KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
みんなほめてるけど実際に取材したらどうかなと思った大学
17:04
改組、大敗
17:02
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
凋落を認めない「元」名門高校
Рет қаралды 44,948
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 29 М.
大学イノベーション研究所
Күн бұрын
Пікірлер: 74
@tnk_hidy
Жыл бұрын
私立の特進に生徒を奪われる=埼玉の二番手三番手の県立高(偏差値60台)
@名倉良明
Жыл бұрын
膳所は有名。大阪は9学区から5学区に再編したら9学区時代の2番手、3番手は凋落している。千葉も隣接学区は通学できるから凋落している高校もあります。
@kenmama8699
Жыл бұрын
茨城県南部が公立高校少なく、つくば、土浦あたりから行く学校無いから千葉の公立にも行って良いみたいな取り決めになっていたと思います。 その影響というか、隠れ越境は栃木県南部にも多少影響あります。 まあ、昔から筑西地区の人が栃木県に隠れ越境してた話はありますが😂逆は聞いたことはないけど。
@lycheegouka7211
2 ай бұрын
大阪府立は、今は1学区制になりましたね。おっしゃるように、2番手以下が凋落ぶりが加速しているように見えます。
@nn-hj3yd
Жыл бұрын
群馬出身ですが、本当に仰ってる通りですね〜〜高崎、高崎女子、前橋、前橋女子に入れない中の上くらいの生徒は、大体は農大二高か川を越えて埼玉の私立に行きます。 東の方は太田高校とかもありますが、高崎住みだと行けないですね……
@ラーメン大好き小早川さん
Жыл бұрын
自分も群馬出身ですが、山内先生が仰られているとおりです(認めざるを得ない) 東の方で18年過ごしましたが、中学のときの同級生で、ひとりだけタカジョだったかマエジョに進学したらしいという才女がいました。あとは太田、太田女子、桐生、桐生女子などがいて、県外私学だとS日大がいたような···。そこに入れなかった上位層が樹徳の特進コースにいっぱいいた印象があります。太田や伊勢崎あたりだともう少し選択肢の幅があり、母方のいとこは上が太田女子、下が農大二だったか群馬女子短大附属から名称変更したばかりの健大高崎高校に進学した。なんて親から聞いた覚えがあります。
@伊達政宗-q5s
11 ай бұрын
@@オパ-b6x何気に太田とその下って太田前橋間より差があるよ
@sgk4525
10 ай бұрын
県トップ高に「吸われる」現象はトップ高の中高一貫化によっても起こってますね
@おいぱちを
Жыл бұрын
三重でいうと宇治山田がそれにあたるのかな(津以北の事情は全く分かりません)。それ以前にあそこ群制度の撤廃以降からの凋落なんで、凋落にも年季が入ってますが。
@ああ-f5y8q
Жыл бұрын
桐蔭学園😢
@sana-te6iz
Жыл бұрын
高校に限らず、時代の変化に対応できない組織は今後厳しいでしょう
@st-sk5ds
8 ай бұрын
静岡だと、清水東や藤枝東が該当するんだろうけど、それでも毎年東大は出すし、そこまで落ちぶれてないかな。 幸いに私学が、そこまで強くないのが幸いなのか
@ちゃんこゆま
8 ай бұрын
埼玉県北部の県立女子高。昔は名門だったのに今は偏差値も60ギリギリ。今年はついに定員割れしてしまいました…
@rikuson3
9 ай бұрын
奈良で言えば郡山かな
@shikokuogawa8855
Жыл бұрын
人口200万人くらいまでの県で、県内または学区内トップ校からJRで30分から1時間くらい離れると、20年くらい前までは進学校や進学クラス(過半数が地方国立かそれ以上レベルの私立にいく)があったのですが、そういう学校周りの15歳人口が激減して、レベル維持できなくなっているように思います。 20年以上前だと、多くの学力準優秀層が交通費や時間の都合で遠くのトップ校に行かず、地元のプチ進学校に行っていたのだと思います。それが交通機関の充実や高校無償化などで、特に地方で比較的生活に余裕のある家庭(公務員や地方銀行職員の家庭を想定)が、県庁所在地のトップ校やイオンモール型私立に行くようになったのかなと思います。 一方、おっしゃる通り、国公立の人数が30〜70人ですが、卒業生が100人台前半から200人前後の学校もあります。地域の評価は、「偏差値で見れば低いがそれなりに定員充足している地方私立大学」同様、そこまでは悪くないのかな(良いとは言えない)と思います。
@MT-vj6cc
Жыл бұрын
うちの高校、県内トップからだいたい30分から1時間くらい離れてる(電車だけだと10分強。どちらも駅からのバスが長い。)人口200万人の県で二番目の高校なんだけど、一番とそれぞれ歴史もあるしどちらも何故か街から離れてるから、学区制がなくなった今でもトップ校と一線を画すことに成功してるんだよね。 まぁどっちも某都市圏のベッドタウンであるとともに、宿場町で立派な城もあってなんなら同じ県なのに護国神社まである(これでどこかバレる)上、都市圏持ちの街を代表する高校だから元米の状況とは少し違うけどね。
@pyropegarnet9540
11 ай бұрын
桐朋はいま境目にいる感じ。
@まーくん中年の星
11 күн бұрын
世田谷学園、高輪学園、開成
@まるず-f5e
Жыл бұрын
総合選抜制度廃止後に凋落する学校、躍進する学校の違いも概ねこの動画の通りかも。
@Y5HWI9W
22 күн бұрын
総合選抜制度廃止後に凋落する学校というのは、思うに元々魅力が無いか若しくは魅力に乏しかった所に、制度廃止でまともに競争に晒され、受験生に選ばれなくなった結果では?。
@MrMinet333
Жыл бұрын
都会の元・名門公立高校はさらに厳しいですね。
@大学イノベーション研究所
Жыл бұрын
確かに。今回ノーマークでした。
@majeeptueao7280
28 күн бұрын
希望ヶ丘
@ちゃんこゆま
9 ай бұрын
言ってることわかりすぎです。埼玉もかなり当てはまります。
@moraimon
Жыл бұрын
地方は公立のトップ校でも、親世代の貧困化により旧帝大や都会の有名私立に人を送り出せなくなってしまい、地元の国立にしか進学できなくなってしまっている。学校の責任ではない地域のマクロの要因なので、これを凋落と言っていいかどうか。
@アザラシアザラシ-w6i
Жыл бұрын
町ごと没落するやつだ 少子化とか
@ゆるポタガチ勢
Жыл бұрын
でもそのおかげで地元の国立のレベルは上がるわけだ。旧帝大や都会の有名私立に入っていたような子たちが入ってくれるわけだからね。 一方で旧帝大や都会の有名私立の側はその分競争の厳しさが低下している。
@moraimon
Жыл бұрын
@@ゆるポタガチ勢 実際、都会の学校のトップ校と呼ばれるところでも、少子化に加えて、地方からの受験者減少で、レベルが下がってしまってるなあと、採用する側としては実感しています。
@ゆるポタガチ勢
Жыл бұрын
@@moraimon 採用に際して学校の名前でどうこうする行為は長い目で見ればコスパがどんどん悪くなっていっていますからやめていった方が良いと思いますね。
@橘信仁
11 ай бұрын
私の所は、私立の男子中高一貫校が共学化したことで、上位層そちらに行ってるみたいです。公立でトップなのは変わっていませんが、やはり進学実績落ちています。少子化もかなり問題ですよね。進学云々以前に次ぐ人が少なくなる以上やむを得ないとはいえ、こうなるの分かってて、なにもできなかった私の世代も少し考えられるところから考えないと、と思いました。頑張ってください。
@にやみやなち
Жыл бұрын
公立高校の場合は昭和時代の学区割りの要素が大きいのではないかと思います。 関西を例に出すと京都府や阪神間などは、過去の呪縛から早く逃れられた高校がそのまま難関になっていますし、神戸市も戦前の名門校(旧制一中+高女)に下駄を履かせても、旧三中が実質トップという昭和時代の序列のまま推移しています。
@にやみやなち
Жыл бұрын
@@schimitch3277 二中の立地がアレなのは疑問の余地がない。実際に定期戦などで一中の生徒が二中に行く際にも、最寄り駅からは指定されたルートを通っていくように指導が入るらしい。 そのいっぽう三中も二中とそんなに遠くないので微妙な立地だし、一中に至っては少し離れた所には全国的に有名なでかい爆弾を抱えているんだよな。
@にやみやなち
Жыл бұрын
@@schimitch3277 市営化でメリットが出るのは料金が2重取りになる三宮まで行く人であって、新神戸で降りるそれら2校は大した値下げじゃないでしょ。 むしろ三宮から遠方へ流出するデメリットの方が大きくなると思われ。
@にやみやなち
Жыл бұрын
@@schimitch3277 北区の生徒が三宮から先に行く話をしているのですが。 このままだと神戸一二三中が団栗の背比べしている間に余所へ流出しますよ。
@sinebaiinoni666
2 ай бұрын
群馬・栃木の場合逆に男女別学化してるので一定の歯止めがかかってるかなと。栃木が群馬に比べて安定しているように見えるのも、白鴎・国際医療福祉・帝京宇都宮キャンパスの3大学が自称進学校の防波堤的な進学先として機能しているからだと思います。
@daid6815
Жыл бұрын
大阪は学区撤廃により大阪市内及び周辺市の北部上位層は北野高校、南部のそれは天王寺高校に集中し両校にストローされた女学校出身の大手前高校は没落。愚息の学年ですが大手前お膝元にも関わらず2025年からの共テを嫌って、あと私学無償化もあり北野天王寺行けないなら(行けるけれど)敢えて大手前行かず英検2級ひっさげて関関同立付属に余裕を持って進学し早めに座席をキープするお子様が数名いました。眼前の高校受験に必死すぎて2025以降の共テなんて眼中にない特定塾信者のご家庭は塾の誘導もあるのか北野天王寺以外でもなんとしても府立文理学科!って感じでしたが塾に行っていない上位組は軒並み現実的な選択をしていましたわ。
@にしにしメモ
7 ай бұрын
学区撤廃で、かつての一番手校がいくつか凋落しましたね~
@辰治望月
5 ай бұрын
東京も日比谷、西に集中
@ガーストンリーパム
Жыл бұрын
新潟県も昔、新津高校とか巻高校とか新発田高校とか、結構良かったけど、今は新潟高校や新潟南、私立なら新潟明訓等 新潟市の高校に集中してるよね。さすがに県が広いんで、長岡は地元長岡高校に行く子が多いけどね。(長岡から新潟は流石に通学はきつい)
@JIMJIM-gq6tj
Жыл бұрын
首都圏の凋落した文武両道私立って1校しか思い浮かばない。 東大ベスト10→0人、甲子園優勝→県大会8、16どまり(一部競技だけ異常に強いが)。 地元じゃないので事情がよくわからず、不思議で仕方ない。
@kuranosuketadano2487
Жыл бұрын
うちの近所にそう言う全国区の高校が2校ありますよ。桐蔭、桐光。マンモス化して、校舎、スポーツ設備ばっかりよくなってますが、文武とも成績落ちてます。個人的感想では、かつての代ゼミ感が強いです。近所でそう言うマンモス校は嫌だ、でも上位中堅県立より少しはマシな高校に行ってもらいたいと思う人=以前だったら入学していた層は、東大にも毎年1人くらいは入るクラスの中小規模で面倒見の良い私立高校(マーチ以下の大学附属も含む=マーチ以下の大学附属は概して優秀)か、学区が廃止されてから受験成績が上がっている横浜翠嵐や湘南等の県立トップクラス高。希望は残しつつ大学受験回避したい組は、中大附属や明大明治、法政等のマーチ以上の附属校(内部進学留保しつつ国立大学だったら受験できる)。もっと上位生徒は開成等の東大常連高校か、国立受けないこと決めて慶應義塾や早実、早稲田学院に行きますけどね。
@JIMJIM-gq6tj
Жыл бұрын
@@kuranosuketadano2487 前者です。東大ベスト10を続けていた時期に近くに2年ほど住んでいました。 その後神奈川から離れたので全く知らなかったのですが、東大0人という記事をたまたま見つけた時は衝撃でした。
@kuranosuketadano2487
Жыл бұрын
@@JIMJIM-gq6tj親世代に一旦有名になるとなんとなく黙ってても生徒が入ってくるんで、頑張らなくても儲かっちゃうんだと思います。 あと私立高校の大学受験成績も虚飾できるので、以前に比べてダメでも、一見そんなにダメダメに見えないと言うのもあると思います。 全体の生徒数増やせば、数字上有名大学への合格者数が減ってる様に見えない。しかも儲かる。生徒の全体人数なんてあんまり過去と比べて見ないですから。 また、今、私立大学は学費の高い学部の推薦を私立高校にばら撒いているので、私立はそう言うもので進学者数増やせます。 そして、極めつきが上位10%の優秀な生徒に有名私立大を数校受験させれば表面上優秀な高校に見えます。仮に学年200人の学校で、旧帝クラスの国立難関校に20人合格する人がいる場合、念のため私立を5校併願させたとします。そうすると、慶應5人、早稲田10人、明治40人、中央45人とか、その20人のメンツだけで作れちゃう。当然、運悪く旧帝クラス落ちでも実力がある人があと20人いれば、マーチクラスの合格人数は倍以上にできるので卒業者200人に対してマーチ以上の合格者が200人とかになっちゃいますから。実際は、国立20人、マーチ以上20人、日東駒専60人、大東亜帝国以下100人だったとしてもです。これを大規模高校でやれば、もっと内実をわかんなく見せることができます。(国立合格者数だけはごまかせません) 神奈川県の場合、県立は学校施設はボロボロ、バラックみたいだし、上位校でも先生より生徒の方が優秀だからなんとかもってるくらい先生が公務員でダメダメで受験指導など期待できないので、教育熱心な東部の人は東京含めそこそこの大学附属校や進学実績まあまあの面倒見の良い私立高校に行く人が多いです。(東大に毎年数名以上行く様な学校は中高一貫校で高校からの募集無しです。)
@nayaoyaku
Жыл бұрын
あそこは文武両道ではなく「文武別動」でした。生徒をはっきりと、「勉強する子」「スポーツする子」「お客さん」と分離させて、マンモス校舎で男女交際禁止の猛烈スパルタ勉強。絶頂期の卒業生は異口同音に言いますね「自分の子供は絶対にあんな学校には入れない」と。勉強スタイルが今の潮流にまったく合わないし、ほぼ卒業生は自分の母校を決して良くはいいませんね。しかも学園を引っ張ってきたカリスマ理事長も亡くならて学園の経営にも手が打てない状態。Sガモも似たような校風ではありますが、卒業生にも多少が母校愛がある人がいるので蔭ほど凋落はしていないですが。
@休職中-r4u
Жыл бұрын
そこは凋落して10年くらいしてからようやく凋落を認めた気がするけどな。 共学化してなりふり構わず生徒を集めたりとか。
@風船心臓
Жыл бұрын
岡山市はもっとエゲツないかもしれない 普通科5校の総合選抜振り分けの時代でも 意図的に成績優秀者を振り分け操作していた 新設校にはちょっと良いの回しとこ とか そろそろやめとことか 伝統トップ校に集中させて東大増やそう とか そのまま学校別入試に切り替えてトップ高一人勝ち 2番手3番手は中等部作ったり中高一貫にしたり または地元国立推しに進化したり 一校だけ上手くいってない高校もあるようです 廃校統合でいんじゃね
@GodAimAkira
Жыл бұрын
麻布
@小多田嘉宏
Жыл бұрын
滋賀県の国宝彦根城の有力譜代大名の街 彦根の 旧制彦根中学の後身 彦根東高校は 確かに 膳所高校と比べ しんどいです。 ゲオポリティークの観点から 膳所高校の西には 京都市更に大阪市があるので 当然 滋賀県の人々は 大津市にある膳所高校に 引っ張られます。
@アザラシアザラシ-w6i
Жыл бұрын
ゼゼ ZOZO ではない
@幸平渋澤
8 ай бұрын
群馬は男子だと(簡略するため)、一番手が前橋、高崎、中央中等。そこがダメなら東農大二、埼玉の本庄東。 二番手、太田。それに続き桐生、渋川。そこがダメなら前橋育英や樹徳など。三番手の前橋東、前橋南、高崎北、高崎経済大学附も、滑り止めで前述の私立校。 進学実績は、一番手残念組が出したもの、これが現実。
@じゅん-b6x
Жыл бұрын
山梨ですが県庁所在地甲府に 屈指の名門校ありました。 しかし、昭和の時代に 総合選抜型入試にして 合格発表までどこかわからない、訳わかんないやり方やってました。 しかし、それ以前のその高校の卒業生さんは皆、鼻高ですが 今はかなり恥ずかしい実績です。 他校出身の 当時の県教育委員会が 仕組んだ仕業ですが 教育関係の方って、嫉妬 深い陰湿なタイプと思いました。
@Y5HWI9W
Жыл бұрын
山梨と言えば日教組のドン、輿石東の地盤でしたね。やはり、日教組の力が強かったのでしょうか?。
@シーマジック
Жыл бұрын
山梨県人の人の悪さは日本一、自慢していいぞ🤪
@白いカラス-c7w
Жыл бұрын
武蔵
@argyleumetani2909
Жыл бұрын
一部で悪名高い、蜷川府政時代の京都の府立高校卒業です(大学はMARCH)。出身中学校により通学先高校は振り分けられるので、選択の余地はありません。あるのは私立に行くか公立に行くかの選択だけ。日本最古の旧制中学校の京都府立洛北高校(旧京都1中)は、日本の高校の中で今現在唯一ノーベル賞受賞者を2名(湯川秀樹と朝永進一郎)輩出している名門校ですが、1980年代は悪平等の影響をもろに受けて、そこら辺の底辺高校になっていました。1990年代後半からようやく復活を期してスーパーサイエンス校に指定されたり、附属中学校を設けて中高一貫教育を実施したりしていますが、お話にあった通り、今一つ復活できていません。進学実績はそれなりに良くはなりましたが。
@Y5HWI9W
Жыл бұрын
それでも此処は、まだマシな部類なのでは?。
@pyropegarnet9540
9 ай бұрын
府立は教員を厳選して「受験指導できる教員」と「生活指導に向いた教員」「部活情熱教員」などの適性をきちんと見極めた人事をしないと、学区撤廃で生徒を選別するだけではダメだろう。
@MrJONHY
11 ай бұрын
まさか地元の膳所が出て来るとは😂 滋賀ってそもそも昔から膳所とそれ以外なんですよね。 何せ他府県にある様な東大を目指せる名門私立が無い一高も無いんです。 都会の大阪京都兵庫は兎も角近隣の福井や岐阜に比べても東大進学率が異様に少ないです。
@小多田嘉宏
Жыл бұрын
栃木県は 宇都宮市の中央集権的力で 宇都宮高校の存在は 群を抜いています。 群馬県は 群雄割拠です。 前橋高校(白豚)対高崎高校(山猿)のお互いの罵り合いは 有名です。 戦前の大日本帝国政府は 各県に 大日本帝国 帝国立の高等教育機関を設置しました。 群馬県は 県庁所在地の前橋市ではなく 桐生市に 設置されました。 ドイツ式の染色学を真似た桐生高等工業学校の 染色学の研究レベルは 世界的水準でした。 栃木県の大日本帝国 帝国立の高等教育機関は 宇都宮高等農林学校でした。
@甲斐-y3r
Жыл бұрын
巣鴨
@小多田嘉宏
Жыл бұрын
愛媛県における カトリックドミニコ会系の愛光高校と 旧制松山中学の 後身 松山東高校の比較調査は 重要ですね。
@TK-jq4bk
Жыл бұрын
愛媛県はこの話題には該当しないですよ。旧制女子校の松山南高校・松山北高校辺りが、例えば新田高校の特進コースに生徒を奪われるようなイメージになるので、愛媛県には当てはまらないです。
@小多田嘉宏
Жыл бұрын
@@TK-jq4bk 樣へ! 良いねボタンを押しました🙂
@bitwithfriend
Жыл бұрын
今の時代に地方で男子校女子校ってまだあるのかな? 私立高校も頑張って地域に多様性が出てくるのはいい面もある!
@TK-jq4bk
Жыл бұрын
群馬県、栃木県、埼玉県ですね。
@bitwithfriend
Жыл бұрын
@@TK-jq4bk 詳しくありがとうございます !なんか東京の上にある地域ばかりに集中してますね~
@大和尊皇子
Жыл бұрын
地方の旧制第一中学が該当
@田中康夫-s2k
Жыл бұрын
長野県の学力低下と共に長野高校 松本深志高校 上田高校 を加えてください。
@裕彦新堂
Жыл бұрын
高校の価値は進学成績で決まるものではない。
@daiyakaisei
Жыл бұрын
西大和はスパルタでもバシバシなのにな。入りたいかっていうとそうは思わないが。自由な校風は受験生からは好まれるのにな。東大京大合格者数追わずに真のエリートを目指す学校もあるからな。膳所は新快速使って遠くから通えるからな。ということは落ちぶれたのはあそこだな。中高一貫化して差別化すればいいと思うけど。
@kuranosuketadano2487
Жыл бұрын
公立教員って所詮公務員なので、旧名門とか言っても教師にやる気なくてダメでしょうね。そもそも受験で良い成績出そうとか考えてませんよね。そのくせ生徒には国公立大狙えとか言ってるとは思いますが。公立の場合、やる気ある先生はトップ校か底辺高に配属される傾向があるんじゃないでしょうか?公立中堅高の教員は一般サラリーマンから見ると一見してダメっぽく見える人が多いですよ。さらに就職先としての教員不人気の今、構造的に中堅公立高校の再起の芽はないと思います。 東京都なんかは私立高校授業料無料にして私立高校を育ててますね。高校は公務員がやるには限界があると見切ってると思います。ただ、私立高校もある程度有名になると受験成績が劣化して来ますね。結局、受験成績がそれほどじゃ無くても、有名だと生徒集まってくるんで経営的に利益極大化を目指しちゃうんだと思います。大体マンモス化して設備だけが良くなって、スポーツも受験成績も落ちて来ます。それでも、ダメなら私立なのでゆくゆくは淘汰されるので公立より良いかと思いますが。 あと問題なのは受験成績の良い学校は、中高一貫校が多いことですね。首都圏の私立だと高校からの募集して無い高校とかも多いです。制度として中高一貫校の方が成績が上がりやすいのだとしたら、6334制をそもそも見直すべきだと思います。 個人的には中学3年の時の教育で差がついちゃうんだと思っていて、公立中学校の3年時の教育を成績別にカリキュラム変えるのが一番簡単ですが、公平の観点から無理なら、5344制にする方が良いんじゃないかと以前から思っています。
17:04
みんなほめてるけど実際に取材したらどうかなと思った大学
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 163 М.
17:02
改組、大敗
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 34 М.
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
25:41
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
16:58
中堅私大の年内学力化で地方進学校はどう動くか?
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 15 М.
13:05
地方トップ公立高校の憂鬱
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 35 М.
6:57
GO TO SCHOO!! 2022 千葉商科大学 富田 かれんさん
hands TV
Рет қаралды 2,8 М.
17:19
首都圏の偏差値57高校にしのびよる学力崩壊危機
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 45 М.
16:50
灘高が東大を捨てる日。そして、受験をコンテンツとして庶民が消費する時代の終わり。
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 26 М.
13:02
就職から考える神奈川大学文系
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 7 М.
22:04
都立国際高校から大量合格した意外な大学(途中から良寛さんの話)
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 25 М.
21:32
少しでも偏差値が高い大学に行くよりも大切なこと
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 45 М.
22:26
首都圏中小私大にこれから起きること
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 50 М.
19:27
タピオカ大学はどうすれば生き残れるのか
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 21 М.
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН