【DECOが出た時の対処方法】熱烈先生のダイビング講座 第141講

  Рет қаралды 19,592

熱烈ダイビングチャンネル

熱烈ダイビングチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@Neonyan1225
@Neonyan1225 2 жыл бұрын
経験の浅い頃は仰っていた通りNDLなんて気にした事はなかったです。とりあえずダイコンを付けて潜る。そんな感じでした。今は例えばNDLが10分を切ったら水深を上げるとかルールを決めて、カメラで夢中になってDECOを出す前にきちんと自己管理をするようになりました。以前は出してしまった事がありましたが、それ以降は一度も出したことがありません。そういう事を認識したらダイコンを忘れると怖くて潜れません。今回のダイビング講座もありがとうございました!
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
ありがとうございます。最初はなかなかその認識を持つことが難しくてコンピューターはただのログ記録のように利用してしまいがちですがやはり潜水計画を担う大切なものですので忘れたり持っていないと不安になりますね。自分でのルール決めはとても良いと思います。
@中村則雄-q2f
@中村則雄-q2f 2 жыл бұрын
有意義なお話しありがとうございました。今までこのような事は知りませんでした、今後はきちんと確認しながらダイビングを楽しもうと思っています。
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
見て頂きありがとうございます。参考になって良かったです。これからも安全にダイビングを楽しんでください!
@三原ひろみ-y7n
@三原ひろみ-y7n 2 жыл бұрын
DECO知りませんでした。 いつもインストラクターとマンツーだから考えたことがなかった😭勉強になりました!
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
知っておいた方が良いですよ🌟マンツーでも全く同じ潜水ではないので自己管理が必要です。
@三原ひろみ-y7n
@三原ひろみ-y7n 2 жыл бұрын
@@shu1316 そうですよね😊そうしてみます!
@th1862
@th1862 2 жыл бұрын
DECOの理解超重要ですよね❗ダイビングにおいて安全より大事なことってないですよね!DECO出した人に次のダイビングに替わりのダイコン貸すショップなんかもあって驚いたこともあります😅
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
ほんと大切ですね。確かにDECOをコンピュータ上のものと判断している人もまだ多いのかと思います。実際に何度も出して減圧になっていないことからどんどん緩みが出てそれが伝染している傾向もありますね。要注意です。
@敏和-w7j
@敏和-w7j 7 ай бұрын
ダイビングコンピューターSPみたいですね‼️👀👍 1990年頃は、スント、アラジン、エッジ、モニター2の4種類程度だったような??? 減圧モデルが云々。とかの時代前で、取り扱い方法と本体や液晶画面の大きさを比べ、財布と相談してアラジンを買いました。当時は今より高価でした。 今は選択肢が多くて気の毒なような???付け加えて減圧モデルの中身は理解出来なくても、NDLを云々する人も多いし……。
@shu1316
@shu1316 7 ай бұрын
時代ですね。現行モデルは多くの機能がありますが、シンプルなものが使いやすい気もします。
@加美木さら
@加美木さら 2 жыл бұрын
DECOを出すことに危機感を持っていない方が相当数おられます。 現地のプロの方にも けっこうおられて、びっくりです。 ダイコンのアルゴリズムによっても NDLの数字が変わるので、 私は講習の時 自分の左腕にメーカー違いのダイコンを3つつけて、その数値の出方の違いを生徒ダイバーさんに見てもらっています(ファンでこられた初心者ダイバーさんにも 機会があれば見てもらいます)。 若く基礎代謝のよい方と、そこそこのお年頃のダイバーさんが 同じ潜り方をする事に対する危険性 ダイコン選びの重要性(数値の対する考え方)を 私なりにお伝えできればいいなと思います。 私自身 ダイバーとしてまだまだダメダメですが、 ダイビングをする事により 悲しいツラい思いをする方が 一人でも減るように  少しずつでも 何かできたら と思います。 その為に もっと勉強しないといけないんですけど、ね。 いつも 見ています。ありがとうございます。
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
ありがとうございます。その通りですね。大切さをこれからもたくさん伝えてください!
@htanaka522
@htanaka522 2 жыл бұрын
とても分かり易い解説有難う御座いました。 ダイブコンピューターを検討中です。 日本人には、TUSA(カシオ)が良いと勧める方も、また、TUSAのM値警告機能は他社にはない機能と記載されています。 ガーミンのMK2Iを検討していましたが、迷っております。アップルウォッチultraもダイブコンピューター機能があり、それも以前は選択肢に入っていました。 ダイブコンピューターのお勧め商品比較を行って頂けますと、有難いのですがご検討を宜しくお願い致します。
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
有難うございます。 ちょっとすぐにできるか分からないのですが検討してみます!
@ちゃぴ-g5z
@ちゃぴ-g5z 2 жыл бұрын
いつも勉強になります。ありがとうございます。一つ相談です。老眼で、ダイコンも大変見にくいです。マスクに老眼鏡をつけてみましたが、海の中は光量も少なく見えにくいです。何かコツとか、老眼にいいダイコンはありますか?
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
僕も最近は老眼がひどくて苦戦しています。。なかなかコンピュータは見えづらいですね。 文字が大きく明るく表示されるタイプをいくつか紹介しておきます。 ■簡易的で安価なもの マレスバックプロ スントズープノボ 日本アクアラングi300c ■機能性があり少し高価なもの マレスクアッド 日本アクアラングi770R 上記のものであれば文字盤は見やすくなると思います。 マスクにレンズ入れたり、貼り付けたりしても実際は目の角度でかなりぼやけてしまうので、老眼をカバーするには難しい部分はあります。
@ちゃぴ-g5z
@ちゃぴ-g5z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 大切なアイテムなので、検討してみます。多良間にも、行きたくて去年も検討してみましたが、アクセスが思うよりかかり、断念しました。が、必ず行きます。会える日を楽しみにして、これからも視聴させていただきます。ありがとうございます。
@色々とタイムラプスしてみました
@色々とタイムラプスしてみました 2 жыл бұрын
DECOを出したことはありませんが、宮古島で深めのダイビングを3本行い、翌2日目の2本目ではすでに飛行機搭乗禁止時間が、搭乗時間を超えてしまい3本目はキャンセルしました。ガイドさんの多くは、ご自身は搭乗しないためあまり気を使っていないようです。NDLと比べ飛行機搭乗禁止時間の重要性は如何ですか?取説以外ではあまり述べられていません。
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
有難うございます。 飛行機搭乗禁止時間も同様に重要だと思います。水深を浅くとれる選択も必要かと思います。ただ、正直なところ近年のコンピューターの設定が厳しいことも確かで指導団体の国内飛行機搭乗までの18時間前を守ることでも良いと思う部分もあります。 安全に配慮するに越したことはないので2本で終了したことは的確な判断だと思います。
@敏和-w7j
@敏和-w7j 7 ай бұрын
もっと別の言い方をすると、ダイビング後に高所へ移動する事を規制したのです。高所は大気圧以下になります。ダイビングコンピューターの無い時代は、高所移動という言葉を多用してました。 高所移動の最たるものは、旅客機です。故にダイビングコンピューターには搭乗待機という言葉で表示してます。大気圧下で計算された窒素が呼気と共に体外排出されるであろう時間です。少々曖昧な表現は、機械は人間の個人差は分からないので。
@molikpaq956
@molikpaq956 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます。ところで減圧症という名称は若干すっきりしない感じがします。減圧といえば、高山病も減圧した際に起きますが、減圧症とは大分違うと思います。 減圧症は長時間潜水して、窒素濃度が増加した後に、水面浮上した後に減圧した際に発生する症状ということなのかと思いますが。具体的には高圧の空気を吸入した後に起こるので、増圧症みたいな気がするのですが。。。ちなみに、窒素濃度を下げるような薬等は多分ないんでしょうね、やっぱり(すいません、素人考えです。)
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
ありがとうございます。確かに・・・増圧症の方が腑に落ちますね。どこで決まったのかは定かではないですが・・仰る通りだと思います。
@敏和-w7j
@敏和-w7j 7 ай бұрын
もう少しシンプルに考えては如何かしら??? 高圧の環境下にさらされて、高圧の空気を吸気して窒素の分圧も高まる。しかし加圧過程では発症しません。減圧過程で発症するから減圧症ではおかしいでしょうか? 高山病も気圧が低くなり、酸素不足で発症します。 参考まで。
@英里香-i7s
@英里香-i7s Жыл бұрын
DMIってなんですか?
@shu1316
@shu1316 Жыл бұрын
コンピューターに表示されるものですか?
@長南芳輝
@長南芳輝 Жыл бұрын
ダイブコンピュータを数個持っていますがダイコン機能に関して単にlog付け専用の機能として使用していました今後は勘ピューターにならぬ様に取説を見直します。
@shu1316
@shu1316 Жыл бұрын
勿体無いですので、是非機能を活用してみてください!
@波夢人はむじん
@波夢人はむじん 2 жыл бұрын
なんちゃてDECO3回出してしまいました・・・・8M3分とか・・・他の方は出ていなかったのですが 初めて出したときはアセアセ!!対応が分かりませんでした、安全停止位置にいてもカウント出ませんしバディのダイコンで合わせて上がっていました。 結果・・・・ダイコンの設定ミス!アルチュードダイビング仕様の一番強い設定になつていましたが、普段見れない 表示でしたので良い経験にはなりまた、疑似体験に良かったかも!?初心者有る有る?ダイコン使い切れてない感じでした、今ではしっかり使ってます(。・ω・。)ノ♡
@shu1316
@shu1316 2 жыл бұрын
ありがとうございます。確かに設定ミスもありますね。最近ではナイトロックス機能が常備されているのも多いのでコンピューターが複雑すぎるのも問題ですね。
【砂紋について】熱烈先生のダイビング講座 第142講
10:55
熱烈ダイビングチャンネル
Рет қаралды 1,2 М.
【恐怖感・不安を和らげる方法】熱烈先生のダイビング講座 第43講
17:30
熱烈ダイビングチャンネル
Рет қаралды 20 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
【耳抜きの攻略】熱烈先生のダイビング講座 第160講
15:23
熱烈ダイビングチャンネル
Рет қаралды 16 М.
【安全停止で気をつけること】熱烈先生のダイビング講座 第42講
13:51
熱烈ダイビングチャンネル
Рет қаралды 13 М.
【チェックダイブで見られていること】熱烈先生のダイビング講座 第166講
12:56
中性浮力は難しくない!スムーズに潜降できるコツ3つ!
12:30
ダイビングインストラクターはるか
Рет қаралды 9 М.
【エアー消費が早い人の対処方法】熱烈先生のダイビング講座 第28講
16:09
熱烈ダイビングチャンネル
Рет қаралды 34 М.
【ヘッドファースト潜降の習得】熱烈先生のダイビング講座 第79講
13:04
熱烈ダイビングチャンネル
Рет қаралды 13 М.
【ゆっくり解説】ダイブコンピューターの種類と選び方、重要性と使い方【ダイビング】
11:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН