てて、蝶になって外へ飛び立ってた際に、家の周りを3周してから、どこかへ飛んで行きました。 ありがとうって言ってる…と思いました。 あれから40年は経ちますが、今でも庭にアゲハが卵を産みに来てます。子孫かな?と私も思うことにしてます^ ^ (息子も小学生の時に子孫?を育てました)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
昆虫はもちろん様々な生き物達は、言葉は持たずとも考えたり伝えたりする何かがあるのだと思うのです(*^ω^*) 「ありがとう」と感じたならば、それは蝶々が一生懸命に伝えた事なのでしょうね🦋.*˚ (*^ω^*) 自分の生きる場所を生き物達は選びます✨️ 育てたアゲハチョウの記憶は40年受け継がれ、今でも子孫がやってくるのでしょう🦋.*˚ 僕はそう思います(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@yokuneruko0
@yokuneruko0 Жыл бұрын
ほっこりしました。 なんとなくですが、飛べるようになってからお礼をするのと、自分の育ったお家をしっかり覚えて行ったのかもしれませんね。 …きっと子孫ですね。
@chubin0737
@chubin0737 Жыл бұрын
素敵なお話ですね♥😊😊😊
@maruko63088
@maruko63088 Жыл бұрын
遺影の脇に大笑いしました 素敵なエピソードをありがとうございます😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
あの遺影の横のスペースは、どうやら思った以上に様々な事に使えるようです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そして次なる可能性も模索中✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️
@worldprelaunchtomo
@worldprelaunchtomo Жыл бұрын
子供の頃、何度か幼虫から孵した事があり、懐かしく思います。 気のせいかわからないけど、孵ったばかりの蝶々は人懐っこい気がしました。(笑) どんな生き物も環境に役割を持ち、健気に必死に生きている、、 お二人にはいつも 自然環境の大切さをしみじみ感じさせられます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
分かりますそれ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 蝶々はもちろん、色々な虫達はなんだか懐っこい気がしますね🐛🐝🐜🐞🐌 ちなみにタガメは、数時間後には指を食べようと襲いかかってきます=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ みんな一生懸命に、運命を受け入れながら頑張って生きています🐛🐝🐜🐞🐌 それはあくまで、自然の流れとゆう運命です✨️ これから先、そんな小さな生き物が安心して暮らせる場所が少しずつでも増えるといいですね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ムック-u6s
@ムック-u6s Жыл бұрын
生き物の命も、尊い命、なんだか、 うれしい動画でした。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
連日の猛暑やら豪雨やら、自然環境もますます厳しくなってゆく中、こうした小さな生き物が安心して暮らせる場所を、少しずつでも増やしてあげたいものですね🐛🐝🐜🐞🐌 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@yuen.1004.ratel.
@yuen.1004.ratel. Жыл бұрын
1:59 キアゲハってこんなに美しい色だったんですね✨️ 無事に羽化できて本当に良かった🥹
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
こんな小さな生き物達、よ~く見てみると驚く程に美しいものばかりです( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )✨️✨️✨️ また来年、たくさん飛んできたら楽しいものですね🦋‪ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@テンテン-j3l
@テンテン-j3l Жыл бұрын
お助けマン&ウーマン参上😆 今年の暑さは本当に異常なくらい蒸し暑いですよね。 虫さんも子の蒸し暑さだけには耐えられなかったのかしら(虫だけに…😑) そんな子を無視もせずお助け下さったお二方。 本当にありがとうございました。 この芋虫さんも見事成虫になることが出来本当に良かった。 蒸し暑さに耐えながら虫を無視することなくお助けするお二人に
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
駐車場の縁石の上じゃ危ないからと米びつタッパーで移動─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ そのままタッパーでサナギになっちゃったとゆう🐛 (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ この異常気象によるものなのか色々なことが起こったようですが、きっとまた自然は元に戻るのだと思うのです✨️ そんな事をこのアゲハチョウは教えてくれているようでした🦋‪ 素晴らしいダジャレは聞かなかった事にしておこう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@palpipalpi1610
@palpipalpi1610 Жыл бұрын
キアゲハだー🩷🩷🩷 可愛い🩷🩷🩷🩷🩷
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
また来年、たくさんのキアゲハがやって来たら楽しいものですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ちなみに今日も、家の周りに飛んでます🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@fm2dosk47
@fm2dosk47 Жыл бұрын
遺影立てるとこ便利ですよね。いろんな物立てちゃいますね。お札とかね。 キアゲハの赤と青が宝石のように綺麗ですね カメムシの赤ちゃん初めてみました😄
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
お札、完成したジグソーパズル、蝶々のサナギ、遺影✨️ あのスペースの魅力を改めて知るのであった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 今回はカメムシでしたが、いつかきっとジャコウアゲハのお子さんなどもお伝えしたいと思います( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@hink7135
@hink7135 Жыл бұрын
イモムシがムチムチして可愛いから見に来ました
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
毛がボンボン生えてるのは恐怖ですが、こんなイモムシはみんなムチムチしていて可愛いものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ やがてこのムチムチが綺麗な蝶々となるのだから不思議なものですね🐛キラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@金田幸子-t5k
@金田幸子-t5k Жыл бұрын
世の中の人々がすべての生き物に同じような行動が出来たら 素敵な世の中になるでしょう。 願うばかりです。 感動的でしたね🎉
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
助けようと思う気持ちや助ける術は、人だけが持っている尊いものかもしれません✨️ そんな事に気づいたならば、もっとたくさんの人が自然に優しくなれるのかもしれませんね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ryu_miira_luv
@ryu_miira_luv Жыл бұрын
助けたいと思う感情はあるけど虫が怖いって感情が優先してしまう…
@megumegu4095
@megumegu4095 Жыл бұрын
うわぁ✨素敵な物語でした✨😆あじさんみくさんの優しさにほんと観てる私まで癒されちゃいます✨ありがとぉ❤ そして、ジャコウアゲハ初めて見ました✨どの蝶も綺麗ですが、これまた綺麗ですね✨👀 我が家では、裏のお寺さんの御神木のところをアオスジアゲハさんが良く飛んでます✨ こちらもとても綺麗で、近くで見れて幸せです✨😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そこまで(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )✨️ そこまで喜んでいただけるとは(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )✨️ 恐悦至極に存じ上げたてまつります(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )✨️ 和風な美のジャコウアゲハに、メタリックブルーなアオスジアゲハ🦋‪✨️ 色々な蝶々の数だけ、それぞれの食草も必要となります🍀*゜ そんな蝶々たちが生きる場所も、ずっと守ってあげたいものですね🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@my-ge8dm
@my-ge8dm Жыл бұрын
蝶、綺麗ですよね❤ うちはアゲハの為に無農薬パセリを育ててました。 蛹になれても羽化までがまた難しい。
@のこのこクリボン
@のこのこクリボン Жыл бұрын
この夏、パセリ…丸坊主になりました😅 小さなプランターにわずかなパセリが足らないほど の🐛さん達。 蛹は3個は確認出来たのですが エサが無くては ・・・・😅
@サンナナ-y8t
@サンナナ-y8t Жыл бұрын
アゲハチョウ、もう20年位育てて?います。幼虫はパセリが好きなようで毎年パセリの苗を探し回り、種を蒔いたりして食料確保するのですが蛹になっても1割も蝶になっていないと感じます💦動画の様に家の中に入れて上げたら良い場合もあるのかなと感じました。天敵のカマキリや蜂もいるので幼虫時代も目が離せません…。でも、ふ化した蝶が菜園にいる私の近くに飛んで来たりグルグル回りを飛ぶ様子を見ると何となく分かってくれてるのかなと嬉しくなります❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
見れば見るほど綺麗ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ でもずっと一緒にいるとボロボロになっちゃうから、ほんの少しのひと時でした🦋‪✨️ 真冬に蝶々にならないように寒い玄関に置いて、暖かくなったら遺影の隣りに移動✨️ 成功して良かった良かった( ´;゚;ё;゚;)
@ノキペン
@ノキペン Жыл бұрын
幸せな動画…ありがとう。ミクさんとアジさんの会話入りが最高よね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
勿体ないお言葉ありがとうございます✨️ たまに(しょっちゅう)話がテーマから外れて明後日のほうに暴走しちゃいますが、またたくさんお楽しみいただけたら幸いです✨️ ご視聴、暖かなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*) 今日も庭にアゲハチョウはやって来ています(*^ω^*)🦋‪✨️
@わんわ-g9b
@わんわ-g9b Жыл бұрын
何だか涙がでました。 優しい手に乗った姿も、わかっているかの様で。 物言えぬ小さな命だけど、その子にとっては、ただ1度の尊い命。 素敵な動画をありがとうございました。 とても心に染みました。 私は昆虫は詳しくないけど、近所の子供が虐めていた蝶を葉っぱ生い茂る場所に移動させた事が、その後同じ色柄の蝶が 何度も顔周りを飛び、あの時の子が会いに戻ってきてくれたかなぁと。 勝手な思い込みですが。 今は犬猫の保護活動もしています。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
図鑑などには一括りに書かれているけれども、小さな生き物達もちゃんと考え、嬉しい事も悲しい事も分かっているように思えることがたくさんあります✨️ 生命を繋げるために必死に生きる生き物達が道を誤ったら、それを助けることができるのは人間だけの素晴らしい特技です(*^ω^*) 虐められていた蝶々はきっと助けてくれた事を分かっていて、精一杯にできる事でお礼を伝えていたのだと僕は思います- ̗̀🦋 ̖́- だから、会いに戻ってきてくれたと思ってあげると、蝶々も喜ぶのでないかな(*^ω^*) 色々と大変な事もたくさんあるかと察します🐶🐱 お身体に気をつけて保護活動を頑張ってください(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ruri-sizimi
@ruri-sizimi Жыл бұрын
キアゲハちゃん蛹になりたくて歩いてたら迷子になっちゃたのかな。 越冬して春に羽化したのですね。助けて貰えて強運のキアゲハちゃん。良かった💗 私はイモムシも成虫も大好きだからとても嬉しい動画です🦋 イモムシちゃんの代わりに有難うございます🎵
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
どうやらそのようですが、なにも駐車場の車止めでなくてもねぇ( ´;゚;ё;゚;)💧‬ 人の家の玄関から遺影の横へと波乱万丈なサナギ生活でしたが、無事に空へと飛び立っていきました(*^ω^*) いつかこのキアゲハの子供たちに、また出会えたら嬉しいものですね🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@tisa354
@tisa354 Жыл бұрын
虫は苦手なのですが、芋虫が蝶になったとき、感動して涙が出ました。 生き物の命を大事にされる主さんの思いやりのあるお人柄が伝わってきて、幸せな気分になりました。 カメムシの赤ちゃんも、ちっちゃくてかわいかった! 臭くて人間に嫌われる生き物も、みんな一生懸命生きようとしてるんですね。命の尊さは虫も人間も一緒ですもんね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
グロテスクなものや怪獣みたいなもの🐛 色んな生き物達がいますが、よく見てみるとみんな一生懸命に生きよう生きようと頑張っています(*^ω^*) 人間は壊す事は得意ですが、助ける術を持っているのも、助けようと思う心を持っているのも、また人間だけなのかもしれません✨️ ちささんは、このアゲハチョウの映像を見て涙を流してくれました🦋.*˚ そんな方がいることが、僕はとても嬉しく思います(*^ω^*)✨️ また来年、このアゲハチョウの子供たちに出会えたら嬉しいものですね🐛 ご視聴、あたたかなコメント本当にありがとうございました✨️(*^ω^*)
@いたずらぎつねゴん
@いたずらぎつねゴん Жыл бұрын
ジャコウアゲハ、初めて見ました。大きくて綺麗ですね。アジさんとミクさんの仲の良さも癒しですねw アゲハチョウが沢山来たのも、恩返しかもしれませんね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ジャコウアゲハは、ウマノスズクサなる食草が増えればもっとたくさん見れるようになるのですが、雑草みたいだから伐採されてしまうんです‪🌱‬残念:( ›´ω`‹): こんな蝶々をたくさん見れるようになったら楽しいものですね🦋‪キラーン✨️ そして今日も家の周りはアゲハチョウだらけなのであった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@candydrop8383
@candydrop8383 Жыл бұрын
いい人に拾ってもらえてイモムシちゃん良かったね❤ 素敵なお庭が気に入ったのね🌷 ヒラヒラと綺麗✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
玄関に置かれたり遺影の横に飾られたり、それでもイモムシちゃん、元気にアゲハチョウとなり空に飛んでいきました🦋‪✨️ また来年、たくさんのアゲハチョウはやってくるのかな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) パセリたくさん植えて待つことにします🌿,, ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kiesera3123
@kiesera3123 Жыл бұрын
だれでも生まれた所本籍地がホッとしますもんね🥰
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そうなのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ ちなみに以前、自分の産まれた本籍地の家に行ってみたら、全然知らない人が住んでいました🏠 訳を話すと、その人はとても喜んでくれて、色々と話をしました✨️ そして帰って気が付きました(๑˙❥˙๑) それ、隣りの家だったと( ´;゚;ё;゚;)ズギャーン🏠
@黄猿-o9p
@黄猿-o9p Жыл бұрын
生まれた時はウナウネした芋虫が、鳥等の外敵から身を守り安全な場所を教えられる事なく自身でサナギになれる場所を探して厳しい冬を乗り越え春を迎え、完全変体し華麗な蝶になり、教えられる訳もなく大空を優雅に舞う。 実はDNAって凄いんだなって考えさせられますよね(*^^*)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
幼虫が蛹になった時、殻の中で身体が溶けて再構築されるとゆう( ´;゚;ё;゚;)💧‬ まさに恐るべしDNA🦋‪✨️キラーン✨️ 生き物はホントに神秘であり不思議に満ちていて楽しいものです(*^ω^*)
@chidori38ful
@chidori38ful Жыл бұрын
道の駅で買ったバジルの葉に幼虫がついてたので育ててみたらエビガラスズメでした🐛🦋 葉っぱを食べるスピードと量の凄いこと!😂 バジル買い足しましたもん、苗で6本w 無事巣立って嬉しかったです〜♪ みくさんあじさんもお疲れ様でした🦋✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª🐛✨️ ウチも以前、オオスカシバの幼虫に丸ハゲにされたので、餌用のクチナシの盆栽買い足しましたもん🌳 ( ´;゚;ё;゚;)ズギャーン バジルに付いてた幼虫のためにバジルを買い足すようなちょいとおかしな行動は人間しか考えつかない事ですが、僕はそんな気持ちがとても大好きです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🦋‪✨️
@ふうくん-o1n
@ふうくん-o1n Жыл бұрын
小さいころおままごとのお客さんは蝶でした。シジミチョウは子供でモンシロチョウは友達、アゲハ系は男の人。たくさんの種類の蝶がたくさん飛び回っておりましたがこの頃みかけなくなりました。 ついつい蝶を見かけると「よくここまで大きくなったね~きれいだよ~」って話しかけてしまいます。本当になつかしい~キャタピーと名付けた息子の幼虫もキアゲハになって飛んでいきました!!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
分かります(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )キラーン✨️ 周りの何処かにちょいと荒れたような草むらがあったりすると、色々な蝶々が一緒に飛んでいたものでしたが、今はそんな光景も見なくなりました(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ ) この先、こんな小さな生き物達が安心して暮らせる場所を、少しでも多く残してあげたいものですね🦋‪ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@オデコ-t8w
@オデコ-t8w Жыл бұрын
ジャコウアゲハのお母さん、頼もしく見えました!沢山の子宝に恵まれます様に❣️ アゲハ蝶無事に羽化できて良かったですね❣️ 我が家の柑橘の木に🍋🍊アゲハ蝶が産卵しに来ます。 春先驚く様なところに蛹がいて、それも楽しみです♪♪ 配信ありがとうございます😊お二人の会話にホッコリさせて頂いております😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
色々な季節を楽しめる庭は、そんなサプライズがある から楽しいものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 柑橘とアゲハチョウはそんな楽しい時をたくさん見せてくれますね🦋‪✨️ 来年ほ春がまた楽しみですねこりは(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そしてもうすぐ始まる秋の自然も🍁🍂 たくさん楽しんでまいりましょう✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@もちきねぞう
@もちきねぞう Жыл бұрын
なんか語りと聞き手の感じが昭和後期の日曜午前のまったりした紀行番組感があっていいな提供は雪印とか名鉄観光とかで
@nini3293
@nini3293 Жыл бұрын
この動画で親指姫って童話思い出した。花びらの船とか蝶々がめちゃくちゃ素敵で、小さい頃すごーく好きな絵本だった!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
親指姫の大きさになって、親指姫の視点から見た様々なものは、きっと素晴らしく美しいものなのでしょうね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 虫には出会いたくないけどね( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@花上-f1u
@花上-f1u Жыл бұрын
年2回生まれるの知らなかったです😮たくさんヒラヒラしてるの素敵ですね✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
春と夏に発生する蝶々はそれぞれ「春型」「夏型」と呼ばれるのですが、夏型の方が大きくて黒っぽい特徴がある🦋‪✨️ らしいのですが、僕にゃ全然わかりません🦋‪✨️‬ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️💧‬ また来年、たくさんのアゲハチョウがやって来たら楽しいものですね♪ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@三寒四温-i3h
@三寒四温-i3h Жыл бұрын
アゲハ蝶、綺麗ですね~春秋で産卵するって初めて知りました、だから結構何時でもお目にかかれるんだ。ジャコウアゲハ、初めて見ました!何とも美しい羽根、浮世絵みたい、そしてジャコウの香りがするですと⁉いやー見てみたい、ジャコウ=ムスクです、男性用の香水に使われることが多い香りですね。 私はアオスジアゲハが大好きです!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
一見、同じふうに見える蝶々🦋‪ 実はよ~く見てみると、同じ蝶でも春より夏のほうが大きくて黒っぽい色をしているようですが、僕にゃあ全然わかりません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 ジャコウアゲハの食べるウマノスズクサてやつは雑草感がものすごい草なので、‬みんな伐採されちゃうんですね🌱 これを守ればジャコウアゲハもたくさん増えるのに残念でなりません:( ›´ω`‹): ちなみにアオスジアゲハは僕も大好きな蝶々で、いつかガッツリ撮影してお伝えしたいと思います🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@三寒四温-i3h
@三寒四温-i3h Жыл бұрын
見かけても、ただのはぐれ蝶がいるとばかり思ってたんです。これからは違いの分かる女を目指します!と言ってもあじさんがわからないのに無理かなですが…アオスジアゲハ楽しみにしております🦋
@cats6696
@cats6696 Жыл бұрын
素敵な方に保護して頂き 良かったね❤ 有難う御座いました!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
また来年、窓の外を見たら、たくさんのアゲハチョウが飛んでいたら嬉しいものですね🦋.*˚ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@hsshytfuofvrtd
@hsshytfuofvrtd Жыл бұрын
人の傲慢な感情なんだろうけど、懐いてるように見えて可愛い
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
懐いているのかもしれないし、懐いていないかもしれない🐛✨️ ホントの事は虫しか分からないけれど、懐いてると思ったほうが、この幼虫を大切に思えるものです(*^ω^*) だからそれでいいのではないかと思います🐛 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@濱本一代-t5u
@濱本一代-t5u Жыл бұрын
ジャコウアゲハ初めて見ました!美しいですねー❤ 私も一昨年、夏の暑い日にポツンと落ちていた幼虫を見つけてカゴに入れて蛹になって、カゴの中では飛べないからとサナギから出てきそうな時に屋上に、止まってたカゴごと置いてたらキスジ?アオスジ?アゲハになったけど、 見に行ったことに驚いて、あっという間に飛んでいって、まだ羽も乾いてないのに、、、 それからどうしたんだかわからないけど、、、家の中でかえしたらよかったんですねー😢 いきものの味方になってあげたい、 いきにくい世の中の縁のあるいきものたちの力になっていきます、これからも😊 アジミクさんもよろしくお願いします!濱本一代
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ジャコウアゲハはキラキラと煌びやかな派手さはないけれど、あの和風な美しさは一度見たら忘れられないものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そしてもひとつ、ブルーに光るやたら美しくやたら落ち着きがないのがアオスジアゲハです🦋‪ 相変わらず落ち着きがないようですが、飛べたのならば大丈夫よ( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧キラーン✨️ これからもたくさん、色々な生き物や自然をご一緒に楽しんでまいりましょう✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@濱本一代-t5u
@濱本一代-t5u Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 本当に落ち着きなかったです。 蝶の種類の特徴まで知ってるなんて、、、!アジさんの知識は半端じゃないですね、リスペクトしてます。
@デグポン-c5q
@デグポン-c5q Жыл бұрын
優しいお二人に沢山の幸せが降り注ぎますように✨✨ 癒しをありがとうございます🥰
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
また来年、再来年、このアゲハチョウの子供たちがやって来たならば、きっとお伝えしたいと思います🦋.*˚ ご視聴、とてもあたたかなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@悦ちゃん-e3n
@悦ちゃん-e3n Жыл бұрын
あじさんみくさん 今晩は🌃アゲハ蝶 の幼虫を孵化させるなんて⤴️⤴️凄い ですね!綺麗✨な アゲハ蝶に成って無事に飛びたちました🙌ジャコウアゲハは見た事がないですが、とても上品で美しい蝶ですね。今年は暑すぎたせいかな? アゲハ蝶は数える程しか見なかった😓です。蝉の鳴き声も例年寄りも聞こえなかったような...寂しい感じがしますね!暑すぎは虫達にも影響するのかなぁ? 美しい✨ジャコウアゲハを見せて頂きありがとうございます!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
いやいや(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 玄関に置かれたり、遺影の横でオブジェにされたり、それでもちゃんと蝶々になったキアゲハ君の生命力の勝利です🦋‪キラーン✨️ 色々なアゲハチョウの仲間は柑橘系の葉っぱを食べるのですが、ジャコウアゲハはウマノスズクサなんてゆうThe・雑草みたいなのしか食べないので、みんな伐採されちゃう事が多いみたいです💧‬ 草が増えればジャコウアゲハも増えるはずなんですけどね(*^ω^*) アゲハチョウは大丈夫✨️安心してください🦋‪ 今日も家の周りにやたらたくさん飛んでますからね( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kimisige1014
@kimisige1014 Жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
また来年、このアゲハチョウの子どもたちに出逢えたなら嬉しいものですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@動物と共に生きていく
@動物と共に生きていく Жыл бұрын
出逢った場所と同じ所へ大切ですね 生き物に詳しい人で良かった😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
戻してあげる生き物にも、他の地域の生き物にもそれぞれいちばん大切な事なのでしょうね🦋.*˚ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@aiai3647
@aiai3647 Жыл бұрын
お寺で虫の供養が存在するように、小さな虫たちの中に、1番のリーダー的な大きなサイズの虫の霊体(神様)がいます。それぞれその虫の中心的神様がいて、その虫たちの意識と繋がりながら守っています。 天や神様はしっかりちゃんと見ていますね。 沢山訪れたアゲハ蝶の群れは、虫の精霊さんがありがとうとお礼に来た強い強いメッセージです🦋 優しく愛に溢れる素晴らしい動画をありがとうございます🙏💖💖🙏🥰
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
とてもあたたかなお話しですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 自然の中に精霊や神様がいて、大切にしていた時代が僕は大好きです⛰ アゲハチョウの精霊さんに伝わるならば、僕らのほうこそ元気や希望をいただいた事へのお礼を伝えたいと思うのです🦋.*˚ また来年、このアゲハチョウの子供たちに再開出来るのを楽しみに待ちましょう(*^ω^*) ご視聴、とてもあたたかなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@カミチョン
@カミチョン Жыл бұрын
なんであんなところにいるんだろうと不思議に思いますね😮綺麗な蝶になりましたね🎉
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
アゲハチョウはサナギになる時に大移動するようなのですが、どうやら大移動しすぎちゃったようです=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³💧‬ また来年、この蝶々の子供たちに出会えたら嬉しいものですね🦋.*˚ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ふじぽん-o3r
@ふじぽん-o3r Жыл бұрын
キアゲハの終齢幼虫も助けてたんですね。😊😊😊 あの子が終齢でなかったら、食草の用意が大変です。せりや人参の葉っぱが大量にいるところでした。 ふつうのアゲハでもみかんの葉っぱを大量に集めるのは至難の業です。鉢植えぐらいの小さな木が丸坊主でも足りません。😂😂😂
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
助けた時には、帰りにセリを採りに行こうと思って慌てていたら、そのままサナギになっちゃいました✨️ (・ω・`(・ω・`(・ω・`)・・・💧‬ 1匹の幼虫で盆栽なんか丸ハゲにされますからね( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@まりも-r3h
@まりも-r3h Жыл бұрын
アゲハの里になったんですね(*´ω`) 今後も素敵な楽園を作ってあげてください!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんかの観光地みたいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ 🦋‪✨️キラーン✨️ そして今日も、家の周りにはチラホラとアゲハチョウが飛んでいるのでした✨️ (・ω・`(・ω・`(・ω・`) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@やんくろ-d6z
@やんくろ-d6z Жыл бұрын
初コメントさせて頂きます😊最近あじさんとみくさんの動画に出会って、毎日楽しく拝見させて頂いています❤ イモムシ君はあじさんのクモ恐怖症のように苦手ですが、とても微笑ましく素敵な動画でした😊私の住んでいるところは、長野県北部の山奥ですが、子供の頃の農薬散布や環境の変化で、ドジョウもサワガニももなかなか見ない田んぼの用水路です😢 これからも動画楽しみにしています❤お身体お大事に、ずっと応援しています😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
たくさんのチャンネルの中から見つけていただいて本当にありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 僕のクモ恐怖症は遺伝子レベルのものなので、そうとうイモムシが苦手なのでしょう🐛✨️ よう頑張った(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )キラーン✨️ 最近はずいぶんと農薬の使用が減ってきているように思います✨️ 長野北部ならば、きっといつの日かたくさんの生き物達が帰ってくるので、そんな日を楽しみに待ちましょう(*^ω^*) いよいよ季節は秋🍁🍂 これからも四季折々の自然や生き物達を御一緒に楽しんでまいりましょう🐛🐝🐜🐞🐌 ご視聴、初コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@あいみちゃん-u5m
@あいみちゃん-u5m Жыл бұрын
素敵ですね、わたしも虫さんが、家にいたとき、そっと外に逃がしてあげました 蝶々さんも立派な綺麗な羽根で飛べて幸せですね(^-^)
@cb750k2p
@cb750k2p Жыл бұрын
我が家の庭には雑草化してるアシタバあるんだけど、キアゲハ天国になってます😅 アゲハは柑橘系に産むんだけど、キアゲハはミカンや金柑の木には見向きもせずにアシタバに直行して産卵してます。 せっかく大きくなっても鳥に見つかって食われちゃったり、サナギになってもアリに見つかって食われちゃったりの生存競争です。 指でツンツンすると威嚇で臭い角を出すのが可愛いですね😊👍 観察した事無いから知らなかったんだけど、先月出掛ける時に幼虫の状態で頭と尻が糸で固定された状態だったのが3時間後に帰ったら完全にサナギに変身してました😱 イモムシ状態のカケラもなかったのにビックリしました😅 あんなに速く変わるなら見てれば良かったと後悔しています😰
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
蝶々になると両者ソックリなのに、幼虫も食べ物も全く違うのは不思議なものですね( ´;゚;ё;゚;) アゲハチョウは柑橘系、キアゲハはセリ科が大好物となります🐛~♪ ちなみにツンツンすると出てくる角の匂いは、何度も嗅いでるとやみつきになります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄●●ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 不思議だらけのアゲハチョウ🦋.*˚ 来年は蛹化を見れるよう張り込み頑張ってくださいまし(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@月猫0163
@月猫0163 Жыл бұрын
綺麗ですね。 蝶は最近になってたくさん見るけれど、じっとしていないので写真に撮れません。 ウチの近所のジャコウアゲハの生息地は、春先の行政による植物の伐採で、今年は全滅のようです。 と、書いているときにジャコウアゲハのシーンが😃 ゆっくり見させていただきます…
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
綺麗だなんてありがとうございます✨️ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラキラーン✨️ ←勘違い 秋になり、だんだんと生き物が少なくなる中、蝶々はけっこう晩秋あたりまでいるものも多いので、まだまだ撮影のチャンスはあります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 食草刈られちゃうといなくなっちゃいますが、復活すればきっとまたジャコウアゲハも帰ってきますよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@chiem8081
@chiem8081 Жыл бұрын
素敵な出会いに敬礼します😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ありがとうございます🐛✨️(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) またいつか、このキアゲハ君の子供たちど出会えたなら嬉しいものですね🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@PONPON-company
@PONPON-company Жыл бұрын
確か😮ホームセンターの駐車場に迷い込んだ幼虫くん🐣👀 蝶々って🦋卵~羽化の成功確率って 1%とか聞いた事があります🍀 駐車場での迷子は💦失敗してましたね(/o\) 小さい命を助けてくださって😆ありがとうございます✨ クロちゃん家族みたいに お子さん達が(*゚∀゚)いっぱい来ましたね 😂
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
その幼虫くんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 蝶々になって旅立って半年、なんか家の周りがアゲハチョウの大編隊で囲まれていました=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ それにしても蝶々になれるのが、たったの1%とは( ´;゚;ё;゚;) 成功率が少ないならば、今まで以上に生きていける環境が無くならないよう守ってあげたいものですね🐛🐝🐜🐞🐌 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@imoananastasia7040
@imoananastasia7040 Жыл бұрын
どんなに小さな命も もしかしたら「きゃー芋虫~~」なんて悲鳴を上げられちゃうかもしれない小さな命も 美しく輝いて命を全うしている姿 朝から会社のPCを見て涙ボロボロですよ~~~😭
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
でっかい樹齢1000年の御神木も小さな生き物達も、みんな自然の中にある運命の中で一生懸命に生きています(*^ω^*) それは人の息のかかったものではなく、ましてや駐車場の車止めなんて蝶々からしたら有り得ないものです🚗³₃ ブバー こんな小さな生き物達が安心して生きていける場所を守っていきたいものですね🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ジムニージジイ
@ジムニージジイ Жыл бұрын
配信ありがとうございました。 ジャコウアゲハは初めてです。当地信州では見かけないように思います。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
あまりたくさん見る機会はないのですが、ウマノスズクサてゆうハート形を長っ細くした感じの葉っぱが生えていたら、その周りにジャコウアゲハがいるかもしれません🌿‬ ܸ ぜひ探してみてくださいませ🦋‪キラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@msato6828
@msato6828 Жыл бұрын
子供の頃、団地住まいだったんですが、親が植えたベランダのグレープフルーツの木(と言っても鉢植えで大きくはならず実もつけませんでしたが) に、夏になると毎年アゲハが卵を産みに来るようになり…ベランダから何匹も巣立っていきました🦋🦋🦋 昆虫は得意ではないものの、とてもいいものを見せてもらえたなぁ😊と。 いい思い出です✨🦋✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
やっぱり自分が育った場所って分かるものなんですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ おそらくグレープフルーツの木は丸ハゲになったのだろうと察しますが、それでも蝶々に育て上げあげた事に敬意を表します🦋.*˚ ご視聴、あたたかなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@msato6828
@msato6828 Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo はい、見事に丸ハゲでした🤣 葉の裏の卵から真っ黒いちっちゃい🐛ゲジゲジ(笑)が産まれて…モリモリ葉っぱを食べてました🤭🌿
@なかとむ-h9k
@なかとむ-h9k Жыл бұрын
こういう余裕が人には必要@@
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ご視聴、暖かなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)🐛キラーン✨️
@mayumif4771
@mayumif4771 Жыл бұрын
小学生の頃、カゴの中で蝶になり、出せなくて、カゴを壊して離したことを鮮明におぼえています。命を繋げてくれてたら、嬉しいな。いつも素敵な映像をありがとうございます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そんな小さなあたたかいエピソードが、僕はとても微笑ましくて大好きなんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 自然の中に見た思い出は、大人になってもずっと忘れないものですね🦋‪✨️ いよいよ季節は秋🍁🍂 これからも四季折々の自然をたくさん楽しんでまいりましょう(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@reirei3481
@reirei3481 Жыл бұрын
キアゲハもジャコウアゲハも綺麗な蝶ですね。綺麗な蝶を見れて感謝致します。 うちにもツマグロヒョウモンの幼虫が毎年卵を産み、かえった幼虫に葉が食べ尽くされ、途中でニオイスミレを購入しています。 いつも、楽しい動画を有難うございます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
植物を鑑賞したり、その実を食べたりして楽しむはずが、いつの間にか蝶々の牧場になっちゃったパターンが僕は大好きです🐛 ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª 駆除しないで、その道を選んだ事はとてもカッコイイ事だと思うのです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ka5392
@ka5392 Жыл бұрын
幼虫に出会えたのは、ある意味良いタイミングだったのでしょう。蛹になる為に、都合の良い枝や壁などを探しにうろつきます。そこにあじさんみくさんに出会った。そしてタッパーの中で蛹に、冬を過ごし蝶になった。つぶされてしまいそうな車止めから,助けられ、蝶になれました。良かったです。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
蝶々からしてみたら、駐車場の車止めなんて知るはずもなく、そこはきっと良い感じの枝だと思っていたのかもと思うと💧‬(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ ) こんなちっちゃな生き物達が安心して生きていける場所が、この先もっと増えるといいですね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@雷神-u9c
@雷神-u9c Жыл бұрын
カブトムシとかもそうやけど、何故にイモムシから完全変態してこのような美しい姿になるのか不思議で仕方ないわ😅
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
この完全変態の生き物達🐛🐝🐜🐞 サナギの中で身体が溶けて液状化したのち、改めて再構築するらしいんです( ´;゚;ё;゚;) 自然や生き物は不思議ばかりですが、それがまた楽しいものですね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@米酢ビネガー
@米酢ビネガー Жыл бұрын
幼虫時代と成虫では食性がまったく変わるのに卵はちゃんと幼虫の食草に産むのだから自然は凄いなぁ🤔🦋🐛🌱
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
僕なんかさっき置いたばかりのメガネがどこにいったか分からなくなるくらいアホなのに、こんな小さな蝶々は子供たちの食草に産卵するのだから、ホントに自然は凄いものだと思います( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ノキペン
@ノキペン Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さっき置いたメガネ👓…笑いました🤣
@動物と共に生きていく
@動物と共に生きていく Жыл бұрын
​@@ikimono-shizentanbo私も台所に取り皿を取りに行ったのに台所に行ったら何しにきたのか忘れて😅
@にゃんずママ-o2j
@にゃんずママ-o2j Жыл бұрын
みかんの葉っぱ 全滅😅
@aoiroaoi3321
@aoiroaoi3321 Жыл бұрын
爽やかよね 見れて良かった
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
どうなる事かと思いましたが無事に蝶々になれました🦋.*˚ また来年、たくさんのアゲハチョウを見れたなら嬉しいものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@フリージア3
@フリージア3 Жыл бұрын
フリージア3です。急に涼しくなってびっくりしています、お変わりありませんか? ジャコウアゲハ、キアゲハ? 綺麗ですよね。この近辺ではアゲハとたまにアオスジを見るくらいですが、アオスジも綺麗ですね。 だいぶ前に近所の方が、小さな鉢植えのミカン類の木にアゲハの幼虫がいたと、隣家の方と話していました。苗木とアゲハ、両方育ててみると聞こえたのですが、あの苗では丸坊主にされて枯れる(共倒れ?)のではないかな? 声をかけるべきだったかしら?
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ものすごくお変わりありました☠️ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝):プルプル その関係で、今回ちょいと動画が短くなっちゃったりしました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝):プルプル💧‬ アゲハチョウの仲間はたくさんいますが、アオスジアゲハの美しさは地球外レベルです🦋‪✨️ ちなみにアゲハチョウの幼虫はなかなか大食漢なので、かなり育った食草でないと丸ハゲになりますね(๑˙❥˙๑) その方はおそらく追加の苗を大量購入して庭にズララララ~と並べられる日がくるので、面白そうだから様子を見ていましょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ 🌱🌱🌱🌱🌱‬🌱‬ズギャーン ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@けそけそ-c3m
@けそけそ-c3m Жыл бұрын
仲良い感じで良いですね😄
@user-kaorinnn-k
@user-kaorinnn-k Жыл бұрын
うちの畑のパセリは全部キアゲハの幼虫に食べられた😅 パセリがなくなったからなのか、次はフェンネルが食べられている😅
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
キアゲハの幼虫と分かっているとゆう事は、きっとパセリにくっ付いている現場を発見した事とおもいます🐛 それでも幼虫を駆除せずに、さらにパセリ完食からフェンネルに移動するも、ずっと見守っているスタイルがとても微笑ましく、またカッコ良いですよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) 来年はたくさん収穫出来るといいですね( ´;゚;ё;゚;)
@加藤智子-w3h
@加藤智子-w3h Жыл бұрын
❤❤❤素敵です 私も道で動けなくなってる イモムシを助けて葉っぱに のせた事が何回もあります 蝶になったなんて感動ですね😊😊😊 助けてくれてありがとうございます❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そのままだったら道端で死んでしまっていたイモムシ君🐛 きっと立派な蝶々になれた事でしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ こちらこそ、とても暖かなコメントを本当にありがとうございました(*^ω^*)✨️
@unexpectedstories3441
@unexpectedstories3441 Жыл бұрын
60年も前の幼い頃、札幌市の北の外れの住宅街にわずかに残された灌木林の中で、いろいろな昆虫を追いかけて遊んでいたのを思い出しました。 ありがとうございます!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そんな楽しかった場所に久しぶりに行ってみたら、まだあの頃のままに残っていたら何と嬉しい事でしょう(*^ω^*) また色々な懐かしい自然や生き物達もお伝えしますので、お楽しみいただけたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@鬼の祐ぞう
@鬼の祐ぞう Жыл бұрын
餌をある程度食べて大きくなると蛹になる準備なのか、餌場から運動するかのように割と遠くに移動するんですよね。うちのパセリ場に毎年来てていつも観察させてもらってるんですが、いつも気付いたら居なくなってて、変な所で蛹になってたりしてました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
どうやらそのようです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 遠く離れた駐車場の車止めよりも、もっと近くに良い場所たくさんあったろうにねぇ( ´;゚;ё;゚;) 自然は意味不明で謎な事が多いですが、それがまた自然の楽しいところですね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ははちーの
@ははちーの Жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます❤ 初の1番のり(≧∇≦)/ 御身体お大事になさって下さいね
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
一番のりありがとうございます✨️ さぁ、飛び込んでおいで(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ まだ本調子とは言えず動画もちょいと短くなりましたが、色々な自然に突撃してまいりますので、ぜひまた1番のりでいらしてくださいませ✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@上條詩希
@上條詩希 Жыл бұрын
おぉ!この幼虫さん毎年鳳仙花の葉っぱにうじゃうじゃいます。毎年鳳仙花の葉っぱは何も無くなる状態。まー、好きなだけお食べください状態だったのでいいのですが 笑 立派なキアゲハになったかなぁ?とふと気になりました。 動画ありがとうございました😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
鳳仙花の葉っぱも食べるとは新情報をありがとうございます(´◉ᾥ◉`)キラーン✨️ 全ての葉っぱに共通する事は、問答無用で丸ハゲにされることですね🌿‬ そしてそれを見る皆さんに共通する事は、イモムシが蝶々になるまで駆除せず、ずっと見守っておられるとゆう事です🐛 それを僕はとても暖かく思います(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@かお-l5l
@かお-l5l Жыл бұрын
我が家も庭のしそについていた蛹を室内や外に置き時に霧吹きで水かけたりしてピクピク蛹が動いたりして蛹から出る瞬間は見られなかったんですが気づいたときには羽根をのばしていました😄無事に飛んでいきました😆
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
食べたら美味しいシソの葉を食べられて、怒って駆除するどころか蛹を屋内で保護する優しさと行動にグッときました🦋‪✨️ やるじゃない(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ そんな行動を、僕はとてもカッコイイと思い尊敬します(*^ω^*) ご視聴、暖かなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kiiitan-dz7tk
@kiiitan-dz7tk Жыл бұрын
初めまして!最近動画を見始めましたが お二人のトークが地味に面白くて自然の風景や虫さんたちにとても心癒やされます🥰 私も芋虫がなんでか 大好きで 道で見つけたら必ず安全に道を渡れるか見守ってしまいます!広い道路は掴んで草むらに放します。 あのプリプリした体と色鮮やかな模様がたまりません🤩🤩🤩
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
初めまして✋(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ たくさんあるチャンネルの中から見つけていただいて、本当にありがとうございます✨️ 癒し系的な自然の静かな動画をお伝えしようと思えば思うほど、いつの間にか漫才やらコントやら言われるようになってました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ もうすぐ猛暑も終わり秋がやってまいります🍁🍂 四季折々の自然や生き物達を、これからもぜひご一緒に楽しんでまいりましょう✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@NENE-寧々
@NENE-寧々 Жыл бұрын
アゲハ蝶…昔は沢山飛んでいたのに見掛けなくなりたまにクロアゲハ?見ますが小ぶりで…段々と蝶々がいなくなりそうで寂しいです😢 ジャコウアゲハ綺麗ですね🦋 はじめてみました🤗 幼虫から直ぐ孵化するなんて余程安心出来たのでしょう🍀 素晴らしいのをまた観せてもらい感謝です😊 エンディングのみくさんの語りが無いとこれも寂しいものですね 無理は為さらずあじさんみくさん ご自愛くださいませ🎀✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
嗚呼、それ全くその通りです( ´;゚;ё;゚;) たまにクロアゲハを見かけますが、昔によく見た他のアゲハ達を見なくなりましたね( ´;゚;ё;゚;) 自然が変わり地球が変わり、なんだか住みづらくなっていく中、こんな小さな生き物達が安心して生きられる場所を守ってあげたいものですね✨️ まだちょいと本調子ではないゆえ、体調が復活しましたらナレーションや自然探索も再開しますので、ぜひお楽しみくださいませ🍁🍂 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ぽれぽれ-f1i
@ぽれぽれ-f1i Жыл бұрын
始めまして。時々お邪魔して楽しませて頂いています。 何年か前、萩の鉢植えを買ったら何かの蛹がついていました。こんな所に枯れ葉が‥と掴んだらむにっ!として思わず尻もちをつきました。蛹になりたてだったようです。ドキドキ😱。11月も下旬のことでした。 駄目もとで広めの瓶に移して3週間ほど経ったある日、何か動いたような気がしてハッと見たら蝶々になっていました。ツマグロヒョウモンというタテハチョウの一種でした。なんて綺麗なしましま模様‥😍 残念ながら飛んで行く力がなく一日しか生きられませんでした。今日の配信を見たら久しぶりに思い出して懐かしくなりました😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
初めまして(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 時々と言わず、遠慮なくしょっちゅうお邪魔してくださいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ 自分の大切にしている植物にイモムシが付いていたら絶叫しながら駆除してしまうのが普通と思いきや、皆さん幼虫のために葉っぱを食べさせてあげているのが、とても暖かく思いました🌿‬ ܸ ツマグロヒョウモンは1日しか生きられなかったけど、蛹の自分を守ってもらい、1日の間、蝶になれた事がとても嬉しかった事と思います🦋‪✨️ とても暖かな、大切な思い出をありがとうございました(*^ω^*)
@田中多恵子-e5d
@田中多恵子-e5d Жыл бұрын
あじさん、みくさんおつかれ様ジャコウアゲハ❗きれいな蝶ですね。サナギから蝶に成長させて凄いです
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
いえいえとんでもない(*^ω^*) 僕らはちょいと手を貸してあげたくらいで、いちばん凄いのは遺影の横に飾られても頑張り続けたキアゲハ君です🦋‪✨️ズギャーン また来年、たくさん飛んで来たら楽しいものですね(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@lazymika8693
@lazymika8693 11 ай бұрын
ここに、私の知らなかった世界がありました。たまたま通りすがった者ですが、魂が洗われる思いで最後まで拝見させて頂きました、どうもありがとうございました。登録させて頂きました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 11 ай бұрын
たくさんあるKZbinの動画の中から見つけていただいて、ありがとうございます✨️ 遠い昔に遊んだ自然や生き物達を、かなり独自な目線でお伝えしています(*^ω^*) お騒がせする事も多いかと思いますが、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨️ ご視聴、コメント、チャンネル登録本当にありがとうございました✨️ これからもよろしくお願いいたします(*^ω^*)
@ぴよ-o7e
@ぴよ-o7e Жыл бұрын
今日もそうでしたが、私の住むマンションの植え込みの道路側にアゲハチョウの幼虫が何匹か落ちていて。先週は、もう少し多くのようが落ちていました。落ちていた幼虫を1匹ずつ摘まんで植え込みに戻していたのですが「殺虫剤、まいたのか⁉️」と思ってしまう位、幼虫が落ちていて。私が変なのかも知れませんが「確かにお花も大事だけど、多分、殺虫剤をまかなくても自然の摂理で鳥が食べたりしてバランスはとれるんじゃないか」と思ってしまいました。新芽を食べちゃうからって気持ちも解らなくはないのですが。何とも言えない気持ちになりました。そしたら、この同額が流れてきて偶然にビックリしました😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんで落ちてんのと🐛( ´;゚;ё;゚;) 昔、桑畑の脇に大量のカイコが落ちていたのを思い出しました🐛 原因不明でしたが、とりあえず全部拾ってきました(・ω・`(・ω・`(・ω・`) ウチの庭にマイマイガの毛虫が大発生した時、子育て中の一羽のシジュウカラによって毛虫が壊滅しました=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 自然はバランスの上にあって、そのバランスは仰るとおり蝶々の幼虫ではなく殺虫剤で簡単に破壊されてしまいます🐛🐝🐜🐞🐌 こんな生き物達が安心して暮らせる場所が、少しずつでも増えるといいですね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@k.888
@k.888 Жыл бұрын
ジャコウアゲハ 初めて見ました! とてもキレイでオシャレな蝶ですね🦋 うちの庭にも 蝶やトンボが よく来てくれますが シマシマの芋虫はアゲハ蝶だったんですね‼️毎年見かけます😊 生き物に愛の溢れたトーク 勉強になります。ありがとう🙋 今年は今頃 チャドクガが大量発生しています😢 やはり 気候 変ですよね…
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
チャドクガは、あんまりキレイじゃなくて、どちらかとゆうと恐怖ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ 一昨年、チャドクガの毛虫の群れに突撃して、とんでもない目に逢いました☠ ウマノスズクサが増えればジャコウアゲハも増えます🦋‪ 色々な小さな生き物達が安心して生きていける場所が、少しずつでも増えるといいですね✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@akemiclyne5468
@akemiclyne5468 Жыл бұрын
うちの小さなオレンジの木にもよくアゲハ蝶が卵を産みにくるんです🥰以前は鳥の糞のような幼虫達を保護して成虫になったら放していました。卵は他の虫(アリさんとか)に食べられたり寄生されたりしてなかなか幼虫までいかないし、幼虫になったとしても鳥達が目ざとくご飯にしてしまいます。そういうわけで、助けてあげようと思って頑張ってましたが、まあ、芋虫君達の食欲旺盛な事よ、毎日オレンジの枝を切り切り与えていたらミニオレンジツリーは禿オレンジツリーになり、私の根性もつきました(笑)。最近はアゲハが飛んでいると卵があるか確認して、そのままにしています。大きな芋虫になる前に何らかの形でなくなってしまいます。。。少し寂しいですが、他の生き物たちがアゲハ蝶の卵や幼虫を糧に生きているので、自然に任せて良し、という事で😊 長くなりましたが🙏今回も楽しい動画、ありがとうございました!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
それで良いのですよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ 全ての幼虫を保護していたら、今頃きっとアゲハ蝶のために人生を捧げるか否かとゆう選択肢に迫られていた事でしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧‬ 人が住処を奪わないかぎり、自然は未来に生命を繋げていくものです✨️ だからアゲハチョウも大丈夫よ(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@nekko_iyomama
@nekko_iyomama Жыл бұрын
庭にアゲハ蝶呼ぶためにパセリとかミツバ植えた時ありました 飼うとかわいいですよね❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
アゲハチョウのために植物を買ってあげたり、丸ハゲにされても見守っている方がたくさんいるのに驚きました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 葉っぱもりもり食べて頑張っている光景はとても可愛いものですね🐛✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@910sb2
@910sb2 Жыл бұрын
どうもどうもです😊 アゲハチョウのイモ虫ちゃんは、触ると威嚇!?して、凄く独特の臭いをさせますよね〜😯
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
どうもどうもです✋(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) アゲハチョウの幼虫は、触ると変な角みたいのをニュっと出すのですが、その匂いがまた独特でしてね(๑˙❥˙๑) 大好きなんですよあのカホリ( ´;゚;ё;゚;)ズギャーン ついでに言うとカメムシのカホリも嫌いじゃないんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました🦋‪✨️
@yumikoroberts3695
@yumikoroberts3695 Жыл бұрын
ジャコウアゲハってカラフルじゃないのに豪華ですよね。 アゲハのタマゴが動いた!違ったカメムシ。。大笑い。 今年はシアトルもカメムシの大量発生がみられましたね。黄色いアゲハは我が庭にもおとづれてくれました。 暫くです、アジさん。ミクさん。 北米のオポッサムの母より。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
おそらくらアゲハ達の中ではいちばん控えめな色彩のジャコウアゲハは、蝶々の事はよく分からない僕でも一瞬で目を奪われるほど美しいアゲハチョウです🦋‪✨️=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ でもその卵はカメムシと区別がつきませなんだ💧‬ まだまだよのぅ・・・:( ›´ω`‹): ふっ それはさておき、シアトルのカメムシや蝶々は、どんななのか気になるのぅ( ´;゚;ё;゚;) こちらはようやく涼しくなりそうです✨️ 日本の秋の自然もまたお伝えしますので、ぜひお楽しみくださいませ🍁🍂 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@バービーレディース
@バービーレディース Жыл бұрын
アゲハのために山椒の木を育てています。 すっかり青葉が丸坊主になりますが、不思議なことに食べてくれたほうが新芽が美しく出てきます。 そしてまた新しく産卵していきます。 その個体はきっとこの山椒で育った子なのかな、なんて見守ってます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ずっと以前、近所に大きな山椒があったのですが、毎年たくさんのアゲハチョウの幼虫がひっついていましま🐛✨️ だからあの山椒はあんなに巨大に成長したのですね( ´;゚;ё;゚;) 自分のお気に入りの場所で生き物は生命を繋ぐものです🦋.*˚ きっとその山椒に来るのは、そこで育ったアゲハチョウなのだと思うのです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kaorumikeko
@kaorumikeko Жыл бұрын
蛹になる場所を探してうろうろしてたんでしょうね。優しい人達に拾われてよかった。それにしても遺影の横w。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なにも駐車場の車止めじゃなくてもねぇ( ´;゚;ё;゚;) また来年、このアゲハチョウの子供たちに出会えたら嬉しいものです🦋‪キラーン✨️ ちなみに遺影の横のあのエリアの可能性は無限です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️
@ちさと-n5z
@ちさと-n5z Жыл бұрын
アゲハ蝶の恩返しですね(*^^*)✨✨
@まゆぞん-g1e
@まゆぞん-g1e Жыл бұрын
こどもの頃にきっとアゲハだろうと思って幼虫を虫かごに(プラの容器)入れて止まっていた葉っぱを入れてオルガンの上に置いといたら何匹か逃げてて探したらオルガンの裏で蛹になってて、奇麗なアゲハ蝶になったのを思い出します😊勿論逃がしてあげました 卵を産む時期に草刈りをしないで欲しいな。折角の卵が…😭 セミの時もそうだったけどきっとアジさんは昆虫の気持ちが解るのかも!安心して逃げないもんね😊💕
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
とっても楽しい大切な思い出ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 蝶々になったのを見つけた時には大騒ぎしたのではないでしょうか🦋‪キラーン✨️ 僕の少年時代なんかね(๑˙❥˙๑) 秋にとってきたカマキリの卵を棚に入れたまま忘れてて放置してたら、とある春の暖かな日に部屋中がカマキリだらけになってました ( ´;゚;ё;゚;)ズギャーン たくさんいる小さな生き物は、棲む所が無くなっちゃうと全ていなくなっちゃうものです✨️ こんな生き物達が安心して暮らせる場所を、ずっと残してあげたいものですね🐛🐝🐜🐞🐌 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@セル-f8j
@セル-f8j Жыл бұрын
子供が小さい時アゲハ蝶の幼虫を育てました。柑橘系の葉を探すのに苦労しましたー。カマキリの卵がかえったときは玄関が大変な事にw
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ものすごい食欲なので、ちょっとの葉っぱですと丸ハゲにされますからね( ´;゚;ё;゚;) よぅ頑張った(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )キラーン✨️ カマキリは僕も同じような経験がありまして、棚に入れたまま忘れていたオオカマキリの卵が孵化して、ある春の日に部屋がカマキリだらけになっていました✨️ =͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ おあああぁぁぁあ!
@chiekosan8767
@chiekosan8767 Жыл бұрын
キアゲハの幼虫、蛹になる場所を捜していた所を、保護されたのですね。食草から離れて、別の所に移動する性質があるんですよね。良かったです。キアゲハは、少なくなってきています。良かったです。😂
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
どうやらそのようで、あやうく保護した後に大量のセリを探しにいくところでした( ´;゚;ё;゚;) また来年、たくさんのアゲハチョウがやって来たならば嬉しいものですね🦋‪✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@小松源助-x5d
@小松源助-x5d Жыл бұрын
そうなんです、アゲハチョウの幼虫の場合ですが、こげ茶色から緑色の幼虫に脱皮するとあと何齢かの脱皮を繰り返して大きく成長していきます。 ただ途中で危険を察知したらさなぎになって身を守るようになると思われます。 ですから最終齢のときよりも体が小さいまま羽化しますね! (小松源助より)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ぬぉぉ!( ´;゚;ё;゚;) なんですかその興味深すぎる話しは( ´;゚;ё;゚;) そしてそんな境遇の小さなサナギが蝶々になったら、いったいどんな大きさなのだろう( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました ( ´;゚;ё;゚;)( ´;゚;ё;゚;)( ´;゚;ё;゚;)
@sirensiren618
@sirensiren618 Жыл бұрын
アスファルトにいて、危ないから草原に移したけど、威嚇行動が可愛すぎるんだよね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
威嚇がぜんぜん威嚇になってなくて可愛いものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 匂いのするツノも、ずって嗅いでるとやみつきになるのでお試しあれ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄●●ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,7 МЛН
Горы Бесплатной пиццы
00:56
Тимур Сидельников
Рет қаралды 8 МЛН
Непосредственно Каха - бургер
00:27
К-Media
Рет қаралды 3,2 МЛН
Banana vs Sword on a Conveyor Belt
01:00
Mini Katana
Рет қаралды 77 МЛН
【暴走するハト】このあと庭が大変なことになります。
14:00
いきもの自然探訪
Рет қаралды 20 М.
I had to help this tiny parrot after a blind lady accidentally incubated it's egg
18:16
山羊さんが耕作放棄地でモグモグすると驚きの結果に!一か月半の活躍をギュッと凝縮
26:17
【ヤギーズモグモグチャンネル】GOAT MOGUMOGU CHANNEL
Рет қаралды 1,2 МЛН
カメムシを消臭ビーズに入れて放置すると…ヤバすぎた
8:11
【お盆なので怪奇特集】我が家のヘンな生き物たち★
27:27
いきもの自然探訪
Рет қаралды 49 М.
Three years have passed since we rescued an injured stray cat [from stray to house cat].
55:43
元野良猫のささみとホルン
Рет қаралды 3,9 МЛН
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,7 МЛН