ダイラケ 名作メドレー2-2

  Рет қаралды 350,237

jiemonn

jiemonn

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@teikokukaigun1941
@teikokukaigun1941 12 жыл бұрын
芸者の描写は勉強になる。今では殆どわからない、さすが芸人さんたちだ
@亜矢島津
@亜矢島津 4 жыл бұрын
昭和芸人は貫禄ありますね❗
@マスクマン-s2m
@マスクマン-s2m 4 жыл бұрын
ノリツッコミしたあと、笑ったあと、は?っていうのがツボに入ってしまいました^ ^
@古川千代美-e7o
@古川千代美-e7o 4 жыл бұрын
涙が出るほど笑いが止まらない久しぶりに大笑い。
@botokenew8024
@botokenew8024 2 жыл бұрын
ダイラケ、最高です。
@Chaibei
@Chaibei Жыл бұрын
4;31 このタイミングがグンバツ!! ちょっとやそっと練習したぐらいじゃできないな! 兄弟らしいけど、相手を「きみ」と呼ぶのもまた好感度大。いとしこいしもそうだたな。 そして、「おんな」と言うのがサイコー! 今は女に媚び売る時代だから、「おんな」なんて言わなくなってしまったからな。
@demi3573
@demi3573 14 жыл бұрын
じゃんけんネタ最高ですねw
@黒崎昭
@黒崎昭 Жыл бұрын
肩のこらない面白さ !
@gmbol-f7b
@gmbol-f7b 3 жыл бұрын
まさに漫才🙇
@kouheifujita7769
@kouheifujita7769 12 жыл бұрын
「泥の河」のころの大阪やなあ。素晴らしい。
@jiemonn
@jiemonn 13 жыл бұрын
たしかに。普遍的で健全で幅広い層に通じる正統派漫才の極といったところでしょうか。今の漫才はTV芸(短時間でインパクトのある浅い笑い)が求められるため、じっくり聴かせる芸はできなくなっている。舞台でもしかり。聴く側も5分以上の漫才が長く感じられ、そもそもダイラケ漫才のような存在を知らない世代も増えている。今このご両人がご存命でも漫才の形は当然変わっているはず。もう誰も真似できない貴重なものとなってしまった。どこかの舞台でこのようなじっくり聴かせてくれる環境があれば、ありがたく思う。
@PatadNour
@PatadNour 4 жыл бұрын
今の漫才より好きだなこれ
@英一佐野
@英一佐野 Жыл бұрын
面白い
@tadashikebe375
@tadashikebe375 10 жыл бұрын
中田ダイマル、ラケツト.2・面白い(笑)
@栗末美鶴
@栗末美鶴 8 жыл бұрын
. 正池辺
@zr750c2
@zr750c2 6 жыл бұрын
本当にこの頃のお笑いが最高、最近のお笑いはうるさいだけ下らん!
@kokopelmama7589
@kokopelmama7589 2 жыл бұрын
ここまで面白いとわかるのに、ずいぶん時間がかかっちゃったなあ…
@西出知美
@西出知美 Жыл бұрын
漫才の教科書でしょ
@香名子武内
@香名子武内 Жыл бұрын
✨☀✨
@radiocommander
@radiocommander 10 жыл бұрын
最初の果物屋のネーチャンを待ち伏せする話から、キャバレーだかクラブだかのホステスさんが二股かけてそうな話題、そして最後はジャンケンのどたばたへとなだれ落ちてゆかせる、聴いてる客を飽きさせないヤマを幾つも持ったいいネタだ。 ダイマル・ラケットの話芸もさることながら、話の構成が巧み。台本作家は誰だったんだろう?ダイマル・ラケットが自分達で書いてたのかな?
@ritatti
@ritatti 4 жыл бұрын
確か、「僕の発明」「僕の設計図」は台本作家の作品で、あとは全てオリジナルです。
@radiocommander
@radiocommander 4 жыл бұрын
@@ritatti おおっ!5年も以前のコメントへリプライがつくとは! そうですか。ダイラケさん達は自分らで構成を書いてたのですね。(オリジナルって、そう云う意味ですよね?) お詳しいですねえ。では若しもご存じでしたら教えて下さい。 なにゆえ「ダイマル」と「ラケット」のコンビ名だったのでしょう?ふたつの単語が「対句」も「類語」も「押韻」も為しておらず、このコンビ名が昔っから不思議だったのです。何故だったんですかね?何か、師匠筋の関係だったのでしょうか? 新たな質問のほうはともかく、ネタの構成について貴重な事柄をお教え下さってありがとうございます。
@ritatti
@ritatti 4 жыл бұрын
@@radiocommander 元々、ダイマルさんは、兄と一緒に「デパート・ダイマル」というコンビを組んでましたが、デパートさんが病死なさったので弟を引っ張ってきて「ラケット」と名乗らせたみたいですね。 ラケットの由来は判りませんが、誰かが「ラケットは玉を打ち返す道具だから、ボケを打ち返す突っ込み役という意味ではないか」と言ってました。
@radiocommander
@radiocommander 4 жыл бұрын
@@ritatti ああ。有難うございます。 「ダイマル・デパート」というコンビが先ず先行してあって、その後「ダイマル・ラケット」が誕生したんですか。知らなかったぁ。ラケットの名前の由来も、なんだか「なるほどなあ」と思わせるものです。 50年くらいもわだかまっていた積年の疑問がやっと解けました。スッキリした気がします。本当に有難うございました。
@ritatti
@ritatti 4 жыл бұрын
@@radiocommander 追記と訂正。 相互貸借を利用して、遠方の図書館から「私の神様」(中田和子・読売新聞社)を取り寄せて読みました。 そこの記述によると、「当時時代の最先端だったのはデパートだったからデパート、デパートだからダイマル、デパートで売ってる商品で最先端なのはラケット」という命名だそうです。 ここで追記して訂正します。 …近隣の図書館に「私の神様」があったらご一読を。 無ければ、相互貸借に応じていただけるか頼んでみられるといいです。 あんな事こんな事がいっぱい書いてあって、ダイラケファンは必読です。
@松田-f1c
@松田-f1c 5 жыл бұрын
昔の漫才師は、言葉がカブラナイ❗ダイラケ漫才は、日本一‼️後に、漫才を変えたのが、やすきよ‼️綺羅星の先輩漫才師の 後継ぎ日本中に漫才の面白味を轟せしめた‼️
@atpngn9046
@atpngn9046 2 жыл бұрын
6:12
@門田俊彦
@門田俊彦 5 жыл бұрын
歌ってる歌はなんの歌だろう。
@igatian1951522umare
@igatian1951522umare 13 жыл бұрын
笑いすぎて咳が止まらない、今のお笑いでは勝てない。
@初等-d8j
@初等-d8j 6 жыл бұрын
ツッコミの間、切れ味が抜群ですね! ラケット→ボタン→浜田雅功というツッコミの系譜なんでしょうか?
@ikzothefinal
@ikzothefinal 3 жыл бұрын
ラケット師匠と浜ちゃんは雰囲気も似ていますよね。同郷だからってのもあるのかな。
@hegurikimura
@hegurikimura 14 жыл бұрын
ちょっと古いが今の漫才師には出来ない芸ですよね。
@香名子武内
@香名子武内 Жыл бұрын
かこいね
@TO_TETSUYA
@TO_TETSUYA 3 жыл бұрын
実力刃のサンドウィッチマンから
@yuyukitanaka6806
@yuyukitanaka6806 11 жыл бұрын
やはり今見たら笑いはそんなにない ただテクニックは時代に関係なく分かるし、言葉の使い方がめちゃくちゃ面白い だから時事ネタはおもんないんです 全ての漫才が時事ネタというクソサブい芸人もいるが
ダイラケ 名作メドレー2-1
8:12
jiemonn
Рет қаралды 536 М.
上方漫才 中田ダイマル・ラケット
9:48
髙橋ひろみ
Рет қаралды 6 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
横山ホットブラザーズ
5:21
ものっそ情報
Рет қаралды 2,9 М.
やすしきよし - 出会い、そして別れ - 夜の指定席(S57年)
16:28
爆笑演芸-いとしこいし-我が家の湾岸戦争
7:38
まもるよしざき
Рет қаралды 12 М.
由利徹  【『花街の母』付き】
11:37
ヘロデニアス・ミスカマカスカネコン
Рет қаралды 616 М.
初代Wヤング
9:49
TAWA URO
Рет қаралды 166 М.
漫才 中田ダイマルラケット
6:30
trinikas
Рет қаралды 588 М.
おもしろい 漫才 横山やすし 西川きよし⑬
10:58
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН