都心に建てられた家賃6万円のタワーマンション。なぜ作られたのか…?

  Рет қаралды 195,686

のぶりん

のぶりん

7 ай бұрын

青山にこんな場所があるとは!
もうすぐ見られなくなる。涙
みんなも見にきてねー!
↓連絡はこちらまで↓
nobuhikochangyan@gmail.com
【のぶりんのSNS】
Twitter: / nobunobunobune
Instagram: / nobuhiko.o.o

Пікірлер: 153
@bi-m
@bi-m 7 ай бұрын
ちゃんとキッチリ調べられていて中身がしっかりしてるのでめちゃくちゃおもしろいです。 知識欲が高い視聴者にとっては動画更新が楽しみすぎます。 その土地の人たちへの敬意をはらったり心情に寄り添うのも、また素敵です
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 7 ай бұрын
『誰かの好都合のためには誰かの不都合ってのが行われておる』 ↑ 名言すぎ のぶりん最高
@user-xv6mg7hs9t
@user-xv6mg7hs9t 6 ай бұрын
エネルギー保存の法則みたいっすね
@user-sm6bi6ne1q
@user-sm6bi6ne1q 7 ай бұрын
説明がいつもめちゃくちゃ分かりやすくて好き!
@user-jg7if2lc1s
@user-jg7if2lc1s 7 ай бұрын
金持ちと貧乏人が一緒のエリアに住むと、色々な意味で困ることが起きそう。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
北青山団地そばにある3大名門の青南小学校は学区外なんで団地住民は青山墓地そばの青山小学校に。 青山中学校になると、超金持ちの西麻布、企業宿舎、金持ち、商店街の子だった青南小学校と、団地住民多い青山小学校が合流するが、貧しく素行悪い団地住民が人数も多いのでバランス取れてた。 夏休みとか俺や西麻布連中の別荘で遊んでたのでお金使わずに済んだし。 あと超金持ち連中は政財界でも超上級国民なので、何かあれば警察とか国家権力使うので問題ナシだったりして。
@shoheim7773
@shoheim7773 7 ай бұрын
とりあげるテーマが良く、編集が見やすく、何しろ知識が凄いですね。今も伸びてると思いますが、今後もっと伸びるチャンネルだと確信してます。頑張って下さい。
@user-bd7sq7fm4w
@user-bd7sq7fm4w 4 ай бұрын
毎回とても調べていらっしゃると感服しています。話し方もとても聞きやすいです。
@user-hp5ey9uj4l
@user-hp5ey9uj4l 7 ай бұрын
お二人、頭良いんだろうなって随所で感じられます❗️頑張って下さい😊
@user-kz7mc3mi2g
@user-kz7mc3mi2g 7 ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとう😊
@user-tf3yf3wb7f
@user-tf3yf3wb7f 7 ай бұрын
何でもかんでも高層ビルにしないでほしい ヨーロッパのような町並みのほうがオシャレに感じる
@gagaga8134
@gagaga8134 6 ай бұрын
いやー勉強になる。いつもありがとー!
@user-jr2cv9dw6u
@user-jr2cv9dw6u 7 ай бұрын
解説が分かりやすいし友達と話しながら撮影してるの見てると仲良いんだなぁ~って思いました、頑張って下さい😊
@user-vr5nl4gc4w
@user-vr5nl4gc4w 7 ай бұрын
今日見つけて何個か動画見たけど、下調べが凄くしっかりしてて普段の街にもこんな場所があるのを知れて、見ててすごく楽しい!!
@miya_2415
@miya_2415 7 ай бұрын
最近チャンネル登録しました! 締めの言葉、とても素敵でした😌 廃墟が好きなのでこれからも動画更新を楽しみにしております✨
@umimieru
@umimieru 7 ай бұрын
日本橋の三井系の駅直結の物件もテナントあるけどお客おらん。 日本橋を地下化するみたいだけど 若い人とか集まらないよ。絶対に。 つまらない建物多過ぎ。湾岸エリアのタワマンも廃墟になりますね。
@user-cn5hr4ti5x
@user-cn5hr4ti5x 4 ай бұрын
14:06「クラス青山の庭」というステキな表現で緑あふれる外空間が案内されていて確かにステキなんだけど、 かつて50年前60年前に開発分譲された昭和の公団住宅も当時はまったくこんな感じでしたからね さぁこれからの人口急現象に直面するこれらの高層住宅の30年後40年後が楽しみです
@user-mr2wt2fv5q
@user-mr2wt2fv5q 7 ай бұрын
家賃六万壱千と149万の差にびっくり!!、15万でもめっちゃ高って思う、家貨まで超高層化社会、今日もべんきょうになりました😊愛知県民。
@user-ow6cw2xk3b
@user-ow6cw2xk3b 7 ай бұрын
港区って、文京区や世田谷区、そして杉並区などと比べて、学歴に関係なく「とにかく金だけは持っている人」が住む街という印象しかないです。なんかギラギラしている。これは勿論、私の単なる偏見かも知れないけれどね。
@jyota
@jyota 6 ай бұрын
文京区民がギラギラしてるは偏見ですな
@user-vy3cw7gy4r
@user-vy3cw7gy4r 6 ай бұрын
⁠@@jyota ん?文面的に、文京区はギラギラしているとは書いてなくないですか?
@neiro771
@neiro771 6 ай бұрын
文京区っていうより目黒区なら同じカテゴリな感じするが
@ami_Happypeople
@ami_Happypeople 6 ай бұрын
港区って一括りにするコメントまじできついしその偏見コメントがKZbinの1番上に出てくるのまじで不愉快。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
3大名門小学校である青南小学校や白金小学校は港区立で、ここの学区である港区立青山中学校は3割4割が偏差値65以上に進学するんだが。 俺の代は慶応15人行ってるし。。。。
@vibesa6171
@vibesa6171 7 ай бұрын
むかし表参道散歩してたときに偶然迷い込んだことを思い出しました 当時はまだ仕切りもなく、いろいろ散策できた
@user-po7hx4xc6p
@user-po7hx4xc6p 6 ай бұрын
頑張って働いて稼いでコツコツお金を貯めて堅実に生きた人はここに住めません。変な話。
@whitek7786
@whitek7786 28 күн бұрын
なんでこんなに詳しいんや...
@user-sd6rp7yz7z
@user-sd6rp7yz7z 7 ай бұрын
動画待ってました😊
@user-jn8wz4bw8y
@user-jn8wz4bw8y 7 ай бұрын
以前この近くに住んでいた時に、この都営アパートの広場で移動販売野菜を買ってました!!懐かしいです。凄い新鮮なお野菜が買えて嬉しかったな〜。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
団地もだけど国連大学そばに激安野菜売る人が来てたり、国連大学でもファーマーズマーケットあるし。 そもそもピーコックや東急ストアも団地近くにあったから、食材により紀伊國屋と使い分けてました。
@marinmumu3290
@marinmumu3290 2 ай бұрын
都営住宅に住んでる自営の人がいたけど、収入たくさんあるのに裏技使って住んでる?とみんな思ってました
@debukanariyabai
@debukanariyabai 7 ай бұрын
浅草の松屋も駅ビルの割に廃墟化してるから特集して欲しいです!
@to-ketsu_sareta_account
@to-ketsu_sareta_account 7 ай бұрын
歩いてる人への配慮はしてほしい みんな嫌な顔して避けてるよ しかも全世界に顔丸出しだし 配慮皆無すぎる
@user-jx8et6rg7r
@user-jx8et6rg7r 7 ай бұрын
いつも詳しい説明ありがとうございます。 楽しく見てます👀 これから 昔出来た こういう古い建物がどんどん廃墟化していくんでしょうね。 廃墟好きには たまりませんが😂
@user-nt2dr1ko9d
@user-nt2dr1ko9d 7 ай бұрын
仕事終わりの癒しで視聴してます!一緒に旅をしてる気分になります!
@user-tb3xm2ic4r
@user-tb3xm2ic4r 7 ай бұрын
すごい
@kodomoyo
@kodomoyo 7 ай бұрын
良い締めでした。
@poko12moko5
@poko12moko5 Ай бұрын
面白かったです。 30年後にはタワマンの廃墟群が乱立しますかね? 解体工事も日々進化してるようですがタワマンの解体はさすがにお金かかりそう。 今ある光景も、いづれくる未来では貴重な映像になるかもしれないですね。
@user-kl6ct1md9h
@user-kl6ct1md9h 11 күн бұрын
金がないなら23区に住むな。高い家賃払って必死に働いてるのに、所得制限で港区のタワマン住んでる人より生活しんどいとか不平等が過ぎる。
@user-ul5ov6ge1r
@user-ul5ov6ge1r 7 ай бұрын
東京都市計画道路事業補助線街路第52号線という道路拡張予定の地上げ されているところがあるのですが、よかったら動画にしてもらいたいです。 場所によっては江戸時代からある石仏などなくなってしまったり、 昔からある街中華のお店などが、道路拡張のまさにど真ん中に建っていたりして 今後どうなるんだろうって興味持って見守っています。
@jun100milliondollar
@jun100milliondollar 7 ай бұрын
ここ良く来るんですけど、億ションの方をアパートだと思ってました笑 教えてくださりありがとうございました笑
@ageha1127
@ageha1127 10 күн бұрын
マンションて英語では豪邸って意味だから 本来のアパートって呼ぶのが正しいのよね
@hanahana5740
@hanahana5740 7 ай бұрын
😳!凄いですね。
@mi-yagi731
@mi-yagi731 7 ай бұрын
今回も分かりやすく興味深かったです。ダストシュートや給水塔のある団地が今まで壊されずに残っていたことに驚きでした。そしてしまむらと西松屋は田舎だとロードサイド店舗の定番ですが、地元の北陸地域にもあったのでしょうか。
@noburindayo-
@noburindayo- 7 ай бұрын
西松屋もしまむらもありましたよ!
@user-dx7bp3lu9r
@user-dx7bp3lu9r 7 ай бұрын
ドラえもんの落書きがいいアクセント😂😂マジ住みたくなってきた・・・建物完成はいつかな❓
@aigasubetedayo
@aigasubetedayo 7 ай бұрын
まだあったのですね~。青山に憧れる人多いかもしれませんが・・・スーパー紀の国屋の豆腐1丁300円以上、食パン1斤300円以上、お米5キロで6000円以上します。青山は北と南で表情が全然違って・・豪邸が多いのは南青山と神宮前5丁目。北青山はオフィス、店舗、一般住宅が多いですね。
@user-mr2wt2fv5q
@user-mr2wt2fv5q 7 ай бұрын
愛知県尾張南部存住です、安い物で、とうふ35円パン90円コシヒカリ10㎏2900円、2LDKで5.6万、東京て外国ですか?
@user-ob5bp8fq7x
@user-ob5bp8fq7x 7 ай бұрын
東京でもそっから20分ほど歩いてOKストア千駄ヶ谷店行けば そんくらい安く売っとるよ 焼そば玉 一キロで198円とか前見たな笑い
@user-uo6qd5pf9c
@user-uo6qd5pf9c 7 ай бұрын
地図を見るとわかりますが北青山と南青山の面積が全くの別物ですね。(^^; 儂が以前、バイク便をしてた頃に昼頃に北青山に配送して青山北の都営団地の公園っぽいところで昼食を食べてました。 なんせ静かな場所でしたからね。
@ikueg9009
@ikueg9009 6 ай бұрын
都が区と一緒に再開発する時とかは、一緒に普通のスーパーとかも誘致するので心配無いです😅 中央区とかもマルエツとか必ず入ってるしね。 少し高いけど昔からピーコックとかも近所にあるし、紀伊國屋だけが青山のスーパーじゃ無いから心配無いです😅😅
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
​@@ikueg9009 東急ストアもピーコックも消えたと思います。 高校生の頃、バイトで得た1万円握り毎月一度は紀伊國屋で100g5千円のステーキ肉を購入して食べてました。
@ikueg9009
@ikueg9009 6 ай бұрын
今では都心でオシャレだったり便利な街でも、戦後くらににはまだまだ不便な場所だった所は多くあります。青山だって昔からのお蕎麦屋さんの女将さんが『この辺、昔はタヌキ出たのよ😅』って言ってらしたし😅😅 60〜70年くらい前には、こういった団地が新しい生活スタイルで憧れられてた。時間の経過で再開発の対象になっただけ。 東京都はお金もあるし、国や企業も協力するのでしょうが開発が始まると10年で激変します😓
@slime-master
@slime-master 5 ай бұрын
大都心・中野は、今でもタヌキやハクビシンが出るよ!
