【DIY】家電・精密機器故障の9割は個人で修理できます!

  Рет қаралды 1,087,669

たかTube

たかTube

7 жыл бұрын

いつもお世話になっている方から、とある測定器の修理依頼がありましたので手順を撮影してみました。
途中目論見が外れて「やべぇ・・・」と思いましたが、なんとか直りました。
7万円って聞いたら直してあげたくなりますよね(ToT)

Пікірлер: 312
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
私は業者ではないため個別の修理を一切受け付けておりません。 大切な、思い入れのある機器を治して差し上げたい気持ちはあるのですが、プロでは無いのでおカネを取れるわけもなく、さらには個人情報をやり取りするというハイリスクな事は避けたいので、その辺の事情をお汲み取り頂きたくお願い致します。
@user-yo3ln1ex7g
@user-yo3ln1ex7g 4 жыл бұрын
いい動画だと思います まず編集してないのと (事前に同じ事してない) 声がいいです。 声質、声の抑揚が良いです こういったとりあえず 取っかかる動画沢山だして 欲しいです それこそ7万くらいなら 出したいすわ
@lapisu11
@lapisu11 3 жыл бұрын
この動画を参考に自分も子供のおもちゃを直せました!ありがとうございます😊
@user-eg3mi3er2e
@user-eg3mi3er2e 6 жыл бұрын
天才!!このような動画UPをこれからもお願いします。
@dampdo1982
@dampdo1982 3 жыл бұрын
おもちゃ修理の為にこういった動画を探していました。物凄くわかりやすい!ありがとうございます。
@akasanbaby
@akasanbaby 3 жыл бұрын
最近こういうの興味持ちはじめたので参考にしたいと思います
@toma0000
@toma0000 6 жыл бұрын
なるほどー、実際に直してる動画を観ていると自分もこれから壊れた9割を疑ってみようと思いました!
@user-sf9hd8yd3l
@user-sf9hd8yd3l 5 жыл бұрын
ロープ結ぶの上手い男と機械電気修理出来る男はホントカッコいい♥
@danielson7777
@danielson7777 4 жыл бұрын
ものすごく勉強になります!ありがとうございます!
@user-ij1by6vv9q
@user-ij1by6vv9q Жыл бұрын
この動画に出会えてよかったです。私の場合は車のマルチディスプレイモニターでした。(エアコンのON/OFF ナビの現在地 CD MD AM/FM)全ての機能が使えたり、使えなかったりでした。自動車販売店に持ち込んだら、修理代の見積もり6万円〜10万円と言われ頭の中は真っ白。 しかも、修理中は代 替え品も無いとの事で、音楽はおろかエアコンも使えないとの事。 何か良い方法は無いかと検索中この動画に出会い、ダメもとでマルチディスプレイモニターを自分で外し、電源に接触する所全てパーツクリーナーで掃除して、最後に接点復活スプレーで仕上げたら、ナント直りました。 危うく高額修理をしてしまう所でした。 本当に有り難うございました。命拾いしました。
@furatabi6507
@furatabi6507 2 ай бұрын
すごい!6万円~10万円(ぼったくりですね(汗))の修理代取られなくてよかったですね♪  自分も修理とか出来るようになりたい♪
@gajumalb
@gajumalb 7 жыл бұрын
すごい!勉強になります!
@vf-x6467
@vf-x6467 5 жыл бұрын
凄い勉強になりました、本当に勉強になりました、
@brass8046
@brass8046 Жыл бұрын
12万円の機械直りました!動画の通り接点不良を疑ったところ不良が見つかりました。 ありがとうございました!!
@twoalii5892
@twoalii5892 5 жыл бұрын
今朝起きたらKZbin がお勧めしてきて辿り着いたですーthis subject and tone and voice so on,I like it ! いろいろ好きです!
@vamp5452
@vamp5452 10 ай бұрын
流れ完璧ですね 素晴らしいです
@user-xe6rm1vg7t
@user-xe6rm1vg7t 5 жыл бұрын
KZbinrの中でもかなりカッコいいうp主
@user-er9sz7dy3e
@user-er9sz7dy3e 3 жыл бұрын
ICF-7600GR スピーカー故障 動画みて即分解、怪しいところに接点復活剤。2年間沈黙のラジオが復活! うれしい!ありがとうございました。
@user-mp9rf6qi9z
@user-mp9rf6qi9z 6 жыл бұрын
車のリモコンが動作しなくなったので、買い替えようかと思ったところ、いやまてよ。その前に簡単に治る場合もあるかも、と思いたどり着きました。結局、ボタン電池の接触不良で、接触部分の簡単メンテで治りました。ありがとうございます。
@singosuzuki7409
@singosuzuki7409 4 жыл бұрын
手際が良いってカッコイイです
@kikuchi8985
@kikuchi8985 Жыл бұрын
説明が分かりやすい!良い動画です。
@Lee-ys1em
@Lee-ys1em 4 жыл бұрын
アマゾンで頼んだ電気のリモコンがきかなくて、返品しないといけないかと思っていたのですが、主さんの説明にそって、確認したところ、ボタンが届いていないだけでした! ありがとうございます!!
@user-rq5mc1pv2u
@user-rq5mc1pv2u 7 жыл бұрын
すごく為になる動画です‼️
@daisukiusagi6813
@daisukiusagi6813 6 жыл бұрын
保証期間が切れた液晶ディスプレイを分解したところ電解コンデンサーの頭が膨らんでいるのを発見して交換したら直ったりしますよね。 回路を直す際はテスターとハンダは必須ですね。
@user-rd2ti6th7u
@user-rd2ti6th7u 7 жыл бұрын
意外とアナログな、修理なんですね?参考なります。
@tow2480
@tow2480 6 жыл бұрын
素晴らしい動画です。勉強になりました
@theTakaTube
@theTakaTube 6 жыл бұрын
to w あざっす!
@user-lf7bc2gt9n
@user-lf7bc2gt9n 7 жыл бұрын
Amasaさんありがとうございます!試してみます。
@ytchopper
@ytchopper 5 жыл бұрын
なるほど、こういう使い方があったか、磨く機器。100均で買っとこ
@kazporkaz
@kazporkaz 7 жыл бұрын
自分は、テスターの使い方から学習しないとダメだな。 参考になりました
@LuekyTO
@LuekyTO 7 жыл бұрын
ETC車載器のテスターですかね? 凄く勉強になりました!
@trsmknj8852
@trsmknj8852 Ай бұрын
行いも考えも素晴らしすぎる!
@naotam1
@naotam1 4 жыл бұрын
電池接点は、素材自らの腐食防止のメッキがされていると思います。電池の液漏れで接点が腐食した場合、電池接点の腐食防止メッキも剥がしてしまう可能性が多いと聞いています。
@--taku9060
@--taku9060 4 жыл бұрын
修理の説明を聞いている時に気付きました。 電池ボックスの液漏れ錆に・・・・ でも電圧が出ていたので、最後まで見させて頂きました。
@PFS001213
@PFS001213 5 жыл бұрын
あぁ…何かと思えばETC取り付け後のアンテナ通信確認用ツールですね。 懐かしすぎるw
@uni5561
@uni5561 5 жыл бұрын
スイッチ部の 導通 調べるのも重要ですね
@gentakotobuki1837
@gentakotobuki1837 7 жыл бұрын
スゴイ!参考になります。僕も買い換えか修理に出す くらいしか頭にない人間なのですが、これからは できる限り、自分で修理してみようと思います!
@user-oj8md3xb7v
@user-oj8md3xb7v 5 жыл бұрын
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 僕も常々壊れた家電を修理に出す→買った方が安い→買うの負のスパイラルに嫌気がさしてました。 そもそもエコじゃないですし。 家電修理の手引きみたいな物が中々ないのが悲しい現状ですね。
@z-anon
@z-anon Жыл бұрын
壊れてるとこのアタリをつけるのにすごく役立ちそうですね。
@shigeyukimetoki7165
@shigeyukimetoki7165 4 жыл бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございます。これから修理するカセットMTRに活かそうと思います。
@shanghai4460
@shanghai4460 4 жыл бұрын
修理完了。気持ちよかです
@user-naparm
@user-naparm 7 жыл бұрын
勉強になりました! 手持ちのシンセでツマミにノイズが載る奴があるのですが、ハンダを見てみたいと思います。
@fu-bird
@fu-bird 4 жыл бұрын
はじめまして。 とても勉強になりました😊
@Tensai5516
@Tensai5516 7 жыл бұрын
youtube見ていると、パソコンのような大きな基盤が経年変化で反ったり縮んだりした時 銅箔パターンをまたいだチップコンデンサーに応力がかかって割れる、そいう例が有りましたね。
@kaz5091
@kaz5091 6 жыл бұрын
お見事です! 私も修理大好きです!
