【動き始めたバラの新芽】2~3月のお手入れのポイント解説します!

  Рет қаралды 428,853

ガーデンちゃんねる

ガーデンちゃんねる

Күн бұрын

三寒四温を繰り返して徐々に春になるこれからの季節!
動き始めるバラの新芽をみるとそわそわしますよね^^
早春のお手入れのポイントを解説します!
★★バラ専用肥料もネットショップで販売中です★★
matsuoengei.oc...
動画へのご要望やリクエストなど、お気軽にコメント下さいね!
いいね評価やチャンネル登録もぜひ!
動画作成のモチベーションがアップしますので、よければお願い致します^^
【京都・洛西 まつおえんげい】 
matsuoengei.co...
※動画内容へのご質問・投稿者へのご連絡にはお答えできない場合があります
【まつおえんげい オンラインショップ】
動画内でご紹介した植物やグッズなど、通販でも販売中!
matsuoengei.ocn...

Пікірлер: 250
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
【補足】 コメントでご質問が多かった「元肥や寒肥を与えていても芽だし肥は必要?」という部分について 芽だしの肥料については元肥や寒肥とは別と考えて頂いて良いと思います。 元肥がバラの発根促進、寒肥が寒い時期にじっくり効かせる肥料なのに対して、 芽だし肥は3月に入って一気に成長が早まるバラの生育を助けつつ花芽を増やすための「春の肥料」というイメージです! ただ、植え替えや寒肥の時期が遅くなってしまった場合、2月にズレこんでしまった場合などは3月に入ってすぐに芽出し肥を与えてしまうと効果が重複してしまう可能性がありますので、その場合は3月中旬ごろになってから芽だし肥を与えて頂いたり、量を控えめにするなどして頂いた方がより安心かなと思います^^ お使い頂く量は通常の「追肥」の場合の量で大丈夫です!
@cmellia2608
@cmellia2608 2 жыл бұрын
松尾マネージャー 捕捉として詳しく述べていただき
@cmellia2608
@cmellia2608 2 жыл бұрын
述べていただき感謝です😌💓マネージャーの言われますとおりのこと守り実践しております‼️KZbinからの出会い指導者として1年以上経過しました❗他の指導者のかたのも参考に動画見てます❗がマネージャーの語りの速さ内容はとてもわかりやすく皆様から定評がおありと思います。私自身以前のように 質疑 応答しなくて理解できるようになったと思ってます‼️嬉しい😃💕です。初め頃はKZbinから質問上位と記されました❗感謝です😌💓
@roseslove3834
@roseslove3834 2 жыл бұрын
なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。バラ手入れのメニューに加えます。
@YA-gp5dv
@YA-gp5dv 2 жыл бұрын
松尾さん、いつもお忙しいのにご回答ありがとうございます(^^)! うちのフェリシア、2年生苗を去年頑張って直径30深さ40-50センチ掘って植付けましたが、周りはすごい硬い土でした。根っこ、結構伸びてくれてるんですね! また頑張って、硬い所少し掘って肥料あげます(^^) いつもありがとうございます!
@rosalian.t9607
@rosalian.t9607 2 жыл бұрын
きめ細かいアドバイスありがとうございます😭 アドバイスの様にしたいと思います。 ありがとうございました🙇‍♀️
@チャーミーK-k4t
@チャーミーK-k4t 2 жыл бұрын
バラ初心者にとって、こうやってリアルタイムにお世話の方法を教えていただけると忘れずしっかりやれる事ができるのでありがたいです!消毒の動画も期待しています!よろしくお願いします😊
@キャサリンローズ
@キャサリンローズ 2 жыл бұрын
ちょうど今日松尾さんのお店へ行ってきました❣️前回教えていただいたローダンセマムの寄せ植え材料はじめ、その他いろいろ買い、花壇を見せていただき、ログハウスでお茶をいただき☕️帰宅して寄せ植えを作り、そして今この動画を拝見し…… お陰様で今日はまつおえんげい三昧のとても楽しい一日でした😊🎶
@みこた-e1g
@みこた-e1g 2 жыл бұрын
バラ初心者です。とても分かりやすくて助かります。早速肥料買ってきます。
@cmellia2608
@cmellia2608 2 жыл бұрын
芽だし肥 2月28日最高の天候58鉢全部に与えました❗3月半ば消毒4月末有機肥料半分を与えるのですね‼️だいたいのこと記憶できるようになりました❗🎵😍🎵嬉しいですね❗
@momomomo-pw3xr
@momomomo-pw3xr 2 жыл бұрын
タイムリーな動画をありがとうございます☺ちょうどバラの可愛い芽が出てきて嬉しいけどちゃんと育てられるかドキドキしていたところだったので、ノートを取りながら観させていただきました✨同じような初心者さんもたくさんいらして安心します♪次回の消毒の回もよろしくお願いします🌹✨
@ac4662
@ac4662 Жыл бұрын
今年初めてバラを育てています。 わからなかったことをタイミングよく教えていただけて助かります!
@佐々木惠子-z5b
@佐々木惠子-z5b 2 жыл бұрын
寒風に晒されて、朝は茎や新芽が凍っているかと見ていますが 昼間は復活しているので そのままにして、今は耐えてねと見守るだけです。リアル動画で安心しました🌹
@tomimisa1137
@tomimisa1137 2 жыл бұрын
つるバラ初心者です。何時も分かり易い動画参考にさせて頂き挑戦しております。綺麗な芽と葉が出て来ましたので肥料を施します。
@ウヨ-b3o
@ウヨ-b3o 2 жыл бұрын
大苗を買わせて頂き、ちょうど新芽が出て来た所✨肥料を忘れていたので助かりました!有難う御座います🍀
@田中るみ-y8h
@田中るみ-y8h 2 жыл бұрын
急に暖かくなったので、さっそく 芽だし肥 あげます。グットタイミングなお話 いつも ありがとうございます
@キャサリンローズ
@キャサリンローズ 2 жыл бұрын
「教えて!松尾さん〜」新連載予告見ました。いよいよですね。とても楽しみです💓😃
@ひろぽんひろぽん-m3k
@ひろぽんひろぽん-m3k 2 жыл бұрын
いつもわかりやすく説明してもらって感謝してます。ありがとうございます。
@平岡眞弓
@平岡眞弓 Жыл бұрын
バラの初心者です。松尾先生の育て方を参考に育てて見たいと思います。  有り難うございます。
@MrChokuya
@MrChokuya 2 жыл бұрын
ありがとうございます、安心しました! 薔薇は案外強いってのは知ってましたけど、初心者で大苗から始めて分からないことも多々あったので(今回の大量の脇芽とか)すごくためになりました😊 ちなみにレディエマハミルトンです。
@鹿島典子-n8s
@鹿島典子-n8s 2 жыл бұрын
タイムリーなアドバイス をいただき、いつも参考にさせてもらっています‼️ 芽だしの肥料をやって、春の花を楽しみにしたいと思います。
@亜美-r5e
@亜美-r5e 2 жыл бұрын
必要な情報が欲しいときに届いて、とても助かっています😊 消毒は3/10まで待ってみまーす🌹
@VR-oz6pi
@VR-oz6pi 2 жыл бұрын
松尾さんいつも通り素晴らしい情報をありがとうございます〜🌹花経10センチくらい以下のバラの芽かきって必ずしもしなくてもいいんですね!このがんばって出てきた可愛い赤芽を、一つだけ残してとっちゃわないといけないの…🥺と思っていたので、取らなくていいと言ってもらえてとても嬉しいです☺️引き続き動画楽しみにしています〜!
@きらきら-s7y
@きらきら-s7y 2 жыл бұрын
肥料を使う時期やなにを与えるのか分かりやすく説明して頂き初心者には有り難く助かります。
@annahomeandgarden6008
@annahomeandgarden6008 2 жыл бұрын
松尾さん、イケメン!😁 いつも丁寧に教えて頂きありがとございます。
@きよちゃん-q6h
@きよちゃん-q6h 2 жыл бұрын
わかりやすい説明 ありがとうございます 参考にしています 今まで何も考えずに 育ててました
@実松村-l4t
@実松村-l4t 2 жыл бұрын
ウチのヨハネパウロ2世も新芽🌱沢山で芽かきしました。強い品種なんですね。骨粉入り油粕と馬糞堆肥マルチングしました。🌹楽しみです☺️
@jihuni1959
@jihuni1959 2 жыл бұрын
今回もとても参考になりました😊 我が家は東北南部でまだやっと芽が出てきたとこなので、まず肥料を与えてみたいと思います。 今回もありがとうございました😊
@川久保ハナ
@川久保ハナ 2 жыл бұрын
有難うございます🙏🙇‍♀参考に、なりました!め
@ときちゃん-s6y
@ときちゃん-s6y Жыл бұрын
いつも、グッドタイミングな動画、とても参考になります我が家にもパウロ二世があります、芽かきをいたしましょう🌹👍
@user-jt7rs2wb3x
@user-jt7rs2wb3x 2 жыл бұрын
こんにちは。 いつも楽しくてわかりやすいので、バラ好きの初心者にも見やすいです。 目出し肥…初めて知りました。さっそくあげてみたいと思います。
@あき-o4l3r
@あき-o4l3r 2 жыл бұрын
バラ🔰です😌 肥料ですね!忘れずやりたいと思います✨かき芽…まだ選べず出来そうにありません💧😭
@こみますみ
@こみますみ 2 жыл бұрын
グッドタイミングです🙌💓 松尾園芸さんで、最近買った二鉢の薔薇は、葉っぱ🌿がでてきてとても元気いっぱいです👏👏👏 来月、肥料ですね(*^^*) 素敵な薔薇が咲くのが楽しみです🙌いつもありがとうございます(*^^*)💓
@孝子大下
@孝子大下 2 жыл бұрын
詳しく、有り難うございます。
@shizu369-c9e
@shizu369-c9e 2 жыл бұрын
我が家の薔薇の新芽がでてきています。🌹薔薇は寒さに強いのですね。 初心者なので、痛んでしまったらどうしようか心配していたところです。 安心しました!!分かり易い説明、ありがとうございます。
@sakurasakura6590
@sakurasakura6590 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。まだまだ初心者同様で手探りですが、この番組が遅ても参考になっています。新芽はずいぶんと出てきています。3月に入ったらまた消毒の管理を教えて下さい。
@mkh2734
@mkh2734 11 ай бұрын
いつも見させて頂いて居ます。そちらは雪なんですね…。こちらは春の気温です。15度越え。高いところでは20度弱だったりしています。最近の季節はだいぶ変則的な場合が多いので気温を目安に教えていただけると助かります。
@Yoshikeijyu
@Yoshikeijyu 2 жыл бұрын
なるほど!ありがとうございます
@rosalian.t9607
@rosalian.t9607 2 жыл бұрын
いつも分かりやすく説明して頂き助かっています。 楽しく拝聴しています。 今年は寒肥の時期を逃してしまい2月が終わり焦っています。😭 1月に植え替えをした時に元肥を入れたのですが、これから寒肥をやっても良いのか?この動画にある芽出し肥の方が良いのか迷っています。 これからやるのはどの様な肥料が良いですか?アドバイスお願い致します。🙇‍♀️ これからも応援しています。😊
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
芽だしの肥料については元肥や寒肥とは別と考えて頂いて良いと思います^^ 元肥がバラの発根促進、寒肥が寒い時期にじっくり効かせる肥料なのに対して、芽だし肥は3月に入って一気に成長が早まるバラの生育を助けつつ花芽を増やすための「春の肥料」というイメージです! 寒肥がまだということですので、寒肥兼用という形で芽出し肥を足して頂くのが良いと思いますよ!
@rosalian.t9607
@rosalian.t9607 2 жыл бұрын
返信ありがとうございました🙇‍♀️ 早速肥料をあげたいと思います。 これからも動画楽しみにしています😊
@夢-f6n
@夢-f6n 2 жыл бұрын
有難う御座います
@ilex373
@ilex373 2 жыл бұрын
スミマセン、本編に関係無いのですが、実家の北側に母が鉢植えにして何年か放置していたもっこうバラを見付けて、貧弱ではあるのですが、取り敢えず植え替えして一日中日当たりの良い場所にもってきたのですが、もっこうバラって他のバラと植え替え時期や剪定方法が違うみたいで、(普通のバラでも今植え替えるの遅いとはおもったのですが😓。)もっこうバラの育て方って言うのも一度配信をお願いしたいです😅。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
モッコウバラは他のバラと違う面が大きいですね^^ モッコウバラは春の花後に剪定するタイプのバラですので、またそのころから解説させていただきますね!
@ilex373
@ilex373 2 жыл бұрын
嬉しいです🍀❤️❗。是非、楽しみにしています😆。
@ハテナ-b4u
@ハテナ-b4u 2 жыл бұрын
こんばんは。この動画を見て今日バラに肥料を穴開けて入れてきました!ついでにカイガラムシスプレーもしてきました! バラ用肥料の粉末を買ってたみたいで、粒(固形)と粉末とでは効く速度が違うような気がして、 その肥料の袋に8号鉢50gと書いてあったけど、ビビリ気味に一握りにしときました(20g)🤣粉末だと早いスピードでドバっと効きそうなイメージでしたので。 地植えだと1株200gと書いてあって・・・粉末だからかすごい量ですよっ 書いてあるから信用して良いんでしょうけどビビリます(笑)😊
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
多すぎるよりはこまめに足すくらいの方が安全ではありますので、良いことだと思います^^ 地植えで200gだと相当な量ですもんね^^;
@user-ex4rv7zu7v
@user-ex4rv7zu7v 2 жыл бұрын
いつも動画参加にさせてもらっています。ミニバラなのですが、去年の母の日にもらったミニバラが根本から密集して葉っぱが出てきているんですが、どうしたらいいでしょうか?完全に密です😭10センチほどの枝からも、芽はでています。中心の株元の芽かきをしたほうがいいのか、教えてほしいです。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
ミニバラでしたら今はまだそのまま様子見で大丈夫です^^ 根本付近から出る密集した新芽は、バラが良く育って新しい枝を増やそうとして出てくる新芽ですので、将来有望です! そのまま気温が上がるまで待っていただければ、4月に入って暖かくなるにつれてどんどん枝として育ってくれると思いますよ!
@user-ex4rv7zu7v
@user-ex4rv7zu7v 2 жыл бұрын
ご丁寧に返信していただき、ありがとうございます!このまま伸びてきてくれるのを楽しみに待っておきます。ありがとうございます!
@mwakigardenchannel9541
@mwakigardenchannel9541 2 жыл бұрын
薔薇初心者にとって大変勉強になります。まつお園芸さんで最近薔薇購入したんですが今は鉢のままです。これから植え替えしたいと思ってましたがしない方が良いですか?購入したままにしておこうかな⁉️宜しくお願い致します。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
苗をお求め頂きありがとうございます^^ おっしゃられる通りで、今からは少し植え替えが不向きな時期に入ってきます! 春の1回目の開花が終わるころになれば、鉢の中に根がしっかり張ってくれていると思いますので、春の花後のタイミングで一回り大きな鉢に植え替えて頂く。という流れが安心ですね! しっかり育ってくれると事を願っています!
@mwakigardenchannel9541
@mwakigardenchannel9541 2 жыл бұрын
お返事頂けてめっちゃ嬉しいです。 これからもKZbin楽しみにしてます。有り難うございました。💖✌️
@cmellia2608
@cmellia2608 2 жыл бұрын
マネージャー先日4月の初期に有機半量あたえるとよいと御指導ありがとうございました。春🌱🌷🌱の肥料毎月頭に与えてくださいとありました❗尋ねます 昨年花後のお礼ごえは5月半ばに与えてくださいと言われてました 記憶あります。そうした場合月初めの肥料のサイクルがくるってくるのでわないかと思いまして 再度質問させていただきました‼️何度もお忙しいなかすみません😣💦⤵️
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
花の時期は月1回や一か月半に1回のペースは無視してしまってだ丈夫かと思います^^ 4月上旬に一度与えて頂いた次の肥料のタイミングは花後のお礼肥なので、花が咲き終わるタイミングに合わせて与えて頂ければと思います!
@sally9633
@sally9633 2 жыл бұрын
いつも詳しく 有難うございます🙏 この時期の水やりも 普通に乾いたらあげる… で良いのでしょうか… 地植え、鉢植え両方あります。 そしてついこの間、ずっと欲しかったモッコウバラ、枝だけのを お迎えしました🙌こちらも普通の薔薇と同じ扱い、 [肥料や水やりなど] 良いですか?たくさんの質問で すみません😅🙇‍♀️
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
この時期でも土が乾いている様子であれば通常通り水やりして頂いて大丈夫です^^ ただ、葉がモリモリの時期に比べて土の内部はあまり乾いていないことが多いですので、あまり頻繁な水やりになりすぎないよう注意して週1回くらいでも十分かと思いますよ! モッコウバラについては原種のバラで少し特殊なんです^^ モッコウバラはすでにどの芽が咲くかが決まってしまっているので、今からの肥料は必要ないと考えて頂いてOKです! 水やりだけで十分という感じですね!
@sally9633
@sally9633 2 жыл бұрын
お忙しい中 丁寧に教えていただき、 まことに有難うございました🙏 よく、理解出来ました🙆‍♀️ そうでしたね、モッコウバラは めちゃめちゃ広がって咲く、 肥料をあげると葉ばかり茂って 花数が減る?とか… ではカクテルともう一つ名前のわからない薔薇😁 そしてミニ薔薇に 3月に入って肥料あげます。 水やりも承知しました👌 有難うございました🌷
@4134Valeria
@4134Valeria 2 жыл бұрын
いつも丁寧に説明していただき、ありがとうございます。冬に鉢替えして寒肥をあげた場合、現在芽出し肥料をあげる必要があるでしょうか。また、肥料をどのぐらいを入れたらいいでしょうか(8号鉢)。よろしくお願いします。
@さとみ-s4b
@さとみ-s4b 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます。今回も丁寧なわかりやすい説明をありがとうございます。今年、植替え後に今日、植木鉢に完熟牛ふん堆肥をしました。固形の有機肥料を芽出し肥として与えても大丈夫ですか。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
冬の寒肥を与えたのとは別で3月以降の肥料が必要になるという認識で大丈夫です^^ あらためて肥料を効きなおさせるようなイメージですね! ただ、冬にしっかり与えて頂いている場合は3月中旬ごろになってからでも良いと思いますよ! 量は通常通りで大丈夫です! 肥料の種類によって多少変化はありますが、バラ用の固形有機肥料で8号サイズでしたら20~30gくらいが適量かなと思います!
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
固形の有機肥料が芽だし肥と考えて頂いて大丈夫です! ただ、牛ふんは肥料ではなく土の素材に近い成分ですので、堆肥とは別に必要になると考えてあげてくださいね^^
@安田尚司-e7q
@安田尚司-e7q 2 жыл бұрын
今年は案外雪も多く 気温が急に上がると芽が動きますからね  芽出し肥の件 芽の長さ5から10センチは凄く貴重なお話でしたねまた肥料を買いに行かせてもらいます。  プロスタイル バラ専用肥料?           バイオゴールド セレクション薔薇? この時期の芽出し肥料としては何方が良いでしょうか???? 宜しくお願いします。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
このタイミングの肥料はどちらでも大丈夫かなと思います! 一応の使い分けとしては、、 バイオゴールドセレクション薔薇=効きが穏やかで効きすぎのリスクが少ない                 若い苗やデリケートなバラ向き プロスタイルバラ専用肥料=効きが少し強めで開花促進効果が高い              長年育てているバラや頑丈なバラ向き という形が安心かなと思います!
@安田尚司-e7q
@安田尚司-e7q 2 жыл бұрын
@@garden_channel 様 毎度 早速にご指導いただきありがとうございます。 昨年末分けて頂いた 桃香のてっぺんの芽が約3センチに迫る勢いでハラハラしておりました。その後をピエールドロンサール ブルームーンと順番に成長を見ながら芽出し肥を施肥していきます。 m(_ _)mありがとうございます。
@yossyrider4486
@yossyrider4486 2 жыл бұрын
いつも解説ありがとうございます。バラの近くに植えると相性の悪い春の草花があれば、教えて下さい
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
バラは風通しの良さで病気の出やすさが変わってしまう植物ですので、あまりにも大きく茂ってしまったりする植物が近くにあるのは相性が良くないかもしれませんね^^ ただ、30cm以下の草花や宿根草類であれば、特に問題ないとは思います! ミントなど強健すぎるどんどん広がる草花とも相性は良くないかもしれませんね!
@花花お花
@花花お花 2 жыл бұрын
いつもグッドタイミングなお話をありがとうございます!芽出し肥ですが、木立は行うことが分かりましたが、つるバラにも同様に行いますか?また、与える量も教えていただきたいです
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
つるバラの場合でも中輪以上の品種なら与えて頂くほうが良いと思います^^ 一部原種系のバラなどの場合、必要ない場合もありますが、花が5cm以上あるようなら与えていただいて大丈夫かと思いますよ! 与える分量は木立性のバラと同様くらいで、8号~10号くらいなら30g前後、地植えなら50~100gくらいが適量かなと思います!
@hanaehana3922
@hanaehana3922 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 つる薔薇を購入しました。長尺ではなく木立薔薇のように剪定してあります。 届いた時には芽がかなり大きくなっていました。鉢があまり大きくないのですが、やはりもうそのままにして花が終わってから大きな鉢に植え替えた方がいいですか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
これからの季節はその方が安心だと思います! 一旦春までそのまま育てて頂いて、今ある鉢で根を育ててから植え替えて頂くほうが生育もスムーズだと思いますよ^^
@さわこ-l1c
@さわこ-l1c 2 жыл бұрын
我が家の アンネ・フランク も沢山の新芽が出てきました 同じような所から四方に芽が出てきて、芽かきをした方がいのか疑問に思っていたところです。 グッドタイミングな動画ありがとうございましたm(_ _)m それと芽出しの肥料! 明日早速やってみます💪
@藺牟田百合子
@藺牟田百合子 2 жыл бұрын
お疲れ様です。今年はホントに寒い冬でしたね。やっと春が来そうです😊肥料ですが、寒肥に寒さしのぎも兼ねて牛フンを株元に施しました。牛フンは取って肥料を与えた方がいいですか?アドバイスお願いします😄
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
牛ふんは土壌改良にも効果がありますので、そのうえから肥料を与えるというかたちでもOKです! 牛ふんは保肥力を高めてくれますので、肥料の効果も発揮されやすく良いと思いますよ^^
@hirokookada1157
@hirokookada1157 2 жыл бұрын
@@garden_channel …
@chicochan0701
@chicochan0701 Жыл бұрын
いつも有難うございます。 今日、植え替えを5鉢済ませました。 元肥を買いましたのに入れ忘れてしまいました。回りに隙間を作り、入れても良いでしょうか? 後の植え替えに土が足りないので、追加させて頂きます。 地植えのバラの寒肥に頂いている肥料が使えるとの事でしたが、根元からどれ位離したほうがいいですか? 量はどれ位で良いでしょうか?地植えして五年ほどになります。 大きくなりましたので、動画🎥を見させて頂き、半分ほどの高さに切りました。 説明がうまくありませんが、宜しくお願いいたします。
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
元肥については冬の寒肥を与えるか元肥を与えるかどちらか一方でも大丈夫ですので、入れ忘れた場合はあとから寒肥を与えるのみでも良いと思います^^ 庭植えのバラに肥料を与える位置ですが、根元直近ではなく50cmくらい離した位置が良いと思いますよ! 量は株の大きさにもよりますが、庭植えで大きめの株の場合は200gくらいしっかり与えて頂いて大丈夫です!
@ハルク-k1r
@ハルク-k1r 2 жыл бұрын
とても参考にしているチャンネルです。目出し肥料ですが3月の初めに施肥したら次はいつ施肥したら良いでしょうか?また水やり間隔も教えてください、よろしくお願いいたします。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
次回の肥料は一か月~一か月半に1回くらいのペースが目安になりますね^^ 4月になってから普段の半分くらいの量をちょい足しする感じで1回。 その次は花後に1回。 くらいが失敗無く安心なペースだと思いますよ!
@khalki0112
@khalki0112 11 ай бұрын
こんにちは。 バラをお迎えしたくて少し前から毎日有益な動画で勉強させていただいております。 ありがとうございます😊 バラの大苗がようやく届いたのですが、新芽が出ています。 プラ鉢ではなく、ロングの黒ポットなのですが 今できることとしては、ご説明にあるように芽吹きの肥料のみで 鉢に植え替えるのは一度目の花後が良いのでしょうか。 ポットの土が少なめなようですのでドキドキします。 お手を煩わせて申し訳ありませんが、よろしくご指導くださいませ。
@garden_channel
@garden_channel 11 ай бұрын
最初はしっかり根を張らせてからの植え替えが安心ですね^^ 土の容量が少ないので少し水やりが大変かもしれませんが、春の花後に植え替えて頂くとグッと良くなると思いますよ!
@frontia1720
@frontia1720 2 жыл бұрын
昨年12月にチャイコフスキーを購入してベランダに置いています。他の苗もあるのですが、この苗だけ新芽がわさわさ出ていました。今朝見てみると、葉に黒い点々があったのでよーく見てみると小さな虫でした。だに?あぶらむし?とりあえず手ですり落としました。今からもう虫、、これから先が思いやられました。消毒の動画見てやってみようと思います。
@ako1870
@ako1870 2 жыл бұрын
私も薔薇初心者です。 今年、1月に10号鉢に鉢増しをしました。その際に元肥入りのバラ用の土を使いましたが芽だし肥は必要ですか? 宜しくお願い致します。
@rincoco9282
@rincoco9282 2 жыл бұрын
私も同じことを知りたいです。宜しくお願いします。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
そうですね^^ 芽だし肥は別に必要と考えて頂くのが良いと思います! 元肥や寒肥は冬に与える肥料として根の張りや、この時期まで効かせるイメージで与えている肥料で、栄養を蓄えたり発根を促したりという狙いが強いかたちです。 対して芽出し肥はこれからぐんぐん育っていき花芽が形成される春の成長を助けるための肥料というイメージになります!
@ako1870
@ako1870 2 жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます!なぜ必要なのかをいつも教えて頂けるので理解しやすいです。与えたいと思います。これからも宜しくお願いします。 益々花が咲くのが楽しみです。
@nonchannokaze
@nonchannokaze 2 жыл бұрын
バラの葉も出てきたので苦土石灰の上澄みを葉に噴霧してはいけませんか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
僕は試したことが無い方法ですが、アルカリ性の液体で酸度を変えて殺菌するという狙いでしょうか? 実践したことはないので何とも言えないのですが、品種によっては葉焼けするものもあるかもしれないので様子を見ながら自己責任でという形になるかな思います^^
@nonchannokaze
@nonchannokaze 2 жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございました。今日はたくさん芽吹いてきた葉の芽かきをしました。
@のりたま-p3b
@のりたま-p3b 2 жыл бұрын
こんにちは。いつも分かりやすく丁寧に説明して頂けるので本当に助かってます♪ 質問なんですが バラにマルチング(クリプトモス)とお手製のコガネムシよけのシートをしているのですが 土が中々渇きません。バラは水を求めて根をのばすと聞いたような…あまりにも渇かないので不安です😔 ネットで色々と調べたのですがヒットする答えがなく…絶賛悩み中です😣
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
冬季は土が乾きにくいのは仕方がないかもしれませんね^^ 特にマルチングをされている場合、より乾きにくくなることは多いと思います! まだバラが水をグングン欲しがる時期には少し早いですのでそのまま様子見して頂いていても大丈夫だと思います! 3月中~下旬ごろになれば明らかによく乾くようになってくれると思いますよ!
@のりたま-p3b
@のりたま-p3b 2 жыл бұрын
頭の中のモヤモヤがスッキリしました! お水を欲しがる時期がまだ早いんですね。 このまま様子を見たいと思います🌹 松尾さんの一言で安心出来ました。 お忙しい中ありがとうございました✨
@hirokookada1157
@hirokookada1157 2 жыл бұрын
@@garden_channel  …
@m-cafesaco3117
@m-cafesaco3117 2 жыл бұрын
こんばんは🌇 とてもグッドタイミングな動画ありがとうございます😊 今日庭を見て回ってたらダブルデライトやジュードジオブスキュアなどかなり芽吹いて来てました♪ ダブル〜の方はかなり真っ赤な葉っぱで綺麗でした 寒肥の後の芽だし肥はどのくらいあげれば良いですか? 1月22日にぼかし肥料(有機)与えました。 同じ肥料で良いでしょうか? よろしくおねがい致します🙇‍♀️
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
同じ肥料で大丈夫かと思いますよ^^ 1月20日ごろの寒肥ということですので少し遅めのタイミングで寒肥をされたような形かなと思います! その場合は芽だし肥も少し遅めにして3月中旬ごろでも良いと思いますよ^^
@m-cafesaco3117
@m-cafesaco3117 2 жыл бұрын
お返事ありがとうございました (*゚v゚*)
@tetys739
@tetys739 2 жыл бұрын
いつも楽しみに拝見しています。 1月に初めてのつるバラの剪定をこわごわ行いました。最近赤い芽がポツポツ出てきましたが、殆ど芽のない枝もあります。このような枝は追加で剪定したほうがいいのでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
まだ新芽の出始めの時期ですので、そのまま様子見で大丈夫かと思います^^ 新芽が動いていない枝であっても、まだこれから育ってくれる可能性はまだまだありますし、仮に剪定が優しすぎた場合は来年の剪定の参考にして頂いて来年はもう少ししっかり切るのを意識されるくらいで良いと思いますよ! その辺りの判断のためにも、今の冬の剪定した姿をカメラで撮影しておいて、その結果、春どうなったか?を見比べてみると来年につながりやすいかもしれませんね!
@tetys739
@tetys739 2 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。しばらく見守りたいと思います。剪定しただけでなく、その後どうなるか記録しておく事が大事なのですね。
@cocoa6626
@cocoa6626 2 жыл бұрын
いつも楽しみに、見ています。芽出し肥料は、有機と、化学肥料どちらですか?教えてください。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
芽出しの肥料も有機肥料が良いと思います! 気温が低い時期は有機肥料はゆっくり効いてくれますので、化学肥料よりも効きすぎの心配が少なく安心ですね^^
@ひまわり-y3r
@ひまわり-y3r 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございました😊、このまま暫く様子見してみます、今出て居る芽が仮に枯れてしまったとしても、又春に新しい芽が出て来るのでしょうか、因みにこのバラは、松尾園芸さんから購入したバラではありませんので、ご心配なさらないで下さいね、ありがとうございます!それから、しおれている葉っぱは、取ってしまった方が良いのでしょうか?続けての質問で申し訳有りません、宜しくお願いいたします、😌
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
しおれてしまった新芽は少しそのまま様子見で良いと思います! もしパリパリに枯れてしまうようなら取り除いてしまってOKですが、稀に芯の部分が生きていて出てきてくれる可能性もありますので! なんとか回復してくれることを願っています^^
@ひまわり-y3r
@ひまわり-y3r 2 жыл бұрын
@@garden_channel 大変ありがとうございました😊、アドバイス頂き少し安心致しました、もう少し様子を見ることに致します、早速のご返事に感謝です!🙏
@長谷川千春-l9d
@長谷川千春-l9d 2 жыл бұрын
こんばんは。 いつも大変わかり安く説明してくださり楽しみに拝見させて頂いています。 この冬に「ブルーヘブン」という2年生の苗を購入して庭に植えたのですが新芽が黄色じみています。同じように近くに植えた苗は緑色です。 病気でしょうか。 どうしたら良いのか教えて下さい。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
ブルーヘブンは品種の性質上新芽が黄緑になってしまうことが多いですね^^ 弱っているということではなく、ブルーヘブンの特性ですのでそのまま普段通りのお手入れで大丈夫かと思いますよ!
@長谷川千春-l9d
@長谷川千春-l9d 2 жыл бұрын
ありがとうございました。 ブルーヘブンの性質と伺って一安心しました。4月のお手入れや病気、虫対策の動画を何度も拝見しながらお手入れしています。 趣味の園芸の本も定期購読しました。テレビでのご活躍も楽しみにしています😊
@河崎理恵-k4i
@河崎理恵-k4i Жыл бұрын
あ~✨今日、買った苗を植え替えたのですが、、、。もう、枝には新芽が出てました。無事に育ってくれることを祈るばかりです😅
@あおい-g7m
@あおい-g7m 2 жыл бұрын
3月の初めの週末に、 固形肥料とペニカXガードをあげようと思っているのですが、消毒もした方が良いでしょうか? ペニカXガードは年間使用4回なんで、 そのほかの時期にのお手入れは、クロチアニジンを含まない薬剤で、と聞いたのですが。 5月にアタックワンALを予定はしていますが、詳しく教えて下さい。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
ベニカXガードを使用する場合、回数に限りがあるので無駄なく使用したいところですね! タイミング的にはもう少し先でも良いと思います^^ 3月下旬ごろから虫・病気の被害が活発化してきますので、その少し前。 3月中旬ごろに使用し始めるのが良いのではないかなと思いますよ! おっしゃられる通り、ベニカXガードの主要な殺虫成分はクロチアニジンですので、その他の時期に使用する薬剤にクロチアニジンが入っていると効果が落ちてしまう可能性があります。 具体的にはハンドスプレータイプのベニカXネクストやベニカXガードなどは使用しないローテーションを考えたいところですね! モストップジンRスプレーなどであれば、成分の重複がないのでベニカXガードとの併用にも向くと思います!
@kinkaetetu
@kinkaetetu 2 жыл бұрын
いつも動画楽しみにしています。今年は色々と忙しくバラのお手入れの時間が取れず冬剪定はしたのですが、寒肥を施してないのですが、芽出し肥料を今与えるだけで、間に合うでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
もちろん大丈夫かと思います^^ 今からでも決して遅くありませんので肥料のやり足ししてあげると良いと思いますよ! 量は特に多くしたりせず、通常通りで大丈夫かと思います!
@ふわ-g8m
@ふわ-g8m 2 жыл бұрын
鉢植えで1月の植え替え時に規定量の固形の元肥を入れている場合も更に追加で芽出し肥は必要でしょうか? 効きまくりで肥料過多にはなりませんでしょうか? 鉢のサイズは7、8、10、12号鉢に施しました。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
規定量の使用であれば肥料過多にはならないと思いますので、芽だし肥は足して頂くほうが良いと思います^^ 3月の上~中旬ごろのタイミングで、もし心配であれば規定量の半分程度でかまいませんのでちょい足しして頂くと良いと思いますよ!
@ふわ-g8m
@ふわ-g8m 2 жыл бұрын
@@garden_channel さま お忙しい中ご丁寧な返信をありがとうございます😭 助かりました✨そのように与えますね!
@st-hb2ft
@st-hb2ft 2 жыл бұрын
芽出しの固形肥料を鉢にパラパラ撒いたら、直ぐに水やりをする?しない?で悩みます。 直ぐに水やりすると、固形肥料がベチョベチョになってしまいますよね?で悩みます。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
有機肥料の固形タイプはおっしゃられるように溶けてしまうことが多いですね^^ ただ、これは正常な状態で土に馴染んでいきながら土壌の菌に分解されながら効果が出ていく仕組みですので、べちょべちょになること自体は気にされなくても大丈夫ですよ!
@st-hb2ft
@st-hb2ft 2 жыл бұрын
@@garden_channel 肥料に水が染み込まないと土に分解されないから、ベチョベチョは仕方がないんですね。 「花ごころバラの肥料」形状はペレットタイプです。土に有機肥料が分解されてじっくり効くんでしょうが形状が崩れてしまうと、どのくらい期間効いているか分かりづらいですよね。IB肥料は水に溶け出してボールがスカスカになったら効果切れと分かりやすい。鉢バラで有機肥料とIB肥料の併合の方が良い気がします。ただ、肥料過多に注意しないと根腐れ(根焼け)になりますね。
@あかさた-r5b
@あかさた-r5b 2 жыл бұрын
植替え時の肥料とは別に芽出しの肥料が必要という事でしょうか? 芽出し用の肥料も普段と同じくらいの量が必要でしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
そうですね^^ 別に必要と考えて頂いて大丈夫です! 3月上~中旬くらいのタイミングが良いと思いますよ! 与える量も普段と同程度でOKです!
@tera-3
@tera-3 Жыл бұрын
冬剪定は遅くても2月のバレンタインデーまでに終わっていなければいけませんが、知り合いで冬剪定をしていない家庭があった際、どのようにしてあげれば良いでしょうか? 時期や品種によって対処が異なるでしょうがご指導ください。
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
おっしゃられる通り2月中旬ごろまでには剪定は終わらせてあげたいところですね^^ もし剪定が出来ずに困っていらっしゃるということであれば、遅くなっていても剪定してあげるのが良いと思います。 遅い時期に剪定したとしても春の開花が数日遅れたり、花数が少し減る程度しか影響は出ないと思います。 ただ、バラは剪定無しでも枯れるほど弱るようなことは少ないので、花数が減るようなことはあってもそのままの状態でも問題なくはあります。 「どうしても手が回らない」「そこまで手をかけるつもりがない」という方もいらっしゃるので、その場合は数年に一度の剪定という形でも大丈夫だとは思います^^
@tera-3
@tera-3 Жыл бұрын
@@garden_channel 様。詳しく教えていただいてありがとうございます。疑問が解決しました。感謝します。
@岡山あつ子-v6v
@岡山あつ子-v6v 2 жыл бұрын
大変参考になりました‼️ 有難うございました もうすぐ啓蟄😊でも 私は😩  こんな感じです。 毎年チュウレンジハバチにバラが メチャクチャにされてます。 次世代の太いシュウトも涙を呑んで 切り捨てたりと スプレー式の薬で対処してみても いまいちで逃げのびたものが 又暫くすると集まってくる、と いった感じでバラはもう うちは無理かもと思って しまいます。 アジユガの花が好きみたいなので 今年は残念ですが 花芽が出てきたら全部 摘まんでみようかと 思っています😥 何か効果的な対処方有りましたら お教え頂きたいのですが 宜しくお願い致します。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
虫の被害はやっかいですよね^^; 消毒に使用する薬剤の種類を見直してみるというのもヒントになるかもしれません! スプレータイプの薬剤ですと「ベニカXネクストスプレー」や「アタックワンAL」というようなスプレー剤の場合、殺虫効果が10日から2週間程度持続してくれるものが多いので、こうした持続するタイプの殺虫剤を使用するというのが良いと思います! また、これらの薬剤はバラ自身に一時的に殺虫効果を付与してくれるタイプですので、万が一虫にかからず逃げてしまった場合でも効果は発揮されます! ベニカXネクストスプレー matsuoengei.ocnk.net/product/1917 アタックワンAL matsuoengei.ocnk.net/product/1918 あともう1点は「被害が無くても定期的に散布する」「散布するときはたっぷりかける」というのが重要です! 虫の被害は気づかないうちに再発してしまうことが多いですので、1回の散布で解決できることは少ないです。 4月上旬ごろから開花前までは10日に1回程度定期的に散布してあげたいですね! また、被害に合いやすい枝先部分は新芽の生育が早く、数日前に消毒した部分からさらに枝が伸びてしまい、新たに伸びた部分には薬剤がかかっていないという状況になってしまいがちです。 枝先はしっかり散布して重点的に!を意識してみてくださいね!
@岡山あつ子-v6v
@岡山あつ子-v6v 2 жыл бұрын
チュウレンジハバチ 春からの 害虫駆除の件  ご多忙中大変ありがとうございました😍 何か勇気が湧いてきました。 お教え頂いたように 頑張ってやってみようと思います。 お礼のメールが遅くなり 大変失礼致しました😩 これからも宜しくお願い致します。 有難うございました😊
@user-iomau15
@user-iomau15 2 жыл бұрын
今冬、初めてつるバラ大苗を購入しました。(マリーヘンリエッテ、エドワールマネ、ブランピェールロンサール) トレリスやオベリスク等の誘引資材は、大苗植え付け&植替えと同時に設置たほうがよろしいのでしょうか? 教えて下さい🙏
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
後ほどでも大丈夫だと思いますよ^^ 今年購入されたバラの場合、まだ枝も伸びておらず留め付けるほどの枝がないと思いますので、今年1年育ててみてから来冬に設置という流れでもOKです! ただ、オベリスクやトレリスは春の時期に品物が豊富な傾向が強いですので、来冬の設置に向けてどんなタイプが良いかイメージを膨らませておくのも良いと思いますよ!
@user-iomau15
@user-iomau15 2 жыл бұрын
お返事ありがとうございます!🥰 なるほど〜!イメージ膨らませて、色々みてから購入したいと思います。昨年の動画観ました!「固定と誘引の違い」購入するまで、固定します😊毎回、動画楽しみにしています〜これからもよろしくお願いいたします🤗💕
@momokara-yj6gn
@momokara-yj6gn 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 やはりこの時期に大苗を迎えるのはやめた方がいいんでしょうか?仮に迎えた場合、植替えせずに購入したポットのまま次の冬まで待った方が良いでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
この時期でも大苗を入手されるのは問題ないと思います^^ ただ、懸念されているとおり植え替えは少し待ってからが安心ですね! 今の時期は根も少しずつ成長しはじめていますので、安心な植え替えタイミングとしては春1回目の花後がベストかなと思います! 1年間そのままでも育ってくれるとは思いますが、夏までに根の張りにゆとりを作ってあげられるとよく育つと思いますよ!
@momokara-yj6gn
@momokara-yj6gn 2 жыл бұрын
@@garden_channel やはりそうなんですね!ありがとうございます。助かりました
@吉田富子-o1r
@吉田富子-o1r 2 жыл бұрын
植え替えしたかったのですが。根っこをいじらなかったらいいですか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
新芽の動き具合にもよりけりですが、まだそんなに新芽が出ていなければ多少根を崩しても問題ないと思います^^ 逆に新芽が成長し始めているようなら根は崩さない方が安心ですね! 今年購入されたばかりの苗の場合は、まだ植えてから数か月しか経っていない状態であることが多いので、今は植え替えずに春1回目の花後くらい(6月ごろ)までそのままの鉢で育てて頂いて、今の鉢に根を張らせてから植え替えて頂くほうが成長はスムーズだと思います!
@rose-ce1dm
@rose-ce1dm 2 жыл бұрын
いつも楽しく動画拝見してします🌹 芽出し肥、やりました! 最近芽がぐんぐんと出てきています。 質問です。 冬の剪定でその時に確認出来た芽の上で切ることを心がけていた為に、本当はもう少し下で切りたかったなぁと思っていたバラが、最近になって枝の下の方からも芽が出てきました! 今、枝の高さ調整するのはマズイですか? それとも、春の花を楽しんだ後に少し下の方で切ってもいいでしょうか。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
全体的に切り戻しなおすのなら今の時期でも大丈夫かと思います^^ 一部の枝だけ切り下げてしまうと、切り下げた枝の生育だけが遅くなってしまう事が多いですので、全体を切らないのであえれば花後の剪定のタイミングに回してあげる方が安心かもしれませんね! また、この時期に剪定をし直すと、新芽は成長しなおさなくてはならなくなりますので、開花が少し遅れたり花数が少し減ったりなどは起こってしまう可能性もあると思います!
@rose-ce1dm
@rose-ce1dm 2 жыл бұрын
@@garden_channel そうなんですね!今のタイミングで切ってもいいのか、どうなのか…と、庭に出るたびにモヤモヤしていました。 分かりやすくお返事頂きありがとうございます😊 全部の枝にハサミを入れて、低めに切って様子を見る株と、花後に下の方で切る株と、2パターンやってみようと思います。 今後の生育の観察が楽しみ、と思ってやってみます😊
@riyokot1302
@riyokot1302 2 жыл бұрын
こんばんは、いつもお世話になっております。昨年我が家の庭にアシブトホソオビクチバ、ナメクジ、コガネムシと黒点病に悩みましたです。。。 秋・初冬に オルトラン、マグァンプK, 肥料myrosesと石灰 を巻きました。それが正しい処理でしただろうか? 家は岐阜市か、バラは今 赤目の2・3ミリです。教えてください。よろしくお願いいたします。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
それぞれの虫によって対処法が異なるので難しい部分ですね^^; まず葉やつぼみを食害する虫についてですが、これは枝葉に直接散布するタイプの薬剤が有効です。 ハンドスプレーのタイプの薬剤で、バラに使用できる「虫・病気に効く」と明示されているものがあると安心ですね! ベニカXネクストスプレーやモストップジンRスプレーなどは効果的だと思います! この薬剤であれば黒点病にも効果がありますので、1種類の薬剤で両方に効果があります。 3月中旬ごろから葉の裏表に散布してあげてくださいね! ベニカXネクストスプレー matsuoengei.ocnk.net/product/1917 モストップジンRスプレー matsuoengei.ocnk.net/product/5265 ナメクジについてですが、ナメクジは一般的な殺虫剤だと効果がない場合が多いです。 専用のナメクジ駆除剤が有効ですので、こちらがあると便利ですね! 「ナメ退治ハウス」という製品がカセットタイプで置いておくだけなので便利です! コガネムシは体が大きい虫で、花の時期に花を傷めてしまうのですが、これについてはなかなか有効な対処法がないのが現状です。 前出のベニカXネクストスプレーは直接かければ退治できますが、花についているコガネムシに散布するとき花に薬剤がかかってしまうと薬剤で花弁が焼けてしまうことが多いので、追い払ったり手で取り除くしかないかもしれませんね^^; オルトラン粒剤などの地面に撒くタイプの殺虫剤ですが、これはとても便利そうに見えるのですが高さが30cm以上になる植物には効果が薄い事が多いです。 バラのように低木として育つ植物には効果が出にくいことがありますので、草花向きになるかもしれませんね! マグアンプやマイローズの肥料、石灰などはバラの生育を補う上で肥料としてはばっちりだと思います! あとは病害虫をうまく防除出来れば良い結果につながると思いますよ^^
@riyokot1302
@riyokot1302 2 жыл бұрын
ありがとうございました。
@mminoo1629
@mminoo1629 2 жыл бұрын
今年大苗を植えました。出てきた葉で少し大きくなってきたものに白カビのようなものがついていて、うつるものかと思い、白いものがついている葉は全て急いでむしり取りました。うどんこ病でしょうか?薬を撒いた方がいいですか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
この時期ですとうどんこ病はまだ気温が低くて出てくる可能性が低いので、別の可能性があるかもしれませんね^^ もし可能であれば、その症状の写真をお店にお送り頂くことは可能でしょうか? 拝見させて頂ければはっきりわかると思います! 【お問合せフォーム】 matsuoengei.ocnk.net/contact
@ほたて-n6z
@ほたて-n6z 2 жыл бұрын
バラの初心者なのですが、わかりやすく助かります。先日まつおえんげいさんで大苗を購入させて頂いたのですが、芽出し肥料を早速した方が良いのでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
バラ苗をお求め頂きありがとうございます^^ お店のバラは2月の20日ごろに芽出しの肥料を与えておりますので、それ以降にお求め頂いた場合はそのままで大丈夫です! それ以前でしたら3月中旬ごろで構いませんので少し足して頂ければと思います! しっかり育ってくれることを願っています^^
@ほたて-n6z
@ほたて-n6z 2 жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます。教えて頂けて良かったです。ちゃんと咲かせることが出来るようガーデンちゃんねるさんを観て勉強していきたいと思います ^ ^
@ひとみ-n6h
@ひとみ-n6h 2 жыл бұрын
こんばんは~、大輪の花だけ芽かきしてみます☺️昨年は、黒星病やハダニに悩まされて⤵鉢バラのマルチングに藁が良いと聞いた事があります。セダムとかでも良いですか❓
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
セダムでのマルチングですね^^ あまり株元を覆いつくすほど茂ってしまうと良くないと思いますが、株周辺のグランドカバーとして使うのには良いと思います! ただ、藁やウッドチップなどで乾燥防止や土の跳ね返り予防でマルチングを行うのと、グランドカバー植物を育てるのとは同様の効果は出ないと思いますので、バラの生育のことだけを考えるなら藁やウッドチップの方に軍配があがるかもしれませんね!
@ひとみ-n6h
@ひとみ-n6h 2 жыл бұрын
@@garden_channel 早速のお返事ありがとうございます。 実家は農家なので細かく刻んだ藁を貰ってきて来ますね☺️
@きらネリつーつー
@きらネリつーつー 2 жыл бұрын
寒肥をし、芽出し肥はどうしたら…と思っていましたので、とても参考になりました😊。 冬に買ったツルバラ…未だに植え方に悩んでいます。 つるバラ(フロレンティーナ、アンジェラ)を植える間隔が知りたいです。地植えで壁面誘引を考えています。現在、ロイヤルサンセットを植えており、その横辺りにと思っていますが、どれくらいの間隔を開けたらいいでしょうか?。誘引剪定にもよるのでしょうが、左右の枝先から枝咲きまで4.5mくらいあります。近くに植えると、通気が悪くなり病気ぐ出やすくなるのかな!?と思っていますがいかがでしょうか?。 よろしくお願いいたします。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
すべてのバラをのびのびと育てようと思うと、かなりのスペースが必要になってしまいますので、ある程度間隔を空けておけば、あとは剪定でサイズを調整して咲かせるような形が良いと思いますよ^^ ですので、1株1株は2m以上空いていれば生育上は問題ないと思います! フロレンティーナ、アンジェラについても本格的なつるバラというよりは3m程度の半つる性というイメージですので、あくまでどのあたりで咲かせたいかを優先しても良いと思います!
@古松泰造-i2r
@古松泰造-i2r 2 жыл бұрын
こんばんは🌇動画有り難うございました。 肥料ですが有機粉肥料で、アザディラクチン「ニーム」入りの濃度が高く肥料油分高くゆっくり長く効くと説明書いてあります。 薔薇専用では無いですが良いでしょうか?宜しくお願いします。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
ニーム主体の有機肥料の場合、開花促進の成分が少ない場合が多いのでバラ用肥料というよりは油かすに近い使い方が向くのかなと思います^^ もし肥料としての製品だった場合はパッケージに肥料の成分(窒素、りん酸、カリ)などの表記があると思うのですが、そうした表記はありますでしょうか? もし表記の内容が分かればより具体的にアドバイスさせていただけます^^ 品物の名前をお知らせ頂く形でも大丈夫ですよ!
@古松泰造-i2r
@古松泰造-i2r 2 жыл бұрын
@@garden_channel お忙しい中有り難うございます!ニームが入った有機肥料すずなり、果樹、草花用と書いてあります。ニームに興味あり購入しました。土壌に良いかなと思いました。宜しくお願い致します🥺
@kazu.k3213
@kazu.k3213 2 жыл бұрын
昨年挿し木のミニバラを購入し、花部分を剪定したのですが、最近立ち枯れしてくる物があります。切った所から徐々に枯れているようなのですが、このような場合枯れたところから、もう一度切った方がいいのでしょうか?このまま様子見でいいのでしょうか?お手数ですがアドバイスいただけたらありがたいです。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
枯れてしまった部分は残念ながら回復は難しいと思いますので、切ってあげる方が良いと思います^^ 枝が若いと枯れ下がりはどうしても起こってしまいがちですので、徐々に良くなるよう時間をかけて育ててあげたいですね! また、枯れ下がりしてしまった枝は根も少し弱っていると思いますので、新しい新芽が出てきてくれるまでは水やりや肥料やりは控えめにして頂くほうが良いと思います! うまく育ってくれることを願っています!
@kazu.k3213
@kazu.k3213 2 жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございました。
@ゆゆゆ-y9b9l
@ゆゆゆ-y9b9l 2 жыл бұрын
こんにちは。 トゲって取ってしまってもいいものですか? なかなか傷だらけにされてしまうので 冬剪定の時全部取ってしまいました!(もう取ったんです!)
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
取ってしまっても大丈夫ですよ^^ 特に冬の茶色く固くなったトゲは、バラの生育に影響を与える面は少ないのであってもなくてもOKです!
@nanasemaru525
@nanasemaru525 2 күн бұрын
つぼみになったらもう手遅れですか?つぼみをとってもいいですか?
@garden_channel
@garden_channel 7 сағат бұрын
今の時点でつぼみがあるという状況ですと、冬の間に育ったというよりは秋から残っていた芽が成長したのかなと思います^^ この場合は春に芽吹いた新芽ではなく去年の残りですので取ってしまう方が良いと思いますよ!
@付静欣-t5o
@付静欣-t5o 2 жыл бұрын
いまの時期は 水やりはどうしたらいいですか?教えていただきますか
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
この時期の水やりは「頻繁になりすぎないように」というのが大切ですね^^ 参考までにですが、動画でご紹介している苗が6号(直径18cm)の鉢植えなのですが、水やりの頻度はまだ10日に1回程度です! これから3月下旬になれば乾くペースは一気に増えてくると思いますが、土が乾いている様子が無ければ何日間隔が空いているとしても与えなくて良いと思います! こうした生育が鈍い時期の水やりは「心配だからとりあえず・・・」と与えてしまうのがあまり良くない場合が多いので、意識して水やりをしない判断を心掛けてもらえればと思います^^
@1129ココ
@1129ココ 2 жыл бұрын
鉢で育ててるんですが、バークチップは株元に置いておいた方がいいですか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
バークチップを敷くデメリットをあえて挙げるとすれば「土の乾き具合が分かりにくくなる」という1点くらいかなと思います^^ その点が特に問題なさそうであれば、敷いたままでも大丈夫だと思いますよ! 土の跳ね返りを予防したり、雑草予防になったり、夏の暑さが土に伝わりにくくなったりなどのメリットが大きいと思います!
@ウララン-t6l
@ウララン-t6l 2 жыл бұрын
おはようございます。 鉢植えのバラですが、1月に、植え替えを、して土、肥料を、入れました。3月も、肥料を、入れた方が、良いのでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
そうですね^^ 1月の肥料という事であれば、このタイミングで肥料を少し足して頂くと良いと思います! 1月の肥料は株に栄養を蓄えたり根の発育を促すための冬の肥料という意味合いが強いのですが、逆に3月の肥料はこれからの新芽の成長を助ける「春の肥料」という意味合いになります! ただ、多すぎると良くない部分はありますので、もしご心配な場合は通常使用する量の半分程度でも十分かと思います!
@yossyrider4486
@yossyrider4486 2 жыл бұрын
芽かきですが、どの芽が良い枝に成長するのか、もう少し様子を見てから剪定しても良いでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
もちろん大丈夫です^^ ただ、動画内で少し触れている通り5cm~10cmくらい伸びた時点で咲くかどうかは決まってしまう場合が多いですので、5cm伸びることまでには判断した方が芽かきの効果が出やすいかもしれませんね!
@敦子山屋
@敦子山屋 2 жыл бұрын
いつもわかりやすいお話をありがとうございます。悩んでいることがあっての質問なのですが、12月にダブルデライトの大苗を購入し、説明書には8~10号鉢に植え替えるようにとなっていたので8号鉢に植え替えました。土は、赤玉土、鹿沼土、腐葉土、馬糞などを使用しています。3月も終わろうとしているこの時期に、新芽が1㎝ほどしか成長せず、先端がチリチリになってしまいます。他のバラは、勢いよく成長しているのに、ダブルデライトだけ成長が止まってしまっているようです。どのように対処すれば良いのか、教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
新芽がちりちりになってしまうのは大苗が冬の寒さで弱ってしまった際に起こりやすい症状ですね^^; 特にダブルデライトなどのハイブリッドティーローズの一部は初年度のみ耐寒性が弱まっている場合があり、冬季に想定以上の寒さに当たってしまうと新芽が出る段階になってから思うように育てない。という事がちょくちょく起こってしまうんです。 今後の対処法としては、肥料や水やりは一旦控えめにして頂いて、傷む芽がある中でもし無事な芽があるようなら、そちらの成長にかけて様子を見るという形になるかなと思います! 購入されるお店によって応対は変わるのですが、もしまつおえんげいで購入いただいた苗だった場合、こうした冬の傷みは交換対象として対応させて頂いています! もしうちのお店で購入されたという場合であれば、遠慮なくお店までお問合せくださいね!
@敦子山屋
@敦子山屋 2 жыл бұрын
お忙しい中のアドバイス、ありがとうございます❗様子をみることにします💦 また、動画を楽しみにしております😄🌹
@さとみ-s4b
@さとみ-s4b 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます。今年、植替えをしたバラに今日、完熟牛ふん堆肥をしました。芽出し肥、有機肥料を与えても大丈夫ですか??
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
牛ふんはあくまで土の素材の一部で肥料とは違いますので、別と考えて頂いて大丈夫です^^ 芽だし肥は別に与えてあげてくださいね!
@さとみ-s4b
@さとみ-s4b 2 жыл бұрын
そうだったんですね!! 変な考え違いをしていました。 ありがとうございました。芽出し肥、頑張ってバラに与えます。
@aramari4125
@aramari4125 2 жыл бұрын
初めまして。 先日つるバラの群舞を購入、土から約50cm上のところをカットし枝4~5本生えて少し新芽が出ている物です。 アーチ左右とも枝2本をジグザグに誘引したいのですが、残りの枝はカットした方が良いのでしょうか?。 あと、新芽から長い枝が生えますか?。 初心者なのですみません。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
バラの育ち方は、はじめは想像しがたいですよね^^ 春の生育の流れをご説明しますと、 ・5月=開花 ・6月以降=枝が伸びる時期 というイメージですね! 現在出ている新芽は、このあとまずは花を咲かせます。 春出始める新芽はほぼすべて花を咲かせることを目的に出てきますので、5月ごろまでは花を楽しむ時期と考えて頂ければと思います! その春の開花後の5月以降の時期にまた枝が伸び始めるのですが、群舞のようにつるになるバラはその時期から伸びる枝はどんどん伸びる育ち方をします。 今は枝の伸びのことは考えずに、そのまま開花を楽しんで頂ければと思います! また6月以降の育ち方で分からないことがあれば気軽にコメントくださいね!
@aramari4125
@aramari4125 2 жыл бұрын
アドバイスしてもらったようにします。 ありがとうございました。
@phoophoo1000
@phoophoo1000 2 жыл бұрын
固形肥料は何でも良いですか?因に松尾園芸さんの映像にあったものは通販では買えませんか?ちょっとHPを見た所、探せ無かったのですが。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
ホームページからだと見つけにくくなっちゃっていますね^^; ネットショップの方で販売中ですので、もしよければ! バラ専用肥料 matsuoengei.ocnk.net/product/5 ただ、もし今お持ちの固形の有機肥料があればそれで代用して頂いても大丈夫かなとも思います! うちのお店の肥料はもちろんオススメではありますが、この肥料でなければバラが育たないというわけでもありませんので、機会があれば試してみてくださいね!
@ぽんぽん-g1m
@ぽんぽん-g1m 2 жыл бұрын
ガーデニング初心者です!勉強になります!ミニ薔薇も普通の薔薇と同じようなお手入れ方法なのでしょうか!消毒など、なかなか薔薇はお手入れが大変そうですね!(*^^*)
@英人松葉
@英人松葉 2 жыл бұрын
J&P のラブポーションNo.1 という品種の薔薇を探していますが、取り扱いありますか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
うちのお店では取り扱いは無い品種ですね^^; お役に立てず恐縮です。 J&P社は国内に正規代理生産されている方がいらっしゃらない種苗会社なので、その影響で日本国内では流通がほぼ無いのだと思います!
@ToshieAoki
@ToshieAoki 11 ай бұрын
固形の肥料は水やりの時だけ効くという事ですか?
@garden_channel
@garden_channel 11 ай бұрын
水に触れると効き始める成分がほとんどの場合が多いですね^^ ただ、肥料の成分の中には「根の分泌物で分解される」という効き方の物もあるのですが、水に溶けて効く成分の割合は多いとは思います! 同じ肥料の中でも水溶性の成分や間接的に徐々に溶けだして効くようなものが混ざって出来ていて、それらの組み合わせで早く効く肥料や遅く効く肥料が分かれているイメージです!
@ToshieAoki
@ToshieAoki 11 ай бұрын
色んな性質を持った肥料がでているのですね。気にかけて成分表示を確認して使うことが一番ですね。
@rosiinjapan888
@rosiinjapan888 2 жыл бұрын
こんばんは!芽出し肥料と寒肥は違いますか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
芽だし肥と寒肥は別と考えて頂いて良いと思います^^ 寒肥は冬の間(12~1月ごろ)に与える肥料で枝に栄養を蓄えるために寒い間に徐々に効かせる肥料なのですが、芽だし肥の方はこれから一気に生育が早まるバラの成長を後押しする役割があります! もし肥料の時期が重なって効きすぎが心配な場合は、普段よりも軽めの量にしてあげてもかまいませんので、3月になったら芽だし肥は与えて頂くほうが良いと思います!
@秋山幸子-w7k
@秋山幸子-w7k 2 жыл бұрын
こんばんは。 いつもやさしくわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。 去年の秋以降、開花後の挿し木が冬越ししてくれました。ただ、9センチほどのスリット鉢で新芽が出だしたので、鉢増ししたほうがいいのか悩んでいました。この動画で、もう植え替えはしない方がいいと教えてくださいましたが、私のような場合でも控えた方がいいでしょうか。 ちなみに、氷点下の夜は不織布をかけていたのですが、今朝うっかりトゲが不織布に引っ掛かり、スリット鉢から飛び出てしまいました。根っこまわりに団子状に土がついたままだったので、急いでこぼれた土を今までのスリット鉢に戻しました😵💧
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
挿し木されてまだ数か月ですので、今はそのままの方が安心かもしれませんね^^ 挿し木の苗は根の成長速度がゆっくりですので、今の9cm程度のポットである程度根が張るまではそのままの状態で様子見してあげるのが良いと思います! 不織布に引っかかって抜けてしまった際に土が崩れてしまったということからも分かる通り、まだ十分に根が張り切っていない状態かと思いますので、春の花後くらいまでそのままでも大丈夫だと思いますよ!
@秋山幸子-w7k
@秋山幸子-w7k 2 жыл бұрын
@@garden_channel まつおさん、お忙しい中、早速教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️💓 大きく育つことを夢見て、このまま、様子を見てみます❗ どうもありがとうございます😊💓 次回の動画も楽しみにしています❗ なぜか冬選定したミニバラの鉢が新芽がたくさん出てきて、葉っぱもちらほら見えてきました🌱 春が待ち遠しいです🌹💓
@yo-ns2gv
@yo-ns2gv 2 жыл бұрын
芽出しの肥料と元肥って違うものなんですか? ALA配合の肥料を購入したのですが、これを芽出しの肥料として使うのって正解ですか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
肥料の種類は同様でも良いのですが、使うタイミングによって「何に効かせたいか?」が異なるイメージですね! 元肥は根の発育のために使用していて、芽だし肥は開花促進や春の生育を後押しするタイミングでの使用というような形です^^ ala配合肥料であれば、どちらにもお使い頂いて大丈夫ですので、芽だし肥として3月ごろに使用して頂いても大丈夫です!
@伊藤愼一-i8c
@伊藤愼一-i8c 11 ай бұрын
我が家の薔薇も新芽が芽吹いて来ましたが、葉っぱの先が黒く変色した葉が有りますが、病気でしょうか?大丈夫でしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 11 ай бұрын
新芽が黒くなっている場合、触ってみてパリパリに枯れていたり萎れているような状況であれば、何かの原因で傷んでしまっているのかもしれませんね^^; 病気ではない可能性が高くて、虫の被害かあるいは若い苗の場合うまく根が育てていない可能性があるかと思います。 虫の被害の場合はこちらの動画のような症状かと思います。 kzbin.info/www/bejne/fXyxe5SshcSKi80feature=shared 単純に芽吹いた新芽が萎れているという症状ですと、若い苗に多いのですがうまく初期の生育が出来ておらず根が少し傷んでしまっている可能性があります。 この場合は肥料やりを一旦ストップして頂き、水やりは土の表面がしっかり乾くまでは与えないようにして様子を見て頂くのが重要かなと思います。 いずれの症状も新たに新芽が出てきてくれれば問題なく育ってくれる場合がほとんどですので、うまく回復してくれるといいですね! あとは赤バラやオレンジのバラの一部は赤黒いような新芽が出る品種もあります。 萎れているような様子でなければ品種の特徴なだけの可能性もありますので、まずは新芽が萎れているかどうかを判断してみてあげて下さいね!
@hiroko8439
@hiroko8439 2 жыл бұрын
質問です。 新芽が開いてきたのですが開いた芽が黒星病になっています。 まだ消毒はしない方がいいですか?3月中旬まで待ったほうがいいですか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
今の時期に葉に生じる葉の黒い斑点ですが、黒点病の恐れもあるのですが葉に寒さが当たって色素が出てしまっているだけの可能性もありますね! ただ、もし心配であればいまから消毒して頂いても大丈夫です^^ 多くの場合黒点病は新芽には出ることがほとんどなく、新芽の根本付近から出ることがほとんどですので出ている位置もチェックしてみると良いと思います!
@hiroko8439
@hiroko8439 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 早速見てみます。
@金親里美
@金親里美 2 жыл бұрын
芽だし肥、知りませんでした。早速 やってあげようと思います。 ところで、地植えのバラにも芽だし肥やるのでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
地植えの場合でも可能なら与えてあげる方が良いと思います^^ ただ、もしつるバラなどの場合ですでに大きく育っており「これ以上大きく育たれても困る」というような場合はパスしてしまってもOKです!
@ねずみあめりか
@ねずみあめりか 2 жыл бұрын
自分で接ぎ木した苗が15センチ位芽が伸びました。肥料はいつからやっていいでしょうか⁉️
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
ご自身で接ぎ木とはすごいですね!花屋さんでも出来る人はほとんどいないと思いますよ! 肥料は今からスタートでも大丈夫だと思います^^ ただ、若い苗ですので最初は量を少なめからスタートして頂くと安心だと思います!
@ねずみあめりか
@ねずみあめりか 2 жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます。まだ、小さいのに蕾が付きました😍残念ですが摘芽し肥料を少しやりました🎵
@haruminhanna3838
@haruminhanna3838 2 жыл бұрын
いつもかかさず拝見してます♪バラの置き肥なんですが、なぜか白いカビのようなものが固形肥料に生えてしまいます。 どうすればいいでしょうか。
@garden_channel
@garden_channel 2 жыл бұрын
バラの肥料で有機質のものは、肥料の成分が寒暖差で固まって粉がふいたようになってしまうことがあるのと、おっしゃられるようにカビが出てきてしまう場合と白っぽくなるのには2パターンありますね^^ どちらの場合でも生育には問題ないのでそのままでも大丈夫ではあります! カビの場合、気になる場合は土に軽く混ぜ込むようにして頂ければカビの発生は予防できると思います!
@haruminhanna3838
@haruminhanna3838 2 жыл бұрын
@@garden_channel そうなんですね!安心しました。丁寧なお返事ありがとうございました♪
【今年こそバラを守りたい!】春の虫・病気の予防解説
28:08
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 179 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
#338 Rose care in February [How to grow roses: February]
14:59
バラ塾【バラの家 公式】
Рет қаралды 24 М.
バラ苗の春までの育て方!冬の間の手入れについて解説しました!
16:15
Christmas Rose Care in February ◆Yokoyama Gardening Official◆【2025】
36:22
横山園芸 Yokoyama Nursery
Рет қаралды 36 М.
【バラの基本知識】2月のバラの管理
13:29
コマツガーデン
Рет қаралды 26 М.
【サイズそのまま】バラの冬のお手入れ解説
29:22
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 122 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН