【地理/地学】山口県の隠れた名所13選

  Рет қаралды 416,532

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
▼地理ふしぎ発見のおすすめ動画です🔽
【地理/地学】2023年一生行かなさそうな都道府県
• 【地理/地学】2023年一生行かなさそうな都道府県
【地理/地学】2023年の運気を爆上げ!日本のパワースポット10選
• 【地理/地学】2023年の運気を爆上げ!日本...
【地理/地学】あなたは〇〇県と相性ぴったり!県民相性ランキング
• 【地理/地学】県民相性ランキング
【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング
• 【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング...
【地理/地学】都道府県対抗美味しい食べ物ランキング
• 【地理/地学】都道府県対抗美味しい食べ物ランキング
▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料🔽
・おいでませ山口へ山口県観光サイト
yamaguchi-tour...
・唐戸市場
yamaguchi-tour...
・情報共有で地方を活性化ふるコミュ
www.furusato-p...
・「わらび粉」で作られる山口県の外郎。他県との違いは!?
setouchifinder...
○カモンワーフ
kamonwharf.com/
○赤間神宮(あかまじんぐう)
www.tiki.ne.jp/
○白壁の町並み
kanko-yanai.com/
○岩国市公式観光webサイト
kankou.iwakuni...
○山口県秋吉台国定公園観光情報
karusuto.com/
○長門湯本温泉HP
yumotoonsen.com/
○恩湯(おんとう)
onto.jp/
○俵山温泉(たわらやまおんせん)
www.tawarayama...
○川棚温泉(かわたなおんせん)
www.kawatana.com/
○元祖瓦そばたかせ
www.kawarasoba...
○いろり山賊
www.irori-sanz...
○旭酒造獺祭
www.asahishuzo...
○周南工場夜景観光ツアー
kanko-shunan.com/
○松下村塾(しょうかそんじゅく)
showin-jinja.o...
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
#ゆっくり解説
#地理ふしぎ
#地理

Пікірлер: 379
@sgw8646
@sgw8646 Жыл бұрын
広島市民です。 良く遊びに行ってたのは、岩国(親戚がいる)と防府と光。特に錦帯橋は遊びスポット。ご飯は山賊。自動車免許取ったら山賊と言われる程(私も最初に行ったのが山賊)。後は今はあるかどうか分かりませんが、山口市に行く道すがらの山の中にあったラーメン屋のトンカツラーメン! あれは美味でした。宇部の住吉神社にも行ってましたね。萩もいいよぉ~ おおそうだ! 徳山と大島には親友がおります。だから遊びに行ってます。大島(周防大島)のミカン狩りは最高に楽しいですよ~ 柳井の醤油と味噌は小さい頃から親と一緒になくなりそうになったら買いに行ってました。高校は大竹高校。広島最西端の大竹市で川向こうは山口。だから私は、広島安芸弁と山口岩国弁と大学で行ってた大阪河内弁のミックス弁をしゃべります。家族や友達からは「何語?」と笑われますがwww 新婚旅行には結婚してすぐは忙しくて長期で休めなかったから、1日だけ山口市の古い温泉行きました。1泊1人5万円(税別)という結婚28年になるけど、あれだけ高級で満足した温泉はなかったですよ。 私は、山口大好きです。私にとっては、山口は何もない通過県じゃなくて最高に面白くて楽しくて癒される県です。
@たかたか敬
@たかたか敬 Жыл бұрын
広島の方にそう言ってもらえて山口県民の私は大変嬉しく思います。 大島のミカン狩りを知ってるとは中々に通ですよ。
@にしだこうき-h3j
@にしだこうき-h3j Жыл бұрын
大竹のレベルは瀬戸内、松永高校とほぼ同レベルでしたね、聞いた話しによると地元から来てる奴らはいいけど、西広島とか新井口から来てる奴らはまじで頭が悪いと聞きました。大竹岩国方面の通勤は楽だとみてます!何故かは宮島口で暇人共が降りるから。
@sgw8646
@sgw8646 Жыл бұрын
@@にしだこうき-h3jさん、私が在学中はもっと偏差値低かったwww 40年前ですが、地元から来てるのもひどかったwww
@にしだこうき-h3j
@にしだこうき-h3j Жыл бұрын
@@sgw8646 余談ですが、大竹駅は2月に改修したばっかですね。西広島と南岩国、以前は平成27年に廿日市駅北口を綺麗にしてるはず。南岩国だと高水も結構Aが多いと聞きました!
@sgw8646
@sgw8646 Жыл бұрын
@@にしだこうき-h3j さん、今はあるのかしばらく行ってないので分かりませんが、大竹駅北口しか昔はなくて、そのロータリーにコペイカという本当に美味しいパン屋さんがあったんです。 学校に行く前に必ず買ってました。お弁当は3時間目の授業中に食べてしまうので、実質それがお昼ご飯でしたwww
@Georgia0321-c3g
@Georgia0321-c3g Жыл бұрын
どうもー山口県民です。こんなにも山口県のいいところをPRしてくれるチャンネルは初めてですー。🎉 ぜひ皆さん、おいでください。 まっちょるけんねー😊
@gorotame1425
@gorotame1425 Жыл бұрын
元添乗員です、山口県は『観光の為に作られた観光地』が少ないのが好感度高い。温泉宿の設備はベタな派手さは無く、接客は都道府県レベルでNo.1だと感じた。一昔前の事だが、お夜食におむすびを部屋に置いてくれるさり気なさが好きです。おそらく県民性なのでしょうね😊 オススメグルメは仙崎かまぼこ!
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
宇部蒲の銀雪はめちゃ旨いぞ
@gorotame1425
@gorotame1425 Жыл бұрын
@@kedamonosan 日持ちもしますし、お土産に最適👍
@マルコポール-l9x
@マルコポール-l9x Жыл бұрын
蒲鉾は白銀が有名ですよ 天皇陛下が食べてます 仙崎は蒲鉾より竹輪がおいしいです
@たかたか敬
@たかたか敬 Жыл бұрын
俺的には宇部蒲鉾の「新川(しんせん)」が好きかな。 実はお土産用ではなく、一般家庭用?の「蒲さし」が絶品だったりする。
@j6907
@j6907 Жыл бұрын
萩とかは観光地化されていない城下町って感じで好き
@ハメ蔵さん-y1l
@ハメ蔵さん-y1l Жыл бұрын
素人によるグルメコメントになっちゃいますが・・・瓦そば、本当にオススメです。 ここまで炭水化物を欲し実際に食した経験は、未だかつて無いです。書ききれませんが当時の感情を書かせていただきます。 基本的にはややモチッとした麺ですが、瓦に面した底の一部はパリッと焼き上げられていました。 その茶そばをおつゆに入れ絡ませるべく迎えるのが、牛肉の旨味、海苔の風味、みずみずしいレモンの酸味、小さくも丁寧に添えられたネギのシャキシャキ感、もみじおろしの辛みの、オールスターでした。 おつゆにそば以外の食材を軽く投入したら・・・もう我慢できなくて!!! ズズズッと一気にいった!!!!つもりだったけど、一瞬なのにじっくりと味わってしまった・・・? もうよくわからなかったんですがまだまだ食べたくて食べたくて、夢中でむさぼり食ってしまいました。 気が付いたら、目の前にあったのは、一枚の瓦だけでした。 気が付いたら、心の中にあったのは、何一つ間違いようのない満足感だけでした。 オススメ。超オススメ。
@おがみた-s8g
@おがみた-s8g 9 ай бұрын
元福岡市民、現在宇部市民なんですが、この県は有料道路を無料化した道路と、無料なのがおかしい有料道路級の道路が多いのがまず特徴。南北どこにいくにも道路が整備されてるので本当に便利。福岡の10キロと山口の10キロはまるで違う。太平洋ベルトの夜景ドライブも綺麗で見応えがある。 そして魚が美味しい。マジで美味しい。 車で2泊3日で一県回るくらい時間かけて楽しむべき穴場の県です。
@marico1127
@marico1127 Жыл бұрын
山口県を紹介してくれてありがとうございます❤
@ei-cha.3897
@ei-cha.3897 Жыл бұрын
同感😂
@purin-k2i
@purin-k2i Жыл бұрын
山口県下関市民です😊 ういろうは御堀堂も美味しいですが、『豆子郎(とうしろう)』もお薦めです😌💓美味しい❗ 下関市や長門市などでは活きイカも食べられますよ😃佐賀県の唐津が有名ですが、こちらもヤリイカでとても美味しいです。機会があれば是非召し上がって頂きたいです😊
@75841089k
@75841089k Жыл бұрын
ういろうは名古屋民の私からすると親近感がある。山口のういろうのプルプルとした食感が良かった。
@お芋-k8f
@お芋-k8f Жыл бұрын
外郎は名古屋の方に批判されることが多いのですが、そう言って頂けると嬉しいです😊
@タクト-s5e
@タクト-s5e Жыл бұрын
私も山口生まれで名古屋にも一時すんでましたが、名古屋の方にういろう誉められるととてもうれしい🎵😍🎵
@尾崎靖雄-d7t
@尾崎靖雄-d7t 2 ай бұрын
外郎の中に豆が入りプルプル食感と豆のグニグニとした異なる食感を楽しめる『豆子郎』と正統派外郎の『御堀堂の外郎』が山口外郎の双璧です。
@お芋-k8f
@お芋-k8f Жыл бұрын
山口県民として、この動画を作っていただき嬉しく思います。もちろんご紹介にあった観光地には全て行ってます。 瓦そば、唐戸市場、山賊の他に、下松の牛骨ラーメンや周防大島のギャング丼、山陽小野田の浜の天ぷら屋などもありますので、楽しんで欲しいですね。 ちなみに、山口県の特産品は「セメント」です❤
@藤佳子-t9x
@藤佳子-t9x Жыл бұрын
山口は福岡から高速道路を通れば、遠くにおもえません。知り合いもいるしよくいきます。又四国に行くときも柳井港からフェリーでいきます。柳井の大島のみかん🍊海を眺めながら温泉もあり山口大好きです。おいでまっせ山口😻
@wakabamasaki
@wakabamasaki Жыл бұрын
下関や山陽小野田なら、貝汁で有名なみちしおでしょうか。
@飲み太郎酒本
@飲み太郎酒本 Жыл бұрын
実家が宇部で現在は関東在住者です。 常盤公園のカッタ君は、一時全国区になった人気者でしたね。 小学生の時にトーテムポールを数人で制作して、それが公園内に置かれてウキウキしていた思い出が。
@user-pj9vw5bz3q
@user-pj9vw5bz3q Жыл бұрын
山口県は、新卒で入社した会社で最初に配属された地です。その時初めて山口県に足を踏み入れました。思い出の地です。
@chosyu-oto0125
@chosyu-oto0125 Жыл бұрын
山口県出身です 地元民なのに錦帯橋や弁天池行ったことないので恥ずかしいです😅 あと山口県が一番のりのものと言えば阿武町の道の駅は日本で最初の道の駅と聞いたことがあります
@ケンドー師匠
@ケンドー師匠 Жыл бұрын
奈古の道の駅デスね。
@ぢゃろ-w8j
@ぢゃろ-w8j Жыл бұрын
私 出身地です🎉当時小学生で『道の駅のアイコン作成』で 学校全児童でイラスト描いたのを覚えてます(笑)今はずいぶん整備されてグランピングが出来る様になってますよね〜 道の駅にある温水プールで行われる『ウォーターボーイズ』はなかなかの人気だとか😊是非みなさん行ってみて下さい‼️海もとってもキレイですよ〜😊
@ヒストレイン
@ヒストレイン 5 ай бұрын
案外地元の人って、近くの名所や観光地行った事ない…よくあるパターンだと思いますよ。自分は横浜市民だが、あの中華街には、30歳過ぎるまで行ったコト無かったです。
@akechichiak
@akechichiak Жыл бұрын
山口県民だけど冗談抜きでかなり恵まれた地だとおもう。 近場の両隣は福岡・広島で都会があるし、災害は台風・地震・大雪はほぼないし、自然が多い上に面積も広いからゆったりできるし…
@senaheh
@senaheh Жыл бұрын
これはガチ 大地震もないし台風はなぜかそれる 住みやすい土地やで
@むぎ-h4c
@むぎ-h4c Жыл бұрын
ほんそれ 横に長いから県外に出る時はまだ光か〜とかなるけど、自然豊かな県だから何回言っても飽きないスポットが多い 弁天池は特に数え切れないほど行ったけどまだいきたらん()
@パセリ-i8e
@パセリ-i8e Жыл бұрын
本当に山口県(岩国市在中)最高です! 台風通過してもそこまで酷くなんないし、地震少ないし、温暖な地域だけど、スキーしたくなれば、広島に沢山あるし、日本海、瀬戸内海に囲まれてお魚美味しいし、ゆったり過ごすには、山口おすすめです!
@岩本舜吾-h3b
@岩本舜吾-h3b Жыл бұрын
何故か毎回台風は逸れるんだよな〜、不思議。
@タクト-s5e
@タクト-s5e Жыл бұрын
いや、ほんと災害は少ないですよね。萩から広島、さらに東京出てそれから大阪名古屋にもいって今千葉だけどいかに山口がのどかだったかわかります。
@ct9a9mr
@ct9a9mr Жыл бұрын
元山口県人です。 実家に帰省したら絶対に湯田温泉に行きます!! 泉質が私の皮膚に合ってて肌がスベスベになります。 温泉では無いですが宇部市にある「カッタの湯」は値段が変わってなければ980円で入浴とご飯のセットがあります。 880円の定食も食べれるので入浴代が実質100円になります。
@マリアアントニア
@マリアアントニア Жыл бұрын
15年位前に羽田空港から広島空港へ行き、レンタカーを借りて2泊3日の旅行をしました。 初日は広島原爆ドームへ行き広島へ泊まり、翌日、レンタカーで高速を走り山口県へ入る。錦帯橋を歩いて渡りました。お城は時間が無く断念し山口県の何処か忘れたけど宿泊。 3日目は下関市を見学し、関門海峡から北九州市まで行って鉄道博物館に行きました。再び山口県へ戻る。たしか、関門海峡の往復は橋とトンネルの両方を使ってみた気がします。帰りは宇部空港でレンタカーを返却して羽田空港へ戻りました。2泊3日で広島と山口を見て周るのは、ちと無理があったかな。機会があればまた行ってみたいです。
@親父良光-q3親父ヨシミツ
@親父良光-q3親父ヨシミツ Жыл бұрын
ありがとうございます!
@親父良光-q3親父ヨシミツ
@親父良光-q3親父ヨシミツ Жыл бұрын
返信ありがとうございます
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi Жыл бұрын
山口県いいところなんだぜ!!( ̄^ ̄)ゞ
@親父良光-q3親父ヨシミツ
@親父良光-q3親父ヨシミツ Жыл бұрын
返信ありがとうございます
@takakikamijo8748
@takakikamijo8748 Жыл бұрын
角島大橋。1989年までこの近くに住んでました。秋・冬、小学校からの帰り、日本海に沈む夕日を見てました。 秋吉台のハイキングは、山焼きの行われた後の焼けた黒い大地を見ながら歩くのが好き。ただし花粉症の人にはきつい。帰ったら、目が痒くなり鼻水が止まらなくなります。
@defabc2177
@defabc2177 Жыл бұрын
山口県民です。紹介してもらって感謝です❤ちなみに紹介された中の地元民です(笑)これをきっかけに皆様山口においでませ😊
@asahinata4379
@asahinata4379 Жыл бұрын
山口県の紹介ありがとうございます。私は防府市です。防府天満宮の近くに他には中国地方を統一し三本の矢の逸話でも有名な戦国武将の名勝毛利元就公邸もあります。秋の紅葉は本当に山が燃えているように美しい観光スポットです。近所なので子供達を連れてよく散歩でも行くのですが近い所にこんな素敵な場所があって本当に良かったと感じています。もし山口県に来られた方は是非お立ち寄り下さい。おススメスポットです。
@ちくでんち
@ちくでんち Жыл бұрын
新南陽市生まれの者です。山口県をフィーチャーしてくれるなんてうれしいですね。 まあ、全体的に素通りされるには素通りされるだけの訳があるということで、来られる方は「期待せず」にお越しくださいませ。きっと「お!ん?ああ?ふむ。」ってな感じの微妙な感想を抱きながらお帰りいただけると思いますw
@kkrs0301
@kkrs0301 Жыл бұрын
山口県は県人口(140万弱)の割に10万以上の都市が多いのが特徴です。また文化圏も複数あるため見どころの多い県だと思います。この動画にはありませんが、山口市のザビエル教会、エヴァの庵野監督の出身地の宇部市、秋吉台にはサファリパークなどもありますね。ある意味広島岡山より多いかもしれません。まさに”おいでませ山口へ”です。(ちな私は広島県民です。)
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
ザビエルではなく、サビエル記念聖堂です、宇部ならファーストリテイリングの柳井社長もお忘れなく。 広島にも15年居たので頑張れ広島。
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 7 ай бұрын
@@ミラーマン-m6p サビエルは神の怒りに触れ帰り道で殺された。その右腕を切り取って十字架状の箱に入れた物が「聖なる右腕」とかいって保管されてるらしい。それがまた神の怒りを買い記念聖堂全焼。そう高い場所でもないのに何故か消火ポンプの水圧が上がらなかった。奴隷売買なんかやるからだわ。
@今廣
@今廣 7 ай бұрын
今は、世界第3位の行って見る都市ですがね。
@哀愁のブルドッグ
@哀愁のブルドッグ Жыл бұрын
山口県生まれ、山口県育ちです。 山口県には観光スポットは沢山あり、1つ1つがほんとに素晴らしい場所だと思います。 ただ、遊ぶとこが少ないんだよね。住んで見るとわかります。 岩国なんて映画館ない、バッティングセンターもない、ボーリング場もない。(昔はあった) まぁ、それでも岩国大好きです!平和!それに尽きます。
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
山口市には吉野家もドンキも無い。
@コーネリウス-r1y
@コーネリウス-r1y 9 ай бұрын
県庁所在地の山口市に映画館がありません。
@cococo-m9n
@cococo-m9n 6 ай бұрын
広島まで一時間なのが唯一の救い…。広島行けば何でもある。でも広島市内にはない白壁の町並みとか周防大島のビーチとかが1時間で行ける!あんま都会じゃないけど普段の生活で不便なことはなし!そして何より錦帯橋!最高!
@スナネコちゃん
@スナネコちゃん 5 ай бұрын
長門市の元乃隅神社は赤い鳥居と海とのコントラストがきれい どんどんで肉天うどんとわかめむすび美味しい😊
@sibainukun-o7p
@sibainukun-o7p 4 ай бұрын
え米軍基地があるんでしょ? 治安悪いんじゃないんですか?
@サザンラン
@サザンラン Жыл бұрын
三重県から九州まで車で行き、 帰りに秋吉台を走りました。 オープンカーに出来る車なので 言葉では言い表せないくらいの 壮大感を味わいました!
