【電験3種】今日の回路問題#34

  Рет қаралды 25,312

tottaro

tottaro

Күн бұрын

Пікірлер: 14
@electricdenken3682
@electricdenken3682 5 жыл бұрын
C:直前の電圧を保持しようとする L:直前の電流を保持しようとする 定常後スイッチをオフ→コイルが電流E/Rを保持しようとする。2Rとコイルの閉回路となりV=2RxE/R=2E
@yoshinoat_7028
@yoshinoat_7028 3 жыл бұрын
これは先生の説明よくよく聞かないと理解難しかったです。何回も見て理解を深めます。ありがとうございました。
@RayMizuki
@RayMizuki 4 жыл бұрын
16:30 こんな回路怖くてできないってあたりが面白かった。OFF時に如何にコイルが電圧を高めてでも電流を保持しようとするかがイメージわきました。
@TT-gl9zu
@TT-gl9zu 4 жыл бұрын
大学院試験対策でいつも見てます!過渡現象もっと扱っていただけたら嬉しいです!
@北村修-c6n
@北村修-c6n 4 жыл бұрын
過渡現象のコイルとコンデンサの働きについて整理できました
@松岡直樹-i2g
@松岡直樹-i2g 4 жыл бұрын
大変為になる動画でした。CとLの働きに関して、理解が深まりました。 ゴルフ側の回路がスイッチOFFの瞬間のvとiは 定常状態の電流、E/R[A]を維持しようとするので、V = E/R[V], I = E(R-1)/R^2 になると思います。
@yuta2033
@yuta2033 4 жыл бұрын
コイルはやべえ奴なんですね笑笑
@tottaro
@tottaro 4 жыл бұрын
やべえ奴です(笑)
@ut9418
@ut9418 3 жыл бұрын
分かり易い説明でホントにありがたいです。 一点気になったんですが、 モーターの始動電流は大電流になる。 ってよく見かけるんですが、過渡現象から考えると電流は緩やかに上昇するから低くなるんじゃないかな? と思って混乱してしまうんですが、 何か分かり易い解説ありませんか?
@tottaro
@tottaro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 モーターの始動電流が大きくなるのと、RL直列回路の過渡現象で電流がゆるかに上昇するのはメカニズムが異なるので別々に考える必要があります。 電動機に電圧を投入した時に、巻線コイルには抵抗成分がありますし、コイルなのでインダクタンス成分もあるので、確かに過渡現象の理屈で行けば電流は緩やかに増えるんですけど、通常は時定数が小さいので、緩やかとは言っても極めて短い時間のことなので通常は考慮されるほどの長い時間にはなりません。 電動機が止まった状態から既定の回転速度になるまでの時間(つまり始動時間)と比べれば、RL直列回路の過渡現象による遅れはほとんど無視できるほど短い時間になります。 一方、電動機の始動電流が大きいのは、 “電圧を印加しているのにまだ回転子が回転していない” ことによる現象です。 電動機というのは回転することによって誘導起電力を発生させますが、 直流機ならその起電力は回転速度が上昇するほど大きくなって、外から印加する電圧とは逆方向(なので逆起電力ともいう)に発生して、電源から流れ込む電流を抑制するような形になります。 誘導機なら、電源印加状態で回転子が停止している状態というのは滑りが1なので二次側に発生する誘導起電力が最大の状態(0
@ut9418
@ut9418 3 жыл бұрын
丁寧な解答ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。 過渡現象ってそんな短い時間だったんですね。勉強になりました。 あと誘導機は逆起電力じゃなくて、 始動時のすべりが大きい事で回転子から受ける誘導起電力も大きくなり、 モーターの動力線に電流上乗せしてしまうというイメージですよね? 言われてみるとたしかに交流だから正も逆もないか、と目から鱗でした。 (間違った解釈だったらすみません。)
@ghiroshi6935
@ghiroshi6935 5 жыл бұрын
この手の問題が苦手です。一応、イメージしながらやってはいるのですが・・・ちゃんと整理せねば。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 5 жыл бұрын
そうですか、過渡現象は人気が無いんですねえ。 正直にやろうとすると簡単ではあっても微分方程式を解く必要がありますからねえ。 そこそこ練習して境界条件から積分定数を確定する作業をこなすと、 そのうち微分方程式も立てることなく境界の挙動が見えるようになるんでしょうけど、 3種ではそこまで要求されておらず、動画でも指摘されていましたが、 基本的な素子の性質から波形を推測する問題が多いですね。 3種取得を直接の目標として受験勉強するとなるとどうしても後回しかもしれませんね。 でも基本的性質を知って推測する訓練をしておけば、絶対違うという選択肢をいくつか排除出来て 正解率を高めることはできると思います。 今回の場合に限ると、スイッチ投入直後は、 コイルは開放、コンデンサは短絡、そう考えてもいいと思います。
@凛-y1c
@凛-y1c 3 жыл бұрын
わかりやすすぎてきめえ
【電験3種】今日の回路問題#35
7:08
tottaro
Рет қаралды 12 М.
【電子回路 05】BJTのバイアス回路
6:35
ももぽこ
Рет қаралды 136
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
<番外編・最短合格>電験三種 「3ヵ月で合格した軌跡」
8:34
邪道・電験三種_最短合格を目指すチャンネル
Рет қаралды 9 М.
【物理】電磁気【第25講】過渡現象
22:58
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 57 М.
【電験3種】今日の回路問題 #1
14:01
tottaro
Рет қаралды 39 М.
プリント基板に大電流を流した結果... 1mm幅に1Aは本当か。
20:47
しょぼい就活生だと思ったらすごい奴
35:36
ジャルジャルアイランド JARUJARU ISLAND
Рет қаралды 6 МЛН
交流回路(三相交流)の消費電力の大原則
27:50
This section explains the principle of relay operation.
17:41
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 279 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН