KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【大型二輪教習】転倒の初心者がスラロームをシュシュッと?教官から教わったコツを試してみた
13:01
たった一日で九州をバイクでまわる天才的な方法を思いついたww
25:04
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
大型二輪教習【スラローム失敗沼】&初めてビッグスクーターにウキウキ
Рет қаралды 8,229
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,4 М.
ペーパー鈴子のMotoVlog
Күн бұрын
Пікірлер: 84
@87shinya15
5 ай бұрын
デルタ懐かしい☺
@papersuzuko
5 ай бұрын
通う期間は短いけど、記憶に残りますねー。
@こぼでぃ
4 ай бұрын
分かってはおられると思いますが実際に道路で走行する際はギアを変える時と停止の時以外はクラッチはなるべく切らないようにしてくださいね。この動画では前の教習車に近づきすぎないようにクラッチを切れと言っていますが道路でも同じようにクラッチを切ると何かあったときにブレーキだけでは止まれませんので車間距離が近いと思ったらエンジンブレーキをしっかり活用して低速で進む時はクラッチを切りっぱなしにするのではなく断続クラッチで対応してくださいね!生意気なコメントと長文失礼しました🙇♂
@papersuzuko
4 ай бұрын
@@こぼでぃ いえいえ、コメントありがとうございます。クラッチ握るくせがあると、カーブでクラッチ握っちゃって思ったよりブレーキきかず危ない…とかあるみたいですよね。私も停止する時にクラッチ切るのが少し早いみたいで、指摘されたことありました。 普段はクラッチで速度ゆるめてて問題なくても、ブレーキきっちりきかないと困る場面はありますからね!大切なポイントだと思いました!
@goso8262
4 ай бұрын
お母さんみたいにゼッケン直すのやめて笑
@papersuzuko
4 ай бұрын
@@goso8262 おばちゃん、ほっとけなくて、つい…🤭
@どえ-e8d
6 ай бұрын
わいも今日から大型や!がんばろう
@papersuzuko
6 ай бұрын
おう!でかいで!ファイトです!
@はわごり
6 ай бұрын
教官が思わず逃げるシーンは初めて見ました!ドリフみたいで素晴らしいです
@papersuzuko
6 ай бұрын
動画を見返したら教官が一瞬で反復横跳びされていたので、さすが足の使い方が良い!と感心してしまいました。申し訳なかったですが💦
@rararutube
6 ай бұрын
すごいー!、とはいえ、メキメキ上達してますやん。
@papersuzuko
6 ай бұрын
こけつつ、とはいえ、慣れてきてます!750乗ってる時は体が大きくなったような気がします😁
@hepokodayo
6 ай бұрын
私はビクスク教習の時間はほんとに有意義でしたよ~(絶対に乗らないと決めた🤗ムリ!)くり返しスラロームされて克服!沼から脱出出来てますね~ この先もまだまだ低速時の扱いの課題が待ち構えてますが鈴子さんだったら大丈夫!余裕で次のステップへ行けます! 冒頭のいつもの?ゼッケンお手伝いからステップアップ🆙アメちゃん配りで更なるおせっかいを焼きましょう🤣 10:39 突然の️⭕️️⭕️告白!?💌🤩はお茶吹きました🤣
@papersuzuko
6 ай бұрын
スクーターも体験しとくの大事ですよね。簡単に乗れるやろって思ってしまったら思わぬ事態になるかねないですから…。 沼から一進一退ですが、出来ると信じて練習です!私、アメちゃん配りたがりますからねー😆 フレンドリーな教官が多くてうれしいです🎵
@_nikomafu5072
6 ай бұрын
私も今通っております♪ 先生がみんないい人でスクーターの時の先生がとても好きです笑笑
@papersuzuko
6 ай бұрын
練習を楽しんで上手になってもらおう!という気持ちで教えて頂いてるな~と感じますよね!暑いけど凍ったおしぼり使って頑張ってください😄
@NorickFZS25
6 ай бұрын
"今になって下手になってる?"という認識が間違ってます🤣 元々上手ではなかった😊 スラロームでは遅れる遅れるでどんどん詰まっていってます パイロンの横ではターンを終えているイメージでないと パイロンの横で曲がろうとすると、パイロンに当たるからバイクを寝かせられない スキーのスラロームを見て、イメージトレーニングをしましょう kzbin.info/www/bejne/hXSxmnl5eMehlZo
@papersuzuko
6 ай бұрын
スキーのスラローム動画、すごくいいですね~。1番寝かせている場所がどこかが大きく影響しますね。頭では分かっててもなかなか出来ないですが😃まずはイメトレします!
@NorickFZS25
6 ай бұрын
@@papersuzuko さん 鈴子さんは見るべき所(大事な所)を見付けられるセンスがあります👍 多くの方はあのスキーの動画を観てもわからないのではないかな? 事細かくわかりやすく噛み砕いて説明してなんとなくわかるって感じ
@akihikou_bike_and_life_ch
6 ай бұрын
教官もこのチャンネルを観てくれてるなんて嬉しいですね😀 しかもチャンネル登録までしてくれて‥‥ コメントで教官がアドバイスしてくれるかもしれませんネ! (あっ、そういうコメントありますね!😉)
@papersuzuko
6 ай бұрын
すでに投稿していた教習所の動画で、本人のご指導中の様子が写っていたので、発見してもらったようです😄他にも、カメラ付けてたら「今、撮ってる?」ってピースしてくれる教官もいて、うれしかったですね~。
@yugumominekaze2477
6 ай бұрын
正直AT体験のビクスクで一本橋落ちなかった人いる? -僕が通った教習所は指導員が「大丈夫、落ちない人いないから」って言ってた。 「普通AT限定を選択した人って大体2日目にはMTにすれば良かったと後悔してる」とも。
@papersuzuko
6 ай бұрын
そうなんですよね、ビクスク1本橋落ちがち~!試験課題じゃないから気楽と言えば気楽なんですけど。普通AT限定だとカブとか乗れるから、コスパいいとも言えますけど、乗ってみないと分からないですしね!
@yuichi-sv2vg
6 ай бұрын
自分も大型二輪免許取得の為、 学校に通っている最中です。 お互い頑張りましょう♪
@papersuzuko
6 ай бұрын
おお♪教習中なんですね!大型通われてる方は、運転上手な方も多くて後ろ姿を見ながら「上手だな~」と見ています。
@0621dain
6 ай бұрын
コツコツ怪我しないようにね~~ では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
@papersuzuko
6 ай бұрын
怪我の可能性はありますからね~、気を付けますね!
@semichan55
6 ай бұрын
ここの教習所の過密具合はタイやベトナム的な雰囲気を醸し出してますね笑 ここでもまれたら、日本国内ならどこでも怖いもの無しですね👍🏻
@papersuzuko
6 ай бұрын
二輪大国の雰囲気を醸し出す教習所…😆追い越し禁止なので、車線を変えずに走っている時は、そんなに危ない局面には遭わないんですけどねっ!
@specialspjps2903
6 ай бұрын
私も昨年3月に普通2輪取得して、 先週から大型教習を始め2回受講しました。 普段軽量のニンジャ400に乗っているせいか、 750ccはめっちゃんこ重くて、 出発点にバイクを移動させるだけで倒してしまいました。 1本橋も渡れるのですが、7秒台でとどまっています。 NC750はかっこいいバイクなので好きなのですが・・。
@papersuzuko
6 ай бұрын
押して移動させるのは、重くて大変ですね!普段はエンジンかけずに押す場面ってあんまりないし。最初は特に重さに慣れないので、走行中より取り回しで倒しやすいと思います。 平均台、重い方が安定する説も聞くんですが、速いからコントロール難しいですよね~。
@カッパー鷹-v7y
5 ай бұрын
私もスラロームがトラウマになり2ヶ月ブランクになりましたよ。T-MAX500,ハーレースポーツスターSに乗ってます現在66歳ですよ。頑張ってください。
@papersuzuko
5 ай бұрын
T-MAX500大きそうですね~。ハーレーは言わずもがな。大きいバイク操作できるようになりたいです。
@pastelbridge2
6 ай бұрын
初めまして😊 自分も去年普通二輪でデルタを卒業し、大型をどうしようか迷っています😅 ここの先生の中にはTikTokに投稿されている先生もいらっしゃいますよね😆 何よりギャグのセンスに長けているのか教習中はすごく楽しかったりします ビクスクはMTより難しいと思い、今後とも乗ることは無いだろうと思います(笑)
@papersuzuko
6 ай бұрын
@@pastelbridge2 コメントありがとうございます〜!tiktockされてる先生いるんですね。TikTokアカウント持ってなくて知りませんでした…! デルタ、大型まで取ろうぜって、その気にさせてきますよね〜。大型は乗り換えたくなったら、乗り換えの前に取るのが一番コスパいい気がします。と言いながら、乗り換えないのに取ってしまいましたが😆
@pastelbridge2
6 ай бұрын
@@papersuzuko もし良かったら見てみてくださいね~ 「カールコバティーヌ」と検索したらすぐ出ると思います😊 (腕章が青地に白ラインの小林先生です) 見るだけならアカウント無くても見れますよ😄 学生時代にバイクの免許欲しいと思っていたのが今になり、免許だけでも欲しいと思い社会人になってから免許を取ったら、卒業と同時にバイク買っちゃいました(笑) と、なると大型を取っちゃうと大型も?と思いますが、駐輪スペースがありません😅
@ko6732
6 ай бұрын
頑張ってー 俺の不得意坂道発進、波状路だった。4年前は 卒業は皆必ずできるから怪我に気をつけて 路上にでたらデカいのに当たったら負けるので常に周囲確認、あんまり交通量ないルート走るのがいいと思う。 おれは牽引+の書き換えでほぼ1種埋まってますが車類所有してません
@papersuzuko
6 ай бұрын
波状路これから出てくるのですが、ゆっくり通るのは至難の業ですね…!そうそう、卒業してからが本番で、運転技術が高くなくても事故しないのが1番大事ですよね。 牽引もできるけど免許のみ!免許持ってるだけ持ってる人もたくさんいるわけですね😃
@こゆきんぐ-c9m
6 ай бұрын
お久しぶりです! デルタの大型二輪卒検合格して今日ついに羽束師試験場に行ってきます! つい1週間前に卒業したばかりですが既に懐かしい😂
@papersuzuko
6 ай бұрын
@@こゆきんぐ-c9m 卒検合格おめでとうございます✨㊗️卒業したらすぐに免許センター行ってしまわないとですもんね! 前はデルタ祭りがあったらしいので、いつかデルタ祭りが復活したら母校に行けるんですけどね〜
@tamach3716
6 ай бұрын
車重が重くなると、傾けるのに意識しないと思ったほど傾かないですよね。 小型との重量差は慣れるしかないので、頑張ってください。👍👍👍
@papersuzuko
6 ай бұрын
「傾ける」のは常に私の課題です…!自分のバイクでもまだまだつかめてなくて。練習あるのみですね。
@mr.5838
6 ай бұрын
ちょっとづつ無理せずに👍️良い教官さんですね
@papersuzuko
6 ай бұрын
そうなんですよ~。たくさん教習生を見られてるので、張り切って怪我しちゃうタイプだから落ち着かせよう、とかすぐ分かるんでしょうね。
@kakecha-1
6 ай бұрын
私も昨年、普通二輪の教習時にビッグスクーターの体験をさせてもらいました。平均台やスラロームはМTと違いすぎて困惑したまま終わったのを思い出します。😅
@papersuzuko
6 ай бұрын
困惑しちゃいますよね。支点がない感じがしてしまって。こういうものかっていう体験ということで…!
@charochan-s2g
6 ай бұрын
ビッグスクーターは重いし扱いが難しいですよね。 ビッグスクーターを操れる人は尊敬します。
@papersuzuko
6 ай бұрын
MT車とはまた違った乗りこなしですよね!
@松田保-f1y
6 ай бұрын
今日大型二輪の卒検合格してきた私より、二限目の主さんのほうがはるかにスラローム上手だと思います笑
@papersuzuko
6 ай бұрын
合格おめでとうございます~🎊その言葉をお守りに、私はうまい!私はうまい!と唱えたいと思います😄
@ジムマル
6 ай бұрын
今年春に50半ばで伏見デルタで小型ATをとりました。10月頃から普通二輪うけにいく予定です。 若い時にやり残したことを今やってる感じです。ゆくゆくは大型もと思いますが・・ 鈴子さんの頑張ってる姿をみると励みになります😊 デルタの指導員の方はおもしろいひとややさしいかたばかりですね😊 北摂にすんでるのでまた安威川ダム周辺にまたきてくださいね。 安威川ダムに日本最長の人道つり橋『The Bridge 420(ザ・ブリッジ420)』バンジージャンプやウォーターアクティビティの施設ができるみたいですw
@papersuzuko
6 ай бұрын
おお!同じくデルタ卒業生!秋からの教習、いい季節を選ばれましたね😃小型ATから普通二輪は8コマみたいですね。無理せずリラックスで楽しんで下さい~。 安威川ダム、壮大な計画があるっぽいなとは思っていたのですが、日本最長の人道つり橋ですか!ダムパークまだ行けていないので、お散歩しにいかないとです🌞
@ohichi19
6 ай бұрын
大人数で活気のある教習所!自分のとこは二輪は閑古鳥状態wマンツーマンで のんびり教習でしたw どちらも一長一短ですが、この混雑とハイペースはある意味スパルタ的だけどメンタル鍛えられますね♪ スクーターでの平均台、お見事! てか鈴子さん、意外とせっかち?w
@papersuzuko
6 ай бұрын
集団での前のバイクと接近してのクランク・8の字は、最初は「もっと自分のペースで行きたい~」ってこわかったんですが、その方が練習になるよと言われてなるほどと思いました。 平均台ではせっかちになってしまってます💦ゆっくり~って言われてるんですけどね!
@yukkuriikou0803
6 ай бұрын
指導するかと思いきや『登録しました』って🤣デルタの教官はみんなお笑い芸人みたいな口調で面白いですね😊スラロームの後半は上手くいってましたね 教習でこけても普段の走行でこけなければオッケーです👌
@papersuzuko
6 ай бұрын
複数に向けて指示しないといけないから、同じことをゆっくり何度も言ったり、抑揚を付けて分かりやすく言ったり、独特の指導されてますよね。そうですよね、教習所での転倒は、数に入れません!
@豪田紫苑
6 ай бұрын
知らない人のゼッケンを直してあげる鈴子さんがかわいい☺ 私は先週、普通二輪MTの免許を取ることが出来ました。
@papersuzuko
6 ай бұрын
ゼッケンねじれがちなんですよね。急に知らない人に声かけられたらびっくりするだろうなと思いつつ。普通二輪MT免許取得、おめでとうございますーー🎊
@sc250tgt-t2
6 ай бұрын
教習所も凄い混雑してますね。私もスランプ(というか全然練習してませんが)でしす。先日3ヶ月待ってやっと運転免許試験場の実技試験だったのですが、1回目不合格で凹んでおります。 始めて乗る400cc、重たさにおののきつつ案外普通に動かせるものですが、足つきが良いので無意識に停止毎に両足ついていました。シフト操作の為の脚の踏み換えは良いけど、それ以外の右足付は減点はしく、後ろブレーキからは足を離さない様にしないといけないのですね。次はまた3か月後。運転教わってみたい気持ちもあるのですが、自力で取るのとの費用差に悩んております。
@papersuzuko
6 ай бұрын
3ヶ月待ちの実技試験、お疲れ様でした~。全然へこむことないと思います!1回目で合格するのは、ほぼないって聞いてますし…1回目はコースの確認ということで。 なるほど、右足は基本リアブレーキ、とかは確かに教習所で何度も言われたりしますね。そういう所を見られるわけですね、たぶん運転自体は出来ていらっしゃると予想するので、審査されるポイントが分かれば教習所行かずに取れる気がしてしまいます。(完全に予想でしかないですが😄)
@yoshirhiroyamamoto2039
6 ай бұрын
スラロームは、車体が重くなると倒してから起こすのがちょっとしんどくなるので、無理せず7秒台(−5点)でいいんじゃないかと思います。愛車のGSX-S125でのスラロームの練習は、ナンカイで何回も練習すれば良いでしょう😂 一応コツは以前も言いましたが、椅子取りゲームのようにお尻から倒して、お尻フリフリ(クレヨンしんちゃん風www)です😄
@papersuzuko
6 ай бұрын
倒してから起こすのに車体の重さが関係する、そう言われたら、そらそうだなって思うのに、運転してる時は違いを分からず運転してるので、まだバイクの挙動を感じられてないんですよね~。 秋のナンカイライディングスクールは申し込みチャレンジします!お尻も振ります!
@hiroshis1960
6 ай бұрын
スクーターって普段乗らないからイメージ掴みにくいですよね(;'∀') 教習もあともう少しかな?がんばれ~♪
@papersuzuko
6 ай бұрын
乗り慣れたらスクーターも楽しそうな気はしました!ありがとうございます😃
@ゼロ-MT25
6 ай бұрын
鈴子姐さん、こんばんわ! スラローム(鈴子姐さんと教官が)危なかったですね!ビクスクに乗った後、感覚が狂ってしまったのでしょうか?スラロームの成功のカギは“進入速度”ですね。
@papersuzuko
6 ай бұрын
教官を危ない目に遭わせそうになってしまいました。(自分的には倒した時点で、アクセルは触ってなかったんですけど)進入速度~!それ~!
@たか丸-j9k
6 ай бұрын
大型…自動車学校で取ったのに上手く乗れる自信がなくなるな😅軽いバイクばっかり乗ってたから小回りとか超得意なんだけど大型だと出来るイメージがわかないわ😂 しっかり練習したら大型で路上を走らないと忘れそう😆
@papersuzuko
6 ай бұрын
そうなんですよね、普段から乗ってないとやっぱり感覚忘れちゃいそうです。バイクによっても全然違ったりするんでしょうけど…本当は、乗り換えしたい人が乗り換える前に大型取るのがベストな気がします!
@ヒデ-q7f
6 ай бұрын
中型であれだけブイブイ言わしてた鈴子さんがこんだけ苦労してるの見ると大変なんかな〜って思いがちなので大型でもブイブイ言わして下さいwww😂あと、平均台は乗ってから鳩ぽっぽ歌って「豆が欲しいかほらやるぞ〜」まで歌えば10秒です😊
@papersuzuko
6 ай бұрын
鳩ぽっぽ戦法😆心臓マッサージのときアンパンマンのマーチ歌うみたいな?!笑ってしまって落ちそうです!大型ブイブイ言わせますね
@tororin-1
6 ай бұрын
大型免許講習なのに何故か125.400のスクーター?って思った😆十数年前にシルバーウイングの600に乗ってたけど、低重心だから重さは感じなかったかな…、スクーターのブレーキは自転車と同じ握り方、バイクに早く慣れるには目線が大事だから確り目線の位置を決めて走ろう、一本橋は後輪ブレーキを使って半クラで調整しながら行って下さい🤗
@papersuzuko
6 ай бұрын
そう言われれば、400より大きいスクーターはなかったです。スクーターは体験走行扱いなんですよね~。もっと大きいゴールドウィングだったらどんな感じになるんでしょう。目線、大事にしますね!
@takasiwatase1440
6 ай бұрын
鈴子さん、こんにちは👋😃大型二輪AT 免許取得ではないので、125cc と400cc で十分ですし、小型スクーターの体験もさせてくれるって、流石二輪専門の教習所だと感心しました。☺️近いうちに大型二輪教習は、M Tは今まで通りNC 750L で、AT はNC 750DCT を使うらしいですから、今回は良い経験が出来たと思いますよ。‼️教習も大型二輪の大きさと重さで苦戦されていましたが、後半は上手に乗れていましたね、急に上手く成るのでビックリしましたし安心しました。✌️次回の動画も楽しみに待ってます。🤗
@tororin-1
6 ай бұрын
@@papersuzuko シルバーウイングの400も600も大きさは同じで車重が少し変わる感じですよ、ただ、馬力、トルクの違いが有るので反応は600の方が良くて乗りやすいかも😀
@papersuzuko
6 ай бұрын
@@takasiwatase1440 うまくいったりいかなかったりで、なかなか安定しないのが悩みの種ですが、練習しかないですね~。 NC 750DCT、かっこいいです!乗ってみたい。
@悪徳業者-w4b
6 ай бұрын
暑い中、教習お疲れ様でした🙇♂️ スクーター教習上手いですね😊自分は、普通二輪の時も、大型二輪の時も苦手で、一本橋もクランクもダメダメでした😭 スランプありますよね😭自分は大型の第二段階の見極めの日が初めてのスランプでした😭で、翌日卒検でして…なんとか合格しました😅なので、次乗った時は案外大丈夫だと思います😉 怪我に気をつけて、教習頑張って下さいね👍
@papersuzuko
6 ай бұрын
卒検前の見極めがいつもより出来なかったら、めちゃくちゃドキドキしますね!でも合格で良かったですねー😀緊張とか、ちょっとしたことが影響して調子悪くなることあるんですよねえ…怪我に気を付けますね!
@sk-jl2db
6 ай бұрын
ひとり言 面白い🤣🤣🤣 教官もチャンネル登録者だったとは…🤣🤣 黄色いパイロンの方が カーブ立ち上がってからの距離が長い分 進入スピード上がってしまって曲がり難くなっちゃうンだろね😅 この意見 教官ど〜???🤣🤣🤣
@papersuzuko
6 ай бұрын
距離が長いから説…その理由あるかも! スピードを一定にする意識があれば、手前でも奥でも、自分の入りやすいスピードで入れるはずだけど、「グイッと入らなければ」で頭がいっぱいで、スピードを一定にすることが出来てないですから…。
@ちまる-o8c
6 ай бұрын
真のライダーの私の意見としては、教習所が蛇行運転させることがそもそも間違い 以上アル(◕ᴗ◕✿)
@papersuzuko
6 ай бұрын
スラローム=蛇行運転という真のライダーの解釈!😄
@ちまる-o8c
6 ай бұрын
@@papersuzuko さん。なるほどね( ◜‿◝ )♡それ良いね。私もスロラームって使おう( ◜‿◝ )♡ありがとう
13:01
【大型二輪教習】転倒の初心者がスラロームをシュシュッと?教官から教わったコツを試してみた
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 5 М.
25:04
たった一日で九州をバイクでまわる天才的な方法を思いついたww
CABHEY RIDE ON!!
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
12:11
【津ツー】ひと晩12万を注ぎ込んだ話を聞いて下さい…三重県津市の黒毛和牛ハンバーグを食べにツーリング‼
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 1,2 М.
18:33
引き起こしできず普通二輪を諦めた私が【二輪専門教習所】再チャレンジ!今こそ全てお話します
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 11 М.
10:04
【Bigスクーター】ライダー多くが意外と痛い目にあってる
てるてるBK!
Рет қаралды 328 М.
52:37
ВЕТЕРАН, ПОДВИНЬСЯ - Обзор Kingsong F22 PRO - Новый моноколесный флагман и убийца линкса?
SVOBODA
Рет қаралды 3,2 М.
11:45
【原付二種の取り回し】奈良の針テラスに行ってみようと思ったけれど‥謎の塔のある場所に来てしまいました/冬のある日、普段使いのバイク散歩
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 6 М.
15:28
クランク失態【大型二輪教習】原付ライダーが750ccに挑戦。スラロームの失敗を徹底分析。こんなに出来なくなるもんなの?
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 173 М.
2:42:31
「もうやめて...」各メーカーから怪物が登場!業界破壊が起きる噂を知っていますか?【総集編】
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 264 М.
9:30
【伏見デルタ】入所。二輪専門教習所は何が違う?5分で分かる!大雨の入所日
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 10 М.
10:51
【バイク】大垂水峠 激走バトル おっさんスクーターに完敗!
ミジンコライダーだまちゃんねる
Рет қаралды 69 М.
15:10
【2023年まとめ】全軽二輪150-250ccスクーターで一番良かったのは?
トッサン【普通二輪専門】
Рет қаралды 50 М.
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН