稲刈り後水田を耕すやり方

  Рет қаралды 136,031

ごたくチャンネル

ごたくチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 25
@雪見大福-l5j
@雪見大福-l5j Жыл бұрын
メッチャクボタのトラクター🚜
@西村源一-e2z
@西村源一-e2z 2 жыл бұрын
ご苦労様です、秋起こしは、ハーフクローラよりホイルの方が使いやすいです、私は両方とも55PSで代掻きはハーフクローラで約1Km/h、荒耕起はホイル仕様で約5Km/hで耕起をしてます。ハーフクローラはカーブがきついから。
@Gotaku3
@Gotaku3 2 жыл бұрын
そうですよねー、カーブはどうしてもネックになりますよね… 5キロ速い!荒耕起ならそんなんで良いんでしょうね
@セニドクロ
@セニドクロ 2 ай бұрын
うちのやり方は最初進入路からはじめ端から14株めを歩いて、対岸に着いたら進入路の対角線をまた14株目を戻ってきます。そしたら次から隣接していきます。外周は2回分残し春に畔塗りのために残してます。 深さは3で、足は3キロ、PTOは1にして、ロータリーの板は上げっ放しでします。板にあたると土が細かくなりすぎるので塊を残すようにしてます。
@Gotaku3
@Gotaku3 2 ай бұрын
畦塗りの場合は端っこ残しますよね! 板を上げて耕運は参考にしたいと思います!なるほどですね!いい事聞きました ありがとうございます
@佐藤俊夫-j7d
@佐藤俊夫-j7d Жыл бұрын
土質がこちらとは違うようです。こちら基本関東ローム層ですから、赤見がかってます。が一畝おき耕法は合理的と思います。稲刈り後、最初の耕耘の時は、耕深を決める絶好のチャンスです。コバシに聞いた情報ではロータリーと言うものは大きくても小さくてもチェーンケースの下端から爪の下までは15㎝にできているんだとか。ですから耕した後、ところどころ押された藁が小さな塚を作るくらいがその深さであろうと、その状態を目指して深さを決めております。2番耕以降は土が膨らむので、これは通用しません。参考までに
@Gotaku3
@Gotaku3 Жыл бұрын
なるほど、そう言う事だったんですね! 秋は浅くても良いかなーって思ってましたけど、しっかり深さ確保した方が良いんですね!勉強になりました
@TractorCam
@TractorCam 2 жыл бұрын
クボタのトラクタ、草むらのロータリーエンジン 😁🚜
@馬場浩志-u5x
@馬場浩志-u5x 2 жыл бұрын
そちらはトラクターは3台所有されているんですか?やっぱり大手さんは凄くですね😃
@Gotaku3
@Gotaku3 2 жыл бұрын
いえいえ全然大手じゃないです💦!中古だったり、共同購入したりでやってます💦 コメントありがとうございます😊
@佐々木長一-c9w
@佐々木長一-c9w 2 жыл бұрын
ターンの転回を見たかったですね。
@Gotaku3
@Gotaku3 2 жыл бұрын
確かにそこ大事でしたね… 一回ちょっと下がってなるべく地面えぐらないように大回りしてます(気持ちは…) ただ切り替えしはしたくないので、一回でターンします(地面が柔らかい時は1、2回切り替えす場合もある)
@木田泰巨-s4d
@木田泰巨-s4d 2 жыл бұрын
ヤンマーちゃうで クボタやで!。
@Gotaku3
@Gotaku3 2 жыл бұрын
あっ!ホントだ!ヤンマー言ってますね! 見つけてくれてありがとうございます
@hirotakak7744
@hirotakak7744 2 жыл бұрын
ロータリーはKM22S48ですか?僕も多分同じの買ったんですけどクボタの担当に「これ欲しい」って言ったら「なにそれ。そんなの今まで売った事無いけど」って言われましたね。
@Gotaku3
@Gotaku3 2 жыл бұрын
そのロータリーで間違えないです!! その担当者が売ったこと無いだけで、ウチでは使ってますのでねぇ…
@hirotakak7744
@hirotakak7744 2 жыл бұрын
@@Gotaku3 まぁ普通はメーカー製の重くて高いフランジのロータリーに行きますからね。ホルダー仕様の良さをわからん人が多い。爪が4割新品3割半分3割限界でもそこそこ綺麗に起こせるのに
@Gotaku3
@Gotaku3 2 жыл бұрын
そうなんですね!自分は逆にホルダー式やつしか知らないのでなんとも… 畑もやるので仕上がりはキレイな方がいいから通常より爪の多い方をチョイスしました
@じゃりんこ-l4v
@じゃりんこ-l4v Жыл бұрын
なんでカラス来るんですか??
@Gotaku3
@Gotaku3 Жыл бұрын
ミミズが出たりするので、それを狙って集まってきます
@四国のイリさん
@四国のイリさん Жыл бұрын
打つというのはどこの言葉ですか?めちゃくちゃ違和感があります。 全国の人が見ているので、『耕す』で良いと思いますが。
@Gotaku3
@Gotaku3 Жыл бұрын
方言なんですかねー??みんなわかると思ってました 気を付けます
@よっちわる
@よっちわる 4 ай бұрын
くぼたじゃね
@Gotaku3
@Gotaku3 4 ай бұрын
はい、間違いました笑
@よっちわる
@よっちわる 4 ай бұрын
@@Gotaku3 あげあしとってすいません🙏
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
秋起こし開始
11:59
田んぼの神様
Рет қаралды 154 М.
【2022】稲刈り後ロータリー耕での秋起こし説明動画。
16:00
おらげの百姓【本気アグリ】
Рет қаралды 111 М.
【トラクター】タイヤ痕を付けずに耕す方法!
16:42
初めてトラクター乗りました🔰
7:57
りちゃ
Рет қаралды 10 М.
Парадокс ригеля и стропил
9:09
GetAClass - Физика в опытах и экспериментах
Рет қаралды 1,5 МЛН
2022年 秋おこし トラクター運転!
8:52
コメとれリッピ
Рет қаралды 51 М.