【大型二種免許】「鋭角課題の攻略」切り返し×1パターンと切り返し×3パターンを紹介!!【修了検定】【バス】

  Рет қаралды 235,928

ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】

ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 198
@dasainen
@dasainen Жыл бұрын
20年前ここで大型二種免とりました。当時は緑色の三菱9メートル大型車で教習してましたね。 梅〇教員に教習して頂きました。おかげさまで卒業後は某バス会社で運転士・指導運転士を経て現在は運行管理者として従事しております。 11メートル車で鋭角を1回の切り替えしで抜ける技術には感服です。切り替えし後の前進で左後輪が縁石に接触するのではとヒヤッとしましたが、神ワザでクリアされましたね。左ミラーで後輪の位置をしっかり把握できてる証拠です。
@Uenonusi
@Uenonusi Жыл бұрын
大型免許とる予定はないですが尊敬しながら見ています。
@user-kc4yk1co5j
@user-kc4yk1co5j Жыл бұрын
なんでも運転できるの本当にすごい
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
そう思うのも無理はないけど、人間の動きでも歩く時と走る時で手脚や身体の使い方が違うけど全てが調和して動かす事ができますよね。運転も同じで、例えば二輪車の場合、  右手:ハンドル、アクセル、Fブレーキ  左手:ハンドル、クラッチ、合図  右足:Rブレーキ  左足:シフトレバー 四輪の場合、  右手:ハンドル、合図  左手:ハンドル、シフトレバー  右足:アクセル、ブレーキ  左足:クラッチ と全然違うけど間違ったりしない。それと同じですよ。
@user-kc4yk1co5j
@user-kc4yk1co5j Жыл бұрын
⁠@@Heuroyaん?だからといって誰でも簡単にできるわけではないでしょう。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@user-kc4yk1co5j 普通車の運転ひとつでも誰でも簡単に出来るわけじゃないので、そりゃ誰でも簡単に出来る事ではないけど、練習すれば殆どの人が普通免許を取得できる様に、どの車両も練習すれば殆どの人が運転できる様になるよ。😎
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@Lulu-be4ox 君が色々と拗らせてる子か。😁😎
@user-kc4yk1co5j
@user-kc4yk1co5j Жыл бұрын
@@Lulu-be4ox なるほど!理解しました。ありがとうございます!
@wayamamoto1786
@wayamamoto1786 6 ай бұрын
大型乗れるすべての人、本当に尊敬する ハンドルさばきがまさに神 天晴
@レイ碧山
@レイ碧山 Жыл бұрын
自動車学校通ってた時には動画見て大変勉強になりました🙇💦 父が2種持ちなので、「鋭角」難しいよと経験者は語っておりました🤣とても分かりやすい動画ですね♪✨ 車校🚙卒業しても尚動画拝見してます🥺新メンマーク取れましたけどまだまだ日々精進デス😢
@Iron-wheel
@Iron-wheel Жыл бұрын
大型二種、待ってました!!!
@snowboarding1980
@snowboarding1980 6 ай бұрын
非常に参考にさせて頂き、本日無事に卒業検定をPASS出来ました。今回の課題は右前進の鋭角でしたので、保険かけて3回切り返しをするつもりで旋回を開始し2回で通過しました。 貴重な動画をありがとうございました。
@isochan
@isochan Жыл бұрын
これはオーバーハングの特性をフルに使ってますね。中型8トン限定で4トン車の運転のときにもこれを応用したほうが後々有利だから勉強になりました。
@大さま-v2q
@大さま-v2q Жыл бұрын
動画、1ヶ月早く欲しかったよ~😅 茨城県で大型二種、試験場で合格できました✌フル免許達成です。
@ダイハツ農協農耕車
@ダイハツ農協農耕車 9 ай бұрын
フル免許おめでとうございます。
@デメタン
@デメタン Жыл бұрын
解説と上から映しているビデオが分かりやすかったです👍これから取得しようと思っているので有り難いですね
@sakutora4449
@sakutora4449 8 ай бұрын
検定時に右前進verを指定されましたが、無事に大型自動車二種免許を取得しました!とても参考になる動画でした。個人的には左前進より右前進のほうが難しいように感じておりました。
@unodostres8184
@unodostres8184 Жыл бұрын
鋭角が楽しくて1番好きな課題だったのを思い出します 最後に前輪を縁石ギリギリに切り合わせてするっと後輪が抜ける瞬間が快感というか… ドMですかね…
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
それは誰でも気持ちいい。😊
@晩年のCR-Z
@晩年のCR-Z Жыл бұрын
私は、ただただホッとします!凄い苦手の課題です。
@kawakenda4
@kawakenda4 Жыл бұрын
中型二種ですが、鋭角楽しかったです。 普通二種で取って、限定解除でバスの運転しました。   切り返しのたびに車内含めたら安全確認が大事ですね。
@青波勇者
@青波勇者 Жыл бұрын
18年ほど前に月の輪で大型2種取得させて頂きました。有難うございました!
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@sayonara239
@sayonara239 11 ай бұрын
自分も大型二種持ってるんですが、これ見た目より意外と簡単です。あくまで自分の感覚ですが。 コツはバックの時『下がりすぎないこと』。 クリアだけを目指すなら、3回切り返し前提にして、バックは全部『下がり幅1mくらい』に納めると余裕でクリアできます。 ハンドル切るとサイドミラーに前輪が写るので、縁石ギリギリまで前に攻め込めるんですよねー。
@Heuroya
@Heuroya 9 ай бұрын
同感です。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
発進前に右側のミラーをやや下向き加減に調整して右前輪周辺がよく見える様にしておくと鋭角で安心して攻める事が出来る。 内側の三角縁石に後輪が引っ掛かった場合の対応についても説明があれば良かった。車体が三角縁石を跨ぐ方向にハンドルを切って下がり、後輪を外側縁石方向に三角縁石から遠ざければ、一度の切返しで修正可能。やり直す必要はない。 バスの両サイドには路端灯があり、ミラー越しでそれを貫いて見える地面が後輪の接地面に対して約70cm程度後ろになるので後退限界点の目安にする事が出来る。 8:34 で後退の前に(車外の)安全確認が忘れがちと説明されてるが、バス型車両の場合はルームミラー又は目視による車内の安全確認も必要。しかも、後退の直前だけでなく、前進の発進直前にも必要。これも忘れやすい。 大型二種の鋭角は車体の大きさに比べて道幅が狭いので難しいと思われがちだけど、全てのタイヤの周辺状況を確認する事が出来るので、手順に関する記憶と確認方法に関する知識と落ち着きさえあれば未経験で車体感覚がなくても減点なく通過する事が出来る。
@ゲテモノ運送店
@ゲテモノ運送店 Ай бұрын
勉強になります!
@of6150
@of6150 4 ай бұрын
昨日無事に卒検一発で合格しました。この動画で何度もイメージトレーニングが出来ました。本当にありがとうございました♪
@ayumuyuu
@ayumuyuu 3 ай бұрын
教習所合宿中に鋭角で失敗しまくりで1時間補習しました。この動画を何回も見て克服し、16日で教習所を卒業しました!そして昨日、学科試験も一発クリアで大型二種免許取得しました!本当に分かりやすいです!本当にありがとうございました!
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
8:06 ここでTPKは「道幅3.5m」と言ってますが、 2:04 のドローン映像を見ても明らかな様にバスの車幅(約2.4m)の2倍程度の道幅があります。だから道幅は5mでしょう。3.5mは普通車用のS字や鋭角の道幅です。Google Map等で航空写真を見ても明らかな様に普通車用の鋭角(道幅3.5m)より大型用の鋭角の方が明らかに道幅が広いです。
@エルフ-c2b
@エルフ-c2b Жыл бұрын
将来、大型二種免許を取りたいので、助かります!
@FUGA
@FUGA Жыл бұрын
教習所ではタイヤが縁石に当たるかどうかの試験項目が多いが 実際の街では車体の四隅やミラーが建物にぶつかる限界みたいな状況の方が圧倒的に多いのがなんですよね…
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
いや、教習所も構造物を意識させる課題の方がタイヤの位置を意識させる課題より多い。 ・構造物:クランク、縦列駐車、方向変換 ・タイヤ:S字、鋭角
@爆睡トレーニーネヨ
@爆睡トレーニーネヨ Жыл бұрын
やだ、プロフェッサーKかっこいい😍
@ippan-himajin
@ippan-himajin Жыл бұрын
アイコン怖すぎてチビった
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
大型二種の本免技能士試験(卒業検定)では場内課題として、 ・鋭角 ・縦列駐車 or 右方向変換 or 左方向変換 が実施される。そこで80点以上残ってる受験者が乗り合わせて路上試験に進む事が出来るが、場内課題で不合格者がでると、路上試験のコースがズレる事になる様な設定にしてる試験場があるので、その場合、コースの山張りは通じない。 なお、現在は廃止されたが以前は場内課題として「後方間隔」というシンプルながら曲者の課題があった。
@ま君チャンネル
@ま君チャンネル Жыл бұрын
懐かしいですね〜 練習の時は一回で出来たのに、試験では切り返さなくてはいけなくなり焦りました😅
@シーン-i3n
@シーン-i3n Жыл бұрын
大型2種も去年から普通1種を取得後1年で取得できるようになってとてもいいですね🙄
@たくトラ
@たくトラ 2 ай бұрын
1発試験行くから実車練習出来ないから すごく助かります 試験直前まで繰り返し見ます
@JB23WFIS
@JB23WFIS Жыл бұрын
とても分かりやすい解説だと思います。2回の切り返しで通過できることを目標にしたほうが良さそうですね。 ところで、この鋭角コースは、大型一種の教習車で通過できるのでしょうか。単なる好奇心ですが…。
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction Жыл бұрын
行けますよ👌😎
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
自分も関心があります。😊 大型トラックの方が大型バスよりホイールベースが長いので難易度は大型トラックでの通過の方が高いはずです。流石に切返し3回を消費すれば抜けられると思うけど、1回だとかなりカツカツだろうと思います。ショート動画のネタでやって欲しいですね。😁
@高倉健-e3v
@高倉健-e3v Жыл бұрын
令和6年の春に大型二種免許取りに行こうと考えてるので参考になります。ありがとうございます。出来たらコース内を走ってもらえるともっと有難いです。
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction Жыл бұрын
今年中に配信予定でずよ!
@桐生葵-h6n
@桐生葵-h6n Жыл бұрын
大型二種取るときに習ったけど忘れたわ。なんとなく頭の中で全体俯瞰できるしな。。
@yuki_lain
@yuki_lain 6 ай бұрын
それが出来るのが一番だよな〜 結局教習の鋭角は目印とかで覚えちゃってる😅
@中田敏-l7d
@中田敏-l7d 6 күн бұрын
3:54 恐らく縁石の頂点と後輪が揃った位の位置かと思いますが 個人的にはここから更にギリギリまで突っ込まずに切り返して左後輪を縁石から離す方が良いかなと思います 切り遅れる可能性を念頭に保険を掛けておく派です
@みそはる1778
@みそはる1778 Жыл бұрын
あー懐かしいです。鋭角は普段しない据え切りをやってクリアしていく感じの課題ですね。 前輪(運転席側)タイヤの位置が大体運転席の下あたりになるんですよね。そこの位置を把握すると縁石の乗り上げが減りますよ。 後TPKさんは3回まで切り返しOKと言ってますが、切り返し3回使ってクリアした方が難易度はかなり下がります。切り返し少なくクリアしようと思うと、ステアリングの切るタイミングが早くても遅くても駄目なんですよね~
@诸葛亮-f2b
@诸葛亮-f2b Жыл бұрын
明日卒検、大変助かりました。❤
@蓮翔-m5v
@蓮翔-m5v Жыл бұрын
明日から大型2種の合宿免許なのでバッチタイミング! 他の試験科目もお願いしたいです!
@michi-no-akari
@michi-no-akari Жыл бұрын
今日卒研で、右鋭角やりました。前へ出すのは、思い切って出せたのですが、切りかえし後に右へ早く切りすぎ、右後ろが当たってしまいそうになりました。切りかえし後の前進は、ミラーを見て前の縁石に当たるぎりぎりを攻めていくのがいいように思いました。
@12lucky6
@12lucky6 Жыл бұрын
もはや『切り返し術』の極意ですね。実に分かりやすい解説です。 ありがとうございます♪ (*^^*)
@deep-deeper-deepest-comeback
@deep-deeper-deepest-comeback Жыл бұрын
大型二種は是非ともツキノワ自動車教習所で取りたいなぁ… (県外者なので合宿になりそうですが😂)
@RomanianEmpire
@RomanianEmpire Жыл бұрын
ドローンで空中撮影しながら実車の動作を解説しての運転は訴求力がありますね。
@polestarg6512
@polestarg6512 7 ай бұрын
ま、実際の道路は鋭角が少ないし、道は教習所より広い代わりにブロック塀や家の軒が有るから狭い道に迷い込んだら切り返しは大変だよ。
@oniba-go-
@oniba-go- Жыл бұрын
大型のレベル高ッ…!!ダメ元で免許取得チャレンジしたくなりました🔥😂!
@山口利彦-l8b
@山口利彦-l8b 4 ай бұрын
20数年前、一発試験で挑戦して、運良く4回目で合格をいただきました。当時はトレーラーの乗務員でしたが、フロントタイヤの位置に戸惑いました。 試験科目の最後に鋭角があり、それまで一度も鋭角にたどり着いた事なかったが、初挑戦で一度の切り返しで通過できました。試験管は、プラスで据え切りをえらく嫌って、一発で試験中止でしたね。 改めて鋭角を通過するシーンを見たら、難しいことがわかりました。
@Shironeko_Mocha
@Shironeko_Mocha Жыл бұрын
この教習所よく見たら、JR琵琶湖線からよく見てた教習所だ。
@cb750k2p
@cb750k2p Жыл бұрын
平成元年に一発試験で取ったけど、合格してる人の運転を見てると鋭角に限らず全てにおいて流れる様に綺麗に走ってる様に見えたなぁ😊 見ていて「あの人受かるかも」って思った人は殆ど合格してた👍 自分の運転って外から見る事は出来ないから他の受験者にどう映ったかは分からないけど😅
@蓮翔-m5v
@蓮翔-m5v Жыл бұрын
苦手な鋭角でしたが、2回切り返しで脱出でき、卒検合格しました! ホントにありがとうございます😊
@Liellalove.1024
@Liellalove.1024 Жыл бұрын
いつか、取りたいな!
@遊び人の金さん-m5s
@遊び人の金さん-m5s Жыл бұрын
恐れ入りました🙇‍♂️
@播磨のリラックマ
@播磨のリラックマ Жыл бұрын
他の課題はそんなに気にしたことはなかったけど、「鋭角」は最後まで苦手意識がありました… ちなみに僕は、後輪の位置は「路肩灯」を参考にしてました
@ハム-h3u4s
@ハム-h3u4s Жыл бұрын
もっと大型2種の動画欲しい
@屋根裏空間
@屋根裏空間 10 ай бұрын
バック走行動画、楽しみにしています。 ネタ提供。 🤣🤣🤣😂😂
@blackbase9312
@blackbase9312 4 ай бұрын
懐かしい動画ありがとう 10年前取って今は車内事故怖さにタクドラですわな
@フィッシュエンゼル-f5o
@フィッシュエンゼル-f5o 7 ай бұрын
教習車なのに妙に座席が豪華な列が有りますね。鋭角だけは自信無いですね~。
@モコ-n2u
@モコ-n2u Жыл бұрын
ハマインで大型二種取りましたが、場内の鋭角より、市街地走行でちょっと鋭角な場所があり、停止線を越えて停止していた普通車をかわすのに苦労した覚えがあります。余談ですが、バスでは前後左右だけでなく、上も見ないといけないのは驚きました。飛び出している街路樹の枝が当たる事があります。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
自分は試験場の路上試験で枝ヒットがありましたよ。しかも、試験官から指示された路端停止ポイントだったので、親指より太い枝が車体を引っ掻きましたが、試験官の指定なので遠慮なく行きました。😅 此方の責任にされたくなかったので、そこを発進した直後に 「もっと考えて停車場所を指定したら良いのに!」 と試験官に言いました。その後試験官は何かを考えていた様でしたが、此方は無視してコースの走行を続けてました。安全確認が忙しいので試験官の状況なんか構ってられませんでした。試験場に戻る前に 「さっきのは(3回目の路端停止)はナシにして場内でもう一度、停止場所を指定するからそこで止まって下さい。」 と言われました。結局、そこできちんと停めて合格しました。降車後車体の左側を見たら、緑色の樹液?が車体にべったり付いていて塗装も所々剥げてました。自分の車だったら絶対しないけど…。😅
@mitarasichannel6598
@mitarasichannel6598 7 ай бұрын
今日一回の切り返しで出来ました😊
@MiyamaRumi
@MiyamaRumi Жыл бұрын
普通二種をペーバードライバーで行きましたが、鋭角は楽しかったですね。それよか普通のバック駐車の方が難しかった…………(タイヤの位置はわかるけどボディがわからない)
@守柴田-s1n
@守柴田-s1n 3 ай бұрын
バス運転手です こんなにギリギリだったんですね 上から見ると神業です
@ドラゴンドラえもん
@ドラゴンドラえもん Жыл бұрын
2種免許には鋭角ありますよね 。自分MTで2種免許は取得してます
@cellencia
@cellencia Жыл бұрын
調子いい時は一回、緊張すると回数増えますね。右進入の方がやりやすい気がします
@かっちゃん-i2x
@かっちゃん-i2x 8 ай бұрын
うまい
@taKataka1122
@taKataka1122 11 ай бұрын
自分が受けた頃鋭角は自分の座ってる位置からバスがどの位置にみえるか、バスの先端はどの位置に来てるか、はじめ教官が一周コースで見本を見せていた、教習所コースは頭に入れておけていわれてた?
@pekt3641
@pekt3641 6 ай бұрын
今は楽だよな! 教習所で簡単に取れて! 教習車は、エアコン、パワステ装備車だから、超楽勝だよな。 試験場のボロバスは、エアコン無くて汗ダク重ステで鋭角は最悪だったけど、動画観た感想は、誰でも楽に大型2種取得。
@チャン-f3v
@チャン-f3v 10 ай бұрын
大型二種免許勉強します。
@しずー-e2n
@しずー-e2n Жыл бұрын
風景との位置関係覚えてしまえば意外とラクだった記憶。
@lusyTRDoff-road
@lusyTRDoff-road Жыл бұрын
昔教習所で他の人が試験やってるの見た時は難しそうだったけど今これみたら俺でも出来そう まぁ大型2種取る予定はないけど🤔
@無我ゲームズ
@無我ゲームズ Жыл бұрын
掴みがいまいち分かりづらかったすかね・・・😂でもキレッキレの鋭角だったので大変参考になりました😆追伸:最近河バタさん(名字で呼ぶなって!?🤣)のことを知りましたw
@清山田-s6e
@清山田-s6e Жыл бұрын
鋭角は、ものすごくにがてで、自由練習して、出来るようになりました、今は、念願免許持って、バス会社に、行きます、とても苦労しました
@マルチーズ-m2j
@マルチーズ-m2j Жыл бұрын
大型二種免許取るわけでもないのにコメント書き始めて、後悔して消したくなりましたけど… バスは利用したことあります。TPKさんは取得免許たくさんで素晴らしいと思います。TPKさんだったら “鋭角” 簡単に合格できたと思いますけど、どうでしたか?
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction Жыл бұрын
そうでもないですよ💦 試験会場が「沈みコース」だったので、かなり違和感がありましたね😅
@マルチーズ-m2j
@マルチーズ-m2j Жыл бұрын
@@tsukinowaproduction TPKさん、いつも嬉しい返信をありがとうございます♪
@マルチーズ-m2j
@マルチーズ-m2j Жыл бұрын
​@@tsukinowaproductionTPKさん、沈みコースがわからなかったのでググって読んでみたら、浮きコースのほうが有利とありました!意味が分かって勉強になりました♪
@あにあに-j9w
@あにあに-j9w Жыл бұрын
大型バス運転してみたかったなぁ🐱✨
@野々瀬宏樹-v6t
@野々瀬宏樹-v6t 11 ай бұрын
オープンニングがプロジェクトX見たい😊
@sunami808
@sunami808 9 ай бұрын
自分は鋭角よりも自分は後方感覚の方が難しく感じました。
@nene-ow9iw
@nene-ow9iw Жыл бұрын
道路が浮きか沈みかで難易度が変わります!雪が降る地域は浮きが多いですね!
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
コースのサイズは浮きコースだろうと沈みコースだろうと同じなので、難易度も同じ。ただし、沈みコースは路肩に水切りを設置する事になるので浮きコースよりカネが掛かる。
@nene-ow9iw
@nene-ow9iw Жыл бұрын
沈みコースはコース脇に縁石があります。タイヤが縁石に触れると脱輪とみなされます。一方、浮コースはコース外は段差があるだけです。本当に脱輪しない限り大丈夫です。ほんの数センチの違いかもしれませんが、浮きコースの方が難易度は低いと思われます。
@Heuroya
@Heuroya 9 ай бұрын
@@nene-ow9iw浮きコースもしずみコースもサイズは同じ事。しかし、沈みコースでは縁石に触れると接輪(脱輪小)となり、浮きコースでも接地面がコースからはみ出ると脱輪小となり同じだけ減点されます。しかし、浮きコースの場合、脱輪小で突っ切ってもそれ以上は減点されないが、沈みコースの場合は、縁石に乗り上げて突っ切ると脱輪大で試験中止になります。そういう意味では沈みコースの方が難しいと言えるけど、合格する人のレベルで言うと、たとえ小でも脱輪しないので難易度に差はないでしょう。
@野々瀬宏樹-v6t
@野々瀬宏樹-v6t 10 ай бұрын
TPK師匠にお尋ねします。鋭角コースは半クラッチで大丈夫でしょうか?
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction 10 ай бұрын
大丈夫ですよ😎
@野々瀬宏樹-v6t
@野々瀬宏樹-v6t 10 ай бұрын
ありがとうございます。明日から大型二種免許取得に教習所へ行ってまいります🫡
@にしやん-p6u
@にしやん-p6u Жыл бұрын
1回目のバックはハンドルは真っ直ぐが、絶対に良いです。そうすれば内側の余裕がかなり取れます。
@晩年のCR-Z
@晩年のCR-Z Жыл бұрын
現役の教習生です。最初の幅寄せとハンドル切り始めの位置によって、ベストの切り角が変わるのが、この課題の難しい所です。 切り始めが遅いと前輪が抜けるスペースが無くなってしまいます。その場合、まっすぐ後退していると車体の向きがあまり変えられないので、大きく反対に切って車体をたくさん曲げるように角度を調整します。 前回の教習で掴んだ気がします…うん……たぶん😅
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
そうとは限らないよ。
@晩年のCR-Z
@晩年のCR-Z Жыл бұрын
@@Heuroya 何と!まだまだ苦手な課題ですので、教習生でも実践出来るやり方などありましたら、ご教授願いたいです。 特に前輪の位置を把握する感覚が掴めないで苦戦しています。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@晩年のCR-Z いや、あなたに向けたコメントではなく、 「最初の後退は真っ直ぐ下がる方が、内側の余裕が取れる」 という最初のコメントに対するものだよ。私もあなたの分析通りの認識を持ってる。つまり真っ直ぐ下がらない方が車体の角度を退出路に向ける為にも、後輪を内側の三角縁石から遠ざける為にも有効。教習所だと減点対象でもないのに「据え切りをするな!」と頭がおかしい指導員から言われるかもしれないけど、自分は退出路に対して車体を直角の状態で停車した時、後退の為の安全確認と車内確認をしながら、シフトをRに入れ逆のフルステアまで据え切りしてたよ。そうする方が車体軌道の再現性が高いからね。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@晩年のCR-Z 教習生なら指導員から教えてもらえるはずだけど、一応、質問に答えておく。 [教習生でも実践出来るやり方] TPKがこの動画で示したやり方がまさにそれ。車体の動かし方(タイヤの軌道)はこれを真似るべき。 ただしTPKは車体を動かす直前に車内の安全確認をしてないのでそれは真似てはいけない。1回抜ける度に-10点となる。 [前輪の位置を把握する為には?] 右前輪は右のミラーを下向き加減に調整しておくと右前輪とその周辺を確認する事が出来る。左前輪とその周辺は左のミラーで確認する事が出来る。なお、バス型車両の場合、タイヤのフェンダーが車内に丸く張り出してるので左手側のタイヤの位置なら大まかな位置を推定する事が出来る。例えば縦列駐車する場合、後車軸が駐車スペースの前方バリアの位置に一致した時にハンドルを左に切るが、その時にフェンダーの位置が使える。
@よっしー-v2i
@よっしー-v2i 6 ай бұрын
昨日動画見て予習して今日受けました。 教官にガミガミ言われてしまいましたわ💦
@Taro-Sakamoto
@Taro-Sakamoto Жыл бұрын
2種免許取った時に欲しかった動画
@るる-s6z2x
@るる-s6z2x Жыл бұрын
懐かしい。
@-ayrtonsou-8931
@-ayrtonsou-8931 Жыл бұрын
近々一発試験予定しています。 中扉の合わせ方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
自分が知ってる方法はふたつある。 ①基準物が運転席の真横を通過してからの時間を数えて停める。 ②中扉の真正面にある基準物が運転席からどう見えるかを、路肩と基準物の距離が1m毎に憶え、それを目安に停車する。 ①は停車時の運転精度が高い人むけ。基準物と路肩の距離に依存しないので、シンプル。 ②は基準物が運転席からどう見えるかを事前に距離別に調べて記憶しておく必要があるが、停車時の運転精度には依存しない。 あと、邪道な裏技としては、試験車両の中扉正面から運転席の真横になるまでの距離を測定し、コースにある基準物になりそうな構造物に対してその距離分前方になる場所を特定し、そこにビニールテープなどでマーキングし、それを目印として停車する方法もある。岡山県運転免許試験場などでは路端停止場所が試験場内の掲示物で公開されてるので邪道な裏技も簡単に使える。もちろんおすすめはしない。 自分は②を使って試験に合格した。①で停められる能力を持ってる人が羨ましい。
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction Жыл бұрын
TPK的には…空間認識能力を全集中で発揮しました…😅 つまり…なんとなく、です😎
@晩年のCR-Z
@晩年のCR-Z Жыл бұрын
車種にも依ると思いますが、中扉のすぐ横に乗車灯があって、僅かに膨らみが見えます。ミラーでその膨らみを見ながら位置を合わせてます。 深視力ギリギリの私で出来るので、膨らみが有る車種なら可能だと思います。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@晩年のCR-Z そんな方法もあるんですね。でもその方法は路肩にあってミラーに映る基準物なら使えるが歩道の左側にあって遠い基準物の場合は使えない。更に自分が受けた試験場では車道から約8mも離れた建物の壁の面を基準物に指定された事例があった。そうなるとさすがに空間認識能力(推定)を発揮するしかない。試験場では受験者同士で路端停止の情報を共有していたが、「車道から5m以上も離れた基準物を指定するのは行き過ぎだ」という声が多かった…。 それから、採点基準を見ていて気付いた事だが、路端停止では前後の左タイヤのどちらかでも路肩から30cm以上離れてると-10点、基準物に合わせられないと-5点なので、基準物に合わせられないと判断したときは、路肩に寄せる事に集中して-5点の減点を選ぶ事が重要だと思う。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
路端停止に関連して重要な事は、試験官が基準物を指定するまで、通常の法規走行に集中するという事です。基準物の指定は試験官の専権事項なので試験中に「あれかな?それかな?」と予想しても意味がないだけでなく、安全確認などすべき事が抜けたりする要因になります。路端停止は試験場に戻ってから基準物を指定しても良い事になってるのでそういう意味でも予想しても意味がありません。
@えのにゃん-q6h
@えのにゃん-q6h 11 ай бұрын
素人質問ですみません。 沈みコース、うきコースって何ですか?
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction 11 ай бұрын
縁石が浮いてるかどうかの違いですよ!
@えのにゃん-q6h
@えのにゃん-q6h 11 ай бұрын
@@tsukinowaproduction ありがとうございます😊
@小北一仁-p1s
@小北一仁-p1s 5 ай бұрын
うぅ~ん 大型、大特、けん引、全部守山で1発飛び込みで取ったし2種もチャレンジするか? 3種類、7回で取れたのでかなりリーズナブルだった。
@toretorecc
@toretorecc Жыл бұрын
自分は試験場で大型二種を受けました。試験場は免許改正に合わせてクランクも設立されていたので、バス車両でクランクを通過しましたが、しこたま難しかったです。 もし、クランクあればやってほしいです。
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction Жыл бұрын
コースに大型車用のクランクがないのです、、、
@toretorecc
@toretorecc Жыл бұрын
@@tsukinowaproduction ありがとうございます。やはり、指定自動車学校ではクランクないのですね。 質問ですが、警察庁の「運転免許技能試験実施基準について(通達)」を見てみ、大型仮免でクランクコースの免除を探せないのですが、なぜ指定自動車学校はクランクが免除できるのか知りたいです。たしか、S字にポールを立てることで代替えにしてるんですよね??
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@toretorecc大型(一種/二種)の仮免許技能試験にクランクの設定自体がないからです。その通達をよく見て下さい。そうすれば理解出来るはずです。
@toretorecc
@toretorecc Жыл бұрын
@@Heuroya いやいや、、、「運転免許技能試験実施基準について(通達)令和4年3月4日付け」別添1 場内試験課題設定基準1 場内試験の課題設定基準は、次の表のとおりとする。 大型仮→屈折コースの走行 1回
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
@@toretorecc 別の通達でした。 「指定自動車教習所の事務処理要領の制定について(通達) 平成29年3月10日 達(運免)第97号」 に 「屈折コースについては、曲線コースに障害物を設けたものを走行することにより、屈折コースを走行するのと同等の教習効果があるものについては、設けないことができる。」 と規定されてます。この教習所の大型用のS字(屈曲コース)には障害物(ポール)が設置されてるのでクランク(屈曲コース)が設置されてないのでしょう。 試験場の中にも大型用のクランクがない試験場もあります。まぁ、大型の試験車両の大型化や「あい路」課題の設置などで敷地が足りなくなる試験場や教習所を憂慮して柔軟に対応したのでしょうね。
@小白水十専ウー旦
@小白水十専ウー旦 Жыл бұрын
分かりやすい良い動画でした👍 バックで入っていったらダメなの? 縁石が壁や建築物なら詰んでるね💦 田舎の田圃道とかで使えるね😊
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
後退で入ったらダメですね。試験規準を読むと前進進入を前提として書かれてるから。 それに鋭角やS字などは後退で通過する方が簡単なので、そういう意味でも許可されないだろうね。
@小白水十専ウー旦
@小白水十専ウー旦 Жыл бұрын
@@Heuroyaさん ありがとうございます。試験だから前進侵入なんですね。
@user-vi2vi8gf7f
@user-vi2vi8gf7f Жыл бұрын
県により違うんでしょうけど、地元の大型二種指導員審査では「1回で抜けな合格はやれんなぁ~」というスタンスで受験させられるので、1回バージョン3回バージョンどっちも知っておいて損は無いですね
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
指導員審査も採点基準は免許の技能試験と同じ(ただし合格点は85点)。だから、「1回で抜けられないと…」はあり得ないね。
@村上修一-b6f
@村上修一-b6f 7 ай бұрын
大体、理解出来ました。  ありがとう ございました。
@shirokuroj
@shirokuroj Жыл бұрын
この鋭角、昔の9.5mだと一発で回れるんだよね。友人が一発で回り減点されました。 もちろん一発合格でしたが・・・ 教習所じゃ取れない時期の話しですが。 いまの10.5mなら1回の切り返しは必須ですね。
@蓮翔-m5v
@蓮翔-m5v Жыл бұрын
絶賛隘路に苦戦中😭
@宮爺さん
@宮爺さん 9 ай бұрын
この鋭角には苦労しましたよ。 そんな大型一種ペーパードライバーの56歳での大型二種免許にチャレンジ。 卒検1回アウト。 学科も1回目は、1点足らずにアウト。 因みに、 後で調べると、大型二種合宿免許には55歳の年齢制限を設けているところが少なくないね。
@ブルーレッド-o8f
@ブルーレッド-o8f 10 ай бұрын
質問があるんですが教習所で大型二種を取得する(出来る所)場合は卒検はあるんでしょうか?
@tsukinowaproduction
@tsukinowaproduction 9 ай бұрын
ありますよ!
@ブルーレッド-o8f
@ブルーレッド-o8f 9 ай бұрын
@@tsukinowaproduction ありがとございます
@松賢-e3g
@松賢-e3g Жыл бұрын
なかなかですね まあ取りにはいきませんけど
@野兎-s1b
@野兎-s1b Жыл бұрын
懐かしいなぁ…… 大ニ取りに行った時俺1人しか居なくて教官とマンツーマンで鋭角やってたら切り返し無しで抜けるやり方教えてもらったけど、試験でやったら落ちるからねと釘を刺された思い出w
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
9mのバスなら行けたのかもしれないけど、現在の様に道幅が5mで11mのバスだと1回は切り返さないと物理的に不可能。
@津野智一
@津野智一 Жыл бұрын
大型二種は持ってますか????
@石破天驚拳総理
@石破天驚拳総理 Жыл бұрын
一般道で鋭角曲がる時はバックできない。後ろに車がいるから
@杉山まどか-b7f
@杉山まどか-b7f Жыл бұрын
さんこうになりますね。
@ウルトラセブンX-g6b
@ウルトラセブンX-g6b Жыл бұрын
車軸より前に運転席がある車一回運転してみたい。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
前輪もミラーで見えてるので運転しやすいヨ。😊
@カネティ
@カネティ 7 ай бұрын
昔このV字なにに使うんやろと思ってたら大型2種用だったのか
@ARYSHOTEL
@ARYSHOTEL Жыл бұрын
鋭角の切り返しは簡単です。自分の体を道路の外に出して、運転席と反対側の後輪に注意すれば誰でも出来ます。私は試験センターで4回目で合格しました。大型2種は3000m走行しますので、一番大変ですが、頑張ってください。切り返しよりもクランクの方が難しいのでは。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
あなたが試験を受けた時とは違って今は、路上試験の走行距離が、 普通一種:4500m以上 大型/中型/準中型(一種):5000m以上 大型/中型/普通(二種):6000m以上 となってます。
@マサ-u8v
@マサ-u8v 8 ай бұрын
左後輪(*゚0゚*)スッゴッイ!
@debuoyadi
@debuoyadi Жыл бұрын
バスの場合、前輪が運転席より1.5mくらい後方にある為ミラーで前後輪見えますのでまずは車両感覚を身につけましょう。
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
大型二種の鋭角を抜けるのに車両感覚は要らない。見るべき所は全てミラーで確認できる。
@ブーさん-z3t
@ブーさん-z3t Жыл бұрын
教習車で使っている路線仕様のバスなら目一杯ギリギリへもっていけば切り返しせずに抜けれると聞いた事がありますが?
@塩田龍二
@塩田龍二 Жыл бұрын
所持していますが、バスとは無縁の仕事していますので鋭角なんてもう出来る気がしません(泣
@Heuroya
@Heuroya 9 ай бұрын
手順を見返したら思い出して出来るでしょう。😊
@菅昌洋
@菅昌洋 8 ай бұрын
2:27 2:50
@たくトラ
@たくトラ 28 күн бұрын
右の鋭角で、後輪をケアする為に窓から顔を出して目視しながら抜けたら、1発で不合格になりました 前に進むのに後輪見てちゃ危ないでしょと… 言われたらそうやけど、それならミラーで見るのも危ないじゃん 窓から顔出したらダメって減点項目の説明の時に先に言ってよって思いました 愚痴すいません
【永久保存版】大型免許の場内試験コース走行徹底解説!確認方法で悩んでいるそこのあなたは必見!【修了検定】
15:24
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 188 М.
【大型二種免許】検定課題「縦列駐車」完全攻略!!切り返しありなしの2パターンを紹介【大型バス】【修了検定】
10:17
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 39 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
【大型二種免許】現役指導員が解説する場内試験コース攻略!!【大型バス免許】【修了検定】
14:21
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 68 М.
【永久保存版】けん引免許試験コース攻略!確認の方法、乗車から降車までの細かいところをトコトン解説!
16:13
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 403 М.
大型二種免許に挑戦!修了検定コース
19:42
安全運転の壺
Рет қаралды 191 М.
【大型二種免許】方向変換の右バック・左バック・ミスした時の切り返し方法を徹底解説!【大型バス】【修了検定】
11:10
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 68 М.
中型自動車免許試験|方向変換で落ちないためのコツと実践テクニック
13:13
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 11 М.
奈良交通広報担当大川真由子の大型二種免許への道 PART1
10:57
バスグラフィックTV
Рет қаралды 289 М.
中高年はバス業界に転職は難しい?年齢制限はある?何歳が限界?
23:37
【バス軍曹】バス業界の歩き方
Рет қаралды 76 М.
【あい路】大型二種免許の難関課題「隘路」を徹底攻略。2パターンのミスした場合の対策方法も!【修了検定】【バス】
13:44
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 44 М.