【DIY】

  Рет қаралды 85,425

setakara DIY channel

setakara DIY channel

Күн бұрын

Пікірлер: 30
@yotayotariding
@yotayotariding 3 жыл бұрын
作業ができる能力だけじゃなく スケジュール調整ができるところが 本当に感心します
@ヤッピー-c2v
@ヤッピー-c2v 3 жыл бұрын
早送りだから見るのは楽でしたが、さぞかし大変でしたでしょう。よくやりましたね。 ほんとに。ほんとに。お疲れ様です。お風呂で疲れをほぐしてくださいね😊
@MOEmoe-MariWata
@MOEmoe-MariWata 3 жыл бұрын
遅いかもですが、外側に向けて若干の傾斜と水抜き穴設けておくと土間自体を水洗いできるので物置にしろ作業場にしろ便利ですよ
@ytamash5876
@ytamash5876 3 жыл бұрын
砂利が多くて硬い地面のようですので、砕石無しで転圧して50mmコンクリートを打てば、物置として使うには十分と思います。 最低でも100mmコンクリートを打つのは、自動車が入るようなところだと思います。 ガラは、細かく砕いて撒けば砕石の代わりになりますし、コンクリートに混ぜても使えますよ。 コンクリートの下の防湿シートは意味が分かりません。
@tonton-sp8di
@tonton-sp8di 3 жыл бұрын
綺麗に片付きましたね。次回が楽しみです。good!!
@f-1054
@f-1054 3 жыл бұрын
コンクリのガラ埋めるのは大正解だと思います。大変ですが、がんばってください。
@新吾-f2f
@新吾-f2f 3 жыл бұрын
今週も楽しく動画観させてもらいました。セタカラさんはハイテクを駆使して、道具を使いこなしスゴイですね、セタカラ夫婦の信頼関係はいいですね、文句もいわずに黙々と未来を信じて進む感じ。セタカラ夫婦のこだわりの買い出しデートまた、観たいです。 たまにはご自愛くださいね。応援してます。ガンバってください。
@Hufu-oc2cy
@Hufu-oc2cy 3 жыл бұрын
初めてのコメント! うちもいつかこんな風に二人で✨DIYしてみたいです
@sugiqgt8998
@sugiqgt8998 3 жыл бұрын
お疲れ様。休息はしっかりとって下さいね😃
@工藤-h5j
@工藤-h5j 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 ナイスです。
@satorukita5329
@satorukita5329 3 жыл бұрын
昔、12cm角の柱材を4本ボルトで束ねて柄をつけた自作転圧器を作りましたが、普通に地面が締まりましたよ。
@田中多恵子-e5d
@田中多恵子-e5d 3 жыл бұрын
発掘捜査かっと思いました。😋🍴💕(笑)お疲れ様です。いつもながら😃🍒😃
@2005chikoz
@2005chikoz 3 жыл бұрын
あんなデコボコで穴だらけだった場所が… 穴掘りお疲れ様でした🎉 年内ゴールが見えてきたような気配ですが、お疲れモードにみえたので、どうかご無理なさらずに~💪
@恭ちゃんの部屋
@恭ちゃんの部屋 3 жыл бұрын
DIYお疲れ様です! 自分だったら、予算と効率を考えて、玄関から低い土間をつくるかな! スロープつけて完成!ってな感じで! 自分も今築50年の中古物件をセルフリフォーム中です! 頑張りましょう!!
@きみ子-s6d
@きみ子-s6d 3 жыл бұрын
なにもわからないのですがとりあえず頑張ってください応援してます🏠
@tora252
@tora252 3 жыл бұрын
水を排出できるようにしておいたほうがいいんじゃないかなと思います🤔 後から必要だと思ってからだと大変なんじゃないかと、、。
@きなこきなこ-j3z
@きなこきなこ-j3z 3 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます♪ 力仕事で大変ですが💦腰は気をつけてくださいね〜寒くなると尚更です😅
@きじねこ-t6s
@きじねこ-t6s 3 жыл бұрын
土間の形が見えてきましたね~! 楽しみ楽しみ(*^^*)b 頑張って下さいね~♪
@yh54
@yh54 3 жыл бұрын
奥様の無言が・・・・・😱コンクリートの厚みの考え方は色々ありますが。目安としては網入り3cmが歩行 ラス網5cmが乗用車(砕石テンアツ要)ラス網10cmが2t車〜4t荷なしかな🤔モルタル練りと予算を考える事も重要と思う。体のこと考えて頑張って下さい。と書きましたが作業は終わってたりして。腰の事も考慮して、後一歩で完成ですか?😄
@maromaro123
@maromaro123 3 жыл бұрын
まさか、その広さで100mm厚さの土間、そのプラスチックの小さな舟でコンクリートを手練りして打設するってことはないですよね。 昨日、たった2平米弱、厚さ60mm分を手練りして玄関土間を打設しただけでもうバテバテ。まぁもう年ですが。
@leotj409
@leotj409 3 жыл бұрын
機械レンタルでしたら、都内からなら横浜市鶴見区にある共栄さんなどでリースするのもアリかと思いますよ。安いですしw
@佐々木な-j8g
@佐々木な-j8g 3 жыл бұрын
お疲れ様です 土は掘ると増えるんですよねo(^o^)o 良い所に眼を付けてますねぇ~♪ さすがです!!!! ちなみに こだわら無いならランマじゃ無くても丸太に取手の付いた物で絞めるとか? ガーデニングトントンって名前で売ってたりしますけど 笑
@nurupostar
@nurupostar 3 жыл бұрын
土間のひび割れ対策でワイヤーメッシュは入れた方がいいんじゃないかな 面積的にエラスタイトはいるかいらないか微妙だけど 面積が1枚/10~15平米をを目安にエラスタイトなどの伸縮目地入れてたはず
@れもん味
@れもん味 3 жыл бұрын
お疲れ様です! 奥さんのノリノリな様子とてもカワイイです 和みますね⸜❤︎⸝‍ 頑張ってください✨
@marusajouzou7432
@marusajouzou7432 3 жыл бұрын
小判出てきませんでしたね!期待してたんですが。 奥から少し傾斜をつけたら万が一の時良いのでは?
@jun1junk
@jun1junk 3 жыл бұрын
プレート貸してあげますよ。
@山田太郎-r2l4f
@山田太郎-r2l4f 3 жыл бұрын
床下を掘って埋める 事件の匂いがしますね
@とと-v8b7i
@とと-v8b7i 3 жыл бұрын
DIY、いつかやってみたいなとはまってしまいました。 色々動画を点々とたどり着きました。 作業内容は本当に楽しそうで、 色々考えながらやって出来上がりが楽しみなのですが 早送りの音楽がちょっとうるさく感じてしまいました。 次みようと思わなくなり、 自然な感じできればよろしくお願いします🥺
@takataka0305
@takataka0305 3 жыл бұрын
床下の地面にゴミとか残土を埋めない方が良いですよ。 地元ではゴミや残土をを家の床下に埋めると土地の神様や家を守る神様を怒らせる事になるから埋めてはダメと言われています。
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
[compilation] Phase1 to build a hut [foundation → Roof]
26:59
カジヤ 築200年古民家再生暮らし
Рет қаралды 430 М.
(Japanese plasterer)No.54 The work of plasterers that you can't usually see
21:24
馬込工業 左官職人TV
Рет қаралды 399 М.
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН