大企業の45歳以上のリストラが意味するもの【独身なう】

  Рет қаралды 154,965

アサカワズのラジオ

アサカワズのラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 283
@natu3791venefit
@natu3791venefit 5 жыл бұрын
45歳、独身、契約社員です。 父が他界、母は認知症。 姉は身勝手極りなし。 きついですが、副業始めて乗り切ります。
@mitsu2817
@mitsu2817 5 жыл бұрын
介護は専門に任せて、その分働いて収入増やすことです 金銭的に大変になったら無理をせず、母親の生活保護を申請してしてください。役所の抵抗にあったらNPOに相談しましょう。
@tatsuwo-hazakura
@tatsuwo-hazakura 5 жыл бұрын
強く、強く、生き抜きましょう…
@uotamickey4970
@uotamickey4970 5 жыл бұрын
誰にも頼らず生きていくしかないですね。
@natu3791venefit
@natu3791venefit 5 жыл бұрын
ついに母は要介護3になったと同時に施設へ強制収容。もはや死亡同然。
@章一佐竹
@章一佐竹 5 жыл бұрын
私も親がボケて自分の会社の仕事にも影響しました、でも親見殺しには出来ませんでした、今は他界しましたけど
@n1o9b7u3
@n1o9b7u3 5 жыл бұрын
おっさんリストラする前に国会で居眠りしたり、雑談したり、ヤジ飛ばす議員もクビにしろよ!
@杉江直昭-z9t
@杉江直昭-z9t 5 жыл бұрын
トップが糞だから無理!
@ベータ-s7k
@ベータ-s7k 5 жыл бұрын
一般人は過労死するが、国会議員は過労死しないwww
@タカセヒロユキ-p4x
@タカセヒロユキ-p4x 5 жыл бұрын
クビにするか しないか それは、選挙です。いい人に投票しましょう!
@章一佐竹
@章一佐竹 5 жыл бұрын
本当ですね、キャシュレスより議員レスですよね。
@小林カムイ
@小林カムイ 4 жыл бұрын
@@タカセヒロユキ-p4x 廃棄物レベルのゴミしか居ない場合、何処に入れたらよいのでしょう?
@nonndakureemonn
@nonndakureemonn 5 жыл бұрын
今の20代30代も45でリストラされるとしたらそんな会社入りたいか?と言うこともある。
@rwqdr217
@rwqdr217 5 жыл бұрын
45歳まで年功序列で来て、いよいよと言うときにリストラ候補とか涙が出てくる
@pikapika1706
@pikapika1706 2 жыл бұрын
会社の下らない不祥事のせいで大量リストラがあった元大手から抜けて外資系企業の正社員、36歳、独身です!家は賃貸、借金ゼロ、日本ヤバいんでいつでも海外に移住できる準備出来てます。 参考になりました!ありがとうございます!
@manak9191
@manak9191 5 жыл бұрын
お二方とお酒ても飲みながら こんな話してたら朝まで話せちゃいそうなくらい 聴き入ってしまう話題。本当 人は宝。そう思っている企業なんて今の日本には絶滅危惧種ですね。悲しいかな…
@竹内優姫
@竹内優姫 5 жыл бұрын
今、20代後半だけどやばいくらいリアルな会話で面白いし、助かる。ネットで求めていた大人の話ってこういう歴史を覚えてる人だったし。
@竹内優姫
@竹内優姫 5 жыл бұрын
返事ありがとう。どんな相方でも、二人でやってるということは、大きなポイントだと想います。早く投稿することが大事だと思いますが、がんばってください。登録もしました。
@seele36
@seele36 4 жыл бұрын
今まで年功序列で奴隷みたいな中高年ばかり重用してきておいて いきなり成果主義で能力無い奴は解雇というのはひどい話です。
@はぐれメタル-r2s
@はぐれメタル-r2s 5 жыл бұрын
就職氷河期世代って、その時の社員の雇用を守るために新卒採用手控えられて、 さらにその時に勝ち上がったエリートも45歳でリストラか とことん冷遇されてんなあ
@うまれてきたくなかった厭世主義
@うまれてきたくなかった厭世主義 4 жыл бұрын
久しぶりに笑った。暗澹たる気持ちにさせられる話題を、ここまで面白く話せるとはね。
@童目鬼恭三郎
@童目鬼恭三郎 5 жыл бұрын
国は定年を70歳まで伸ばしたいって言ってるのに45歳を標的にばっさばっさ切るというのは逆行してない? 定年を伸ばしたかったら、伸ばした企業になにかインセンティブがあるとか、早期退職をやった企業にペナルティがあるようにしないと、社会不安になって消費も冷え込むし、出生率も崖を落ちるように下がっちゃうよ。 これをほおっておいたら、国力がどんどん減退する。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
45歳リストラで広がる社会不安って物凄く社会にダメージあるんですよね。会社は短期的利益でそういう考えなんでしょうが、国はもっと長期的利益で考えて欲しいですね。
@童目鬼恭三郎
@童目鬼恭三郎 5 жыл бұрын
@@asakawaz その通りです。45歳といえば会社を事実上動かしている中心の年齢なんですよね。そういうところを切るというのは、まるで韓国企業みたいです。できれば富士通の商品買いたくありませんね。
@777dokaben5
@777dokaben5 5 жыл бұрын
リストラしないと経営が続けられない企業は、日本の社会から次第に排除される存在です。 庶民は、リストラされても再就職や独立ができるように、会計・管理・税務・商法・経営の知識を学習する必要があります。
@童目鬼恭三郎
@童目鬼恭三郎 5 жыл бұрын
@@777dokaben5 それをシステム化して脱落者をなくし、いかに生活保護を少なくするのかは国家の手腕の筈なんですね。
@童目鬼恭三郎
@童目鬼恭三郎 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyason あてには出来ませんね。安倍さんの発言は人のうわさも75日で熱が冷めるのを待ってる確信犯だから。
@yu-ma3333
@yu-ma3333 5 жыл бұрын
70まで働けって言うのに 45歳で辞めろって… ベーシックインカムくれよ www
@トキオトキ
@トキオトキ 5 жыл бұрын
45さいで辞めて70さいまでバイトしろってことですよ。社会が成り立たない。技術持った人が給料高すぎるから辞めてといわれてフリーターだらけになったら日本終わりですね。成長する未来が描けないのは若者の夢みることさえ許さない社会にしていこうということ。
@武田義
@武田義 4 жыл бұрын
@@トキオトキ 優秀な社員を解雇する社長はいません。会社にしがみつかずに社会を自分の力で生きてください。
@jm-ci4jl
@jm-ci4jl 2 жыл бұрын
@@武田義 優秀な人はクビは切られないけど無能以下の待遇ですよ。日本では
@MrEjidorie
@MrEjidorie 4 жыл бұрын
つい最近まで兎に角偏差値の高い大学に入学して大手企業に入社してしまえば人生安泰と言う考え方が広く流布していましたし、今ももしかしたらそう思っている人がいるかもしれません。事実多くの若者が大学入試や就活の結果に一喜一憂しているのが現状です。でもこのコロナ禍によってもはや所属する企業にすべてを捧げていれば企業に守ってくれるという終身雇用制度に基づいたモデルは完全に崩壊しました。企業に身を置いていても最終的には自分の生活は自分自身で守る独立心と常に生き残りのためのスキルを磨き続けなければならない時代となりました。ある意味独立心旺盛な若者にとってチャンスの到来と考えてもいいのかもしれません。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 5 жыл бұрын
お父さんのお給料がいきなり半分になってしまうのです。大学に行ける人が減るわけですね。車なんか買って居る場合でもないですね
@777dokaben5
@777dokaben5 5 жыл бұрын
都会や市街地に住んでいる人は車を持っていないです。運転免許を持っていない人が増えています。 日本の大学は、国からの補助金が減り、授業料はさらに高くなりましたので、多くの人が大学に行けません。 奨学金を借りて大学へ行っても、卒業後、毎月多額の返済が大きな負担になっています。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 5 жыл бұрын
@@777dokaben5 日本は米国の(悪いところだけは)数年後キチンとトレースしますからね。 親が公務員かホワイト企業(終身雇用)で首都圏持ち家で 大学院卒業でないと (勝ち組レース)に参加できない時代が来ますね。 米国では (負けるのがイヤで そこそこ優秀な学生)は大学院卒業時点で一千万円以上の借金抱えて社会に出るらしいですね。 日本では(安倍政権)が旧態依然の大企業のポチですから (借金まみれの大企業の奴隷)の人たちが(エグイ弱い者いじめ=市場全部取り)の競争をして(新しい芽を潰す)嫌な社会が来るでしょうね
@01moscow
@01moscow 5 жыл бұрын
黒幕はパソナ。 労働者を一人辞めさせると、100万円の金が儲かる。
@refine3714
@refine3714 5 жыл бұрын
公務員もリストラさせないと民間企業の厳しさがわからない。
@yu-ma3333
@yu-ma3333 5 жыл бұрын
一日で終わる仕事を一ヶ月掛けてやってる連中だからな〜 単純に30分の1に減らしても問題ないんだよな〜 www
@yu-ma3333
@yu-ma3333 5 жыл бұрын
ハヤシケージ 政治家、国会とは そもそもルールを決めて、皆んなから集めたお金をいかに効率的に運用するか、を担う役割。 先生とか呼ばれるお偉い立場でもなく 高学歴が必要なものでもない。 国民は信用だけを求めれば良いのですが、多くの国民は高学歴でないと信用出来ず、公務員も高学歴なら信用されてると錯覚している。 エリートとか笑わせる。 忘れてはいけないのは、 我々国民の上に国家や政府があるのではない。彼らは我々の代表でもない。 我々人間が生きる上で必要なのは社会システムであって国家ではないのだから。
@いそもとあき
@いそもとあき 5 жыл бұрын
re f
@straycat3858
@straycat3858 Жыл бұрын
公務員嫉妬民は景気良い時は「公務員給料安w」悪い時は「公務員リストラ‼️キー‼️」となる
@us4999
@us4999 5 жыл бұрын
この状況で外国人労働者を受け入れる意味があるのか・・・。
@グランドモブa
@グランドモブa 5 жыл бұрын
保守は政界にて絶滅危惧種、そのくせ選挙の時は異口同音に「日本を守る」とのたまう始末、毎回投票に行く自分が滑稽だわ
@ソムタム-u2j
@ソムタム-u2j 5 жыл бұрын
今社会人5年目28歳です。将来家や車買う等の金を突っ込む気になれません。仮に払ったとして返せる保証が全くない。。。
@ゲッパー-w8d
@ゲッパー-w8d 5 жыл бұрын
今、請け負いで富士通にいます。 CCNAを取るために勉強の成果を報告していて正解率が上がって来た矢先にどうでもいい打ち合わせが長時間続いて勉強の正解率が落ちてまた勉強をして正解率を上げたら出張に行かされたりして、勉強をしても焼け石に水です。 つまり中高年が居座るためにステップアップさせないのだろうと思います。 こんなはずではありませんでした
@Jr-fn5lr
@Jr-fn5lr 5 жыл бұрын
今年、45才、二児の父です 明日は我が身です
@匿名-e7x3i
@匿名-e7x3i 5 жыл бұрын
大企業、いらない人にゴミ集めとか やらせて自分でやめるように仕向けるよ
@フリチンジャーナリスト
@フリチンジャーナリスト 5 жыл бұрын
上司の指示で掃除して辞めました。掃除で美味しい思いましたが、やる気があるのかと、突っ込まれて。
@taroabesi166
@taroabesi166 5 жыл бұрын
経営のツケを45歳以上に払わせてるだけじゃないか・・ 人を平然と切り捨てるこんな会社に誰が入りたいと思うんだろう このかじ取りがとどめになる気がしてならない・・
@akibanokitune
@akibanokitune 5 жыл бұрын
ただ昔は泣き寝入りだったのが今はネットでこの企業の募集内容に騙されてはいけないという情報が見える様になった事ですね ドンドン情報共有してブラック企業を排除していった方が良いと思う
@新藤スバル
@新藤スバル 5 жыл бұрын
リストラこわ、オッサンいらないから若くて安く雇える奴だけいればいいという。これ、独り身ならまだいいだろうけど、家族いる人とか悲惨すぎ
@jhonejacobs8456
@jhonejacobs8456 5 жыл бұрын
そもそも、そういう会社は 今いる若い子も40過ぎたらリストラするわけだから そんな会社にずっといるメリット無いですよね
@雅観光
@雅観光 5 жыл бұрын
就活してた頃の思い出ですが、確かこの国、家族をお持ちの方には信用度やスコアが厚いので粗末な扱いはしないはず。 しかし、それ、平成までの常識、資本家が操る企業も将来のテクノロジー時代への存続が懸かっていますのでどうでしょうね。即ち家族持ち、が勝ち組的な風潮ですね。 面接担当も独身だと「責任がない」とか言いがかりつけ見下した扱いをされたことがあり。
@大畑潔志
@大畑潔志 5 жыл бұрын
バブル世代の50歳以上だったらここまで騒がれなかったのかもしれませんね。 世代数多いから受験地獄→バブル崩壊で就職難→上の世代の給与を守るため出世難→給料上がらないから結婚難→そして世代数多いから老後で年金難
@一寸先は闇-s1m
@一寸先は闇-s1m 5 жыл бұрын
sinzi mizuno 昔、公務員だったバブリー世代だけど危機感ない奴ばっかだから認知症になりやすいんだよ!
@なに-l3c
@なに-l3c 5 жыл бұрын
現在大学二年生で毎日10時間近く勉強しています。将来安定した仕事に就き人より多く自由な時間を手に入れるため。でも、それは叶いそうにないです。政策が酷すぎて
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
僕が言うのもなんですが、安定を求めるならやはり公務員がいいと思いますよ。ただ外資系サラリーマンのように若いうちに激務で稼いでアーリーリタイアして40歳ぐらいから自由に生きるというのは公務員では難しいでしょうから、その辺りのバランスは人それぞれ考えどころですね。
@なに-l3c
@なに-l3c 5 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます。公務員ではないのですが、公認会計士を目指していまして、あと少しで合格ラインというところまで来てしまいました。会計士に合格したとして、還暦までその道を歩み続けられるのか分からず、合格後に公務員試験の勉強をするべきなのではと迷っています。英語が出来るなら外資系勤めの会計士も視野に入れるのですが、どうしても苦手で…
@loveginger100
@loveginger100 5 жыл бұрын
おぎやはぎのラジオみたいで面白いですw 登録しました。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
メガネびいきリスナーのクソメンなので嬉しいですw
@bluemalin1910
@bluemalin1910 5 жыл бұрын
結婚が大きなリスクになってしまってます。独身で貯金しておけば会社に縛られる必要がないし、ブラックに使いつぶされる危険性がないので生きていきやすいです。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
おっしゃる通り独身であれば45歳でリストラされても路頭に迷うようなことはありませんが、子供がいたりすると厳しいです。結婚するにしてもこれからは共働き大前提になると思います。
@arigato100
@arigato100 5 жыл бұрын
完全に失政ですね、定年延長が全く意味をなしてない
@まぎーG
@まぎーG 4 жыл бұрын
この動画から1年…アサカワズさん達の言う通り2020年は予期せぬ不況に襲われています。アサカワズのラジオを聞いてコロナに負けない!!
@unitedk2963
@unitedk2963 5 жыл бұрын
少し前に中小におこったことが大企業にも起こり始めてるだけだよね。
@shigeruhashimoto9945
@shigeruhashimoto9945 5 жыл бұрын
もう時代は一流企業に入って安泰なんて思ってる時点でアウトですよね 世代間のギャップが吸収出来ないくらい、スピードが上がってるということですかね
@shigeruhashimoto9945
@shigeruhashimoto9945 5 жыл бұрын
すみません、あなたの歳を知りませんから、なんとも、、、
@akibanokitune
@akibanokitune 5 жыл бұрын
オレの世代の憧れの職種は銀行マン 今ではならない方が良い職種ベスト10入り
@Sagami73
@Sagami73 5 жыл бұрын
元々、会社から見ると45歳以上は給料高いし、管理職のポストは限られているしで 減らしたかったんだけど、終身雇用が根強い日本の企業ではリストラできなかったんだよね。最近大手企業がリストラを始めたのはとうとう終身雇用の維持ができなくなってきたんだと思う。就職氷河期世代を人生再設計第一世代なんて言って雇用支援をしようとしているけど企業側が受け入れられる状況ではないね。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
最近ですが経団連のトップが終身雇用はもう無理って明言したのはでかいと思ってます。結局、給与の高くなった45歳以上を一旦解雇してパートとして安く再雇用したいってのが本音なんですよね。
@syake-j7v
@syake-j7v 5 жыл бұрын
12:36 現在の日本は20年間の不景気が続いています。(消費税によって) 未だに不景気でこれから、オリンピック……その後が楽しみですね笑笑
@鉢嶺景太-s8u
@鉢嶺景太-s8u 3 жыл бұрын
私もこの世代ですがパソコンも授業でなく大学ではあったけど2人で1台だった。この状態で社会にでてパソコン使ってて本当に苦労しました。これで45歳でリストラされた後どうすんの?
@morinokumagoro1208
@morinokumagoro1208 5 жыл бұрын
結局ね、定年延長が見えてきたから利益が出て体力があるうちに身軽になろうって話しですよ。そうならそうで早く、副業も完全解禁して生き延びる術をつけさせるべき。散々、縛っておいて要らないからポイじゃあ、あまりに無残。
@ricepudding555
@ricepudding555 5 жыл бұрын
アラフォーです。明日は我が身ですね。。 私は女で出産期限があるので、子ども産みましたが、子どもは未来ですね。東京はまだ感じないですが、地方の少子高齢化は、ひどいですね。なくなる地方も出てくるでしょうね。 未来を考えると暗くなっちゃうんですが、それでも生きていかなくちゃならないし、友人と語り合いながら、支え合って少しでも楽しく生きられたらなぁとは思います。 政治には憤りを感じますが。今だけ、金だけ、自分だけですから。
@太郎おバカ
@太郎おバカ 5 жыл бұрын
大企業は、手っ取り早くリストラで役員報酬は見直されず、株主総会でも大抵役員の報酬が高いと、株主からクレームが起こってるのに結局否決されて、なにも変わらない。 世の中自分自身の身で、上に立って行かないとダメになっていくと思います
@funnyyellow2
@funnyyellow2 5 жыл бұрын
出生数90万切るのが確定したね。ホント滅びのペースが早いわ。
@user-omen-beef
@user-omen-beef 5 жыл бұрын
早期退職を募集すると有能な人が辞めて、無能が会社に残る(しがみつく)という皮肉
@ryo258
@ryo258 4 жыл бұрын
仕事がなくなっても転職が自由に考えられるから家族に迷惑かけずに済むのは独身者のメリットだよね。僕は今19歳で来年は二十歳だけどたぶん一生結婚もしないと思う。家庭持つとこの先家族を養えなくなるのが不安だから独り身のほうが安心だし。
@轟冬
@轟冬 5 жыл бұрын
嫁さんに稼いだお金ぜんぶ握られて少ない小遣いで自由もなく、なにがたのしいんだっておもう人たち周りにおおいです、時代がめまぐるしく変わってきてる、独身でいいとおもう、
@jun--p8432
@jun--p8432 5 жыл бұрын
定年まで働けると思ってるのが甘えは納得
@dabadaba6429
@dabadaba6429 4 жыл бұрын
ならお前明日首な
@ビデオ-c2y
@ビデオ-c2y 5 жыл бұрын
80年代までは定年は55歳でした。今は40歳で定年。
@ponta6104
@ponta6104 5 жыл бұрын
どこで働いたらいいのかわからなくなる。
@kinadak8352
@kinadak8352 5 жыл бұрын
会社が無能なだけ。 経済がクラッシュした状態のリストラなら少しは理解できるが、 経済が安定している状況でのリストラだからね。 話にならない。 悲惨さを通り越して笑いの世界だね。
@aki-iu9sl
@aki-iu9sl 5 жыл бұрын
ご苦労さんです。興味深いお話です。
@ヒイロスーパー
@ヒイロスーパー 3 жыл бұрын
38才ITフリーランスですが 45歳でも仕事ありそう。 サラリーマンやってたら 無理だろ
@mitwakay
@mitwakay 5 жыл бұрын
20年間は人件費が減って(企業にとっては)万々歳でしょう。 その後会社にどの程度の人材がどれ位残っているかを想像すると恐ろしくなるけど。
@俊郎俊郎-z5l
@俊郎俊郎-z5l 4 жыл бұрын
まさに独身貴族お気楽人生だわ。同級生の奴、公務員だが、子供を私立の一貫校から早稲田に入れたもんだから、昼飯は毎日吉野家。味噌汁とかサイドメニューつけるのが、たまの贅沢だと。
@ココドコ
@ココドコ 2 жыл бұрын
独身は最強だよ 周りに子供いる奴余裕全然ないからね
@aristariraji6840
@aristariraji6840 5 жыл бұрын
45歳でリストラ!聞いただけで胃が痛くなります。ただ、最近は衣食住が何とかなる時代、厄介なのが自分と家族の固定観念ですね!収入が減るのだから支出(借金含む)の計画的な削減や低コストで子供とスキルを身に着ける方法を話し合ったりしてはどうでしょう。間違っても惨めだと思ったり考えすぎて鬱病になったりしないで欲しいな!
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
独身なら贅沢しなければ何とかなりますし、夫婦であるなら共働きをすれば何とかなります。人生はお金だけじゃないんだと考えるいいきっかけになるのではないでしょうか。
@yasuhuku2002
@yasuhuku2002 5 жыл бұрын
婚活女性はいまだに、専業主婦希望
@一寸先は闇-s1m
@一寸先は闇-s1m 5 жыл бұрын
_ takoyaki 15年公務員やって15年専業主婦した。脳みそ🧠ヤバくなった! やっぱ危機感持って生きてる人が勝つんだと思う。
@令和大明神
@令和大明神 5 жыл бұрын
俺72年組だけどこの国もう終わりだよね❓
@menmentantan5591
@menmentantan5591 5 жыл бұрын
まあ 30年前の英国やロシア(旧ソ連邦)なんかも1日10回ぐらいそんなこと言われていたけどね。。。
@niconicopunnht
@niconicopunnht 5 жыл бұрын
国は終わっても、人は生き続ける。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 5 жыл бұрын
@@niconicopunnht 国破れて山河あり。。まあ 桜くらいは咲いてくれるでしょ・・
@menmentantan5591
@menmentantan5591 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyason 近所の女子高生を押し倒します・・・
@menmentantan5591
@menmentantan5591 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyason  ボロ庭に穴を掘って、(イナバの物置)を埋めてセメントで固めて地下室を作ります。 「なんちゃってシェルター」を作リマス。 Jアラート鳴り始めたら「君だけは助けてあげる」(古嫁は賞味期限切れで使えないから)とかホザイて引っ張り込んで鍵かけちゃいます・・w (うわ、 楽しそう・・♪〜・)
@とりとり-p4n
@とりとり-p4n 5 жыл бұрын
今頃こんなことを言ってもガス抜きだよね。もっと前から警告していた人はいたけどそういうのをフォローしていたかね。
@もりもり-k3x
@もりもり-k3x 3 жыл бұрын
ここに来て真実味が増してきました
@ぶんぶく茶釜-z4c
@ぶんぶく茶釜-z4c 5 жыл бұрын
隆君は、生活苦で自死しました。花子さんは若年性認知症です。これを見た同級生の浩君は花子さんをどうしたでしょう。⇒ 答え:無視。
@centre4233
@centre4233 5 жыл бұрын
消費税減税して、公共投資やれば、内需は拡大して、景気は上向く。 財務省のレトリックにいつまで引っ掛かかるつもりなのか。いい加減にしてもらいたい。
@深緑-y2b
@深緑-y2b 5 жыл бұрын
チャンネル、アサカワズでこの議題が1番面白い。 就職氷河期世代の話も聞けるし、現実的にならざるを得なかった2人の話から、現在の令和への問題点もしっかり整理されてる。
@堂島大吾-w8z
@堂島大吾-w8z 5 жыл бұрын
45歳でリストラが約束されるなんて夢も希望も無い。会社という組織が無くなり1億総自営業だな
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
ある意味江戸時代へ逆戻りですね。
@カズとし
@カズとし 4 жыл бұрын
その自営業もインボイス制度等でつぶされていく
@さとうのりゆき-d9g
@さとうのりゆき-d9g 5 жыл бұрын
今、早期退職で悩んでます。やめれば退職金で家のローンは終わりますが、仕事はありません。残れば地方へ営業にまわされます。そのあとはどうなるかわかりません。
@bassie4989
@bassie4989 5 жыл бұрын
またも最終到達点は世界恐慌→世界大戦のコンボなのかもしれませんね
@kazuyokaneko
@kazuyokaneko 5 жыл бұрын
45歳以上を切ると20代が何人雇える・・。
@nnnkkk541
@nnnkkk541 5 жыл бұрын
とうとう企業も逃げ始めたわけでしょ、いろいろ法案通される前に抜け道使いながらのらりくらり
@denkihompoco.ltd.1514
@denkihompoco.ltd.1514 5 жыл бұрын
こうなる前にIT化推進室を設け、社員にITを使いこなせるよう教育をするのが先でしょう。 国内最大規模の電気会社がITオンチなんだからさあ。
@80fire71
@80fire71 5 жыл бұрын
成程…しかし大手の社員なら、リストラされても早期退職金も多くてなんとでもなりそうな気がしました。 大手をリストラされた人たちがどこに流れてゆくのか…我々低所得労働者を圧迫するのか追い風になるのか…気になります。
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y 5 жыл бұрын
転職を繰り返して違う会社、違う職種を経験していればつぶしがきくが、中小企業に就職してもギャップがあって大変だろうな 就職氷河期で苦労して途中で投げ出されて報われない
@niconicopunnht
@niconicopunnht 5 жыл бұрын
世の中の変化に公務員だって安泰ではいられなくなるよ 国の懐が苦しく成るんだもの。
@kinadak8352
@kinadak8352 5 жыл бұрын
国の懐が苦しいのはウソ。 国家には通貨発行権が有るから、 国債はわざとしている借金に過ぎない。 本当はインフレ率が4%位になるまでお札は刷り放題。 財務省はご自身の組織の為に増税を実現したいためのプロパガンダに過ぎない。 増税が実現して連中の天下り先を増やすのが目的。 天下りを法律で止めさせれば増税は無くなる。 連中は退職後全員独立して商売すれば良いんだよ。 それ以外の選択肢を止めさせるべき。
@akibanokitune
@akibanokitune 5 жыл бұрын
懐が厳しくなれば増税すれば良い そういう感覚ですよ
@令和大明神
@令和大明神 5 жыл бұрын
氷河期再来
@塩むすび-l7w
@塩むすび-l7w 5 жыл бұрын
独身の人はわからんとは思うけど、子供ってめっちゃ可愛いから、それを知れたことはすごい特。でも、仕事でリストラされたりしたら身動きが色々取りづらいのは確かで、そこはリスクかなと。今はリスクの方が高い時代かなと感じてます。独身でいる人の判断には賛成っす。でも、みんな子供育てて老人向けの政策よりもっと若い世代に向けた政策が増えるように多数派になってほしいなーという願いもありますねー。
@死にゆくみかんちゃん
@死にゆくみかんちゃん 5 жыл бұрын
若い人が投票するしかないのだよ つまり、無理…
@塩むすび-l7w
@塩むすび-l7w 5 жыл бұрын
人生無様 つまり、無理は草ですね〜
@塩むすび-l7w
@塩むすび-l7w 5 жыл бұрын
宮坂伝人 気持ちはわかるw 私も子供にうちでごめんと言いたくなるのを抑えてますw でもま、私自身も生まれる家選べてないけどなんだかんだその中でも割と楽しく生きてきたから、そんなんでいいんじゃないかと。出来る限りのことはしてやるけどあとは自己責任で頼むわ!って開き直って子育てしてますw 子育てとか結婚しない理由が子供とか奥さんが可哀想って理由なんだったら、そーゆー悩みを持てる宮坂さんはたぶんすごく思いやりのある人なんだと思うので、きっと子供も奥さんもそれだけで幸せ感じれると思うけどな
@got530
@got530 5 жыл бұрын
これから更に税金と社会保険料は上がるし、金なんて使ってる場合じゃないね。死にたくなければ消費は最低限に抑えて、慎ましく慎ましく暮らすしかない。
@refine3714
@refine3714 5 жыл бұрын
公務員にもリストラをお願いいた。同一労働同一条件です。
@sir.z7913
@sir.z7913 4 жыл бұрын
そりゃ、平成30年間全く経済成長していない国なんて、アフリカ位だろ。個人の責任でなく、政策レベルの問題だろ
@qoochann253
@qoochann253 5 жыл бұрын
私は、大手企業に就職して35才で住宅購入しました、購入して12年目辺りから会社の雲行きがおかしくなり始め45才以上の早期退職の募集など社内勧告されましたが、私を含め45才以上の数人が抵抗続けてたら地方転勤命令やら後に自称リストラ部屋が開設され今の貴方の状況じゃ会社に必要ないとまで言われ続け潰しに掛かられました、残業代無しで睡眠5時間で今まで何十年も頑張ってきたのに結果こんな仕打ち!毎週自称リストラ部屋に呼ばれてる最中にとうとう精神崩壊して退職余儀なくしてしまいました。今風で言うならパワハラなんですけどね!当時はそんな言葉なかった。 退職金を足してローン返済中の住宅売却をするしかなかった。
@qoochann253
@qoochann253 5 жыл бұрын
ハヤシケージ さんへ 大手一流企業だから終身雇用も安心って神話崩壊しましたね。独身なら地方転勤もありでしたが、既婚で子ども二人学生で住宅購入後の二重生活無理! 結果的に私を含め当時の退職仲間は、会社の道具にされ続けて消耗廃棄処分とされてしまいました。
@qoochann253
@qoochann253 5 жыл бұрын
ハヤシケージ さんへ 退職してから、現在まで心療内科通いです、入院を勧められましたが高額な保証金必要(退院後に戻る)や第三者の保証人が必要との事で入院を諦めました。 心療内科の病院で通院約2年後に公的機関に申請して頂き自立支援で一割負担で毎週診療投薬通院してます。 お互いゆっくり休み、無理しないようにしましょう。
@setmefreeish
@setmefreeish 4 жыл бұрын
国会議員も削っていかないとな。
@koji.s1256
@koji.s1256 5 жыл бұрын
若いうちに結婚してこども作るのは有りだと思う。 現代型の晩婚はしない方がいいよね。住宅ローンも厳しいし。
@koji.s1256
@koji.s1256 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyasonもちろん リスクはあるけど、いろいろやり直し効く年齢だから。再婚、再就職いろいろさ。歳いった身としては後悔が残るばかりだよ。⤵️
@tac9bravo
@tac9bravo 5 жыл бұрын
リストラ補助金を悪用してるだけ。政治を変えなきゃ、何も変わらず、落ちぶれていくだけ。
@ryujiman007
@ryujiman007 5 жыл бұрын
全く安心出来ない世の中。
@akibanokitune
@akibanokitune 5 жыл бұрын
3.11以降、日本はおかしくなり始めたと思う
@子猫ねこねこ-g7g
@子猫ねこねこ-g7g 5 жыл бұрын
この議論は昔からあることだし、これからがどうかではないかな。 ただ生活保護は増えるだろうな。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
あと20年もすると団塊ジュニアの生活保護が爆発的に増えると言われてます。問題はその頃の日本にそれを支える力(労働人口)はもう残ってないってことですね。
@naokinaitoh
@naokinaitoh 10 ай бұрын
これは5年前の動画だそうですが、今 二人共に50歳前にして何をされているのでしょうか? 既に会社をリストラされてたりして😂 あるいは 既にこの世から〜~~~😅 元気でいてください
@星モガまる
@星モガまる 5 жыл бұрын
73年生まれ、貴方達より一学年上の者です。自分は肢体に障害があり年金を国から貰ってますが健常者で普通に働いてたら他人事ではないとおもいました。10年前迄は普通にサラリーマンでしたので。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
ハヤシケージ君も首の神経の病気で障害年金をもらって生活しています。自分もつい最近、胆嚢摘出をしたばかりで40を過ぎてから体のあちこちにガタが来ていて他人事ではないなと痛感しております。
@野比のび太-s9g
@野比のび太-s9g 5 жыл бұрын
人工削減計画進行中。
@野比のび太-s9g
@野比のび太-s9g 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyason 日本を取り戻すらしいけど、大丈夫なんですかね?
@諏訪湖の妖精あん-x1g
@諏訪湖の妖精あん-x1g 5 жыл бұрын
一流大学から大企業に就職しても定年まで安心して働けない。理由の1つは大企業に限らず、外資系株主の配当金は上がっている事も一因ですかね?賃金は横ばい。
@野比のび太-s9g
@野比のび太-s9g 5 жыл бұрын
@@諏訪湖の妖精あん-x1g 自分もそうでしたが、日本人は自分が奴隷だという意識がないのが問題ですね。資本主義の中では労働者は最下層です。一流企業だろうが、中小企業だろうが変わりないです。
@野比のび太-s9g
@野比のび太-s9g 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyason 日本は対外純資産が、世界一なのでもっとも国民に還元していない国です。それに気づかずに一生懸命働けと念仏のように唱えてきました。戦後ずっと搾取されていることに気づいていないのです。言うべきことは、そうでなく金返せが正しいのです。
@野比のび太-s9g
@野比のび太-s9g 5 жыл бұрын
@@keiji0217moyason TVはじーさんばーさんがよく見るので、戦後復興期のがウケがいいからですね。ずっと昭和の復興期のままの働いくれれば、既得権益層が潤いますからね。
@野森佳
@野森佳 5 жыл бұрын
大企業上級民の華やかな暮らしを維持するためには、日本人の労働者を切って外国人を雇い入れ人件費を削るしかない。 治安も悪化するだろうな。 経済界も詰みモードが蔓延しつつあるのかな。
@秋原慎二
@秋原慎二 5 жыл бұрын
企業は税金と人件費だけは異常に神経質で最も使いたくない👛お金。特に大企業!
@mm-cw5zt
@mm-cw5zt 5 жыл бұрын
明日は我が身だけどね。 でもね、早期退職してるのは上場企業全体の0.4%。 つまり、多数の人にとっては対岸の火事ですね。 実感なんて全然ない、オレは大丈夫って思ってる人が99%だよね。 世の中の50%の会社がこうなったら、この動画の言ってる通りだけど、世の中変わったみたいなこと言ってるのはどうかと思う。 この先も相変わらず、無能で社内政治だけのバカが蔓延る現状は変わらないよ。 そしてこのバカどもはこの先も生き残る。 多数は無能なバカなわけで、大企業でヌクヌクやるのが今後も合理的な選択ですな。
@たいやき-g2q
@たいやき-g2q 5 жыл бұрын
お金あるところから取る=独身の社会人を対象に多くとってく気がするなぁ。
@towam9266
@towam9266 4 жыл бұрын
未成年の扶養控除を大幅に引き上げ、且つ配偶者控除は廃止。 子どもを現に養育している人以外は税金を払ってもらうようにしましょう。、
@team3156
@team3156 5 жыл бұрын
公務員が最高の職業ってどんな国やねん
@ryomorimoto3914
@ryomorimoto3914 5 жыл бұрын
国家公務員のボーナスが上がったとか…国がこれだけ赤字なのになぜ…?
@毒消-h4p
@毒消-h4p 5 жыл бұрын
団塊世代の年金受給額を減らすことだな。
@asakawaz
@asakawaz 5 жыл бұрын
あとは医療費負担を増やすことですね。ですがこれを言い出すと選挙に勝てないので、政治家は絶対に口にしませんw
@gushaII
@gushaII 5 жыл бұрын
独身は独身で、孤独死で半年ぐらい放置されて発見されるんだろうな。それまでに両親の老後の世話とかも待っている。
@gigworklogistics
@gigworklogistics 5 жыл бұрын
今、孤独死している方々は、『結婚していた』という事実をあまり報道されていません。
@user-ht9tv6bu3f
@user-ht9tv6bu3f 2 жыл бұрын
今聞くと合ってましたね!
@rwqdr217
@rwqdr217 5 жыл бұрын
2:28 団塊Jr.が子供を作らなかった?とか以前に1986年から出生数が増加傾向に傾くであろう時から出生数の減少に歯止めがかからない。
@SINZAEMON1000
@SINZAEMON1000 5 жыл бұрын
年収多い中堅がいなければ倍採用できる。奴隷労働にすれば企業は儲かる。アルバイトやパートや期限付き社員や若手社員で回せば良い。中堅以上はお金がもったいない時代になった。
@くわだけんいち
@くわだけんいち 5 жыл бұрын
定年が65歳になるなら、40から50歳代が、自立するしかないですから。
@牡黒猫
@牡黒猫 5 жыл бұрын
年齢以前にモラルの有無で分けた方が生産性が上がると思います。
@牡黒猫
@牡黒猫 5 жыл бұрын
確かに、鍵っ子世代以降は家庭教育の断絶が起き、知らない事を教えられるはずもなく、世代を重ねてしまってますね。例えば荒れる成人式等も学級崩壊の現状が式に表れただけ。行政による放置と無策の結果を突き付けられて「けしからん」とか逆切れにしか見えない。教師たちは毎日、対峙していることを失念している。「結果が全てだ」と言う人がいるけど目先の利を追う免罪符にしている気がします。昔の映画の主題歌に在るような「笑って死ねる人生」も結果です。
@tethuo0129
@tethuo0129 4 жыл бұрын
すごくわかります!
@ぱかすけしましま
@ぱかすけしましま 5 жыл бұрын
会社は、役割分担、協力協調の中で回して行く物 45才には、45才の役割がある 速度を求める仕事だけじゃないから、資本主義国家は駄目だな
@niconicopunnht
@niconicopunnht 5 жыл бұрын
数少ない偽りの社会主義国に移民したら。
@niconicopunnht
@niconicopunnht 5 жыл бұрын
資本主義の元では「サラリーマン」に成ることより、「社長」に成ることより、「株主」に成ることは容易い。 チャンスは何時だって目の前に準備されてるものだよ。
@kennel1952
@kennel1952 5 жыл бұрын
人とは思わない。ただの労働者と思っているんだろうな。それに同じく社長も大株主の前では軽いのよ。
@ウェルカム-y2y
@ウェルカム-y2y 5 жыл бұрын
公務員はノーリスク&ハイリターン、理不尽です。
@777dokaben5
@777dokaben5 5 жыл бұрын
公務員は安泰ですが、公務員の中には非正規労働者(準公務員扱い)がいます。月に12~17万円程度の超低所得者です。
@tatsuwo-hazakura
@tatsuwo-hazakura 5 жыл бұрын
国家公務員→ハイリスクハイリターン 地方公務員→ローリスクローリターン
@一寸先は闇-s1m
@一寸先は闇-s1m 5 жыл бұрын
ウェルカム 認知症にはハイリスクよ!
@0930204
@0930204 4 жыл бұрын
特にバブル世代の地方公務員はそうかも
@tenta4691
@tenta4691 5 жыл бұрын
ユダヤ思想資本主義の末期だな(笑)
@杉江直昭-z9t
@杉江直昭-z9t 5 жыл бұрын
アベノミクスを信じた人は自業自得だろ?笑
@牡黒猫
@牡黒猫 5 жыл бұрын
その前が、烏合之衆だったからねえ┐( ̄ヘ ̄)┌
@牡黒猫
@牡黒猫 5 жыл бұрын
あれ?アベノミクスは、確信犯では?過去アメリカで貧富の差が拡大 した政策と聞いているのですが?世界情勢にあまりにも疎い国民が多すぎるのです。
@杉江直昭-z9t
@杉江直昭-z9t 5 жыл бұрын
@@牡黒猫 一度結果を見ないと分からないのでしょう。詐欺師の手口ですね!まさか日本の総理が詐欺師とは思わないでしょうが
@みかん-o8q
@みかん-o8q 9 ай бұрын
45歳のリストラの方が55歳よりよいかも。45はまだ転職できる
@nobujak
@nobujak 5 жыл бұрын
外に対しても内に対しても、誠実で正直なビジネスをしつつ利益を確保するだけの体力が多くの日本企業にはもうないということなんだろうなと解釈してます。真面目に配給食を受け取るだけじゃ餓死する。生きるためにはヤミ市で食料を得るしかない。そんな感じですかね。企業も個人も。 正直私が若い人にできるアドバイスがあるとしたら、あらゆる手段を使って日本から出なさい、ということぐらいしか思い当たらない。もう日本に自力再生は無理です。虚しいまでの自画自賛(現実逃避の裏返し)。組織や大人の世界に蔓延するこの無関心、無責任。自分たちだけノアの方舟に乗ったつもりの輩。私には末期症状しか見えてこない。 私はかなり前から、日本はいずれアメリカの自治領になると予想しています。自治領としては優秀な方になると思う。
@nobujak
@nobujak 5 жыл бұрын
​@@keiji0217moyason つい長々とエラそうにすいませんでした。酔ってはいなかったんですけど。
@ソフトブラック
@ソフトブラック 2 жыл бұрын
女性は家庭を持つと得な面は世帯主である夫が病気などではたらけなくなったり死亡したりすると国から保障が出る事てす。 忘れもしませんが、私は父親の葬式の席て親戚のおばちゃんから言われた事「亡くなったのかお父さんで良かったね。お父さんには遺族年金が出ないから」😡
45歳以上の大量リストラ!富士通などの大企業の動きと中小企業の対応法は?
20:43
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
損保ジャパンの「リストラ」がすごい!もはや神がかりか?
12:25
社会保険労務士法人ローム
Рет қаралды 252 М.
中居正広氏について思うこと
24:59
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 1,2 МЛН
45歳リストラの嵐★情弱ホイホイに注意!
8:41
キミアキ先生の起業学院
Рет қаралды 129 М.
【恐怖】人事が教えるリストラの裏技3選
10:38
GOLILA-GOLILA【ゴリラゴリラ】
Рет қаралды 746 М.
Professor Steve Peters explains The Chimp Paradox
10:31
Chimp Management
Рет қаралды 157 М.
[従業員はコスト]リストラに関する当事者の口コミを20件紹介します
11:59
社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】
Рет қаралды 158 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН