【地理】どうして、国立は文教都市になったのか??

  Рет қаралды 2,303

たま好通局

たま好通局

Күн бұрын

Пікірлер: 8
@UIMUSBB402020
@UIMUSBB402020 5 ай бұрын
最近富士見通りに新築されたマンションが話題になりましたが、本当に富士山が見える方角に道を作っていたんですね。そりゃあ富士山が見えなくなったら大問題ですわ・・・。 多摩地区でも明らかに人工的に作られた碁盤+放射状の街なので気になっていましたが、歴史がわかって面白かったです!
@liomits
@liomits Жыл бұрын
国立は東地区に高級住宅が多かったですが、最近は西地区も増えてますね。お金を持ってる人が目敏く土地と家を買って住んでる感じです。
@優笑二簿舞
@優笑二簿舞 Жыл бұрын
京王が府中駅から南武線谷保駅を経由して、国立駅前のロータリー付近に至る路線を計画していたと聞いたことがあります
@mnagashima9604
@mnagashima9604 Жыл бұрын
国分寺崖線の下で雨降ると水が溜まりまくるから畑も民家も作りづらい原野だった。 それこそ地名すら誰もつけないレベルで。 甲州街道と谷保天満宮がある南の方はそれなりに開けてたけど。
@西八王子かいじ
@西八王子かいじ 3 жыл бұрын
東京都国立市はいいねぇ🐹🐱
@1954ko-do_sinkou
@1954ko-do_sinkou 2 жыл бұрын
マンション建設反対運動があったのは覚えていましたが それが朝鮮戦争からの歴史があるとは!!! 豚丼発祥の地とは 息子から聞いてました
@ネスフィット-f3o
@ネスフィット-f3o 3 жыл бұрын
幹線道路が一本もない。 中央高速道路のICがあるのに。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 Жыл бұрын
ドイツのゲッチンゲンの街をモデルにこのような都市計画になった。他の鉄道の乗り入れ計画もいくつかあったようだ。 今は文教地区とそうでない地区に分かれている。都内では杉並区とともに革新系の強いところなので、中央高速道の国立府中インターがあるのに、大企業等の誘致などはほとんどしない。だから国立は文教都市になったために税金が高い。憲法9条さえあれば日本を守れると思っているアホがいる市でもある。文教地区である街の景観とは裏腹にアホも多い街である。 昭和の頃までは畑や田んぼが多かった。昔は南武線より南の甲州街道(現、都道256号)周辺の方が国立の中心部だった。当時は国立全体を谷保村(やほむら)と言っていた。これが本来の国立の名前だ。国立とは、動画にもあるように両隣の市の頭文字をつけただけだ。能がない。「こくりつ」と間違われる。もっと別の名前を付けるべきだったと思う。
【地理】多摩湖とは一体どんな湖なのか??
8:09
たま好通局
Рет қаралды 63 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
高知県高知市竹島町の新築建売住宅です!⑤
9:33
トーアクリエイト不動産部
Рет қаралды 10
新○○駅から○○駅まで行く8 新小平駅から小平駅
5:38
実稲将生(ミネショー)ローカル私鉄と駅のチャンネル 小さな幸せ定期便
Рет қаралды 4,6 М.
【地震・洪水・土砂】八王子・立川など多摩地域の自然災害危険エリア
14:11
アノ街って天国(多摩専門)
Рет қаралды 495 М.