@brownsound4940
@brownsound4940 5 жыл бұрын
テスター、2.7ボルトしか出てない時点で電池ボックスの接点を疑って欲しかった。アナログテスターも使った方がいいですよ。針の振れるスピードの早さも故障診断の参考になるので。テスターのメンテナンスも大事になりますが..。
@otsuta77
@otsuta77 5 жыл бұрын
ですね。 動画を見て"エネループだから電圧が低いのか?"とも思ったのですが、接触不良の抵抗で"電圧があるから電流が流れるとも限らない"という良い教材だなと思いました。
@tsuno30
@tsuno30 6 жыл бұрын
修理代2~3万円はしますね。どうかしたら生産終了で中古品買わないといけないとか在庫が少ないとかで7万ないし10万円以上で買う場合もあります。
@user-zo6ev3tl5e
@user-zo6ev3tl5e 5 жыл бұрын
勉強になりました。
@azumaoka
@azumaoka 5 жыл бұрын
凄いです!面白かったですし。チャンネル登録させていただきます!
@theTakaTube
@theTakaTube 5 жыл бұрын
ありがとうございます! いろんな事やっててまとまりがないチャンネルですので、気が向いたらご覧頂ければと(^^;
@to-mi
@to-mi 7 жыл бұрын
洗濯機が動かなくなり、調べたらモーターの線のコネクタの金属部が腐食してたので、接続の端子を換えたら直って、それから数年経った今も現役で動いてますわ。部品代は100円もしないぐらいだった。  意外と単純な不具合が多いんですね、これからはそういう所を調べてから買い替えw
@kokarikako
@kokarikako Жыл бұрын
すごい!天才!!
@user-pal8000
@user-pal8000 9 ай бұрын
購入して25年程経つPC周辺装置ですが、代替品がなく 調子が悪くても我慢して使っているのがあります。 電解コンデンサも含めチップ部品ばかりなので、 分解しては何もできず元に戻しています。 LSIがダメになることは少ないということですし やりようがなくなったら、半田ごてをあててみます。
@DUANEALLMAN1972
@DUANEALLMAN1972 2 жыл бұрын
こんなもんです、同感です。 修理で一番のハードルは実は分解だったりする😅
@user-xm9hm3bx2k
@user-xm9hm3bx2k 7 ай бұрын
下手すると外装や爪割ったりするので結構恐いです笑
@user-ws7qu4bg9k
@user-ws7qu4bg9k 2 жыл бұрын
勉強になりました。 壊れたらまず、電池を入れる部分を掃除します
@user-rd4ch5bv5c
@user-rd4ch5bv5c 3 жыл бұрын
私は仕事が機械加工なので,これ、すごい!,です。…とりあえずうちのフライス盤のデジタルスケールのカウンターの電源が入らなくなったので挑戦してみます。
@user-xu5zz8rd6x
@user-xu5zz8rd6x 3 жыл бұрын
動かなくなった目覚まし時計、開けてみたら基板があって「直せないな、こりゃ」とそのままにしてありましたが、参考にして挑戦してみようと思います。
@leonardka9823
@leonardka9823 7 жыл бұрын
プレステの基盤をオーブンで焼いてハンダクラックを直すなんて荒業をしてる人もいたな。プレステ3はハンダクラックで動かなくなるケースがほとんどらしい。
@fox-arch6631
@fox-arch6631 6 жыл бұрын
逆転裁判官 ソニータイマー
@hamham3601
@hamham3601 5 жыл бұрын
初期のPS3は、鉛フリーはんだを使っていて経年劣化でクラックが出来ます。なお同時期のソニー製地デジ対応TVも鉛フリーはんだを使っているので、地デジチューナーがはんだのクラックで使えなくなります。嘘だと思うならググれば沢山の類似案件がヒットしますよ。
@h8888
@h8888 5 жыл бұрын
@@hamham3601 嘘だと思うならとか勝手に疑われてる前提になってて謎
@naoyasumi
@naoyasumi 5 жыл бұрын
偉い、素晴らしい。
@user-gu8ox6mc7m
@user-gu8ox6mc7m 3 жыл бұрын
動画公開ありがとうございます。 登録させていただきました。
@1051593869
@1051593869 7 жыл бұрын
勉強になります!
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kojiha7926
@kojiha7926 4 жыл бұрын
家庭用冷蔵庫もだいたい修理箇所ってある箇所に集中してます。 湿度の高い地区では冷凍、冷蔵、それぞれ専用コンプレッサーを使っている商品お勧めします。 製氷機能はメンテ(故障率高い)が手間なので無い方がいいかも
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
なるほど、それぞれのセンター専用コンプレッサーとかあるんですね。知りませんでした。 ありがとうございました!
@zion3hm
@zion3hm 7 жыл бұрын
ETCの電波テスターだ!
@inpsti0714
@inpsti0714 5 жыл бұрын
こりゃ為になる!いつも子供のオモチャを直してるもんで今回のはためになります。接点の腐食は俺では気付かないよ。
@masahiro8760
@masahiro8760 4 жыл бұрын
お見事です!
@user-om4vr3gc7o
@user-om4vr3gc7o 4 ай бұрын
私は電気製品 精密機械 まるでだめなので少しでも修理出来るようになりたいです 出来る人に憧れます
@hiroshik4929
@hiroshik4929 7 ай бұрын
先日初めて見させて頂き感銘を受けました。私は今パナソニックプライベートビエラのチューナー(UN-TD 9S)の電源が頻繁落ちるというトラブルを解決しようと、基板の洗浄を行なったり、電源不安定の一因と推測したハードディスクを交換したりしてみましたが解決せず、次に何をどうすれば良いか考えあぐねています。保証期間外ですがメーカーに出せば修理してくれるかもしれませんが、自分で直したい!と頑固に思っています。何かアドバイス頂くことできますでしょうか?
@user-lp4hw2sc3m
@user-lp4hw2sc3m 7 жыл бұрын
自分が所持してる、PC9801FX/U2 メモリエラーってのが出るんだけど、最初のうちは何度か電源オンオフを続けると起動することあり、からの今は100%メモリエラーで起動しない あれもハンダのクラック、もしくはコンデンサの不具合なんかなぁと思いました とにかく面白い動画でした
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 98とは懐かしい機種をお持ちですね。 パソコンメモリのように抜き挿しが発生しない箇所の不具合であれば端子汚れは考えにくいので、おっしゃる通りクラックかコンデンサの液漏れか、最悪の場合メモリそのものの故障ですかね・・・
@user-et4uh9mj9p
@user-et4uh9mj9p 7 ай бұрын
参考になります!
@user-zu6wq1ff1o
@user-zu6wq1ff1o 8 ай бұрын
すごいです。先日、自宅のシャープの洗濯機のスタートボタンが壊れました。自分で修理してみようと思いました。でも、専門な道具がありません。悩むところです。
@FLAT1963
@FLAT1963 3 жыл бұрын
以前、実家の照明が不調と言われたのですが、高齢で認知症の母親や女性のヘルパーでは対応できず。結局帰省時に私が見ることになりました。照明本体の動作に問題は無く、リモコンを見たところ接点が軽く錆びてました。目の細かいサンドペーパーで磨いたりしましたが、どうも動作が不安定。結局、汎用の照明用リモコンに交換して解決しました。電池ボックスは結構鬼門ですね。
@masasikatano9483
@masasikatano9483 7 жыл бұрын
うぉーすげえー!
@user-fi8fg2vv9q
@user-fi8fg2vv9q 2 жыл бұрын
私の家にも、やっとソニータイマーが来たようです。 DVDプレーヤーのトレイが出て来ません。 「ディスクなし」 と、表示するばかり。 だから動画とはあんまり関係無いのですが、見ていたら少し落ち着きました。どーもでした。
@pyonta072
@pyonta072 5 жыл бұрын
すげー!
@mustang810
@mustang810 Жыл бұрын
勉強になります。
@user-lu6ip7lz3g
@user-lu6ip7lz3g 4 жыл бұрын
すごい!
@user-pr2qj4jr9b
@user-pr2qj4jr9b 4 жыл бұрын
元々のモノ造りの確かさがあってのことなのかと思いました。
@soavo
@soavo 9 ай бұрын
器用そうな指先をしてる。綺麗な指先。
@torosmasa
@torosmasa 7 жыл бұрын
接点復活剤も役立ちますね。 スプレーして、ウエスで拭き吹き。
@telekichi7
@telekichi7 6 жыл бұрын
勉強になりました、有難うございました。
@catsandtoki
@catsandtoki 7 жыл бұрын
酸化多いですよね。電源が入らないのはその通りですよね。大体接点不良かコンデンサの液漏れ。クラックはあんまりないかなぁ。空気に触れてるとすぐ酸化しますよね。どうにかならないのかなあ。
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 端子は金メッキがいいのでしょうが、コストを考えると無理ですよね・・・
@nishiyamaoyaki9349
@nishiyamaoyaki9349 5 жыл бұрын
ちょっとした接触不良やはんだ割れの発見にはアナログテスターが有効。
@MARON_END
@MARON_END Жыл бұрын
ナショナルの2006年製冷蔵庫が突然冷蔵庫内灯が点いてなく、60Hz音も鳴らなくなったのですが、半田クラックが原因ですかね… 動かなくなる数時間前までは何事もなく動いていました。 もちろん冷えてもなくプラグに抜き差しすると僅かに火花が散るのでコンデンサか何かに通電はしている感じでした
@achugari
@achugari 6 жыл бұрын
勉強になります。やはり、単純な所が壊れる事が多いんですね。お聞きしたいのですが、液漏れがあった場合はやはり、個人では厳しいですよね?
@theTakaTube
@theTakaTube 6 жыл бұрын
アルカリ乾電池で液漏れを起こした場合、できれば触らない方が無難ですね。 どうしても修復したい場合は防塵マスク、ゴム手袋をして機器側の電池端子をルーターやヤスリで磨いてください(お外で、かつ自己責任でお願いします)。 ちなみに乾電池ですが、液漏れを起こしにくいmaxellの「ボルテージ」シリーズをおススメします。 パナ●ニックは100%液漏れを起こして機器をダメにしてくれますwww
@user-zj9ki8jv8s
@user-zj9ki8jv8s 4 жыл бұрын
かっこいい!
@user-sr2ei8lr2g
@user-sr2ei8lr2g 4 жыл бұрын
すごいなあ。自分は電気がさっぱり分からないから、こういうの直そうとすると感電するんじゃないか?って怖くなります😥
@user-pp6hm9vm2j
@user-pp6hm9vm2j 4 жыл бұрын
ダメもと、自己責任ではありますが、色々やってみる価値はありますね。勇気を頂きありがとうございます😊
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
こちらこそご覧頂きありがとうございます😃 はい、電子工作熟練者であれば滅多に壊すことはないと思いますので❗
@nyantyuu0215
@nyantyuu0215 7 жыл бұрын
面白かったです!!! 電池ボックスの腐食、 僕も大事なカメラ機材が電池の液漏れでダメになってしまいました、電池ボックスの金属面をこのように磨いたら治りますかね???
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
そうですね、多分直ると思います。 ただ、舞い散る粉塵は身体によろしくない物質なので、防塵マスクは必須かと思います。 本当に液漏れって頭にきますよね・・・
@morinoishimatsu3850
@morinoishimatsu3850 5 жыл бұрын
乾電池のマイナス極がわのスプリングと電池BOX端子との間の腐食もチェックしておけば尚あんしん。
@twozero1177
@twozero1177 5 жыл бұрын
勉強になりました。SW類には洗浄後接点復活剤を散布し方が良いでしょうか?
@theTakaTube
@theTakaTube 5 жыл бұрын
そうですね。私はいつもそのような施工をしております。
@shimazakichuui
@shimazakichuui 5 ай бұрын
お手並鮮やか! だいたいの故障はプラスドライバとペンチで直る、ってじっちゃんも言ってた。
@user-ou5lf8fu6m
@user-ou5lf8fu6m 3 жыл бұрын
この製品作ってた人間ですが、ここでETCテスターだと分かった方はガチで何者なの??これはとある会社関連にしか売ってないし、棒カー用品店等にしか出回ってないんですがね…。 んま、、持ち手が壊れてるのが笑いそうになりましたが、修理は手慣れてる方のようですね!!これからも応援してます!
@sougougyoutoku
@sougougyoutoku 5 жыл бұрын
目から鱗、まさに勉強になると共に、勇気付けられましたm(_ _)m。アマチュア無線をしていた子供の頃、神業としか思えなかった昔のテレビ修理の達人たち、電気屋の親父もこういうふうに直していたのでしょうかねえ。
@theTakaTube
@theTakaTube 5 жыл бұрын
ありがとうございます。 そんな事を言って頂けると逆に勇気付けられます(^^;
@kirara4023
@kirara4023 6 жыл бұрын
へー。と思い見てました。youtubeの検索から飛んできました。昔IC製造部門のファームウェア開発で関わっており、ICの電気的な破壊対策(通常使用のもの)はされているらしいです。抜き差しをするコネクタ(USB等)ですが、ICの試作段階の製造不良でUSBケーブルの抜き差し数回で壊れたことがありました。静電気に弱いのはcdのピックアップで、2回ほど壊したことがあります。
@game-FPS-Fortnite
@game-FPS-Fortnite 6 жыл бұрын
ETCの電波試験機ですね!修理上手いですね!
@theTakaTube
@theTakaTube 6 жыл бұрын
黒プリ あざす!
@user-ch5oc5mh8k
@user-ch5oc5mh8k 4 жыл бұрын
凄い!使ってる5万ぐらいした仕事用のcanonプリンター🖨が壊れてしまって探してたらたどり着きました。他動画で見様見真似でヘッド掃除したら治りましたが、それから半年たち昨日b200エラーというのがでて同じようにお湯で洗ってもエラーが消えません。こういったのも投稿主さんのように基盤いじったりなどでDIYできますでしょうか?
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
コメありがとうざいます。 エラー・コードの内容が分からないので何とも言えませんが、プリンターのようなモーターで駆動する機器はギアが欠けたり、ベルトが伸びて滑る事により動作不良が生じる場合があります。 こうなると部品の入手が極めて困難なので諦めた方が良いと思います。 ただ、実物を見ないと何とも言えませんが・・・
@surarin01
@surarin01 6 жыл бұрын
1000👍目ふんじゃったよw なるほどなぁ・・・基盤見ても直す箇所は素人には分からんからなぁ。 ハンダ付けする事でも直る場合があるのか。後は電源部分の腐食…なるほどなぁ。
@cgtoby824
@cgtoby824 7 жыл бұрын
先に電池ボックススプリングコイルの接触不良を疑った方がいいよ。  見てすぐにスプリングコイルが酸化している事が分かった。電池をぐるぐる回したりコイルを動かしたりと先にやった方がいい。中華性に限らずリモコンなどではよくある事。 鉄やすりでコイルを磨いてやれば修復可能。 しかしよく考えればテスターで電圧検知されて接触不良はおかしく負荷状態で酸化被膜の抵抗増大により電圧降下は勉強になった。
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
そうですね、私も電源の入り口周辺だと思っていたのですが、基板側で電圧が出た時点で端子はクリアだと思い込んでしまいました。 甘かったです・・・
@user-ve8cy6cq7p
@user-ve8cy6cq7p 7 жыл бұрын
電池接点の錆は多いですね。 私の場合は、(原因がわかっている場合は別)ケースを開けるのが面倒くさいので、先に電池周りを見ます。 そして、ケースを開ける。
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 5 жыл бұрын
私は電池接点の磨きは回転消しゴムを使います。ルーターだと削り過ぎる事が有るからです。
@kunix1116
@kunix1116 4 жыл бұрын
お疲れ様です。 素晴らしいですね! レコーダーの基盤も修理出来ますかね?
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
あざっす! ドラレコですかね? だとすると大抵太陽熱でやられるパターンが多いので、そうなると個人で修理は厳しいかと・・・
@kunix1116
@kunix1116 4 жыл бұрын
たかTube さん DVDレコードっす!
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
@@kunix1116 壊れた箇所によりますね。 ディスク系はモーターやベルト、サーボ系がやられる事が多いですが、そうなると部品交換が必要で素人では手に入らないですね。
@hummer0anvil
@hummer0anvil 5 жыл бұрын
電池ボックスの腐食は結構多いな。こないだ会社の同僚の無線キーボードが動かなくなったので調べたら、電池ボックスの端子の劣化だった。この動画のようにやすりで磨いて復活。
@k.g.6114
@k.g.6114 7 жыл бұрын
ウィスカとかマイグレーションが原因の故障は見たことがありますか? 私はETC車載器を歯ブラシで洗浄しただけで直った経験があります。
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
いやー、見たことないですね。 最も気付かないだけって事はあるかもしれませんが(^^; 歯ブラシで洗浄、いいですねー。どうせ壊れるなら色々やってみる、ですね。
@Yabetti
@Yabetti 7 жыл бұрын
アップ主は基本的な電気、電子回路の基本を理解されているので、回り道をせずに対象箇所を絞り込む事ができるが、一般的なユーザー(ハンダゴテも握った事がない人)には高度なテク。テスタ、半田ゴテを駆使し、基盤を見てイモ半田などを見つけられるのは、経験が必要。故障原因に挙げられた三点は非常に参考になった。最近はコンデンサーの故障は中華製を使わず、日本製を使えば間違いない。
@k.g.6114
@k.g.6114 7 жыл бұрын
1951 Yabetti どこ製でも使用条件にあった品種選定が重要です。
@user-ve8cy6cq7p
@user-ve8cy6cq7p 7 жыл бұрын
経年劣化を忘れちゃダメよ~。
@yutakay2022
@yutakay2022 7 жыл бұрын
まあ、機械いじり苦手っていう人は難しいでしょうね。
@Hokkaido-ichi
@Hokkaido-ichi 5 жыл бұрын
古いビデオデッキだと、意外と、ヒューズ切れが多いです。 その次は、電解コンデンサの液漏れですかね。
@user-ib4vk8hq7s
@user-ib4vk8hq7s Жыл бұрын
凄いですლ(´ڡ`ლ) 車の部品にも電解コンデンサ使われているので、非常に分かりやすく助かりました👍
@paruojisan7924
@paruojisan7924 7 жыл бұрын
基板上の電源端子をテスターで「2.7V」表示しているのに 電池BOX端子が「接触不良」は無いですよね? SWの【パーツクリーナー液】が、後から効いたのが正解では・・・?
@theTakaTube
@theTakaTube 7 жыл бұрын
いつか指摘されると思っていましたが説明不足でしたね。 電池BOXの酸化皮膜が高抵抗値となっていて、無負荷時は電池電圧そのままが見えていたのですが、スイッチONで電流が流れた途端に電圧降下が発生して最低動作電圧以下まで低下していた、が正解ですね。
@paruojisan7924
@paruojisan7924 7 жыл бұрын
なるほどです。とても勉強になりました。 (無負荷でOKは真に受けられない)
@tama5564
@tama5564 4 жыл бұрын
僕も修理大好きですね。といっても頼みの綱は接点復活剤とマイッペットだったりします。殆どお掃除しかしていません(笑)
@theTakaTube
@theTakaTube 4 жыл бұрын
それだけでも充分だったりしますよね~(^^/
テスターで回路の不具合を見つける方法
8:25
なかしーの電子工作部
Рет қаралды 293 М.
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
Кушать Хочу
Рет қаралды 4,1 МЛН
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
[Eng sub] 【For Beginner】How to start electronics and what item is needed.
18:16
【電気修理】エアコン外機基板の修理
28:50
手作り実行委員会
Рет қаралды 164 М.
納車直後に故障した車の点検修理
18:20
ガレドリ改
Рет қаралды 2,8 МЛН
ハンダ付けの極意
8:24
JR PROPO
Рет қаралды 928 М.
【接点復活剤の悲劇⁉️】知らないで使ってる人は危険です。
13:05
I completely repaired a full HD monitor that does not reflect 110 yen [Cheap]
23:01
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 1,6 МЛН
После ввода кода - протирайте панель
0:18
Разряженный iPhone может больше Android
0:34