[Dharma Talk through Scary Stories] "Night School"

  Рет қаралды 738,959

Dharma Talk through Scary Stories

Dharma Talk through Scary Stories

Күн бұрын

Thank you for watching!
This time it's a Dharma Talk through Scary Stories.
What is Dharma Talk through Scary Stories?
I will tell you the teachings of Buddhism through scary stories.
If you can't see the subtitles in the video,
Please refer to the video below to change the subtitle settings.
■ About changing subtitle settings
• 動画の字幕を見やすくする方法 / どうがのじ...

Пікірлер: 307
@takakimori8032
@takakimori8032 3 жыл бұрын
ありがとうございました。三木住職は本来のお坊さまのお仕事をなされていると思います。いつも心が洗われます。有難きことです。感謝いたします。
@writeright6549
@writeright6549 3 жыл бұрын
そっと、この時期にこの説法をあえて選ばれたと思い住職の愛を感じました。 一部の人間だけでなく被害者側、加害者側、関係者、部外者全ての方面から自らの行動を見直さなければと考えさせられました。 何より、「いじめがないか調べてください」と聞いた教師は素晴らしい。 〇〇君のご冥福をお祈りします。
@saku2229
@saku2229 3 жыл бұрын
いじめにあってきました。学校では一人で過ごすことが多かったです。本当につらかったです。 死んだお子さんが優しいところへいけていますように。
@-anastacia4465
@-anastacia4465 3 жыл бұрын
つらい思いをされましたね。あなたは本当は強い人です。乗り越えて生きてきたのだから。私も同じです 今が幸せでありますように。
@saku2229
@saku2229 3 жыл бұрын
@@-anastacia4465 さん、ありがとうございます!
@平野Y
@平野Y 3 жыл бұрын
同調圧力に負けてイジメ側に立ってしまった人たちに、 小さくても尊いはずの眠ったままの勇気を 呼び起こしてほしい。
@tomy-chanko
@tomy-chanko 3 жыл бұрын
まだ小学生ほどの幼い子が難病の病気にかかるだけでもつらいのに、さらにイジメにあうなんて…これが自分の子だったらと考えただけでつらい、悲しい気持ちになります。 どうか無事に成仏されて、来世では健康な体で、楽しい人生を送れますように。
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 3 жыл бұрын
👏😂
@大熊和子-g7j
@大熊和子-g7j 3 жыл бұрын
ムソジニさんの絵文字どういう意味何ですか?
@glasspool3751
@glasspool3751 Жыл бұрын
きっと 優しい子ですから、 来世は幸せになります。 最低でも、この方のグッドボタンの数の人たちが願っているのは確かです。
@nyaroma286
@nyaroma286 3 жыл бұрын
イジメ問題は本当に難しい。 自分の学生時代、子供3人育てる中で出会った先生も含め、 本当に生徒のことを思い仕事されていると尊敬できる方に出会ったのは、片手で数えられるほどしかおられませんでした。 相談しても聞き流されたり、責任転嫁されたり…と自分を含め、周りのママさん達も頭を抱える方が多かったので、難しい問題ですね。
@toshitaka8888s
@toshitaka8888s 3 жыл бұрын
本当に素晴らしいお話ありがとうございました!イジメる側の人は家庭環境や社会などでどうにもならない憤りを弱者にはらしているように思います。是非、怪談説法でイジメの連鎖を失くしてあげてください。
@taw5118
@taw5118 3 жыл бұрын
本日もありがとうございました。自分がされた事と同じ事が起こっていることを悲しんで、教えてくれた優しい生徒のお話。心に染みます。周りがふざけてやっている事が、される本人にとっては嫌なことと言うのがいじめの始まりで、そこからエスカレートしていく。いじめって無くならないのかなぁ?こどもから大人まで。個性が徐々に大切にされて来ている世の中だから、こうしたいじめが無くなることに期待しています。
@竹村信孝
@竹村信孝 3 жыл бұрын
三木住職のお話はいつも心に響き良い話と思います。皆が忘れがちな思い遣りを優しく説いて頂きありがとうございます🙇
@赤嶺勉-x7r
@赤嶺勉-x7r 3 жыл бұрын
ラップ
@0331anzu
@0331anzu 3 жыл бұрын
イジメの連鎖を勇気を持って断ち切る、三木先生の心の叫びをみんな実行しましょう。○○くんは、今いじめられている子が手遅れにならないように、必死に訴えていたように思えてなりません。
@田村忍-g5v
@田村忍-g5v 3 жыл бұрын
素晴らしくわかりやすい戒めです。自分の身を守るためいじめに参加してしまう。特に最近のSNS..無責任な悪口、いじめを解決しなければSNSの未来はありません。様々な所にいじめあり、勇気を持って合掌の気持ちで無くしていきたいです。
@takarazuka_revue1914
@takarazuka_revue1914 3 жыл бұрын
三木住職の怪談こそ、慈しみと癒やし、そして感銘を受けます。
@中原レイ-r4l
@中原レイ-r4l 3 жыл бұрын
upありがとうございます
@ラッキーラッキー-u4e
@ラッキーラッキー-u4e 3 жыл бұрын
こんにちは。本日も為になる説法をありがとうございます。💐亡くなられたお子様は、とても優しい方なんですね。人の気持ちがわからないって一番残念であり自分で気が付かない。また直す気がないと決して良くなりません。自分と言う者に正直にそして日頃から色々な方、食べ物、物に感謝して生きて行きたいです。皆様に幸せが訪れますように。🌈
@LOVE-tq4es
@LOVE-tq4es 3 жыл бұрын
三木住職の話は、学校の授業よりも本当に為になる事ばかりで毎度ながらKZbinを覗いてしまいます。今回も素敵なお話をありがとうございました。これからの階段説法も凄く楽しみにしています!😊
@視聴者-b4z
@視聴者-b4z 2 жыл бұрын
すみません、 怪談が階段になってます( ̄▽ ̄;)
@moon-b7
@moon-b7 3 жыл бұрын
なんともタイムリーなお説法だと思います。ひとりでも多くの人に届いてくれるといいですね 実名や顔写真をさらすことではなく…。
@戦闘班長古代進
@戦闘班長古代進 3 жыл бұрын
私も生まれてすぐの手術のあとの傷でいじめにあったり、集団いじめにもしました。 今は、昔より、陰湿ないじめが多いと思います。 いじめがない世界ができれば、いいのにと願います。
@kuro-ys5io
@kuro-ys5io 3 жыл бұрын
私も子供の頃いじめに合いました、小学校の低学年でした。 誰にも言えなくて悩んでたんですが、 一つ上の姉に助けられ、それから自分でも、変わろうと頑張り、友達も作って乗り越えました。 助けてくれる人が、一人でもいれば全然違うはずです❗ 話しを聞いてたら泣けて来ました。 いじめがない世界になると良いですね❗
@kojishine-limelight
@kojishine-limelight 3 жыл бұрын
されたら、 本人にやり返す? この気持ちも大切かと 思います。 まぁこれが出来ないから 悩んでしまうのでしょうね。 本当に 難しい問題です。
@kuro-ys5io
@kuro-ys5io 3 жыл бұрын
@@みちこちゃん-JCP100にゃん-Peace 暖かいお言葉ありがとうございます🎵凄く嬉しかった😃
@kuro-ys5io
@kuro-ys5io 3 жыл бұрын
@@kojishine-limelight そうですよね、やり返してもむなしいと言うかなんと言うか自分で乗り越えるのは大変です。
@ryutaro9219
@ryutaro9219 3 жыл бұрын
ぼくもアトピー持ちで小学校から高校までいじめや差別にあいましたから気持ちが凄くわかります イジメしてる奴は徹底的に注意するようになりました。
@Maylin-Adler
@Maylin-Adler 3 жыл бұрын
苛めは弱虫にしかできないけど、それに立ち向かう精神は強い者しかできません。 そういう人達が多くなるといいですよね。
@おチビ-w6i
@おチビ-w6i 3 жыл бұрын
いじめはダメです、私も経験しています今でも同級生にあうと嫌な気持ちになってしまいます。なぜ自分が同じ事をされたらこんなにも辛いんだって気持ちにならないんだろうって思います。人の傷みが分かる子供も大人が増えてくれるといいなって思うお話でした
@へなちょこ-z4q
@へなちょこ-z4q 3 жыл бұрын
とても、心に染みる いいお話しでした。ありがとうございます
@shaktiemarie6519
@shaktiemarie6519 3 жыл бұрын
三木住職、素晴らしいお話をありがとうございます。一人でも、苦しい思いをする子が減ることを願うばかりです。
@どぅぞのみっちー
@どぅぞのみっちー 3 жыл бұрын
男の子は優しい子だったんですね。 思いやりのある人達が増えますように (^人^)
@purin-kaido
@purin-kaido 3 жыл бұрын
今日もお説法ありがとうございます😌 確かに、いじめ、は軽い気持ちでやってしまうのかもしれないけど、された側はすごく辛いし時には死に追いやるぐらい追い詰める事もあるので本当にやらないで欲しいです。
@いそたける
@いそたける 3 жыл бұрын
学校、会社やSNS上などの違った環境でも結局人間は同じ事をしてしまう生き物なんですね、今回も素晴らしい講和ありがとうございます🙏
@you8725
@you8725 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ良い話じゃあーりませんか。まさに説法!
@nikuqeu_pochimaru
@nikuqeu_pochimaru 3 жыл бұрын
いじめられている子を助けてくれる優しい霊もいることを知れて、とても心温まるお話でした。 イジメられている人がいても、周りはなかなか助けてはくれません。 現に今、私はひどいイジメを受けておりますが、耐えるか逃げることしかできないのです。 イジメをする人に神様は罰を与えられないのでしょうか? それとも、いじめられて苦しむことが、カルマを解消するために必要なことなのでしょうか? お話の中で苦しんでいた2人の子どもが、今は幸せであることを祈ります。
@犬吉いずこ
@犬吉いずこ 3 жыл бұрын
悲しい事です。でも 先生たちが ◯◯くんを救ってほしかった。ネットをはけ口にしている人もいる…指殺人ですよ。そんなことしている場合じゃない❗️人ってもっと大切にしなきゃならない事って何なのか 今問われているんじゃないかと私は 思います。
@ボンギャマイロ
@ボンギャマイロ 3 жыл бұрын
三木住職の話し方には温かさを感じます ●●くんは死して尚、イジメと戦い、心を痛めていたのでしょうね、来世は病魔に脅かされず。いじめなど無く幸せになって欲しいと思いました
@春餅-x9f
@春餅-x9f 3 жыл бұрын
様々な面で活躍出来る勇気が欲しいです。今日も三木住職、本当にありがとうございました🐰
@moonsun508
@moonsun508 3 жыл бұрын
今も昔もですが、教師はいじめ(犯罪)する側、もしくは加害者側に加担します。なので、被害者側は学校対一人になってしまいます。 教師に相談しても意味がありません!むしろ悪い方に傾く気がします。被害を受けている子は賢くて優しい子が多いので、相談しても味方になることはないと知っています。優しい子ほど家族に迷惑かけたくないと思ってあえて言わずに我慢する子もいるのです。強い子です! 不登校問題がありますが、日本は何故学校から加害者を排除せず被害者を排除するのですか?そして悪者にしたがるのですか?疑問です。 いつか、被害者が安心して学校に通える社会になって欲しい! その子だって、本当は学校に行っていろいろしたいはずです。 その安全であるべき所が魔界人の巣くつになっているのです。 不登校経験者より 長文になりましたが不登校を恥ずかしいと思ったことは一度もないです恥ずかしいのは、いじめ(犯罪)してる方ですからそっちの方が問題だよ。
@kumo3281
@kumo3281 3 жыл бұрын
その通りですよね。 アメリカでは、いじめをする人間は非行少年少女か、精神病や精神障害を疑って病院にぶちこむそうです。 早く日本もそうなるといいですね。
@miyuki3310
@miyuki3310 2 жыл бұрын
確かに(笑)
@しょうたろう-f3h
@しょうたろう-f3h 2 жыл бұрын
小学校のころは怖い話が本当に怖くて、嫌だったんですが、今は和尚の怪談を聴きながら寝落ちしています✨
@アムラー-h8o
@アムラー-h8o 3 жыл бұрын
私も苛めがありました、イジメに負けないように努力しました。なので他の人がイジメにあっりすぐ先生に助けを呼びました。きっと亡くなった子が知らせてくれたのではないでしょうか?イジメのない世界になって欲しいですね
@mr.simple9458
@mr.simple9458 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。楽しみにしています。毎日アップしてほしいぐらいです。
@けけさん-z2j
@けけさん-z2j 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。
@kenjinakano6581
@kenjinakano6581 3 жыл бұрын
私の住む北海道では 先日 旭川で中学生が自殺した事件がありました この話を是非 事件を隠蔽した教育委員会と先生方に聞いてほしい
@usagioyako2303
@usagioyako2303 3 жыл бұрын
私も小学校、中学校といじめにあいました。クラスみんなグルですよ。加担してなくても見て見ぬふり!先生も知ろうともしてないし、いじめられた当人は何年経っても忘れるどころかトラウマ……
@kこま
@kこま 3 жыл бұрын
私もです、、大人になってもトラウマで、なんか人を心から信じられなくなってしまいました😢
@カロン太郎
@カロン太郎 3 жыл бұрын
わたしもそうです。 だけど最近は虐められたのはその時だけで、今は虐められていないし、寧ろ「自分が自分をを虐めているのでは。」と考えるようになりました。 なぜかというと、思い出しますよね?嫌な気持ちになりますよね?このルーティンなんですよね、結局。 忘れていれば嫌な事を思い出すこともないし思い出さなくても良いし。 結局今でもいたぶってるのは自分なんですよね。 あくまでもこれは私の考え方なのですが。 なのでお二人とも、その時の記憶から少しだけ離れてみてください。もう自分の事を虐めないでください。可愛がってあげてください。
@大熊和子-g7j
@大熊和子-g7j 3 жыл бұрын
私の小学中学高校に渡り、いじめにあったことはないし、誰かが虐められていることもなかった。私が気付かなかっただけかもしれませんが、 小学生の5、6年の担任が卒業後こんなに良いクラスは始めてだった、と仰られていて、そうなのか~と思いました。ただ2年生の時ジャイアンとスネ夫の様なイジメッこがいて、二人でクラス全員をいじめていたけれど、私はバカなこと!!と思いいじめっこの言うことを聞かず、一回その子と取っ組み合いしたことがあり、その後そのジャイアンから一目おかれた様な感じでした。 なんで皆はイジメッコの言うことを聞くのかな?ダメなことはダメと何で言わないのか。
@はらペコリーノ
@はらペコリーノ 3 жыл бұрын
@@カロン太郎 良い話し!
@shaktiemarie6519
@shaktiemarie6519 3 жыл бұрын
私も、小中合わせて六年間、地獄でした。先生に言っても、なんもならなくて。いまでも、そいつらの顔見ると、気が狂いそうになる。
@azumaoka
@azumaoka 3 жыл бұрын
とても、よいお話でした。残念ながらイジメはこの世からなくなりませんが、このお話を聞いた加害者が少しでも反省してイジメを減らすきっかけになりますように。
@須田雄
@須田雄 Жыл бұрын
分かります、そのお話。私の近所の小学校も、もとお寺だった場所が廃仏毀釈にあったそうで、裏山の古墳群は戦争中に防空壕があったなどと言われました。それにしてもご住職のお話、上手ですね。やはり仕事柄、話し方など色々と勉強されたのでしょう、落語でも聴いてるようなほど、情景が浮かびます。いじめストップ、そんなお説法をしたら小さな子どもも喜ぶでしょう。
@ニワトリ-e8w
@ニワトリ-e8w 3 жыл бұрын
イジメしている人の顔はなんともいえない陰影が見えます。シワのように刻まれていて、大人になると深く刻まれて消えなくて苦しい顔になっています。 イジメを止めようとした人はどんなイケメンよりも格好良く美しい記憶が残ります。
@きいちゃんねる-p6y
@きいちゃんねる-p6y 3 жыл бұрын
いつもいいお話ありがとうございます。
@fujiki3457
@fujiki3457 3 жыл бұрын
いつも、ありがとうございます😊 楽しみにしてました。 イジメですよね。精神的に追い詰められてしまいますよね。一番、無くなって欲しいことです。 差別に、偏見に、様々な形でのイジメがありますよね。私の身の回りでも起こってました。もちろん、止めてました。止める私にもありましたけども、関係なく止めてました。私にはイジメの輪に入れません。これでいいと思ってます。
@kojishine-limelight
@kojishine-limelight 3 жыл бұрын
昔、昔? は、弱い者イジメ をするような人は、 カッコ悪い? と言う風潮があったような気がします。 いわゆるガキ大将的な 存在があった時代。
@fujiki3457
@fujiki3457 3 жыл бұрын
@@みちこちゃん-JCP100にゃん-Peace さん。こんな風にしてたら、若い外国人から、猛アピール受けました。
@fujiki3457
@fujiki3457 3 жыл бұрын
@@kojishine-limelight さん。私が初めて、イジメというのを観たのは、高校生のころでしたね。そこには、混ざれなかったですね。グループみたいなのがあったんですけど、どちらかと言えば、目立たない方のグループにいた私です。高一の時は、同級生達とは仲良くなかったけど、二つ上の先輩と仲良しだったので、ここで、色々とされましたね。先輩が男性だったというだけで、嫌がらせは多かったです。 なので、目立たない様にしてました。あんな苦痛はないですよ。私は高校時代の同級生はほぼ覚えてません。 高校生とはいえ、男性絡みは嫌でしたね。 この、怪談説法の様に、難病の子に対するイジメってなんなのかな?と思います。病気の治療で苦しい思いをして、更にイジメで苦しい思いをするって、そんな酷い仕打ちはないですよね。小中学生の頃は、障害を抱えた同級生達はいました。私らは、誰もいじめはしませんでした。高校生になってからは、違いましたけどね。小中学生の頃の同級生達は、いつでも、心優しい友人達です。今も昔もその辺は変わらないです。その関係性はとってもいいですよ。
@臭い運子-d7u
@臭い運子-d7u 3 жыл бұрын
三木さん待ってました。三木さんの話しはホッとします。
@ふなこふなふな
@ふなこふなふな Жыл бұрын
私も小中でいじめられてましたよ。いじめる方は 家庭で問題があるのかもとか 何か悩みがあるのかも…だから イジメに走るのではって言う人がいますが。そうかも知れないけど、イジメられた方は一生の傷です。イジメる子供にも何か問題があるのかもある。だから 仕方ないみたいな考えじゃなく。だったら そんな子供を一人でも無くすように 家庭や先生や 大人達が考えてあげたら 良いのではないでしょうか。
@マンジモンジ
@マンジモンジ Жыл бұрын
お疲れ様です♪三木さんいつも動画楽しみに見てます😊ありがとうございます♪
@岸智子-p6s
@岸智子-p6s 3 жыл бұрын
待ってました
@白石勉-c2n
@白石勉-c2n 3 жыл бұрын
歳をとり同窓会に来ない人は過去の忌まわしい記憶を呼び戻したくないからだ。 人は他人の脚を踏んだことは忘れるが、踏まれた方は一生覚えている。 いい歳をして過去を懐かしみ同窓会にノコノコ参加するのは大変危険なことだ。 学校教育とは、いじめを誘発することだ‼️
@舩岾晃弌
@舩岾晃弌 3 жыл бұрын
学校の勉強よりも人生の勉強になります!
@comachi586
@comachi586 3 жыл бұрын
テーマが"学校"って見たとき「あ、これきっとただの怪談話じゃないな」と思いました 学校の話には、必ずそういう問題が絡んでくるものです
@はげちゃびん-v5e
@はげちゃびん-v5e 3 жыл бұрын
お上人いつもありがとうございます
@甲斐美恵-l1n
@甲斐美恵-l1n 2 жыл бұрын
本当に大事な事を、ありがとうございます 人を助ける勇気を心掛けます
@蓮川輪
@蓮川輪 3 жыл бұрын
なんというかすごく納得しました。 それと、いじめた側は何も覚えてさえないし、いじめた認識もないのがうん、やっぱりそうか。うん。てなった。
@マグナム-o7i
@マグナム-o7i 3 жыл бұрын
最高です。
@中村浩巳-p8d
@中村浩巳-p8d 3 жыл бұрын
三木住職の登録させて頂き新しい怪談説法聴かせております。人間界は仮の世界。修行する世界。自殺行為で尊い人間界から逃げないで!という説法と今回のいじめ問題は勇気を、出して乗り越えて!という説法と自分は矛盾してると思いました。三木住職ごめんなさい。人間界は修行積む仮の世界だと説法されていましたからいじめはなくならないし修行とか試練なのかな?と思うことも正直ありますが自分は今まで通り勇気出した行いで人間の作った理不尽や、矛盾を一つづつ壊していく生き方を続けていきます。反論してしまいましたが三木住職の怪談説法は有り難いです。
@林ゆかり-n9u
@林ゆかり-n9u 3 жыл бұрын
イジメ これは子供も大人も永遠に終わらないと思います 残念ながら 人の心の痛み分からない人が多すぎます イジメを遊びとしてる人もいます 悲しいですけど 、、、 私もイジメにあった経験ありますが イジメは永遠に終わらない。 悔しいけど いじめる人はやめないと思います
@中村浩巳-p8d
@中村浩巳-p8d 3 жыл бұрын
林ゆかりさん、辛い体験を乗り越えて自殺されることなく今現在に至るんですね。自分も中学校3年間しっかりいじめられてました。4日ほど登校拒否したこともありました。幼稚園からダンプや土木作業の土に縁のある仕事に就きたいと夢がありました。それでも呑みたくないビールを飲んで朝まで扇風機に当たる方法、手首をカミソリで切る方法で自殺を行動に移しましたが結局痛みで怖くなり同時に夢があるのにどうして俺が死ななきゃいけないんだ!と馬鹿らしく思って自殺なんかする度胸があるならいじめを遊びにしてる奴に反撃してやろうと復讐に目覚めました。で今に至ります。いじめは自分もなくならないと思ってますが三木住職の説法の通り勇気ある行動を、とれば減ると信じています。今現在、俺はシンプルに架装されてカッコいい10トンダンプの運転手で飯を食べて暇な時期もあり給料が少ない時もありますが夢が叶えられて幸せです。三木住職の説法の通り勇気を、出して乗り越えてよ!今、いじめられてる人は。親や先生以外にも相談相手はいますから!
@林ゆかり-n9u
@林ゆかり-n9u 3 жыл бұрын
@@中村浩巳-p8d 自殺なんて なんでそいつらのことで自分の人生リタイアしなきゃならないのか おかしいですよ 強くなるしかなくて 私は言い返せるように自分で強くなりました だからうちの子供がイジメにあったときはその親もよんで脅しましたよ それ以来イジメなくなりました
@moonsun508
@moonsun508 3 жыл бұрын
@@林ゆかり-n9u 親として素晴らしい行動👍です。自分の子供は親が守らなきゃ。守るのは、学校でも教師でもない、家族が一番の理解者味方でいなきゃね
@真夏神推し悠太
@真夏神推し悠太 3 жыл бұрын
俺も勉強出来ないしいじめに遭いましたし学校行かない時ありました。
@miyuki3310
@miyuki3310 2 жыл бұрын
@@真夏神推し悠太 それは、行かないのも勇気!そして今は、未来に向かい歩んでゆく。同じ痛みに出会えたのも意味のある出会い也!辛い思いをした人だってこれからもっと幸せになるべきです!沢山傷ついたんだから。🫡
@月詠ちゃんチャンネル-e6q
@月詠ちゃんチャンネル-e6q 3 жыл бұрын
仏教とか興味ないけど三木住職のお話はほんとに心に響くから好き
@マイメイ-t8m
@マイメイ-t8m 2 жыл бұрын
そんな好きな人が好きというか敬愛してるものを仏教とかなんて言うなよ
@kohane-me8tb
@kohane-me8tb 3 жыл бұрын
こんばんは 良いお話をありがとうございます。
@yukapippi
@yukapippi 3 жыл бұрын
親がどんな思いで我が子を産み育てているか、家族がどれだけその子を大切に思っているか それを考えたらとてもじゃないけどイジメなんて出来ないよね
@U_ser007
@U_ser007 Жыл бұрын
霊として現れ助けてあげてと言ったこの子も素晴らしいけど何より子どもたちの噂を「はいはい」と流さずに真剣に向き合ったこの先生も素晴らしいな
@zonnbi4932
@zonnbi4932 2 жыл бұрын
いつもためになる動画配信ありがとうございました。流石ですな
@阿佐田哲也-p6l
@阿佐田哲也-p6l 3 жыл бұрын
その子は素敵な子ですね。
@美江-e6z
@美江-e6z 2 жыл бұрын
学校は放課後は音が反響して 二人で話しているだけでもよく響きました。コンクリート作りだったからかな。 お話は意外な展開に。
@蓮華-j9q
@蓮華-j9q 3 жыл бұрын
初コメです…!お話凄く良かったです、教訓になりました。 そうですね、言葉は時に鋭利な言葉に変わることがあります。それは他人の心に傷がつくことも……。そうすれば自身にも傷が後についてしまうということになると思います。後悔ということがあるように、後には戻れません…。因果応報です、言葉を発する際には考えてから発することが大切だと思いました。 長文失礼致しました…!応援しています!
@sorasara3636
@sorasara3636 3 жыл бұрын
いじめ、無くなってほしいですね。
@RV808VR
@RV808VR 3 жыл бұрын
ほんとに学校って墓地の跡地に造られる例が多いよね。うちの小学校ができる前も墓地で、骨壷を移動しているのを見ている。なのに先生は嘘ばっかりで、学校の前は畑だったって言い張っていた。嘘つき、全部見ているのに。 でも、6年の時に新任で来た優しい沖縄出身の女の先生は信じてくれた。
@エンダーマン-f8b
@エンダーマン-f8b 3 жыл бұрын
三木住職のお話しと皆さんのコメントを見て、涙が出ました。 私も小学生の時、担任の先生と同級生にいじめられました。 いじめる側は軽い気持ちで楽しいかもしれません。私は笑顔でいても心はズタズタです。何十年経ってもトラウマで影響は出ています。
@のり-j6b
@のり-j6b 3 жыл бұрын
今回の三木住職のお話を教師が生徒にしてほしいですね。
@熊のちょろ
@熊のちょろ 3 жыл бұрын
私が通っていた小学校も元々墓地で、校長先生はそこのお寺の住職だったというのを聞いた当時、小学生ながら、なんとも言えない複雑な気持ちになったことがあります。戦争のせいだったとはいえ、また国に逆らえない圧力のようなものがあったのかもしれないし、その中で自分のお寺を手放して、校長先生として据えられたというのは、どんな思いだったのか、或いは逆に、ラッキーと思ったのだろうか、とか色々考えたら、校庭の下に大量のお墓が埋まっていると聞いても、切なさが勝ってしまって、朝礼で校長先生を見る度に「はぁ〜、、、」とため息しかつけなかったあの頃、、、。
@政明鎌田
@政明鎌田 3 жыл бұрын
住職の説法は、日々の生活にためになります!ありがとうございます。
@はらぺこ-q6g
@はらぺこ-q6g 3 жыл бұрын
お化けより生きている人の方が怖いですよね…。住職の「誘拐」というお話も男性が女装をしてまで住職を連れ去ろうとしていたのにはぞっとしました。
@あべかわきなこ-s2u
@あべかわきなこ-s2u 3 жыл бұрын
説法ありがとうございました
@藤本俊二
@藤本俊二 3 жыл бұрын
三木住職の話まだまだ色々と聞きたいなぁ。心疲れると聞きに来てしまう笑。
@chum_hug
@chum_hug 2 жыл бұрын
有難うございます🐾
@原田浩二-o4d
@原田浩二-o4d 2 жыл бұрын
実は、私も、 小学2年の頃から6年 迄虐められた経験が あります。 まさに、地獄のような日々でした。 ある時は、通学帽を、取られたり 虐められていることを、先生に言うと、 お前、チクったやろうと言って顔を、 ボコボコに殴られたり、飼育小屋に、 閉じ込められたこともありました。 でも、結局、私を 虐めたやつら、 小学6年を、卒業する3カ月前位に、 私を虐めた事が、発覚して、夜の7時位迄、飼育小屋の前に正座させられて、 親に、こっぴどく 叱られたと、聞きました。 悪行と言うのは、 いずれバレるものだと、私は、思いますよ!
@和泉昌俊-k2j
@和泉昌俊-k2j 3 жыл бұрын
あぁ懐かしい怖さだな、当直の見廻りは怖いんです、昼間と無人の場所のギャップが凄いんだよ、
@nuntanosankinu-nd6wt3lr2e
@nuntanosankinu-nd6wt3lr2e 3 жыл бұрын
三木住職、ありがとうございます🙏
@ブラッキーシナモン
@ブラッキーシナモン 3 жыл бұрын
寝がら聞いていいものか知りませんが聞かせてもらってます。
@タルシャン-k3f
@タルシャン-k3f 3 жыл бұрын
小中といじめにあい、その後も小中程ではありませんが無視やキツい弄りを経験しました。 1番辛かったのは仲が良いと思っていた子から「私たち友達じゃないよね?」「仲良くないよね?」と直接言われることです。(自分がいじめられたくないから)(本気で友達だと思って欲しくなかったから)理由は今となっては分かりませんが、されたことは一生残ります。自分に本当に優しくしてくれる人たちまで疑うようになって辛いです。三木さんの話を聞いてると怖い話のはずなのに涙が止まりません
@okinawa8628
@okinawa8628 3 жыл бұрын
なんだか考えさせられるお話でした。
@MM-fn4xn
@MM-fn4xn Жыл бұрын
私も小・中学校の時に男子から虐められてました‼️ でも、女子の友達とある先生からの助けで救われました。 大人になっても虐められたことはトラウマになってます。 ありがとうございました🙏🏻
@メロディーレーン-t3i
@メロディーレーン-t3i Жыл бұрын
これ学校の授業で見せたい😢
@veru_ktm
@veru_ktm 3 жыл бұрын
中1の時に、当時ヤンキーの中で2番手くらい男の子に告白されて、振った次の日からいじめに合いました。 かと言って直接なにかされるとかではなく、悪口でいじめられました。 ケツアゴやシャクレやら。心配されたくなくて親の前では明るく振る舞い続けていましたし、なんでも話す関係ですが唯一話してない過去です。 彼らは私の顔のコンプレックスを私に聞こえるように言うてきて、今思えば振ったことに対するやり返しをするなんて、なんて子供くさい行為なのだろうと飽きれますが、当時は子供からすると相手を攻撃することでストレス発散とか自分の強さのアピールとか地位の獲得・確認をしていたんだろうなと思うと可哀想にと思ってしまいます。 1人だけ私にずっと声をかけ続けてくれた友達がいます。 ほんとにいい子で優しくて唯一の味方でした。 1人でも味方がいたことで1年間を乗り越えられ、その後2年間は彼らとはクラスも違って離れて過ごすことができ、無事卒業できました。 地元から離れたいと思い高校は遠い場所を選び、部活に打ち込み、今は看護師として人を助ける仕事をしています。 たまに中学の頃を思い出しますが、やっぱりいじめは悪質でいじめてる人自身の価値を下げる行為だと思います。 それをわからずいじめている人達はきっと家庭環境とかも影響あるんだろうと。大人が先ずは自分の子供、周りの子供に目を向けなければいけないと思います。 子供のせいだけではないと。 また、いじめられてる子がいたらクラスメイトの子には是非1人でもいいから味方になってあげて欲しい。 できればやめるよう声をかけて欲しい。先生に伝えたり。 今はいじめられて自殺する人もいます。 こんな世の中変えていかなければ行けません。 人が人の命を左右させては行けない。 いじめ、ダメ、絶対!!
@snoopy.snoopy
@snoopy.snoopy 2 жыл бұрын
ケツアゴはザキヤマだよ
@KK-hv4en
@KK-hv4en 3 жыл бұрын
○○君が霊になってまでもいじめを無くそうとしている精神に感服して鳥肌がたちました。
@melonpanna89
@melonpanna89 2 жыл бұрын
いじめをする側の方がメンタル的にバランスをかなり崩していると思うけど、いじめられる側に目線が行きがちなのはずっと変わらないですよね、、、
@LiamBruno-j9w
@LiamBruno-j9w Жыл бұрын
難病になるだけでも辛いのに、一番楽しいはずの学校でもイジメに遭うなんて子供って本当に残酷。イジメてた子はマトモな死に方しないね
@ぷにぃぷにぃ
@ぷにぃぷにぃ 3 жыл бұрын
SNSとリアルは一緒にしない方が良い SNSの誹謗中傷は心に思ってる事をストレス発散の為に書いてるから 心に思ってないなら言葉にして書き込まないから
@福岡のおばさん-z2g
@福岡のおばさん-z2g 3 жыл бұрын
いじめ、身の回りでも有りました。 私自身はOL時代直属の上司の標的にされ体調を崩し退職しました。 周囲は見て見ぬ振りです。次の標的にされたく無いからです。 息子は小学1年生の時にいじめられていましが、幸い担任の先生が気付き何かと気遣って下さりました。 空手を習っている2学年上の男の子が児童館で毎日のように誰彼構わず叩いて回っていたそうです。 その男の子に何度も立ち向かって行きギャフンと言わせた事で、日頃おとなしく叩かれても蹴られてもやり返さないが怒らせると凄い事になると噂になり、一切いじめられる事は無くなりました。
@陽だまりのねこ
@陽だまりのねこ 3 жыл бұрын
三木住職のおっしゃる通り 病気も辛かったと思いますが 苛めという精神的にも苦しく悲しい思いを抱えていたと思います。 胸が張り裂けそうな気持ちです。 自分はそうゆうのを見た時でも今まで通りごく普通に接します。 悪口に同調しません。 仲間も作りません。 ただ普通に接するだけです。 それで攻撃されたら徹底的にやります😆
@DasReich-p7n
@DasReich-p7n 3 жыл бұрын
神様、仏様、三木様。 いじめを助けるべき教諭が女子生徒の体を触るわ、盗撮するわの、わいせつ教員採用時代ですから、これまた複雑です(-_-;)
@isao1204
@isao1204 3 жыл бұрын
イジメはした事もされた事もありませんが、自分がされてイヤな事は他の人にもしない…。コレが自分のモットーです。
@kojishine-limelight
@kojishine-limelight 3 жыл бұрын
共感です!!! 自分がされたらいやだということはしない!!
@moonsun508
@moonsun508 3 жыл бұрын
見て見ぬふりはしていませんか? してたらそれも、いじめた人と同様な罪だよ。
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 3 жыл бұрын
@@moonsun508 様 マザーテレサも無関心が1番の非人間的な虐待と言ってました。釜ヶ崎で路上に倒れて居る人を無視して歩み去る人達を見て、インドよりひどいと嘆いたそうです。
@tokyokamen
@tokyokamen 3 жыл бұрын
いじめが起きる学校は先生も生徒に無関心という印象があるので、職員会議で校長以下全員が真面目に議論したりみんなで亡くなった生徒を改めて供養するような姿勢の学校と、現在進行形のいじめの話がどうも嚙み合わず今一つ腑に落ちませんでした。
@くろママ-l6e
@くろママ-l6e Жыл бұрын
私は小中学生の頃年に1度くらい不定期にクラスの女子から無視されるということがありました。それを私は「イジメ」とは認識しておらず「くだらないなぁ」と思っていました。そんな人たちの事で思い悩むなんてバカバカしいと。無視してる人達にも普段通りに挨拶だけはして。加担していない人と普通に生活してるうちいつの間にかその時期が過ぎていました。 イジメられることは辛いことどけど、一生その人といるわけじゃない。どうしても辛ければ学校へ行かない選択もある。 自分を想ってくれる人は必ずいる。くだらないことを楽しそうにやってる人を「バカだな~」と思い過ごしてきました。実際同級生の殆どの人と今現在関わりないですし😌
@moonrightflower
@moonrightflower 3 жыл бұрын
皆さんご存知でしょうか?住職とキムタクが同い年だという事を。
@shinchamshincham5391
@shinchamshincham5391 Жыл бұрын
怖いわぁ
@トラック1年生
@トラック1年生 4 ай бұрын
こっわ
@小山田健児
@小山田健児 2 жыл бұрын
外の傷は 時間が経てば治るが・・心の傷は 何十年~経っても癒えないし 時間も巻き戻す事も出来ない! 憎しみと悲しみしか生まない
@ぴー中身が植物
@ぴー中身が植物 3 жыл бұрын
元教員です。窓や、ベランダのドアが空いてないか、見回るのは、当番制でした。 さらに。高校に転勤したら教員同士からのいじめに合いました。一番怖いのは生きてる人間だと思います。教員はいじめはいけないと言う側だったのに。
@yuuking-8
@yuuking-8 3 жыл бұрын
自分も小中高イジメられて来ました。自殺も何回か未遂で終わってます。人間不信にも陥りましたが、このまんまの人生クソや!って思って、それまで誰にも話しかけたりしなかったけど、自分から話す事によりそれを克服しました。先生とか親に言ったらイジメがもっと酷くなると思ってイジメられてる事は言わずに親や親友にはニコニコ話してた時が1番辛かった。だけど今は子供も居て幸せなので、どうかイジメで死にたいとか思ってる人はそれ間違いなので乗り越えて頂きたい。あなたは1人じゃないので。
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 3 жыл бұрын
😂👏
@yuuking-8
@yuuking-8 3 жыл бұрын
@@言霊の幸う國のムソジニスト w
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 3 жыл бұрын
@@yuuking-8 様 あなたは、勇敢ないじめ地獄の生還者です!あたしは、同調圧力で、同じいじめられっ子をいじめてしまった恥ずべき思い出に未だに苦しめられています。
@yuuking-8
@yuuking-8 3 жыл бұрын
@@言霊の幸う國のムソジニスト そうやってやってしまった事を未だに覚えててくれて情けなかったな。と思ってくれてるだけでも救われますよ!殆どの人は忘れてしまうと思うので。気の弱かった自分が今更悔しいですよwあの時に立ち向かって楽しい学生時代にしたかったな〜って思います
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 3 жыл бұрын
虐めに心ならずも加担してしまうのは辛い事です。小学校低学年の頃、私も虐められていました。いじめっ子は、成績も良く、スポーツも得意で、先生のお覚えもめでたい子でした。ある時、その子がいじめられっ子をバカにしていた時、私も、加担して、侮辱する事を言ってしまったのです。いじめられっ子は、同じいじめられっ子の私に攻撃された事が余程、我慢出来なかったのか、私に掴みかかりました。ショックでした。自分の保身の為に同じいじめられっ子を虐めてしまった。そして、いじめっ子がするより、遥かに強くその子を傷つけてしまった。何年か経って、そのいじめられっ子が、私に、あんたは、よくしてくれたよねと言ってくれた時、胸が痛くて、恥ずかしくて堪りませんでした。今も思い出すと胸が痛みます。虐めや暴力は、自分の優位性を確認する行為だといいます。いじめっ子は、おそらくすぐに自分のした事を忘れます。でも、被害者は、忘れません。卑屈に卑怯に虐めに加担してしまった人間も忘れる事は出来ません。
@かなかな-c7f
@かなかな-c7f Жыл бұрын
子ども大人関係なくなんで陰湿ないじめはなくならないのか😢 うまく乗り越えて切り抜けられる人もいれば、乗り越えられずに人間不信で悲しい辛い人生になってしまう人もいる。 弱肉強食ピラミッドが動物のさがではあるけど。 自分で勇気をだして行動して乗り越えるしかないんだろうけど。 現実はなかなかうまく行かない。 相談しても何もしてくれないことも多い。大人も誰も信じられなくなる人もいるし。 ホントに悲しく醜いいきものだなーって。
@太田秀一-w5k
@太田秀一-w5k 2 жыл бұрын
自分と向き合える時間、余裕を与える教育を‼️でないと、今の大人社会でも虐めや排他的現象が横行してるし、益々加速していくのが危惧される⚠️
@鷲木菟-z5k
@鷲木菟-z5k Жыл бұрын
いつも素晴らしい説法を有難うございます。 いじめる側、虐められる側。双方に何らかの問題があるのでしょうね。 自分は、虐められる対象者を庇い、擁護し。いじめる側と真っ向に闘ってました。 でも、いじめる側の首謀者以外は、賛同するだけで 本心から「いじめたい」意欲、欲求が無かったんです。それどころか、首謀者以外は賛同しなければいじめられる危険、恐れを感じている。 弱き立場の面々でした。 いじめる側になるのか、ならざるか。精神的な強さが必要です! ココロ、精神的強さを養えば、いじめる側にも、いじめられる側にもならないのでは? この説法で感じました。
【怪談説法】「呪いの木」
12:00
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 404 М.
[Dharma Talk through Scary Stories] "Night Fishing"
17:05
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 682 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
本当は怖~い「お施餓鬼」の話
14:19
浄土宗龍岸寺『龍岸寺ナムナムTV』
Рет қаралды 7 М.
[Dharma Talk through Scary Stories] "Hide and Seek"
16:39
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 314 М.
【怪談説法】「着信」
16:23
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 653 М.
[Dharma Talk through Scary Stories] "Fake Ghost Stories"
18:25
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 859 М.
[Dharma Talk through Scary Stories] "Odaimoku-sama"
17:41
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 938 М.