地震発生確率16%… 熊本・日奈久断層帯の脅威【熊本地震7年後の今⑤】

  Рет қаралды 27,054

Kumamoto Asahi Broadcasting

Kumamoto Asahi Broadcasting

Жыл бұрын

◎最新の熊本のニュースは公式Twitterでも発信中!
/ kab_news5ch
▽KAB熊本朝日放送の公式HPはこちら▽
www.kab.co.jp/
#熊本地震 #日奈久断層帯 #布田川断層帯

Пікірлер: 15
@m_naoya9295
@m_naoya9295 Жыл бұрын
昔から自治体より地域の会合などで日奈久断層がどの程度のものか報告はあっていたので 熊本地震当日は家族で顔を見合わせてとうとう来たかと話したものです。 実際、次来るのは目に見えてるので日頃から覚悟はしています。
@user-lu2rr9tp6r
@user-lu2rr9tp6r 5 ай бұрын
日奈久断層はまだ力を蓄えてるって聞くけど天草灘(日奈久断層)もたまに揺れてます。この狭い八代海で津波起これば逃げる時間ないやろね。
@user-xj1vl9ev6e
@user-xj1vl9ev6e 5 ай бұрын
ですよね、
@user-xi4lc8zj6f
@user-xi4lc8zj6f 7 ай бұрын
国道219号の山崩れが心配です。九州山脈の一部が五木村から球磨村から八代坂本まで球磨川に断層なければいいが!
@tuna2623
@tuna2623 9 ай бұрын
M6クラスは、全国でどこで起きてもおかしくない。陸地が震源で深さが10kmとかだと震度6弱程度の揺れになるから、発生確率など当てにせず日頃の備えを
@user-qt2nl6et7g
@user-qt2nl6et7g 9 ай бұрын
熊本地震経験しました。 熊本出身じゃないけど 熊本県以外は夜中に津波が来ました。 しかし当時のニュースは熊本のみ発信してたから津波は無かったことになってます。 熊本地震になる前は 熊本大分地震、九州地震といろいろ命名 ありましたが熊本地震になりました。 【津波が来た県より熊本県が一大事】 という理由です 九州地方だけじゃないかな? TVのニュースや津波状況出たのは。 熊本県のみ津波無しだったと思う もちろん熊本以外にも津波無しがあったかもだけど地元は津波が襲いました
@user-tu5jc7bh6k
@user-tu5jc7bh6k 2 ай бұрын
良かったら、どこの県か教えて下さい。
@kuranrido-18m
@kuranrido-18m 5 ай бұрын
その頃には忘れとるけんまた教えてくれ👍
@miya515
@miya515 2 ай бұрын
日奈久断層の地震だろうが南海トラフだろうが、地震はいつ起こるかわからないんだから、常に備えておくべき。我が家は2週間分くらいの食料、水、トイレ、カセットコンロのガスなどの備蓄をしてる!
@wadamasaki2135
@wadamasaki2135 4 ай бұрын
大地震は岩盤に力がかかり続け、それが破綻したときに起こるのであって、一旦、破綻して活断層になってしまえば、そこに掛かる力は常時地層を変化させることで歪みが貯まらないので、大地震にならないと考える。大地震はまだ破壊されていない岩盤のほうで起こる確率が高いと考える。
@matsumotohideto1441
@matsumotohideto1441 Жыл бұрын
こんな数字、信用できんよ。 誰が熊本が、あんな事になるなんて、予想できたよ。
@user-yy8kl9gv6c
@user-yy8kl9gv6c Жыл бұрын
地震発生直前までは布田川・日奈久断層帯は日本で一番発生確率が高いとされていました。しかしそれを予想できていたにもかかわらず県民に認知されてませんでした。そのため今後起きるさらなる地震のためにも地震の発生確率を知ることは重要です。疑うのではなく備えましょう!
@user-md9gs5es7p
@user-md9gs5es7p 5 ай бұрын
文句ばかり言ってないで地震対策してみたら? いざ災害起きたとき頼れるのは自分だけだよ
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x 5 ай бұрын
数字通りでは?2000ある活断層のそれぞれの発生確率が30年で0.1%でしかないとしても全体で考えると30年で2つは動くわけだ。15年間でひとつ。実際には確率数%のものも結構あるので5年に一回はどこかの活断層が動くのが数学上での計算。まあ実際そんなもん。なら活断層がない土地に住むしかなく日本は活断層だらけ地震だらけと言っても、海がないところに津波は起きず川のないところに洪水は起きず崖や谷のないところに土砂崩れは起きない。首都移転で話に上がる吉備高原は4000万年以上安定した岩盤であることがその話の中で調査されており日本屈指の安定地盤と言われている。怖いのは台風直撃くらいだが平屋ドームハウスにでもすればいいのでは?
@user-vs8ge5zy7v
@user-vs8ge5zy7v 3 ай бұрын
確率16%で、  あ そうですか。
【ダイジェスト】熊本地震をふりかえる あの日何があったのか
1:03:02
熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
Рет қаралды 24 М.
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 15 МЛН
【長編】熊本地震から5年 ~地震・豪雨からの創造的復興の歩みは続く~
32:37
【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 2024年6月30日(北海道・函館市)
れいわ新選組 公式チャンネル
Рет қаралды 3,8 М.
18:00~ スーパービバホーム豊洲 石丸伸二氏による東京都知事選街頭演説
【石丸伸二 歴史が変わる都知事選】BDV 報道局
Рет қаралды 1,9 М.