【大失敗】新築1年「注文住宅の後悔・失敗ランキング」40選!【無駄設備・オプション・間取り】

  Рет қаралды 571,974

吉田製作所Y

吉田製作所Y

Ай бұрын

一億円しない注文住宅を建築して1年以上がたちました。実生活をする上で、これはいらなかった無駄設備だなぁとか、ミスった仕様だなぁとか、変な間取りだなぁとか思うことはたくさんあります。
家は3回建てないと納得できるものはできないといいますが、まさにそうだなと感じている次第です。
リア充の皆さんのために吉田が失敗した経験を共有しますので、参考にして奥さんと仲良く暮らすおうちを建築してくださいね。私は独身です。誰か結婚してください。
マイホーム・ルームツアーの過去動画
• 【ルームツアー】世界一斬新な「1億円マイホー...
• 【PCデスク紹介】オタクが本気で作った「パソ...
• 【ルームツアー】誰もが憧れる「男の秘密基地」...
• 【ルームツアー】夢のビルトインガレージ!3か...
#注文住宅 #マイホーム #間取り
==========
※アマゾンのリンクはアマゾンアソシエイトリンク(広告)を使用しています
==お問い合わせ==
以下のメールフォームからお願いします。
netank.net/
==ヨシダグッズ==
吉田グッズ販売
www.amazon.co.jp/s?me=A2CB0GI...
LINEスタンプ・着せ替え
store.line.me/stickershop/pro...
store.line.me/themeshop/autho...
==吉田の絵==
イラストは「あかね大佐」氏が書いてます。
/ @akanetaisa

Пікірлер: 1 000
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
最大の不満は「普通過ぎたこと」です。もっと奇抜な間取りにすればよかったと思ってます。ビビッて結構無難方向に妥協してしまいました。 あと良かった点も当然あるんで、それはルームツアーの動画を見てください。これは不満点だけ述べたものなので全部不満なのは当然です。
@yoshihirokokubun889
@yoshihirokokubun889 28 күн бұрын
2軒めが本番だから1軒目は習作!と割り切るのは難しいですよね。
@nonames774
@nonames774 28 күн бұрын
なかなかない間取りかとも思いますが、同時に普通っぽさもある素敵な家なので、「売りやすい」かとも思います。
@user-sq6ow9xn4t
@user-sq6ow9xn4t 28 күн бұрын
実際に家建てる事になったら、ビビって普通の間取りを採用する人は多そう
@seki-xd4ge
@seki-xd4ge 28 күн бұрын
趣味の工作室の出来があまりにイイので、それと比べちゃうと生活空間は...って感じですかね。まあ後から手を加えていくのも持ち家ならではの楽しみ。資格はあると重宝しますね。私は家を建ててから取ったけど。
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
@@seki-xd4ge それも特に思ってません。木に否定的な人がめちゃくちゃ多いんで、そういう人には不評ですけど別にそれは何とも思ってません。 むしろ私的には作業部屋のほうが不満多いです。
@mentos3181
@mentos3181 28 күн бұрын
ご先祖様たちが試行錯誤を繰り返して最適化してきた「普通」のありがたみを感じました
@blue_sky999
@blue_sky999 24 күн бұрын
ほんとその通り😊
@user-oi8nw2iu4f
@user-oi8nw2iu4f 12 күн бұрын
むずかしいよな、オーダーメイドで作り込んでいく方が間違いなくいいんだけどその作り込みを普通は一回しか作らんマイホームで行えんのよ
@6ba-fl5
@6ba-fl5 28 күн бұрын
家は何よりも使いやすさを優先するべきということがよくわかった
@toshio_ch
@toshio_ch 29 күн бұрын
サムネが一瞬、天井に張り付いてるように見えて草
@mituki0906
@mituki0906 29 күн бұрын
それにしか見えなくなったww
@Dgao-
@Dgao- 29 күн бұрын
某アルソックの守護神…
@tanikawayusuke
@tanikawayusuke 28 күн бұрын
🤣腹筋崩壊
@user-xo7dq3qt5m
@user-xo7dq3qt5m 28 күн бұрын
スパイダーよしお
@yositsune0521sw
@yositsune0521sw 28 күн бұрын
これ一生天井って言われるんだろうなぁ…🙄
@mariofan_kinoko
@mariofan_kinoko 28 күн бұрын
だんだん家がボロボロになってきてて草
@oftuuun_kansouki
@oftuuun_kansouki 28 күн бұрын
こだわって建てた家なのに、良くない所や後悔している所を、包み隠さず、ちゃんと理由も説明しながら紹介してくださるの、すごく好感持てます😊
@karashi0887
@karashi0887 28 күн бұрын
リビングがダイエットマシーンの仏壇みたいになってるの面白すぎる
@mitsutaka8592
@mitsutaka8592 28 күн бұрын
キッチンの汚れは気にならないのに、玄関のタイルの汚れは気になって仕方がない、吉田氏。
@user-rs2dp3od6n
@user-rs2dp3od6n 28 күн бұрын
普通の家はヤダ!って思うんだけど 普通って利便性抜群なんよね...。
@user-mb6xs4zu6i
@user-mb6xs4zu6i 28 күн бұрын
普通というのは、たくさんの人が長い年月をかけて出した結論だから大きく外れるはずがないんだよね。
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 28 күн бұрын
なので変に拘って作った家ってのは居住性が最悪だったりします。拘るなら床を高くして床下換気が確実に行われるようにし、天井を高くし壁は土壁にしろこれだけで夏場はクーラーいらんくらいに快適にはなる。冬場?うん底冷えはしそうだな・・・
@samoed-lk7hp
@samoed-lk7hp 28 күн бұрын
普通はコストとのバランスもあるから利便性最高ってわけでもなさそうだけど、まあ不便なことはあんまり無さそう
@pokoseri2481
@pokoseri2481 28 күн бұрын
例のリフォーム前と後の番組も、なんということでしょ~のときはすげーって思うけど、最後まで見ると住みにくそ~wってなっちゃう
@TheTomo47
@TheTomo47 28 күн бұрын
@@user-mb6xs4zu6i そうなんですよ。奇抜な物・不便な物は排除されて、満足度の高い物だけが生き残った結果が定番・普通ですから。
@mina-tp4tm
@mina-tp4tm 28 күн бұрын
建てた当時にコメントで言われてた心配事のほとんどが後悔ポイントになっててワロタ
@daihuku494
@daihuku494 28 күн бұрын
素人が調子乗って設計士の真似すんなって事やな
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 28 күн бұрын
@@daihuku494 さん デザイナーズハウスも鬼門だぜよ・・・(たいがい数年後に投げ売りになる・・・んで腕に覚えがある人や大工さんがが格安で買ってリホームしたりする・・・ どこの地獄絵図だよ・・・
@suotala0245
@suotala0245 28 күн бұрын
言われてた事全部聞いてたら今まだ建ってないだろ。
@user-pd1mf2lf4v
@user-pd1mf2lf4v 28 күн бұрын
失敗した経験者がヨシダを思ってアドバイスしたのに『アンチ』認定で聞かなかったからなw まぁ、それ含めてヨシダのおもしろ動画
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
ちなみにコメントで書かれたことを採用して後悔していることも多いんで、どっちもどっちだね 特に固定資産税指摘は相当多かったのでケチった部分は相当多い。
@user-kh1lj4me1z
@user-kh1lj4me1z 28 күн бұрын
なんで垢抜けない無難なデザインの間取りが今でも好まれてるかが良く分かるわな
@fuwafuwafururu9539
@fuwafuwafururu9539 28 күн бұрын
この動画これから家を建てたりリフォームを考えている人必見では?! 言われてみると当たり前だけど素人だとそこまで事前に想定できない。 「実際住んで〇〇でした」の説得力よ。
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 28 күн бұрын
建築関係者だからなぜそうしたって箇所が多くて逆に笑った・・・  間接照明・・・何気にそうした方が陰影が柔らかく、リビングや寝室に向いていると報道されたりとある学校等で習いますよね・・・  実際はそうでもないのに・・・
@user-ut2ls7rd9l
@user-ut2ls7rd9l 28 күн бұрын
注文住宅ってロマンあるけど難しいよね。うちの家も大きい部屋を区切って2つの部屋にできるしちゃんとドアも2つあるんだけど、一度も区切ったことはない。ただドアが2つある変な部屋になってる。
@piroshikip8095
@piroshikip8095 28 күн бұрын
これみた後にできた当初のルームツアー見るとなかなか面白い。最初いいと言ってたところがほとんど文句に変わってる。
@MODERN-ART-SENPAI
@MODERN-ART-SENPAI 28 күн бұрын
13:05 「住んだら気密性なんてわかりません。使い勝手はわかります。」    これ、名言過ぎる。
@YH-pj9oh
@YH-pj9oh 25 күн бұрын
この家ってC値測定してるんですかね? 気密性を語るなら測定しないなんてあり得ないですが・・・(玄関が引戸でも、その他の漏気を減らした方が効果がある)
@user-tt1yi7fw8k
@user-tt1yi7fw8k 21 күн бұрын
その数値の差を語るより使い勝手のほうが大事ってことでしょ
@CoreT061
@CoreT061 28 күн бұрын
建てる前はあんなに「気密性が~」とか言ってたのに出来たら全部「不便」でまとまってるw あと痩せました?なんかすごいスリムに見えるw
@user-bo8hj5tg8m
@user-bo8hj5tg8m 28 күн бұрын
「住んだら機密性なんてわかりませーん」
@hironemu4519
@hironemu4519 28 күн бұрын
体形俺も気になった。手足細くてこれで100㎏ならけっこうタッパあるのかな?
@Takui1987
@Takui1987 28 күн бұрын
@@hironemu4519 吉田さん 172cmじゃなかったかな?
@hironemu4519
@hironemu4519 28 күн бұрын
@@Takui1987 やっぱ?なんかぼんやりそんぐらいだった記憶あったけど。ならやっぱり痩せたんかねぇ。
@user-yd3nb7qc4c
@user-yd3nb7qc4c 28 күн бұрын
多分痩せてますね
@user-fn5wj6oi6s
@user-fn5wj6oi6s 28 күн бұрын
なんか 動画見るたびに 吉田の寝床が変わってる気がする 猫みてぇだな
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 28 күн бұрын
寝床がコロコロ変えれるくらいの家って事ww
@user-kd3ic5yw9i
@user-kd3ic5yw9i 28 күн бұрын
我が家は半身浴が出来るバスタブですが、肩まで浸かると足がまっすぐ伸ばせない!次は絶対半身浴無しの普通のにします。
@user-rc5wo2xw
@user-rc5wo2xw 28 күн бұрын
足を伸ばせないのは罰ゲームかよw、体育のスクワットみたいな体罰
@user-ph5pr1jy3k
@user-ph5pr1jy3k 28 күн бұрын
短足の俺は、きっと大丈夫!!
@user-rq8lj4hj5z
@user-rq8lj4hj5z 28 күн бұрын
16:16サイズなので浴槽はせいぜい140センチ位だからどの浴槽でも足は伸ばせんwwwおとなしく半身浴がいいよ~w電気代水道代エコキュート大型にしないとだめだぞ~w?子供や年寄りになると半身浴のありがたみが身に染みてわかると思うw
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
どっちにしても伸ばせないので一緒です。 むしろ、凹凸がないので脚で体を動かさないようにストッパーがかけられず、滑っていきますけどね
@user-ml7ot4tn8i
@user-ml7ot4tn8i 24 күн бұрын
実家がベンチ浴槽でしたが、私の新築はリクシルのミナモ浴槽(ベンチ無し形状)にしました。どっちにしろ足を伸ばせないのはそうなんですけど、ベンチが無いことによる解放感は思ったよりデカいです。ベンチは足の置き場が制限されるので自由がないんですよね。何でリラックスしたいお風呂という空間で圧迫感を感じなきゃいかんのだ。ベンチにすることによる節約効果も、思いっきり高く見積もって水道代電気代月600円くらいです。
@user-ke8cz4lg2v
@user-ke8cz4lg2v 28 күн бұрын
一瞬映るパンツ姿、ぼくは見逃しませんでした
@user-vh9dh6xx5r
@user-vh9dh6xx5r 28 күн бұрын
中庭は屋外を全裸で闊歩できる合法愉悦空間
@user-rq8lj4hj5z
@user-rq8lj4hj5z 28 күн бұрын
ただし夏は足が火傷する冬は寒い5月の限られた時間帯のみになりそうですねw
@wakakomatsu-um7nc
@wakakomatsu-um7nc 28 күн бұрын
やっぱシンプルな物理ボタンのほうが信頼性が高いんやなって
@MooAri640
@MooAri640 21 күн бұрын
見方を変えるとセンサーにライトのon/offを"代行"してもらってる、仲介業者挟むと手間も金も掛かるみたいな物かな、 弁護人と違って面倒事を引き受けてくれるどころか面倒事の種になってるけど
@mike-kumamo
@mike-kumamo 28 күн бұрын
内容もとても為になりましたが、飽きずに約20分観させる編集もすごいですよね!
@asobi_2man
@asobi_2man 28 күн бұрын
こういうのって結構「そんな細かいこと文句言うなよ」って思ったりする内容だったりするけど、吉田さんのはマジで後悔してんだなって感じがして面白かったです
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
そこまでなんとも思ってません。動画だから細かいところも指摘してるだけですよ
@yukkuriful
@yukkuriful 28 күн бұрын
食洗機洗剤は中性(なんでも80点ぐらいで落ちる)、弱アルカリ性(油に強い)、クエン酸入り(カルキ汚れが落ちる)とかあるので たまに別の種類に変えながら使ってあげると不満が減ると思います
@ponyhunt1032
@ponyhunt1032 28 күн бұрын
弱アルカリ性が1番ストレスないよねー。たんぱく汚れはそもそも食洗機じゃ無理だし
@user-rq8lj4hj5z
@user-rq8lj4hj5z 28 күн бұрын
海外製ミーレ?だっけかいろんなチャンネルで絶賛されていたがゴミアイテムのようですねおとなしくパナが正解かwあとは入れずに収納が頭よさそうw
@neshi1025
@neshi1025 28 күн бұрын
@@user-rq8lj4hj5z 吉田さんが使ってるのはミーレじゃなくてAEGです うちでも全く同じ機種使ってますが、アルカリ性の洗剤で汚れが落ちなかったり堆積した事がないので使う洗剤を変えてみた方がいいですね。 AEGは国産機種みたく熱風乾燥ではなく予熱乾燥なので、水の表面張力を弱めるリンス剤の投入も必要です。 パナ卓上からの機種変でしたが、一度コンフォートリフトの食洗機を使うと他社製のビルトインは論外に感じてしまうほど満足しております
@JnJkarroo
@JnJkarroo 28 күн бұрын
フィニッシュとか使えば結構きれいになるけど、余熱乾燥がメインのためリンスエイドがほぼ必須なのでランニングコストは高い。 いろんな洗剤試してレポートしてみてほしいところですね
@user-hw6yx9fb9t
@user-hw6yx9fb9t 28 күн бұрын
0:18 なんか痩せたなって思ったけど近づいてきた瞬間いつも通りに戻ってて安心した
@user-xv6cq4bi1u
@user-xv6cq4bi1u 29 күн бұрын
少年自然の家のコメントが忘れられん
@spider8467
@spider8467 28 күн бұрын
設計士ですがとても参考になりました! 2階の手摺のある部屋、将来区切るのにドア1箇所しか無いのはすみませんが笑ってしまいました。 夏場はかなり暑くなると思いますので手摺は壁にしておいたほうが良かったですね!
@user-lt6tb5hp5u
@user-lt6tb5hp5u 28 күн бұрын
気密性重視するなら開き戸なんだけど、見た目気にしないなら引き戸に隙間テープ貼るほうが日常生活ではいいんだよね〜
@asgard4163
@asgard4163 28 күн бұрын
情報の取捨選択がどれだけ難しいかよく分かる動画。コメントでどれだけ正論叩いていても、結局その人の環境次第なのよね…
@sharpenguin5057
@sharpenguin5057 28 күн бұрын
ドアが一つしかない区切れる部屋、爆笑しました。最高です。私は家立てるとき気をつけます。ありがとうございます。
@user-konvoi3216
@user-konvoi3216 27 күн бұрын
しっかりご自身で考えぬいて建てて、そのうえで物言いしてるから、とても信憑性が高く、ありがたいレビュー動画だと思います。
@user-xt7oh2no9z
@user-xt7oh2no9z 28 күн бұрын
加熱ボタンと連動するの意味わからなすぎて笑っちゃった
@mmxpenpc
@mmxpenpc 28 күн бұрын
これ見ると修正したくなる 遊びに行って色々手を着けたい
@ysgm1150
@ysgm1150 28 күн бұрын
家建てるなら実家を基準に個人的な好みをちょくちょくつけたりするのがちょうど良いのかもね
@user-gz6if3cp8l
@user-gz6if3cp8l 20 күн бұрын
新システムみたいなハイテク系かっこいいと思ってましたがこんなデメリットもあるんだと感じたものがいくつか動画で紹介されてました。知れたことに感謝します
@oyakata1976
@oyakata1976 28 күн бұрын
3回建てるまで、続けて下さい 3回建てると、自分の思い通りになります
@hirohiro2660
@hirohiro2660 28 күн бұрын
テンポもいいし面白い!やっぱり吉田さんは編集のセンスがあると思うわ
@yotayotariding
@yotayotariding 28 күн бұрын
家を作る難しさよ 途中で指摘したとしてもロマンだなんだと夢見すぎて後から現実が追いかけてくるのでたいへんʬʬʬ
@user-sf4wk4nf3f
@user-sf4wk4nf3f 28 күн бұрын
窓の開き方、完全に共感します。 外開き、網戸内って、本当にダメ。
@akiterunosumi1843
@akiterunosumi1843 28 күн бұрын
家を建てる予定は無いんだけど、面白いし勉強になる。
@tagja8909
@tagja8909 28 күн бұрын
わかります。キッチンのタッチ水栓ホンマムカつきますよね。ショールーム行った時には感動しましたけど、日常的に使ってて恩恵受けたこと一度もない。絶対手動の方が使い勝手良い。
@TheTomo47
@TheTomo47 28 күн бұрын
シングルレバー水栓で事足りますからね。 手のひらを使わなければ、レバーを汚すこともないですし、吹き掃除が大変になるので泡が付いた手でレバーを触る人はいないでしょう。
@k0z0n3
@k0z0n3 10 күн бұрын
一言で言えば馬鹿みたいな無駄が多い家だなとなるが、20代か30そこそこの若さで借金もなく注文住宅を作れたのはすごい。
@Koku_ZinkurA
@Koku_ZinkurA 28 күн бұрын
自分もマイホーム考えているけど生涯一人暮らしなら15坪の平屋が良いと思うこの頃。
@Thisis22
@Thisis22 28 күн бұрын
あの二階の寝室は使われないと思っていましたが・・・ しかし二階の吹き抜けの上で寝ていると、気持ちはいいけど寝具のホコリが家中に舞いそうですよね・・・
@cg891
@cg891 28 күн бұрын
IHはチャーハンやスパゲティー作るときにフライパン振ると、持ち上げるな!と生意気にダメ出ししやがるし、鍋やフライパンを斜めに傾けると加熱できやんから最悪。 まともに料理したかったら絶対にガス。
@ChanO2
@ChanO2 28 күн бұрын
家は3回建てないと満足いくものが出来ないって聞くけど本当にそうなんだなーと思ったw
@tsunafkine
@tsunafkine 28 күн бұрын
10:22 鏡に写った脚が思いのほかほっそりしていてドキッとした。
@bokarosaikou
@bokarosaikou 28 күн бұрын
頑張って痩せてるんでしょ 知らんけど
@OsashimiKamaboko
@OsashimiKamaboko 28 күн бұрын
@@bokarosaikou動いてなさすぎて足の筋肉ないだけ定期
@cookinglifehack
@cookinglifehack 28 күн бұрын
家を作る時に参考になりそうな動画ですね。タイルがあんなに汚れるのは意外でした。 食洗器はジェルボールを3回に1回くらい使わないとお茶の粉が貯まってくる気がします。
@Classical.music-Japan
@Classical.music-Japan 28 күн бұрын
基本的に家電系全部に言えることだけどタッチパネルがあるのはダメ!物理ボタンの方が楽 電子レンジも洗濯機もIHも物理ボタンの方が連打もできるし誤動作も減らせる、早く操作できる
@user-ce2xl2zk7l
@user-ce2xl2zk7l 28 күн бұрын
建築学生です とても参考になりました
@Sannma-to-maguro
@Sannma-to-maguro 27 күн бұрын
ほんとそれな
@user-kr4of8oy2v
@user-kr4of8oy2v 28 күн бұрын
完璧を求めることはできないので絶対どこかで妥協する必要があるってことですね やっぱり注文住宅は難しい
@Pokochan_youtube
@Pokochan_youtube 23 күн бұрын
25年前に家を新築した私は、今さらさらに家を建てないだろうから参考にはできませんが、実感のこもった反省のオンパレードは、吉田史上最高に役に立つ動画でした。
@Coda-os6zz
@Coda-os6zz 28 күн бұрын
面白かった 将来参考にするかも
@ageha1127
@ageha1127 28 күн бұрын
ウッドデッキは人工芝敷くといいですよ 裸足で出ても足の裏が汚れないし たまに水でも撒いてホコリ流しておけばいいっす
@nickfero
@nickfero 28 күн бұрын
赤くなる部屋はレフ板(の代わりになる棚とか)を置けばいいと思う。間接照明が後光になってしまうところはアクリルの導光板を貼ると良い。
@Kira_Light23
@Kira_Light23 28 күн бұрын
ボロパのこともそうだけど実際に住んでみないとわからないことを伝えてくれるってめっちゃありがたいことだと思う
@arashi125ami
@arashi125ami 28 күн бұрын
シーリングライトいっぱいの家の方が間接照明オシャレ系ハウスより快適そうですね…
@user-rq8lj4hj5z
@user-rq8lj4hj5z 28 күн бұрын
普通に音声認識機能とかプロジェクター機能付いとるシーリングをヤマデンで買ってくるのが最強w特に寝室の電気なんて消すときいちいちスイッチのところ行くとかw 音声かリモコンでピッが一番w昔の家は長ーい紐つるしてたしあれかっこ悪いw
@user-ei8jh5pt5y
@user-ei8jh5pt5y 28 күн бұрын
変な家すぎて大工さん達の酒のつまみになってそう😂
@user-mj5fu2qx2c
@user-mj5fu2qx2c 28 күн бұрын
家を建てるかどうかはわからないけど、勉強になりました。
@worldisfake1
@worldisfake1 28 күн бұрын
失敗もしっかりまとめてくれてすこ
@NevyShillNew
@NevyShillNew 28 күн бұрын
やはり注文住宅は難しい、自由に出来る分、どこまで予見出来るかがホント難しい。家は3回建てないと満足できるものにならないとか聞いたことあるけど、拘るとそうなのかもね。
@user-qb1nm3yz6e
@user-qb1nm3yz6e 28 күн бұрын
プロの施工者から言わせたら素人には難しいではなく無謀 余程親切で優秀な設計と監督に出会えたらなんとかなるレベル しかも吉田みたいな施主が付け焼き刃の知識でウザいこだわり言ってきたら言われた通りの酷いもの作ってやろうってなるからね
@tarou951
@tarou951 27 күн бұрын
@@user-qb1nm3yz6e  3回建てれば歳もとるし住めば都になるでしょう。家も嫁も家が付くから察してください。
@DashNine-9
@DashNine-9 28 күн бұрын
バスタブは節水にはなるけど、転びやすいと聞いて交換を諦めました。
@mazda_CX-30
@mazda_CX-30 27 күн бұрын
役に立つ動画、ありがとうございます。
@MiddleAge_Vegeta
@MiddleAge_Vegeta 28 күн бұрын
一般的な建築物は最適化のタマモノやったんやな。ありふれてつまらんかもしれないけど「こうしたら良かった」が積み重なって今の標準になってる。とても良い動画だと思う。
@user-jc2xd6qe6e
@user-jc2xd6qe6e 28 күн бұрын
いっそのこと家電は業務用でまとめたらどうかな レンジが業務用だし、飲食店で使ってるスライド式の両開き箱型食洗器なんてどうでしょう。
@NWK_muuyn
@NWK_muuyn 29 күн бұрын
新築からもう1年経つのか... 楽しみです!
@magunason22
@magunason22 26 күн бұрын
将来建てる(かもしれない)家の参考にします。 動画化ありがとうございます。
@G3L4S5
@G3L4S5 26 күн бұрын
待ってた!たすかる!!
@shinatsuhikoemma
@shinatsuhikoemma 28 күн бұрын
まぁ実際こういうのが聞きたい。為になる。
@macmizu4671
@macmizu4671 28 күн бұрын
見るだけならロマン、住むなら便利なんですかね。やっぱり
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 28 күн бұрын
ロマンは数日でほころぶ。 実用性重視なら死ぬまで後悔しない(手直しはしゃ~ない。人それぞれ個人差や老化現象当もあるから)
@sasasa0817
@sasasa0817 26 күн бұрын
いまちょうど建てようとしていたので参考になります
@white-wavedogs1865
@white-wavedogs1865 28 күн бұрын
キッチンとか玄関とかリビングそれぞれの"個々の区画"はどれも良いものをって考えてるけど、結局生活する上で総合的に普通がいいんよな それを踏まえてプロと相談するってのがやっぱり一番だわ
@user-py9iu9fe4v
@user-py9iu9fe4v 28 күн бұрын
注文住宅なんてそんなもんよ コメントにもあるけど普通の家が一番いい 売る時も買い手がつきやすいし ただ、お金が潤沢にあるなら注文住宅はロマンだよな
@user-bx9tl6rd9c
@user-bx9tl6rd9c 28 күн бұрын
DIYで作った家みたいで好き
@user-zl8yu7he1g
@user-zl8yu7he1g 28 күн бұрын
2年前から見ていていつも参考にさせていただいています頑張ってください
@isp436
@isp436 27 күн бұрын
明かり取りの電動ブラインドは、アレクサかなんかでオートメーション化(何時に開け閉め)にすれば、冬が始まる前にオン、夏前にオフでよくなりそうな気がします
@user-kh9dx9df9b
@user-kh9dx9df9b 28 күн бұрын
なんだか「劇〇ビ〇ォーア〇ター」を思い出した あのリフォームも匠の自己満足ばかりで、テレビで使われる初見の時は良いと思っていても、実際に使っていると後から不満がかなり出ているみたい
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 28 күн бұрын
あの伝説の祭壇場は今も人が住んでいるのだろうか・・・たまに見たくなります。
@user-lm9vy4tn8b
@user-lm9vy4tn8b 28 күн бұрын
見晴らしが丘
@masahiko-qy1su
@masahiko-qy1su 28 күн бұрын
最近動画更新が多くてめっちゃ嬉しいな
@user-di9dl2ls8n
@user-di9dl2ls8n 28 күн бұрын
あんなに物があるのに、把握可能なのが凄いです。ダメ出しできるところも 防犯は完璧な感じ
@syumary
@syumary 17 күн бұрын
吉田さんホント好き ここまで自分の家ボコボコに言えるの格好良すぎるよ
@user-ip1hl6fi9s
@user-ip1hl6fi9s 28 күн бұрын
注文住宅って売る時も、家自体売れないから自分で壊して土地を売るか、壊す費用として安く買いたたかれるかどちらかなんだよね。 将来売ることを考えると、注文住宅は絶対できないなあ
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
それは建売も同じだよ。 建売なんて特に中古買う価値ゼロ。新築と大差ない。
@user-ip1hl6fi9s
@user-ip1hl6fi9s 28 күн бұрын
@@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 建売は汎用性があるから少なくとも需要あるけど、注文は注文したその人しか需要ないんでまず売れないし、注文住宅の場合売り手が高値で売ろうとするからますます売れない。。 こういうのは車も同じで、整備やカスタマイズで手をかけてるから売り手は高く売ろうとするけど、買い手側からしたら手をかけたとかどうでもいいのさ。
@user-fl8ej1vf8o
@user-fl8ej1vf8o 13 күн бұрын
内装関係の仕事してますがこれはセンスの無さに笑いながら施工するやつです
@toiizu
@toiizu 28 күн бұрын
10年前に注文住宅建てたけど、引き戸が良いというのは聞いたことがあったのでトイレ以外は引き戸にして正解でした。 半身浴浴槽はお勧めできないなぁ、足を真っ直ぐ伸ばせないのはかなりストレスです。
@user-tj5te1sp2i
@user-tj5te1sp2i 28 күн бұрын
中庭はやっぱり憧れます。水瓶とか置いてメダカとか育てて植木鉢置いたら印象変わりそうでいいですね。
@hatomatsu
@hatomatsu 28 күн бұрын
家なんて立てる予定ないのに見ちゃう
@user-uz2sb1rt3i
@user-uz2sb1rt3i 28 күн бұрын
不満解消した家をもう一軒立てて欲しいわ
@user-rc5wo2xw
@user-rc5wo2xw 28 күн бұрын
ちゃんと設計士を雇って、設計を任せましょう。
@baru8136
@baru8136 28 күн бұрын
建築界隈で仕事してるが、家は3軒建てないと納得行くものができないらしい
@motokigata
@motokigata 28 күн бұрын
式年遷宮かな?
@raveyt
@raveyt 28 күн бұрын
開戸はすごいわかる。うちも家建てましたけど10年超えて、室内の複数のドアを引戸に変えましたわ。 スペースさえあれば引戸の交換はそんなに難しくなく、お金もかかりませんでした。
@ken884
@ken884 28 күн бұрын
室内の扉は引き戸がいいですね。換気等のために少しだけ開けるという用途も容易です。
@user-mm1jo3mo9v
@user-mm1jo3mo9v 28 күн бұрын
幸か不幸か、DIYチャンネルなのが唯一の救い 全部DIYのネタにできる(できるとは言ってない)
@pqpqpqpq7145
@pqpqpqpq7145 28 күн бұрын
まさに今注文住宅検討中なので助かる 都内だしそんなに金持ちでもないから広さは参考にならないけどタイルなど参考にさせていただきます!
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 28 күн бұрын
動画でも語られていますが”おいおい手を付ける”は絶対手を付けない。つけたとしても数十年後ってのは建築関係ではほぼ当たり前の話で出てきます。  なのでおいおい、そのうちってのを考えたら駄目ですよ。やれるときに一機にやった方がコストパフォーマンスも高いですし。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 28 күн бұрын
一人で考えない方が良いと思うよ笑
@user-so9hr3vz2j
@user-so9hr3vz2j 28 күн бұрын
内側にタイルはね……マジでいらんのよ本当は
@TheTomo47
@TheTomo47 28 күн бұрын
@@user-so9hr3vz2j 水回りにタイルは正解だと思いますよ。ただ、目地ありにしたのがミスだっただけです。
@Tank-re8xe
@Tank-re8xe 28 күн бұрын
共感できる部分がたくさんあった笑 建てる時は、面倒くさい客だと思われても色々注文付けてこだわったはずなのに、使ってみると普通の方が良かったってなるんだよね。私の一番の失敗はガスエアコン。。。
@hidebowz1
@hidebowz1 26 күн бұрын
本職ですが、吉田さんの指摘された点全て、ほんとその通りです。 見栄えにこだわると住みづらい家になる。 ビフォ◯アフタ◯ の類の番組はいつも馬鹿にしてました
@snapdragon8_gen_2
@snapdragon8_gen_2 28 күн бұрын
IHはやっぱり物理ボタンが使い易い
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 28 күн бұрын
ガスが一番
@kokoa_domyoji
@kokoa_domyoji 28 күн бұрын
とても勉強になりました。人柱になっていただき、ありがとうございました❤
@siren849
@siren849 28 күн бұрын
神レビューありがとうございます!!
@Dont_run_away_from_change.
@Dont_run_away_from_change. 28 күн бұрын
面白かったです! 定期的にレビューしてほし良いです また、不満溜まったらお願いします!
@gorogorogaeru
@gorogorogaeru 28 күн бұрын
家造り難しいですね。この動画とは反対に想定通りや予想外にうまく行った部分を自画自賛する動画見たいです。
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 28 күн бұрын
それはルームツアー動画見ればいいんじゃないかな?どっちかというと自慢してると思います。
@user-ds4df2dx1l
@user-ds4df2dx1l 28 күн бұрын
ドアを引き戸に変えました→やっぱり気密は大事です元に戻しました
@user-Kurenai_Flandre
@user-Kurenai_Flandre 28 күн бұрын
エンディングのキー変えるの好きですww
@kawanavi
@kawanavi 28 күн бұрын
なぜだろう、ルームツアーの動画より見入ってしまい、アッという間に終わってしまった…
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 17 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 2,2 МЛН
絶対やめて!一生後悔するランドリールーム7選【失敗を知れば成功する方法がわかる!】
19:37
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 109 М.
【100kgデブの日常】ラーメンショップのネギチャーシュー丼を完全再現する!
12:10
吉田研究所【メインチャンネル】
Рет қаралды 248 М.
Секретный смартфон Apple без камеры для работы на АЭС
0:22
ВЫ ЧЕ СДЕЛАЛИ С iOS 18?
22:40
Overtake lab
Рет қаралды 131 М.
Apple watch hidden camera
0:34
_vector_
Рет қаралды 64 МЛН