@mallorca7876
@mallorca7876 Жыл бұрын
『おいでませ山口へ』は昭和50年には聞いたことがあるから、かなり前から同じCMなんだな。
@yxv12003
@yxv12003 6 ай бұрын
いらっしゃいませを意味する方言を観光のキャッチコピーに使ったのは山口県が最初で、その後各都道府県が真似するようになりました。沖縄だと「めんそーれ」ですね。
@西日本在住ひろ
@西日本在住ひろ Жыл бұрын
名古屋の外郎も美味しいです(山口県民です) 山口市の隠れた名菓、山陰堂の舌鼓をお試し下さい 獺祭は勿論ですが、雁木・東洋美人・貴・等々美味しいお酒も色々ございます
@user-さわ
@user-さわ Жыл бұрын
名古屋在住ですが、名古屋のういろうより、山口いくつかのお店のの外郎や三重県のとらや(羊羹が有名な江戸の「虎屋」ではなく、ういろうを造っている伊勢の「とらや」)のういろうのほうが好きです
@西日本在住ひろ
@西日本在住ひろ Жыл бұрын
@@user-さわ 山口の外郎を贔屓にしていただいて有り難うございます 私が言いたいのは選択肢が在って、歴史を受け継いでいるのが良いという事です 名古屋の外郎も美味しくて素晴らしい、それで良いかと
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
地味に酒処で酒造メーカーも多いんだよなぁ…… 呑まんけど
@カリウス-w5x
@カリウス-w5x Жыл бұрын
美祢の大嶺も美味しいですよ、酒蔵に見えないオシャレな蔵です
@suzuka0501
@suzuka0501 10 ай бұрын
意外と紹介されないのが夏のホタルです。 昔は多くいましたが、今でも夏の風物詩です。少なくなった今でも多く見れる県だと思います。
@黒木顕示
@黒木顕示 Жыл бұрын
愛知県民ですが山口の外郎の方が美味しかったです❤
@gotom23
@gotom23 Жыл бұрын
ありがとうございます。本家にそう言われるととても嬉しいです。 この中で紹介されていた御堀堂のういろうですが、 私的には田原の豆子郎という小豆の粒が入ったういろうのほうが、美味しいと思います、バリエーションもいろいろあるので試してみてください。
@sasara398
@sasara398 Жыл бұрын
隣の広島出身ですが、山口と言えば車海老養殖発祥の地として知られる秋穂もおすすめです。車海老食べ放題をやっているところもあるので、是非!
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
あいお良いですね!
@岩永祥子-x9t
@岩永祥子-x9t 21 күн бұрын
秋穂町(あいおちょう)は百科事典で全国市町村で1番初めの町だったんですが、山口市に合併して寂れてしまいました。
@ぱだこ
@ぱだこ Жыл бұрын
地元です。山口県を取り上げてくれてありがとうございます!萩は吉田松陰の松下村塾だけでなく市内に点在する沢山の維新関連の史跡巡りを貸し自転車やバスで巡る事ができます。お土産に萩焼や夏みかんを使った菓子類もオススメですし、道の駅しーまーとで取れたての魚介類を購入できたりとオススメの観光地です。
@komyu_3
@komyu_3 Жыл бұрын
松陰先生って呼んでください😡
@美里-e3x
@美里-e3x 5 ай бұрын
地元が下関です! あんまり帰れてなかったので紹介してくださってありがとうございます✨ 久しぶりにめちゃくちゃ里帰りしたくなりました!
@nqwみつえ
@nqwみつえ Жыл бұрын
山口県紹介…有り難う御座います🎉  私は岩国出身ですけど…錦帯橋の桜とさつきとツツジはサイコーです。山賊も小さい頃から行ってます。食べ物も美味しいですよ➰👍  外郎と豆子郎が在りますが 私としては豆子郎がお勧めです🎉
@このの-u5n
@このの-u5n Жыл бұрын
山口県民ですが、とても勉強になりました。明太子が山口発祥だったなんて知りませんでした😅
@shiroato6006
@shiroato6006 Жыл бұрын
下関ですが、戦後(父が子供の頃)近所の川は明太子の染料で赤くなってたらしいです。 あと、関門海峡には在来線、新幹線、車と人用の3本のトンネルが有るんですよ。
@cococo-m9n
@cococo-m9n 6 ай бұрын
山口の一番乗りといえば聖ザビエル記念聖堂!日本で初めてクリスマスを祝ったのは山口県なんですよね。
@アレクサンダー大魔王
@アレクサンダー大魔王 Жыл бұрын
山口は海の景色も良いですよ 柳井からは愛媛の松山市へとフェリーで行けるのですが、2時間半くらいの道中では大橋の真下や狭い島と島の間を通過したり、結構な頻度でスナメリに遭遇したり、DASH島を見かけたりと景観を楽しむことが出来ます 本土の観光スポット→フェリーでのんびり松山へ→道後温泉で一泊なんて旅行スケジュールを組む方も多いようです
@replica227
@replica227 Жыл бұрын
萩市で見て欲しい山があります。 笠山。 火山で日本一低い山です。 火口の中に入れます。小さいです。 展望台からの日本海を見るのはかなり良いですよ。
@plumestarstarplume9912
@plumestarstarplume9912 Жыл бұрын
ふもとにある風穴と明神池もお忘れなく 明神池は池の中に海水魚が泳いていたりとセットでの見所ですね
@ケンドー師匠
@ケンドー師匠 Жыл бұрын
漁港のそばでサビキを垂らすと鯵が釣れるし、風穴?だったかな?天然のクーラーが良いデスね。
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
笠山は世界一小さい火山です!
@replica227
@replica227 Жыл бұрын
@@ミラーマン-m6p さん。 ありがとうございますm(_ _)m いつの間にか世界一だったw ずっと日本一だけだと思ってました。
@umeyoshisonic620
@umeyoshisonic620 Жыл бұрын
1958年3月、関門国道トンネル開通の頃に山口県下関市で生まれました。 山口県の観光名所を動画で紹介していただいて、大変嬉しいです。1983年に上京して、今は、大変懐かしいです。 実際に行ったことがあるのは、関門国道トンネル、関門橋、唐戸市場、赤間神宮、秋吉台、秋芳洞、防府天満宮、錦帯橋、萩くらいです。この動画の紹介には、ありませんが、毎年、8月7日〜13日に忌宮神社にて行われる、数方庭祭(長いもので30メートル、重さは100キロにもなる、竹竿にのぼり旗を付けて倒さないように、バランスよく回って行く)お祭りに見応えがあります。「ぶち」って方言、懐かしいなぁ~。2000年に完成した角島大橋、是非行ってみたい。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n Жыл бұрын
昭和50年に新幹線博多開業時、「おいでませ!山口へ」というフレーズ、大河「花神」で盛り上がり、家族で行きました。自分はまだ小学生で歴史、文化を享受したり、魅力を十分に感じる事が当時は出来なかったのですが、秋芳洞、秋吉台、長門湯本、萩、青海島を巡って帰りました。今思えば、湯田温泉、県をまたぎますが津和野へは行っていないので機会があればSL乗車と合わせて行ってみたいところです。当時名古屋から小郡(新山口)までの新幹線ひかり、4時間前後、しかも転換クロスシートだったのでとにかく移動が大変でした。
@うしくん-u6l
@うしくん-u6l Жыл бұрын
地元民です。おー!「花神」をご存知なのですね!私は当時小4でした。近所にある親戚が農機具置きにしてた古い小さな家(建具は外されてました)は大村益次郎の生家でした。 湯田と津和野なら… 湯田はただの泊まるトコですが、湯田から自転車で瑠璃光寺や雪舟亭、ザビエル教会を回れます。 津和野は歩いて2時間もあれば回れる小さなトコなので、SLで秋の紅葉を楽しむのをセットか… 実は山口の一番の特徴は道路の良さなのでレンタカーで県内観光がオススメですー!
@だーいきー
@だーいきー Жыл бұрын
山口は海がめちゃくちゃきれいなんだよな山陰線から眺める海はすごくいい 年に2回は萩に行って菊ヶ浜で夕日を見にいってます特に夏場の夕日は息を呑むほど美しい
@user-さわ
@user-さわ Жыл бұрын
金子みすゞの育った街を感じたくて、仙崎に行ったことがあります。
@momom0227
@momom0227 Жыл бұрын
山口県取り上げていただきありがとうございます!うれしい…!
@アスラーダ
@アスラーダ Жыл бұрын
美祢市に小学校4年まで住んでました。いろいろ紹介して頂きありがとうございます。今は北九州に住んでますがまた地元にも帰って見たくなりました。
@nkt4043
@nkt4043 Жыл бұрын
赤間神宮のとなり、唐戸市場の対面に亀山八幡宮がある。ここの鳥居の銘板に軟球が挟まっている。なんでも昭和30年代、現在の唐戸市場はガソリンスタンドで、休み時間中にここで野球してて挟まったらしい。60年以上前の軟球です。道路から見えるんで唐戸市場で寿司食ったついでにどうぞ。
@Shio-Hana4087
@Shio-Hana4087 6 ай бұрын
鉄話になりますが、JR新下関駅にあるムービングウォーク(動く歩道)は、1975年の駅開業時に国鉄で初めて設置されてます。
@Jade0509Vasilij
@Jade0509Vasilij Жыл бұрын
山口県は穴場も含めると見どころの宝庫。 ただ意外と広いのでエリア別にじっくり巡るのがおすすめ。 防府市民なので防府推しです。
@岩本舜吾-h3b
@岩本舜吾-h3b Жыл бұрын
防府天満宮の他にも毛利博物館も入れて欲しかったな😂 毛利ファンには垂涎の地❤
@mobius1253
@mobius1253 Жыл бұрын
観光地ではないけど、下松市の日立製作所笠戸事業所、新幹線をはじめ様々な国内外の鉄道車両を作ってます。東京や大阪の地下鉄も製造しており、下松駅を起点とし、甲種輸送で山陽本線を電気機関車に引かれて、地下鉄が輸送される際には、いたるところで多くの鉄道ファンがカメラをもって待ち構えています。工場の見学会も年1回くらいあるみたいですよ
@バイクオッサン
@バイクオッサン 7 ай бұрын
山口は亡くなった妻の故郷でした。 どこも妻との思い出ばかりです。
@ここ87
@ここ87 Жыл бұрын
下松市の牛骨ラーメン。北斗亭育ちの私には外せない。 麺、汁はもちろん、もやしとチャーシューも最高なのよ。
@makiaogiri
@makiaogiri 11 ай бұрын
牛骨ラーメンは紅蘭に40年以上前に部活の担任に皆で連れて行ってもらったけど、当時は小さいカウンターのラーメン屋だったのに大きくなっていてビックリした。北斗亭の所は昔は喫茶店でした。
@kumacargo
@kumacargo Жыл бұрын
美川ムーバレーがない.... あの寂れた感じもまた良いんだけどね....
@デニスウィーバー
@デニスウィーバー Жыл бұрын
隣の広島県在住ですが山口県は近いのもありよく行きます。とくに周南コンビナート夜景が好きで夜中によく周南大橋まで見に行ってます。あとは国道191号の日本海の風景は自分的にオススメします。
@のぞむ-s3j
@のぞむ-s3j Жыл бұрын
萩市は城下町がしっかり残ってるから着物で観光するのに持ってこいの町。意外とおしゃれな喫茶店も多いし、店主がお侍さんの飲食店もあって最高でした。萩城が現存してたらもっと良かったのに
@浦田政浩
@浦田政浩 Жыл бұрын
萩のジャンティーク、今のところ自分のなかでは日本一です。barにも行きましたが、カウンターの中に沢山の萩焼や壁に日本刀が飾ってあって凄かったです。
@Watcher_Az
@Watcher_Az Жыл бұрын
秋吉台と関門海峡で行われる花火大会は毎年行ってます 秋吉台は広大なカルスト台地で上がる2尺玉の花火などの大きな花火。 関門海峡は両岸から次々に上がる大玉の花火が特徴で数多くの見物客が来ます。 エヴァンゲリオンの庵野秀明監督の出身地でもありますね。
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
獺祭の知名度に貢献してるのがエヴァ&庵野秀明なんよな…… 旨いのは確かなんだけどね
@アシナガバチ-r1n
@アシナガバチ-r1n Жыл бұрын
大分県民さんへ 防府から国東半島が綺麗に見えます。
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 3 ай бұрын
瑠璃光寺五重塔は絶賛屋根吹替工事中。なかなか資金的に厳しい状況です。瑠璃光寺は京都のぼったくり寺院のように拝観料は取っていないので資金は全て寄付によって賄ってます。 今なら寄付すれば屋根素材に名前を書いてもらえます。何十年か後に再び修理が始まった時にあなたの功徳が伝わります。
@森本康之-x6t
@森本康之-x6t Жыл бұрын
山口は通ったことはあるけど、行ったことはないな〜って方が多いのでこうして紹介されると嬉しいです♪
@龍蓮-y5g
@龍蓮-y5g Жыл бұрын
山口県の紹介ありがとうございます! 川棚温泉付近には、三春堂というお店があり、そこに売っている瓦シューがとても美味しいですよ! 四角いパイ生地の中にカスタードが入っているシンプルなものですが、 一度食べるとクセになります!
@山口県下関市民
@山口県下関市民 Жыл бұрын
山口県取り上げてくれて嬉しいです。
@ともチャンネル-t1c
@ともチャンネル-t1c Жыл бұрын
自然災害の少ない天空の都市山口県は非常に住みやすいです。
@奥田圭亮-k5h
@奥田圭亮-k5h Жыл бұрын
山口県には何度も観光に行きましたが美味しく美しく居心地の良いところですよね。滋賀県もやって欲しいです。長年住んでますがどのような紹介になるか楽しみです。
@マルコポール-l9x
@マルコポール-l9x Жыл бұрын
滋賀県発祥の来来亭の社長さんは山口県民ですね
@只野仁-o1v
@只野仁-o1v Жыл бұрын
秋芳洞、関門海峡、巌流島には行った。関門海峡そばの海峡と沿った道沿いには義経と平家の武将の像などがあった。山口県と対岸の福岡県は意外と近いのだなと思った。 関門橋の下は、自転車や徒歩でも渡れる海底トンネルになっていて便利になっているんだと思った。
@トモ-e6k
@トモ-e6k Жыл бұрын
山口県を取り上げて下さり有難うございます✨ 金魚の形の周防大島で育ちました。 魚釣りやツーリング楽しいと思います。海も綺麗で食べ物も新鮮美味しいので 是非おいでませ~山口へ💕
@きてぃほわいと-x7e
@きてぃほわいと-x7e Жыл бұрын
山口は母の故郷でとても良いところです。 母はユニクロの社長のお姉さんとは古くからの友達です。 ただユニクロの1号店はなぜか広島なんです。 山賊も元々広島にあったのが移転したらしいです。(笑) 湯田温泉、下関市唐戸市場、防府天満宮、萩(松下村塾)、角島大橋、元乃隅稲荷、錦帯橋、瑠璃光寺、ときわ公園、秋吉台(秋芳洞)、山賊、上関、周防大島、大津島(回天)、etc・・・いい所いっぱいです。 リタイアしたら湯田温泉辺りに住みたいと思ってます。
@kkrs0301
@kkrs0301 Жыл бұрын
広島県民です。そうですね。中区袋町にいきなり変わったお店ができてたのを覚えてます。まさかこんなに巨大になるとは思いませんでした。
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
大竹の山賊有りましたね、古民家改装して大ヒットして現在に至る。
@tailpanda5959
@tailpanda5959 Жыл бұрын
山口の魅力を沢山紹介していただき「幸せます」。
@緒咲枕
@緒咲枕 Жыл бұрын
もみじ饅頭県在住です 隣県の山口県は行けばその良さがわかるスポットが多く 特に実際にその場に立った時の予想以上のスケールに驚くことが多いと思います いろり山賊や角島をはじめとして 夏は釣りに周防大島 山間の小京都の津和野町は冬の装いがすばらしいです 中国五県で瀬戸内と日本海を両方楽しめるのも楽しいです 動画で紹介されていたスポットでまだ行っていない場所もありましたのでぜひ調べて足を運んでみたいと思います いつかはふくをおなかいっぱい食べてみたいですね!
@danny1969izmsmn
@danny1969izmsmn Жыл бұрын
知人が山賊いろりに行きたい、ってことで車を出しましたがおススメです😆 山口県内観光の移動は乗用車が絶対便利です。 天気が良いときは日本海や岩国城、海峡ゆめタワーからの景観をメインに、 天気が悪いときはB級グルメや温泉、買い物をメインにするなど融通が利きます。 山陰本線・山口線・山陽本線、あるいは一部宇部線で山口・西石見を一周するのも一興でしょう。
@ブラック高3
@ブラック高3 Жыл бұрын
青海島はいいですよ。青海島クルーズもあるし、ドライブで現地に行って釜飯を食べたらとても美味しかった。広島もだけど青海島も昔は西部警察のロケがあって、釜飯をいただいた旅館にはロケの時の渡哲也さんなどの俳優達の写真が飾ってあった。
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
烏賊も美味しいよ!
@Zakopire
@Zakopire Жыл бұрын
国道489、490、491の三種盛、寿司は柳井港直送ののん太がおすすめ。神社でひくおみくじも大半は山口産
@きみめー
@きみめー Жыл бұрын
山口県は就職の面接で行ったのが最初で最後だなぁ。こんな魅力いっぱいの所なんて知らなかった!行ってみたいな~
@chwat9549
@chwat9549 Жыл бұрын
確かに、昨年中国横断旅行した時、山口県はかっ飛ばしてしまいました…。こうやってまとめて頂くと、勿体無いことしちゃってたなぁ〜と反省しきり。 改めて時間を取って巡ってみたいと感じました。うp主様に感謝!
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
くっころ!
@kuz8075
@kuz8075 Жыл бұрын
たまには、旅行ガイドのような動画もよいですね。東北人の私も、山口に行きたくなりました!
@モンキーさる-m8t
@モンキーさる-m8t 11 ай бұрын
おいでませ山口へ
@超やわち
@超やわち Жыл бұрын
流し見のニュースで山梨県甲府市と聞く度に山口県防府市かと画面を確認してしまう。
@三共もえ
@三共もえ Жыл бұрын
山口県、目を見張る観光スポット、多いですね。ライトアップも多いし、食べものも豊富ね。 さすが長州は歴史あるのね。 日本1か多いだけのことはあるわ。 秋芳洞、行ってみたいですね。 あと萩のまちもおとずれたいですね。
@柴犬-g6u
@柴犬-g6u Жыл бұрын
母親の出身県で色々と知ってたつもりが、まだ新しい発見が残ってて驚いた
@前田伴樹
@前田伴樹 Жыл бұрын
私にとっての山口県出身の有名人は、タレントの松村邦洋さんとSTU48の瀧野由美子さんですね‼️笑
@マルコポール-l9x
@マルコポール-l9x Жыл бұрын
霊夢が山口県を紹介してくれるとは! 感謝している
@きき-q1z
@きき-q1z Жыл бұрын
元山口県民でしたが全部知ってるとこでした。割と有名所で県民ならほぼ知ってるかと。 隠れた名所が知りたかったのでちょっと釣られた気分ですが、山口自体が隠れてるって事ですかね。😅 角島は全国区で有名になったような気がしますが、日本海側の海は本当にキレイですよ。 瀬戸内海を見て育ったので砂浜の白さに驚きでした。とくに冬の海がキレイです。
@まさ-t3d
@まさ-t3d Жыл бұрын
観光地は沢山有るけど山陽側と山陰側に別れてるからね 宇部空港や新山口駅からの萩市へのアクセスが不便なのは勿体無い気はします
@天然水-u7d
@天然水-u7d Жыл бұрын
山口県を取り上げて下さり有難う御座います、秋芳洞もいいけど俺的には県外の友達が来たら大正洞、景清洞を案内しているよ。
@KF-rg7kj
@KF-rg7kj Жыл бұрын
山口県は道路の整備状況が非常に良い。必要かどうかは別にして新幹線も4駅あり移動に適した県だな。 その影響からか、人口が分散していて一極集中していない住みやすい県だな。
@yasio333
@yasio333 Жыл бұрын
新幹線は5駅ですよ^^
@岩本舜吾-h3b
@岩本舜吾-h3b Жыл бұрын
厚狭駅ができたので、5駅だね❤
@将吾-x2u
@将吾-x2u Жыл бұрын
山口を取り上げてくれてありがとう。広島と福岡、修羅の国達に挟まれた微妙な県と思っていて自虐していたので、嬉しかったです。
@夜間飛行-r1v
@夜間飛行-r1v Жыл бұрын
福岡こそ何もありません。 せいぜい太宰府天満宮ぐらいなもんで、博多駅にいる修学旅行生は何をしに来たのだろうといつも思っています。
@aqoa26
@aqoa26 Жыл бұрын
えーっと、えーっと、 青海島の遊覧船が出てこなかった😣  あと長門には、『星野リゾート界』も出来てます! 湯本温泉は、わりと山の中です。湯田温泉は、比較的、街中にあります。瑠璃光寺や別府弁天池に興味ある方は足廻りが良いかな!? 地味なんですが、私は下関市の長府町が昔から好きですね。小さな町ですが、高杉晋作の家とか、武家屋敷の街並みが少し残ってます。 期間限定になりますが、木屋川のホタル船は毎年、予約が殺到するそうです。 モチロン船に乗らなくても見れます✨ 母が山口県出身なので、子供の頃から山口には、よく行ってました。海水浴は、山陰のみでしたね。 東京在住時に、突然、瓦そばが食べたくて食べたくて仕方無く、乾麺の茶蕎麦買って来て作ってました😅 フライパンや、ホットプレートでも作れるので、是非❣😋 とりあえず補足情報でした😄
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
長門市の渋木に在る、ホタル群生地もおすすめ。
@aqoa26
@aqoa26 Жыл бұрын
@@ミラーマン-m6p 豊田町にホタルを観に行ったコトあります😄広島在住の友人がホタル船のコト教えてくれましたが、大人気で早くに予約が埋まると聞いたので、船は諦めて、道の駅に車を停めて川沿いを歩いて散策しました。 観られる時期と、時間帯が限られるので、なかなか厳しいけど、ホントお勧めですよね❣ 東京在住時に「ホンモノの?(笑)ホタル観たコト無い」というコとかも居ました。 貴重な経験だと思います。 そういえば、近くに『ホタル博物館?🤔』という立派な建物があって、、、リアルな虫系、ホントは苦手なのですが、入ってみましたが面白かったです🙂昆虫好きの男の子とか、めっちゃ喜ぶと思います😄
@ちゃんたま13
@ちゃんたま13 Жыл бұрын
山口県は行った事無いのでなんとも言えないですが、母方の祖母の出身地で、母も爺さんの世話で、一時的に住んでいたそうで、嫌な思い出しかないと言ってました。 13選という事は悪魔が住んでいるのか?調べて見ると、県道13号から入れる雲林寺という猫寺があるではないですか!萩市のマスコットも猫ですし、平郡島という猫島まであって、意外と猫だらけな所見たいですね。海もキレイで、美味そうな物もあって、ラーメンはどうなのか分からないですが、まぁ夏場は、涼しい場所が良いので、鍾乳洞に行って見たいです。
@FPGA2064
@FPGA2064 Жыл бұрын
ラーメンは宇部の独特なトンコツ系と下松の牛骨系かな!
@森のコッコ
@森のコッコ Жыл бұрын
高校の修学旅行先が萩市、津和野町の山陰だったの😂 吉田松陰幽囚ノ旧宅、高杉晋作らが眠る菩提寺も行ったのよ~😊 山口県、UNIQLOの親会社のファーストリテイリングの始まり、シルク素材の製品の通販のジャスミーが下関市にあった気がするのですが、あの会社どうなったかな~🤔 J:COMのチャンネルが広島県じゃなくて、何故か山口県下関市になっているの🥴 小京都と呼ばれる山口市、瑠璃光寺があることも影響するんだけどさ~、萩市も然り😅 夏みかんそのもの使った「光圀」と言う和菓子屋さんも有名で、長門市は幻の童謡詩人金子みすゞの故郷だし、昭和の大女優田中絹代、岐阜県の淡墨桜をデザインした個とで有名な宇野千代の故郷でも知られているのよ~😂 錦帯橋と白い蛇だけでなく、吉川氏本家、アメリカ軍基地もあることも岩国市は有名よ~😊
@のりかずかわむら
@のりかずかわむら Жыл бұрын
山口県紹介ありがとうございますたかせの瓦そば最高です。
@zz1vi5nn1g
@zz1vi5nn1g Жыл бұрын
昔ですが、山口市の田舎では岩風呂というよりサウナがいっぱいありました。今やってるところはないと思いますが。おばーちゃん達の憩いの場所でしたね。あと、山口の銘菓は源氏巻と利休さんで、隠れた名産はワサビ漬け(しょうゆ漬け)と仙崎のちくわですね。
@高村敏郎
@高村敏郎 Жыл бұрын
いろり山賊は下関市民の大半は行った事はないぞ。県中部から東部の馴染みの店だよ。
@MASAKOH2731
@MASAKOH2731 Жыл бұрын
いろり山賊は、玖珂・岩国辺りでは有名❗
@まる-b7k
@まる-b7k Жыл бұрын
逆に岩国市民の大半も唐戸市場や角島に行った事ない人がいるな。
@gotom23
@gotom23 Жыл бұрын
山口市民ですが、今まで2回行ったことがあります。 車でしか行けないので、仕事かドライブぐらいしか、 行くチャンスはありません。 しかし、そのインパクトの強さに、今でも忘れることができません。 や夜暗くなってからの方が山賊的なお祭り感が強調されます。 行くなら夜です。
@ネギカモ夫
@ネギカモ夫 Ай бұрын
下関市民は唐戸市場にも行かんやろ
@tenggang5113
@tenggang5113 8 ай бұрын
まだまだ見どころはありますよ。約1500万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生した須佐ホルンフェルスの断層や周南市の大津島にある人間魚雷回天記念館、萩市の夏でも涼しい天然クーラーが楽しめる風穴、萩市まで繋がっている全長11kmの美しい渓谷が楽しめる長門峡。都会から離れて自然を楽しみたい人には山口県はお勧めです。
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 3 ай бұрын
ホルンフェルスを間近に見ようと車で行ったらバックして帰る羽目になります。歩いて行きましょう。
@わし-f3n
@わし-f3n Жыл бұрын
わし萩城、秋芳洞、津和野に行ったことがあるで。
@たかたか敬
@たかたか敬 Жыл бұрын
ひぃとつふたつみぃつけた〜とおしろうさんと〜りゃんせ〜 山口県民なら知ってる歌だよ。 山口ではういろうよりも上記歌の「豆子郎」がメジャー。 動画中に「ういろうは山口が一番」は恥ずかしながら俺もそう思う。本当に美味しい名古屋のういろうは食べた事がない(きっとあると思う)お茶味の豆子郎を梱包パックごとお湯で温めて、ホカホカでぷるぷるの豆子郎をお茶と一緒に食べるのが小学生の頃は至福だった。 これは知られてないが、ワタリガニの漁獲量の6割くらい山口の山陽側(瀬戸側)で水揚げされてる。あと、鯨が安くて新鮮やね。
@スーパーキャット-u5i
@スーパーキャット-u5i Жыл бұрын
外郎はよく名古屋の外郎と比べられますが、生外郎(なまういろう)は贔屓目なしで日本一のお土産だと思ってます。 ただ、賞味期限が2日というのがネックで全国区のお土産にはなれないのが悲しいところ。 もし、山口県にきたら、是非食べていきんさいね。
@ifif3199
@ifif3199 Жыл бұрын
今は、たまに通販で送ってもらっていますよ。本当は、生が美味しいのですが、それでも近隣に配れば珍しいので、喜んでくれます。子供の頃、父に背負われて、この本店によく行きました。
@ジョー-e7j
@ジョー-e7j Жыл бұрын
別府弁天池紹介されてたw あそこはマスの釣り堀で釣ったマスを池のすぐ傍にある料亭に持っていけばそのまま調理して頂くこともできますね。 釣ったマスはグラム売りだったかな?で料亭で食事の際は調理料金が掛かります。 小さい頃よく親と行ってたいい思い出。
@bakansyoukai
@bakansyoukai Жыл бұрын
辛子明太子の発祥が山口県(下関市)であることに触れていただき、ありがとうございます。
@やーまん-w3r
@やーまん-w3r Жыл бұрын
県民ですが常盤公園が意外と良かったです。 植物園の缶バッジがかわいい。
@toyasanapen
@toyasanapen Жыл бұрын
宇部市馬鹿にしないでもらっていいっすか??
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
菊人形!
@1万人行きたい-z9g
@1万人行きたい-z9g 11 ай бұрын
山口県にすんでいます
@カネヒキリ-d1m
@カネヒキリ-d1m Жыл бұрын
周防大島は最高すぎる。 山からの景色は絶景。
@mobius1253
@mobius1253 Жыл бұрын
別名、瀬戸内のハワイ🏝実際に過去、ハワイへの移民も多いですよね
@浦田政浩
@浦田政浩 Жыл бұрын
萩のカフェジャンティーク! コーヒー好きな人は死ぬ前に1度は 行った方がいいですよ~ 下関と萩は大好きです👍️ ただ、1度山口市内のネカフェに行った時に駐車場で自分の車が当て逃げされました。横浜で同じことがあった時にはいつ帰るかわからない自分を当てた人がずっと待ってました。こっちの方が少数なんでしょうけど残念でしたね。
@stary1116
@stary1116 Жыл бұрын
住んでる所によって、行かないエリアがあります。西側は柳井、周防大島に行かないし東側は角島や長門の鳥居の有名な場所、その辺で有名な旅館へ行けない😢車がないと山口市もきつい。ちなみに私は東側。いざ百貨店へ買い物とすれば広島に行きます。近くにもショップがあっても小さいんですよ。 追記 山口県で賞味期限長持ち出来る有名なお菓子がなくて、他県に配れるお菓子が分かりません。😢 良いなあ、福岡の通りもんとか広島ももみじ饅頭が持たなければレモン系お菓子かメープル系お菓子で配れるから。
@河野哲也-q1g
@河野哲也-q1g 7 ай бұрын
長州は、明治維新を成し遂げた地です。頑固ですが、控え目な土地柄です。是非遊びに来てください。
@tak_ita
@tak_ita Жыл бұрын
秋芳洞の"秋芳"は「あきよし」と読むんだけど、なぜか頑なに「しゅうほう」と読む山口県民… ブランドの「秋芳梨」さえ「しゅうほうなし」。
@ミラーマン-m6p
@ミラーマン-m6p Жыл бұрын
昔は秋吉台(あきよしだい)秋芳洞(しゅうほうどう)と呼んでいました、観光案内で面倒だからあきよしで統一されたらしい。
@Shio-Hana4087
@Shio-Hana4087 6 ай бұрын
もともと「しゅうほう」だったけど、当時皇太子殿下だった昭和天皇が間違って「あきよし」と読まれて、「そ、そうです💦あきよし、あきよし洞です‼️」って流れになったと、観光ガイドさんから聞いた記憶が😅
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【山口移住】山口に来てびっくりしたこと12選 | 古民家暮らし6年目
17:24
動画生成AI時代の映像ディレクター | Ryosuke Matsuura
Рет қаралды 20 М.
【地獄】24時間本気で動いたら都道府県何個行けるの?
40:52
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 3,2 МЛН
【地理/地学】都道府県庁舎の年数ランキング
30:02
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 152 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН