地形を辿る 九州縦断 | 花崗岩の背振山地から人吉盆地のプルアパート盆地…って何?

  Рет қаралды 30,626

地理ライダー

地理ライダー

Күн бұрын

福岡平野から人吉盆地へ、一般道を通って延々と走ります。
その道中、地形は背振山地・筑紫平野・金峰山・熊本平野・九州山地と、めまぐるしく変わっていきます。
なぜこんなにメリハリのある地形ができたのか?
九州の地殻変動の歴史を説明しながらバイクで向かいます。
🌟メンバーシップ登録
/ @chiri_rider
★Webサイト「等高線の声を聴け!」
chiririder.com/
★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
/ chiri_rider
★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
peing.net/ja/c...
地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
gbank.gsj.jp/s...
#ツーリング
#九州

Пікірлер: 106
@石井武-x4y
@石井武-x4y 3 ай бұрын
ためになる講義何時も楽しんでいます。ライダーさんが大学で地理の講義したら学生さんも歓ぶでしょうね🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。そんな風に思っていただけると嬉しいです😊
@左衛門三郎四郎
@左衛門三郎四郎 3 ай бұрын
個人的に、ライダー氏のナレーションが神域に入って来たかと。リズム良し、聞き取り易さ良し。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
聞きやすいナレーション録りのコツをつかんできた気がします。ありがとうございます😊️
@sumire-neko-love
@sumire-neko-love 2 ай бұрын
エヴァンゲリオンみたいな姿で思わず笑ってしまいました😂
@chiri_rider
@chiri_rider 2 ай бұрын
エヴァンゲリオン…確かにそうかもしれませんね笑
@m.f2506
@m.f2506 3 ай бұрын
福岡から多良木まで、一般道といっても海岸沿いや山道、なかなか大変だったことと思います。ご苦労様でした。地理ライダーチャンネルさんを見出してから一年近くたち、中身も見慣れた風景が多く分かり易かったです。石匠館については、名前は知っていましたが訪れたことがありませんでしたので、機会を見つけて訪れたいと思います。人吉に4年程勤務経験がありましたので多良木の町の風景、とても懐かしかったです。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。一般道を走っていくのも楽しかったですよ。 今回の縦断ルートは、これまでの動画でも登場した場所(吉野ヶ里遺跡、薩摩街道、球磨川と人吉盆地…)が次々と登場して、おさらい回のような感じでしたね😊 石匠館は規模は小さいながらも、素敵な場所でした。 人吉に4年間いらっしゃったんですね、多良木の懐かしの街、ご覧いただけて良かったです。
@英-o4x
@英-o4x 3 ай бұрын
次回予告の「付加体の石の上を走るって幸せだな〜」は吹きました😂
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
幸せです🤣
@ダレモノガレラレナイワケ
@ダレモノガレラレナイワケ 3 ай бұрын
ですね😂とある田んぼの真ん中で古代の住居跡発掘している時の穴ボコや粉々の土器wを見て、その当時の繁栄を思い浮かべると共に壮大な時間と空間に触れて涙すると言う そんな限界を知らない想像力を実感出来る人って素晴らしい😊自分も幸せです
@田中健一-s1c
@田中健一-s1c 3 ай бұрын
やっぱり地理ライダーさんはオフ車ですね😅 グラベルを諦めなくて済む! あと一歩前に、その奥に行ける!のは魅力ですよねぇ。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
オフ車になったことで、これまでは諦めていたところにも入っていけます😉
@yuichikammoto4002
@yuichikammoto4002 3 ай бұрын
Thanks!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます😊️
@michik3849
@michik3849 3 ай бұрын
18:50 付加帯がいっぱい フフフ なんだかこちらまで楽しくなる
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
付加体、フフフ…🤩️ 楽しみを共有できて嬉しいです。
@玄関マット-d7h
@玄関マット-d7h 3 ай бұрын
おすすめに出てきた! すごく良い! 1人で走るのが好きだけど、この人とだったらツーリングしたい! めっちゃ楽しそう!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。 一緒にツーリングに行くと、とんでもない山道を歩かされますよ笑
@kd8180
@kd8180 Күн бұрын
あ!おもしろいモトブロガー発見!! 勉強になります!!
@ja42gs
@ja42gs 3 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。6月にツーリングで神崎鼻、佐多岬を巡り、恵比寿湯の向かいにあるブルートレインの宿(B寝台個室)に泊まりました。 地理ライダーさんのおかげでツーリングに楽しみが増えましたよ!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
あの停車車両は、ブルートレインの宿だったんですね😲 動かないながらもB寝台個室に泊まれるとは、面白そうです。 神崎鼻と佐多岬に行ったということは、四端制覇狙いですかね。地形を楽しむツーリングも実践いただけているようで、何よりです😊
@ja42gs
@ja42gs 3 ай бұрын
@@chiri_rider 佐多岬を訪れ本土四極到達となりました。次回は九州最東端の鶴御崎を目指します。どうぞご安全に地形巡りを!
@sat2368
@sat2368 3 ай бұрын
福岡県東峰村の豪雨災害の後9万年前の木が出土したと新聞か何か?で見ました。熊本から福岡まで火砕流とは自然の力は凄いですね。9万年前の噴火は関東まで影響したとか? ツーリング旅してる気分で楽しく観てます。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
阿蘇4回目の火砕流は予想外のところでも登場するので、想像を遥かに超える大災害だったことがわかりますね。 ツーリング気分で楽しんでいただけて嬉しいです。 これからもいろんな場所を案内しますので、お楽しみに😊️
@185R
@185R 3 ай бұрын
多良木駅のとこにあるのは車庫ではなくブルートレインの宿でブルートレインの客車を宿泊施設に使ってます。温泉券も付いてます。 A寝台の個室で3000円台だったと思います。 一度泊まってそこの温泉にも行きました。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ブルートレインの宿があるとは知りませんでした。安いですね。今度泊まってみたいです。
@隆伊藤-y5x
@隆伊藤-y5x Ай бұрын
良いね、いいね、を連発。地理に好きさ加減がわかります。今回も十分に楽しめました。ありがとうございます。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。 これからも地理の面白さを伝えていきます😊️
@koichioono
@koichioono 3 ай бұрын
九州在住ではありませんが興味有りアリの企画です。 バイクもブンブントコトコ楽しそう!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。九州は地形も面白いですよ😊️
@田中健一-s1c
@田中健一-s1c 3 ай бұрын
松橋〜っ!!! 懐かしいですね。35年前、松橋にある試験場に限定解除しに通いましたね。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
松橋に免許試験場があったんですね。今は、熊本県内は1カ所だけとは…大変ですね🥲️
@tsr385
@tsr385 3 ай бұрын
こんにちは〜 ライダーさん、 SX125🏍️納車おめでとう㊗️ スマートなバイクですね。先週はチャットお休みごめんなさい。上の孫がジムニーに車を買い替えましたよ(笑)車、バイクの事は全く分かりません!地理、岩石にバイクと頭混乱😵‍💫スーツも黒にコーディネート?😂 R S660も浮気せずに可愛がって下さいね♡ (ビルトインの食洗機が壊れ昨日セッティング。コンロも怪しい(泣))
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。軽くて乗りやすいバイクです😊️ お孫さん(!)ジムニーに買い換えですか。これも良い車です。 バイクの話と地理地形の話ごちゃ混ぜですみません😅️ スーツは黒で合わせました😊️ RS660との使い分けて、両方大事にしていきたいと思います。
@tsr385
@tsr385 3 ай бұрын
スーツ合わせたのですね! オシャレですよ。孫が来てた時にライダーさんの動画のジムニーを見せましたよ。キャンプに行きたいからって言っていました。友達の石好き六年生は今、小学校で岩石を習っているそうです。 負けないようにしなきゃ(笑)
@yuogugu
@yuogugu 3 ай бұрын
長い道のりお疲れ様です🙏🙂‍↕️九州の地形がとってもメリハリがあるのだと知ることが出来ました!付加体の山が断層がなければもっと押し寄せていたのかな?とか😊 125ccは小回りが効いて乗りやすそうです、燃費も良い!悪路も!気にならない?馬力は小さくても頼りになる相棒ナンバー2ですね!😊
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。 付加体の山は、断層の北西側で沈み込んでいっているのです。断層がなければ、山が続いていたでしょうね😊 125ccのバイクは燃費がいいですし軽くて気軽に乗れるのがいいですね。これで山奥にも安心して(?)行けます😙
@サブ未来-g6l
@サブ未来-g6l 2 ай бұрын
SX125のツーリングデビューを祝うかのような素晴らしい好天でした。「地面は流体」とおっしゃるとおり、今回も美しくもためになる動画をありがとうございました。「マイロナイト化されたトーナル岩」の回、もう3年前になるのですね。ライダーさんの20代の声が聞けて懐かしかったです。(笑)
@chiri_rider
@chiri_rider 2 ай бұрын
SX125のデビュー戦を飾るにふさわしい天気でした。 マイロナイト化されたトーナル岩の回、懐かしいですね😊 20代の声…そういえばギリギリそうですね笑
@まっくぶっく-p9m
@まっくぶっく-p9m Ай бұрын
人吉盆地は八代手前から分岐して五木村経由でも入れるとは知りませんでした。新しいバイクは楽しそうで何よりです。こんな高低差のあるコースを自在に辿れるのもモタードのおかげでしょうか。多良木にはディープな昭和ゾーンが残っていたんですね。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
五木村経由も、バイク乗りにはメジャーなルートかなと思います。よく通っている方を見かけます。 モタードは、舗装路もダートも走れるので助かりました😊 ディープな昭和ゾーンは凄かったです笑
@tako6328
@tako6328 3 ай бұрын
この子の慣らしが済んだらみんな大好きシベリアトラップ探索に行けるようになりますね(ニッコリ
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
おお〜シベリアトラップ…笑 バイクを海外(しかもロシア)に持って行くのはハードル高いですね😅️
@ばーど-x4l
@ばーど-x4l 3 ай бұрын
郊外とか山地走るモタード軽快できもちよさそう😍 走行中のカメラのアングルなんか見やすいような気もしますが、ただの錯覚かも
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
モタードは軽快で楽しいです😊 乗車位置が今までより高いので、映像も見やすい気がします。
@大庭元子-j6e
@大庭元子-j6e 3 ай бұрын
ライダーさんお疲れ様です♪ 普段高速で行く人吉まで、どんなコースで行くのか、楽しみです。 人吉と言えばプルアパート盆地前回の人吉の動画で覚えました。(言葉だけ…(笑))今日しっかり覚えますねー 8時が楽しみです。 チャット何時ごろ行こうかなぁー
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます。僕も今回下道で人吉まで延々と走るのは初めてです。 断片的にはほとんど通ったことある道でしたが、金峰山の海側は今回初めて通りました。 プルアパート盆地、大正解です😊️ 8時をお楽しみに。
@大庭元子-j6e
@大庭元子-j6e 3 ай бұрын
@ お疲れ様でした^ ^ 始まる前が私の独壇場になりとは…トホホ(笑) まだ、ライダーさんが生まれる前に人吉に社内旅行に連れて行ってもらったことを思い出します。 また,明日見直します^ ^ ありがとうございました😊
@カメダカメオ
@カメダカメオ 3 ай бұрын
五木村付近でかわべがわに触れずにふかたいの話するのが面白いです
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
川辺川は他の動画で何度か触れているので、今回は付加体の話ばかりになってしまいました笑
@田中健一-s1c
@田中健一-s1c 3 ай бұрын
金峰山〜っ! これもまた懐かしい。山麓の道は「ちょっと走る時」に寄ってましたね。 でも金峰山が火山だったとは! 宮道武蔵が五輪書を書き上げた祠がありますね。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
金峰山は、実は古い火山だったんです🌋️ まだ登ったことがないので、今度行ってみたいと思います。
@sagidra19761220
@sagidra19761220 3 ай бұрын
増車ですか😊?オフ車に戻せば行ける幅が広がりますね。にしても、125ccで人吉までとは元気すぎます😆
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
増車です😊️ オフ車に戻すのはタイヤ径が違って難しいようですが、この仕様でも僕の用途では十分そうです。 125ccで人吉まではさすがに大変でした笑
@burubarusampo
@burubarusampo 3 ай бұрын
筑後川で思い出すのは個人的には「思えば遠くへ来たもんだ」😁
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
歌詞を全部知らなかったんですが、筑後の流れと歌詞に出てくるんですね😳️
@sumire-neko-love
@sumire-neko-love 2 ай бұрын
人吉に来たら鹿目の滝もオススメの場所ですよ~😊
@chiri_rider
@chiri_rider 2 ай бұрын
鹿目の滝、写真を見ましたが凄い柱状節理ですね🤩️
@maruyamacuros
@maruyamacuros 3 ай бұрын
九州というと別府に行ったことあるよ、福岡の中州も良かった。 今も屋台ってあるのかな? 以前福岡行った時五木寛之の青春の門に 出て来るボタ山ってあるのかなぁ?思ってました。 昔話でした。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
別府は温泉もですが、地形も面白いですよ🌋 屋台は今もいっぱいあります。普通にお店の方がいいので、地元の人は行きませんが(僕は一度も入ったことがないです笑) ボタ山は筑豊の方に行くとあります。
@maruyamacuros
@maruyamacuros 3 ай бұрын
@@chiri_rider 筑豊編でしたね。
@hogohogehage
@hogohogehage 3 ай бұрын
課題曲でした。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
筑後川、筑後川、その終曲、ああ😙️
@jasmine7576
@jasmine7576 3 ай бұрын
これからどんどん悪条件な場所にアプリリアSX125で入って行けますね! どんな場所を見れるか 楽しみ楽しみ・・・・😋
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
これまで諦めていた場所にも乗り込んで、面白い地形を解説していきますよ😊️
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ 3 ай бұрын
九州の地形は見れば見る程特徴的ですね。布田川断層帯と日奈久断層帯は熊本地震で全国的に有名になりました。動画では出てきませんでしたが、熊本城はあれからどうなったかと思います。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
布田川断層帯と日奈久断層帯は、まさに熊本地震で有名になった断層ですね。 熊本城はまだ復旧作業が続いているみたいですが、徐々に戻っているようです😊️
@kamasans
@kamasans 3 ай бұрын
もはや半世紀近く前の神戸での話ですが、阪神間は九州ルーツの人が多いこともあってか「筑後川第5楽章」は卒業式の定番でした。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
阪神でも「筑後川」は定番だったんですね。ありがとうございます😊
@出ベソ世界の
@出ベソ世界の 3 ай бұрын
機械工学ではバイトの先に被切削金属が溜まる現象があって構成刃先と呼ばれる。同様の現象が地球スケールで起こると付加体と呼ばれるんだ。 福岡から人吉まで高速をぶっ飛ばしていくと2時間だから下道は大変だ。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
刃物の先に金属が溜まる…確かに同じですね。 一般道で移動すると、高速道路は本当に便利だなと感じます。
@kemari_nene-liveinKyoto
@kemari_nene-liveinKyoto 3 ай бұрын
先生♡ご無沙汰しています♡うちプルアパート盆地て初めて聞いたんやけどなんかめっちゃ不思議て言うかようわからんのですよ🤔横ずれ断層で出来た凹んだ所なんですよね?それがあんなに広い盆地を形成するんですか?先生、諏訪湖もそうや言うてましたけど湖ですよね?ますます不思議なんですけど ...🤔💭
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
こんにちは、プルアパート盆地は鍵型の横ずれ断層が作った窪地です。 長い年月をかけてズレ動き、巨大な盆地を作るのです。大自然のパワーは、人間の想像をはるかに超えるのです😊
@hideosaito1713
@hideosaito1713 3 ай бұрын
グッドボタン👍
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@JCZ-u9o
@JCZ-u9o 3 ай бұрын
おはようございます。 台風21号、九州北部福岡県地方豪雨☔🌀🌀との事です。 九州地方の皆様くれぐれもお気を付けください。🙇 今日一日頑張れば3連休です。頑張りましょう‥🏍️クン 今夜の配信楽しみにしています。😊 さて、朝ドラ糸島市の風景を観なくては・・・👏👏👏
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
台風で三連休の初日は潰れますね😢️ かなり雨が降るようなので、気をつけます。 夜の配信お楽しみに。
@JCZ-u9o
@JCZ-u9o 3 ай бұрын
@chiri_rider おはようございます。早速の返信ありがとうございます。 福岡県かなりの雨量の様です。 くれぐれもお気お付けください。 休息日ですね。 因みに、関東は今🌄🌝です。 明日が怖い!! では、一日頑張りましょう🤗
@大庭元子-j6e
@大庭元子-j6e 3 ай бұрын
こんにちは😊仕事終わって部屋でのんびりしてます。 午前中仕事で雨に降られましたが、 私にとって小雨でした(笑) ずいぶん涼しくなって、体調もどりつつあるのですが、まだまだ不安定です…歳とると悲しくなりますね😢わたしだけかな? でも頑張ってますよー
@JCZ-u9o
@JCZ-u9o 3 ай бұрын
@大庭元子-j6e ライダーさんファン大先輩の大庭さんこんにちは🤗 少しづつ、お元気になられて居る様子で何よりです👏👏👏 今年の夏は異常な暑さでしたから、皆さん体調を崩されている様です。 🌀季節外れの台風に日本列島悩まされそうですね。お気お付け下さい。 明日は此方に台風がやって来そう。 私は明日は外出しなければ成らず。 普段の行いが悪く、バチが当たりそうです☔😢(笑)
@あやは-e3n
@あやは-e3n 3 ай бұрын
千葉県の中学校で課題曲でした。あ~あ~
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
関東でも筑後川! その終曲(フィナーレ)、ああ😙
@AA-qz9cw
@AA-qz9cw 3 ай бұрын
23:30 イッヌ「ウインカーつけっぱなしやぞ」
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
それで吠えられたんですね😅️
@UCgTyg6cfV2sBZkSd
@UCgTyg6cfV2sBZkSd 3 ай бұрын
23:12 道路に黄色の点滅が反射してるのはウィンカー消し忘れでしょうか
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
そうです、消し忘れです😅 踏切手前で気がついて消しました。失礼しました。
@UCgTyg6cfV2sBZkSd
@UCgTyg6cfV2sBZkSd 3 ай бұрын
@@chiri_rider 😁
@ちびっこちーちゃん-c8h
@ちびっこちーちゃん-c8h 3 ай бұрын
地質よりも最近のバイクはどんだけ走れるのかと気になった、125㏄確か普通免許でのれるようになったんだけか、イタ車の車乗ったことあったけど、渋滞にはまると冷却水が上昇する、仕組みにもよるけど酷使したらメンテしないとね、
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
かなりよく走りますよ😊️ 出力が制限された125ccは普通免許で乗れるようになりますが、 このバイクは普通の125ccなので、小型二輪以上の免許が必要です。 メンテナンスは定期的にやっていきます。
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 3 ай бұрын
0:50 筑紫平野? 筑後平野ではなく? 14:00 石工 せっこう x いしく 〇
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
佐賀平野と筑後平野をまとめて筑紫平野と呼びます。 「石工」は音読みの「セッコウ」訓読みの「いしく」どちらでも読むと思います。 現地では「いしく」の振り仮名があったので、訪問後は「いしく」と呼ぶように変えました。すみません。
@岡田辰美-n3c
@岡田辰美-n3c Ай бұрын
石工は『セッコウ』はなく『イシク』と読むのが正しいかと思います。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
失礼しました。
@森三-o4t
@森三-o4t 3 ай бұрын
125ccの移動 おつかれさまです。 いや~この前から他の方の動画で125ccで山の中を・・・地理ライダーさんに見て・・・我が家に眠ってた2スト水冷125のオフ車整備して自賠責思わず5年入りました(笑)。 いい年なんでのんびり山間などを走ろうと。 人吉方面・・チョイ南になりますが 山の中に海上自衛隊の送信所がありますね。 噂じゃ~潜水艦の交信をと???・・・この地域の山 盆地がいいでしょうね?? アホな雑学大好きなんで(笑)。 と・・前回の たたら遺跡は、その通りです。 岡山県の北部です・・かなり大きい遺跡跡でした。 他にも 小さな無名??らしき遺跡もありました。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
125cc復活おめでとうございます。地形巡りにピッタリで楽しいと思います😊️ 自衛隊の交信所ですか。南方の種子島の海峡は、潜水艦の探知が難しい難所らしいですからね。
@はやぶさ5号
@はやぶさ5号 3 ай бұрын
せめて150ccだと高速に乗れたのに😊 税金も任意保険もあるしネ😮
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
125を超えると維持費が色々と上がってしまうので、2台目は抑えました。 高速は乗れませんが、のんびり走るのも楽しいです😊️
@jawedz
@jawedz Ай бұрын
学術用語は漢語か大和言葉がいいと思う。プルアパート盆地と言うが多分正確な英語はプル*ド*アパートでは。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
学術用語は当てはまる言葉が無い場合もあるので、仕方ないと思います。 プルアパート盆地は、横ずれ断層部盆地?となると長いですしね。 カタカナになるときに分詞が抜け落ちるのはよくあることです。
@jawedz
@jawedz Ай бұрын
@@chiri_rider まあ、プルアパートになった時点で日本語ですね。ただおっしゃる横ずれ断層部盆地の方が情報が詰まっています。こうやって文明的に力があるとみなされる言語による浸食が進むのでしょう。一部の分野では緑がグリーンに駆逐され、これまた一部の分野でお手洗いがトイレに駆逐されたように。こちらからは津波がタイダルウェーブを一部駆逐したぐらいか。
@キムタク-q6q
@キムタク-q6q 3 ай бұрын
なんで犬に吠えられたの?
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ウインカーつけっぱなしだったからかもしれません😅️
@yuichikammoto4002
@yuichikammoto4002 3 ай бұрын
Thanks!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 ай бұрын
ドル!ありがとうございます。
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 4,8 МЛН
久留米の南、八女の北 耳納山地の傾動地塊とは?
22:14
地理ライダー
Рет қаралды 44 М.
【標高800mの団地】山奥の宗教都市『高野山』の住宅ゾーンはどうなってるの?
24:33
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 444 М.