@user-jp8fs9hs9g
@user-jp8fs9hs9g 3 ай бұрын
6年前まで池袋に住んでいましたが、ハクビシン何度か見かけました。
@ggc03517
@ggc03517 7 ай бұрын
ここは薬師丸ひろ子が子供の頃住んでて、大人になってからは洋服ダンス代わりにしてたっていう噂あったなあ
@user-ob5bp8fq7x
@user-ob5bp8fq7x 7 ай бұрын
へえ あの独特な暗さのバックグラウンドなのかな
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
​@@user-ob5bp8fq7x ひろ子先輩は北青山団地だったんで、よく児童館にいたよ。 暴走族の青山ジョーカーズとかも多くは団地住民だったかもだが、赤坂や原宿、渋谷松濤にもジョーカーズあったが、俺ら世代で元祖チーマー作り先輩たちを抑えたんで変わったかな。
@user-on4ke5ph6l
@user-on4ke5ph6l 7 ай бұрын
良く知ってますね🎵
@YUKA0517
@YUKA0517 7 ай бұрын
青山は北と南で偉い差だもんね。本当に同じ街かと思うよ。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
昔は富士フイルム隣や南青山7丁目などに社宅も多かったかな。
@midi7812
@midi7812 5 ай бұрын
東京はいろんな層の人をまんべんなくいろんな地域に住まわせるようにして被差別地域みたいのを作らないようにしたらしい
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
表参道にまで無理あり過ぎるし。 俺らの頃でも月300万と15万が同級生で、夏休みにヨーロッパ旅行と豊島園だったよ。 まぁ俺なんかの別荘やスキー場あるので皆でも遊べたけども。。。。 港区立の南青山児童施設に100億円かけるとか馬鹿げた政治家を落選しないと、狂った計画は消えないがね。
@user-db6jf7ks9q
@user-db6jf7ks9q 7 ай бұрын
共生できるマチには思えないですね! タワマンと商業施設だけでなく、工房やアトリエを構えたり生活と仕事とものづくりが両立できるマチができて欲しい! タワマン金太郎飴のマチは時代遅れです!
@keyhay-5492
@keyhay-5492 7 ай бұрын
千代田区にもタワマンの区営住宅ありますよ。
@sirmione905
@sirmione905 6 ай бұрын
この都営タワマンの中の動画見たけど劇狭で住みにくそうで、家賃安くても住みたいとは思えなかった。やっぱり家賃安い分それなりの作りなんだよね。
@user-qk9rn2nv7u
@user-qk9rn2nv7u 3 ай бұрын
めっちゃおもろかったです!
@user-il9gt6db6u
@user-il9gt6db6u 4 күн бұрын
十数年前に来たことがあります。 ものすごい広大な敷地に、昔ながらのアパートがたくさん。 驚きました。 当時もすでにほとんど人は住んでいない感じ。 (洗濯物が干されている部屋がごくわずかにありました。) 庭(?)の手入れもすでに全くされていませんでした。 ほぼお化け屋敷状態の場所で、どんな気持ちで住んでいるんだろう? と思いました。
@DragonQuest14
@DragonQuest14 7 ай бұрын
ちょっと前にここを散策してたのだけどすごく理解が深まりました。他の動画も見ましたがとても良かったです✨ 思わず『これはいいね👍はもちろんチャンネル登録しておくべきだ』と思いました❗️
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 5 ай бұрын
東京都が高層建築物に建て替える理由は「防災・減災」。建て前であっても。 東日本大震災の教訓から、都心をはじめ主要な駅前施設を中心に民間と共同で次々と建て替えが進められている。 都営の高層アパートは、昭和40年代の都営団地を上記理由により建て替え、居住者は世帯主の子供一代迄に限り、それまでの家賃とほぼ同等で住む権利が与えられてる。 晴海地区の再開発でも古い団地から都営(や区営)賃貸タワマンに引っ越した世帯を身近に知ってる。
@nonamefilesys
@nonamefilesys Ай бұрын
別に治安は悪くないはずですよ。 もし治安が悪ければ落書きやゴミの不法投棄があって然るべきだけどほぼないですよね。(一部スプレー落書きあるけどほんと一部) もしこの状況で「治安が悪い」とするなら警察の出してる白書などから引用して示せば説得力が出ると思います。 実際には隣接エリアのいずれもがオシャレ原宿エリア、デートスポット、オフィス街。 人通りがないからから心細くなる状況はたしかにありますが、だから治安が悪い、とはなっていません。
@TA_kat00000n
@TA_kat00000n 7 ай бұрын
東京の再開発には賛成だけどやっぱりこういう昭和の産物とか昔何があったのかとか少しでも面影がわかるようにして欲しいものですね。
@LoveCheeseBurger
@LoveCheeseBurger 7 ай бұрын
このあたりに、近い将来、日本人が住んでるとは限らないんだよ? そういうことを、危機感を感じてる日本人が極めて少ない。 いまの若いヤツで、こういうチャンネルやってるのは、とても希少で貴重!もっと社会問題に関心をもて!と言いたい! 今後も頑張ってください!
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 5 ай бұрын
外国人が住んでたら何か問題でもあるのか? 高所得者で納税してればなんも問題ない。外国人も普通に不動産買えるし、別に安保上問題のある土地でもなし。
@LoveCheeseBurger
@LoveCheeseBurger 5 ай бұрын
@@tunafishermann2435 都営でしょ? 東京都だよ? そこに大量に外国人が。。。 って話し。 公団は低所得者のための、国の公共事業です、昔からね。。。
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 5 ай бұрын
@@LoveCheeseBurger 都営なら尚更、居住要件を満たしていれば住めない理由はなんだ?
@__w-vx4qq
@__w-vx4qq 2 ай бұрын
次こういう所行く時は、脚立持って行って壁の向こうを撮影するといいね
@martina-0616
@martina-0616 7 ай бұрын
港区港南にもタワマン都営ありますよ。 レインボーブリッジ、東京タワーも見える位置です。 周りもタワマンだらけですが殆ど億超えですから都営に住めればラッキーですよね。
@user-gk2fj2qo1k
@user-gk2fj2qo1k 3 ай бұрын
家賃6万の所に住んで143万も得した気分になれる素敵アパート。
@lees4020
@lees4020 2 ай бұрын
もし駐車場付きで安ければ、コスパの良い品川ナンバー取れそう👍
@user-xb6jr5wr6t
@user-xb6jr5wr6t 5 ай бұрын
近所にLIFEかOK Storeのどっちかの店舗が出来たら一気に低所得者層にも住み易さ更に爆上がりの地になるだろね だいぶ安くて更に便利、けど生鮮食品に関しては専門店には鮮度も価格も敵ってないから地元商店街ともうまいこと住み分けれてるっていう
@user-jl3wj2tm1k
@user-jl3wj2tm1k 7 ай бұрын
因みにタワマンの都営住宅は北区浮間、豊島区東池袋にもあります。 池袋の方はタワマン感がありますが、浮間の都営住宅はあまりタワマン感がないんですよね… 因みに目の前に埼京線の駅があるので利便性かなりいいです。
@unknown-nl8yb
@unknown-nl8yb 7 ай бұрын
ブリリアタワー池袋のことですか?それでしたら区役所が一体化してるだけで公営住宅ではなかったはずですよ。
@user-jl3wj2tm1k
@user-jl3wj2tm1k 7 ай бұрын
@@unknown-nl8yb そこではなく春日通り沿いのヴァンガードタワーの方になります。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
​@@unknown-nl8yb 北区浮間は元々貧民窟なのにタワマン作って治安向上を狙ったかね。
@sorararara868
@sorararara868 7 ай бұрын
毎回良くお勉強されていますね。しかも何かを読み上げるとかじゃなくて ちゃんと自分のものとして理解されて説明して下さるのでとても分かりやすいです。 でもここ 公立学校の学区が一緒なんでしょうね。生活水準が両極端な家族のご子息が机を並べる状態になるのってどうなのかな?服装とかで 一目で分かりそう。なんて 老婆心でした。
@ST-wv5tl
@ST-wv5tl 7 ай бұрын
このKZbinr伸びそう
@geeksweetcafe
@geeksweetcafe 3 ай бұрын
最近見始めました。青山アパートは祖母の妹が住んでで青山のおばさんと呼んでました。祖母は木挽町(今の東銀座)の生まれでした。戦争で焼け出されて千葉に越しました笑
@user-comment-only
@user-comment-only 7 ай бұрын
所得が低い人にいいところの土地貸す意味がわからんなぁ。セーフティネットというが、バリバリ働いて税金納めてる人に安くいい土地を支給して格差を作り出さないと。低所得者や老人を青山に住まわせて何になるの…
@machigainailol
@machigainailol 6 ай бұрын
社会主義者かな?
@j.n.5023
@j.n.5023 5 ай бұрын
労働力ですね。老人は元労働者です。
@user-gv6nn2fp6l
@user-gv6nn2fp6l 4 ай бұрын
セーフティネットに熱入れ過ぎだわな
@user-vs1jb8sg2w
@user-vs1jb8sg2w 4 ай бұрын
物価が高い町なので低所得者にはきついと思う
@j.n.5023
@j.n.5023 4 ай бұрын
@@user-vs1jb8sg2w そんなの安いところまで足を運んだらよいのでは?低所得者てどれくらいの低所得をイメージですか?たんなる偏見では?
@nicecalorie
@nicecalorie 3 ай бұрын
申し訳ないが、246沿いってこないだ仕事で行ったらテナントスッカスカでさびれてました😢 本当は仮囲いって絵とか貼っちゃいけないのですが、表参道ヒルズ建築時は都が許可してたので、落書き防止の意味もあったのかな…
@user-ju2sd9gn7b
@user-ju2sd9gn7b 17 күн бұрын
そこで生まれました 私は2号館にいました ちょうど今 タワマンになってるとこで す、昔の青山は 今と違います。
@user-sj6gu9bx9p
@user-sj6gu9bx9p 7 ай бұрын
3回目です、先ほど登録しました。青山は昔仕事で何回もいきましたが、その頃からお洒落で高級な店舗やビルがありました。こんな所にオフィスがあればなぁ なんて羨ましく思いましたが住宅街の方は行くわけもなく、初めてしりました。富裕層・芸能人の街の認識でした。心霊スポット探検的な年齢なのに、のぶりんさんのこの切り口は好きです。
@macieny0728
@macieny0728 3 ай бұрын
クラス青山で働いてた人間が当然都営住めなくてネカフェ難民てどう思いますか?恩恵少ないですよね。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
3大名門の青南小学校は学区外だが、赤坂御所前にある青山中学校の同級生が大勢住んでた北青山団地だが、四畳半と六畳でお風呂なく青山通り渡った清水湯かベランダに簡易シャワー付けてた。 確か女優の薬師丸ひろ子先輩も団地だったかな。児童館によく来てたが。 タワー団地前にあった青山保育園も新しくなったね。 25棟じゃなく28棟だと思ったが、隣接してるアパート合わせた数字か。 この北青山団地や北青山一丁目団地に多くの暴走族が住んでいて子供の頃は治安悪く、俺らが元祖チーマーになったので先輩たちを抑えた感じになった。
@user-vw7ii2sm9z
@user-vw7ii2sm9z 2 ай бұрын
元青南小→青中でした。 バブルの頃引っ越しを余儀なくされました。 薬師丸ひろ子さんは確かにそこに住んでました。 青中で1年の時彼女は3年生で、当時は全員記載の名簿がありましたのでね。 今はありえない事てすが。 青山児童館はよく行ってました。 まだあるのですね。 ガチャピン・ムックと一緒にこどもの国に遠足行ったのを覚えています。 私は南青山に住んでましたが、北青山こんなことになっていたんですね。 原宿方面はたまに行きますがこの辺は行ってないので、動画を見て驚きました。
@No1eagle
@No1eagle 2 ай бұрын
@@user-vw7ii2sm9z 美術の武田先生に「薬師丸ひろ子を教えたのが自慢」と言われました。 青南仮校舎の頃、骨董通りにオンボロ屋も゙多く「この土地売らん」といくつも看板したタイヤ貼替え屋とかは、コの字マンションに囲まれた後で建替えましたが、今では根津と青山7丁目が繋がり駒沢通りに。 チームにいた金子双子兄弟のお兄さんがその年代だったかも。 青南→青中に進学したらガラ悪くなったと感じたんですが。。。。
@upload-sj8wv
@upload-sj8wv 19 күн бұрын
闇が深そう。
@hiroyakoida
@hiroyakoida 4 күн бұрын
合ってないのは景観だけじゃなくて住んでる人間の民度
@user-lv1tt4rr2g
@user-lv1tt4rr2g 3 ай бұрын
悪徳議員とゼネコンのズブズブの関係を物語っているような。
@ironasamakire
@ironasamakire 17 күн бұрын
都営住宅は築40年のバランス釜〜新築タワマンと当たり外れが大きいだよね。都心部で働く低収入労働者がいる以上は、都心部にも都営住宅を作るのは仕方ない。築年数はあくまでいつ作ったかで運不運があるだけだしね。
@user-xh2kj4ui4r
@user-xh2kj4ui4r 7 ай бұрын
「のぶりんトチレポ」また拝聴致しました。掛け合いナレーションも面白くて楽しく拝見してます。いつもアッチャ~って感じです。「のぶりんさん」の記憶(気億)力に圧倒されます。何時も思うのは地上の動物は「種類に人種に国民に国民は階級に分かれる」をひしひしとなるほどと感じてます。人間は先ずは「食欲と性欲に支配される・・・」にしても、先ずは庶民のばあい現実には「住まいで一生苦労する」がよく言われてますね。家賃「数百万!」考えた事もなかったです。階級!ですか~嗚呼。(91歳ポンコツ爺)僕の場合大学卒業するまでお家がなかったです。ナレーションにもあったアパート!「木造アパート」ハイッお風呂もお勝手もない!お手洗いがひとつ(汲み取り)
@kurochan_kawaii_
@kurochan_kawaii_ 7 ай бұрын
こういう昭和の団地で育ったよ〜!!洗濯機も二槽式洗濯機だしお風呂はバランス釜笑2階なのに上から水は降ってくるし、外階段の薄壁…薄すぎて人が突破って落ちて亡くなったり…
@1892.maebashi
@1892.maebashi 5 ай бұрын
背が高いだけで住人はうーうー言う人多いし民度低くて騒音凄い 家賃は8万以上出さないと生保が入り込んで悲惨
@LoveCheeseBurger
@LoveCheeseBurger 7 ай бұрын
東京都というか都営住宅の経営の失敗だよねぇ〜。こんなの民間にやらせればいいのに? 電車の広告で、「団地のひとり暮らし、ありですっ!」みたいな都営住宅の広告がある。完全なる都政の失敗ですよ。。。
@user-eo3bq4pt1b
@user-eo3bq4pt1b 7 ай бұрын
タワマン都営住宅ありますよ、他の区にも。開発の為に追いやられる事例は枚挙にいとまがないです。東京も古い一軒家沢山あるし、どうにも出来ない古い住宅はこれからどんどん出てくる。
@noburindayo-
@noburindayo- 7 ай бұрын
マジすか? どの辺りにあるんですか?
@user-eo3bq4pt1b
@user-eo3bq4pt1b 7 ай бұрын
​@@noburindayo- まじで言ってますか?ちょっと検索してみれば出てきますよ。勝どき一丁目アパート、港南四丁目第三と第二アパート、墨田区横川五丁目第2アパート4号棟、江東区潮見一丁目アパート、江東区東雲二丁目第2アパート、その他北区、荒川区にもあります。2000年前後に建てられてますね。 その中でも、江東区東雲(しののめ)二丁目第二アパートは、自殺者が凄いです。震災に合われた方が多く入居されていると以前聞きました。1997年施工、32階建てです。江東区の他のタワマンは芸能人も住んでいる高級タワマンもあります。ちなみに、タワマンと言っても、築古だと二重サッシではなく、気密性が悪いです。最新であれば気密性良く快適に過ごせますが、お値段高い。
@ALFGordonShumwayALF
@ALFGordonShumwayALF 13 сағат бұрын
わざわざ青山に都営住宅いらんやろw
@user-tb3yd5rd9u
@user-tb3yd5rd9u Күн бұрын
言うてタワマン住みたい?虫が出にくく階段使える4階位がいい
@user-yr9fw5rz5w
@user-yr9fw5rz5w 3 ай бұрын
都が吹っ切れたとか
@tsukumo-farm
@tsukumo-farm 7 ай бұрын
動画の内容よりしょうくんの所得が気になって眠れません。 ズバリいくら? ↓ ↓ ↓
@0275tako
@0275tako 7 ай бұрын
2000万
@refine3714
@refine3714 4 ай бұрын
自己責任のない都営は不公平です。
@user-su9df7fc1g
@user-su9df7fc1g 3 ай бұрын
以前都営住宅に住んでおられたからとそのまま住む権利があるって言うのは少し違うのかなあと❓殆どの庶民はコツコツ頭金貯めて長いローンを組んで、繰り上げ返済を,何度かして住宅を手にしてます  お住まいになられるのなら相場の家賃を支払うか?何ヶ所か他の都営住宅を紹介して移り住んで貰うとか出来ない物なんでしょうか?この建物建てるのにも莫大な税金が投入されてるんですからね、そしてその税金を支払ってきたのは庶民なんですから 変な話ですよね
@Wiiaretheworld
@Wiiaretheworld Ай бұрын
タワマンの都営住宅って…そんな低家賃じゃ修繕費分にもならないんじゃないか?
@TheCorubu
@TheCorubu 6 ай бұрын
貧乏人がこんなとこ住んでも逆に惨めじゃね 安いスーパーないやろ しかしまた都営住宅作るとか都はアホウなのか 公務員の脳ミソには困ったもんだ
@talove5712
@talove5712 7 ай бұрын
149万⁉︎…たっかぁ…まさに誰が住むねん‼︎やなw金あっても住みたくない…。東京えっぐいな…。 関西からしても東京は未知の世界でしかない。大阪もまぁまぁ住めるような場所ちゃうし😅😅😅
@Machgogo2000
@Machgogo2000 7 ай бұрын
都営住宅は、開発者も居住者も利権の塊にしか見えない
@user-vm8ns8qc9c
@user-vm8ns8qc9c 7 ай бұрын
居住者はほぼ貧乏人の庶民ばかりだぞ。 利権の意味わかってないだろ。 本当に利権ある奴は、所得はケタが違って応募不可能だよ。
@user-qo4ts2yu8q
@user-qo4ts2yu8q 7 ай бұрын
利権丸だし。 新宿区のは耐震補強されちまった。あれこそ潰して欲しい。 元々北青山はドヤ街でした。 兵舎が秩父宮ラグビー場にあり、残飯漁りが住んだ所。 南青山は山手。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
俺らが子供の頃に北青山団地はヤバさ満点だった。 表参道ヒルズに変貌した同潤会団地もあるし、東京五輪2020で消えた団地、裏原宿や奥原宿もそばなので。
@ur1287
@ur1287 7 ай бұрын
家賃149万でも 賃貸マンションは貧乏だと一軒家嗜好の人は思ってるだよねぇ
@TheCorubu
@TheCorubu 6 ай бұрын
昭和脳の団塊老人ですか
@appi6213
@appi6213 Ай бұрын
3Aに都営住宅は要らないでしょう 公平であるべき行政のお金の使い方に大きく反する 立退させてまた都営住宅建てるのはどうかしている 都営の高級タワマンでいいじゃないの 都が潤えば都民が潤うのだから 資産の有効利用しないで一部の人間だけ得するのはおかしい
@user-go3ms5hd5e
@user-go3ms5hd5e 7 ай бұрын
そんな一等地に都営売却しろよ‼️そして森ビル並みのタワマンで良い‼️❓️😂
@user-ej9hh7wd8t
@user-ej9hh7wd8t 6 ай бұрын
足立区だけに都営住宅を建て過ぎる 23区、同じように建てるべき 特権階級だけが住む街なんて日本にいらない
@hayabusaguy
@hayabusaguy 3 ай бұрын
勘違いが面白い。 ぼろアパートと都営アパートのアパートは、そもそも違う。都営は、アパートメント。マンションより高級な億ションとアパートメントは、アパートメントがより高級。昭和のアパートは、名ばかりアパートメント。昭和のアパートは、ほぼ外来語。
@msktach
@msktach 5 ай бұрын
「ホームレスとかここに住まれたら困るもんね」 家を失った方に対する差別的な表現だと思います。悪意があるわけではないと思うのですが、表現に気をつけられた方がチャンネルのためになると思いました。
@user-gv6nn2fp6l
@user-gv6nn2fp6l 4 ай бұрын
何でも差別と言えば良いってもんじゃないよ
@user-qk9lk1ml9f
@user-qk9lk1ml9f 4 ай бұрын
それじゃあんたの家にホームレスでも住まわしてやればいいじゃん 拒否すんなよ差別だぞ
@user-up9qz7kb5m
@user-up9qz7kb5m 4 ай бұрын
実際困るから。ホームレスは認められてないから都はがんばってどうにかしてるところ。
@No1eagle
@No1eagle 3 ай бұрын
​@@user-gv6nn2fp6l 差別と区別、平等と公平を勘違いする洗脳教育を受けてきた日本人だからなぁ。。。。
@naomihorvath4264
@naomihorvath4264 5 ай бұрын
アパートメントの意味を取り違えてますね。日本人あるある。意味を調べて下さい。
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,9 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 27 МЛН
築50年の空き家を50万円で買いました。家の中をお見せします。 #01
16:45
モテるタワマンに住みたい
2:19
サイグサ/SAIGUSA
Рет қаралды 21 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН