【DIY主婦】今までなかった!スライドできる丸ノコ定規

  Рет қаралды 98,947

DIY 母ちゃん

DIY 母ちゃん

6 ай бұрын

今回は横にズラせるタイプの丸ノコ定規のご紹介です!
前回のトリマー定規を試作した後、ずっと作る作る言うて3ヶ月以上経過しました笑
視聴者様から色々教えていただいたアイデアを盛り込んでます。
あらためてたくさんのヒントありがとうございました!
板の長さはホントお好みです!
最初910mmにしようと思ったら、アルミアングルが1mあって
切るの面倒でそのまま使いました笑
アルミの先尖ってますので、お怪我だけはお気をつけください。
ビニールテープでも巻こかな
よく考えたらトリマーも一緒に使えるやん!!
45度とかの角度切りもできるやん!!
可能性が広がりますな!
▼前回のトリマー定規
• 【DIY主婦】かんたん!トリマーガイド/複数...
そしてお久しぶりです!
軽く近況報告させてください
現在、第二種電気工事士の資格勉強してます
合格するとコンセントや照明が増やせます!
そして木材屋さんから家具作らせていただいたり、
友人のリノベーションのお手伝いさせてもらってます
さらにチャンネル登録者が2万人到達しました
心からありがとうございます!!
しばらく細々とした更新になってしまいますが、これからもKZbin続けますのでよろしくお願いいたします
-----------------------------------------------------------------------
【DIY母ちゃんとは】
6歳の娘がいる主婦です。
シックハウス症候群がきっかけで、自宅の家具や収納のDIYを始めました。
体に安全な材料や塗料をなるべく選んでDIYしています。
今までリビング製作していたところ、
調子乗ってテーブルソー買ったらとうとう身動き取れなくなりました。
現在は2Fの空き部屋を工房化すべく、収納や架台作りをしています。
コメントや高評価にいつも励まされています。
ご視聴くださってありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------
●Twitter (X)
/ diy58_life
●Instagram
/ diy_mom8
------------------------------------------------------------------------
[MUSIC]
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
#丸ノコ定規
#治具

Пікірлер: 59
@moku1563
@moku1563 6 ай бұрын
さすがです✨ 相変わらずアイデアがすごいのと なにより声がかわいい😍
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
めっちゃ嬉しいコメントありがとうございます(*^^*) やる気出ました!!!もっと頑張ります!😆
@PONNU14
@PONNU14 4 ай бұрын
綺麗な手
@diy-mom
@diy-mom 4 ай бұрын
嬉しい〜!!ありがとうございます☺️
@takarime
@takarime 6 ай бұрын
こんばんは。 お疲れ様です 流石ですね。勉強になります。 登録者2万人 おめでとうございます🎉
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
お疲れ様です!こんばんはー! お祝いのお言葉ありがとうございます😭 私も高橋さんにはいつも勉強させてもらってます☺️
@39diy
@39diy 6 ай бұрын
ほーーーー!すごい! 丸のこガイド作ったことないのですが、作るならこれが欲しい✨️ (作れるのか?わたし!🫨) よーるくさんの動画はテンポも心地よくて好きなので、久しぶりの投稿嬉しいです! 可愛い声、耳が幸せすぎるぅ🥰
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ミクさんのコメント励まされます😭❤ 嬉しいなぁ♪ありがとうございます\(*^^*)ノ 逆にフリーハンドで切れるのすごいですよ!!! 細長い穴はジグソーでもいけると思います👍
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 6 ай бұрын
ナルホドですね~🤔ってよーるくさんが喋った~😳過去にも喋ってましたか~❓丸ノコ定規も奥が深いですね~👍
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
音声後入れは過去にありますが、リアルタイムは初めてです🤣 黒歴史確定ww やっと理想の治具作れました! ありがとうございます😊
@marverickDIY
@marverickDIY 6 ай бұрын
おぉ久しぶりの更新ですね😊 確かにせっかく作っても削れちゃったら作り直しだもんね。これなら一つあれば十分だ✨👍
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ホントご無沙汰していましたーッ!🙇‍♂️ トリマーでベースあてるとこ削っても、私の腕じゃ歪んじゃって(笑) ありがとです(*´꒳`*)
@carponkotus
@carponkotus 6 ай бұрын
凄い♪
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
わーい!ありがとうございます♪
@msm-0794
@msm-0794 6 ай бұрын
お疲れ様です😀 100均のスケールテープがいいですね😍 私の最寄りの100均には置いてないので入手できてません😭 丸のこガイド、作り直したくなりました😃
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
お疲れ様です! ほんの少し厚みありますが、Amazonにも売ってますよ〜☺️ スライドできたら5倍は使いやすくなります! ちょっと盛っちゃった🤣
@shiroinudiy
@shiroinudiy 6 ай бұрын
さすがよーるくさん!😆なるほど〜_φ(・_・ スライドするとマルチ化しますねー。私も新しいガイド作らなきゃと思っているのですが、できるかなぁ😅
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
しろいぬさーん!ありがとうございます(*^^*) そう!まさにそれが言いたかったんです😝 トリマー使わない方法も考えたのですが、強度下がってモーターも干渉するので諦めました😢
@tyazawa2316
@tyazawa2316 6 ай бұрын
相変わらず発送が素晴らしい👍❗️ 観ていて思いつきましたが、中間の超ネジ2個を利用して取っ手を付けると取り回しが便利かも…🤗 100均でも目盛りテープあるんですね…😮目盛の精度はどんなもんですか?
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
それいいですね〜!!めっちゃナイスなアイデア!!!✨ もっと幅広くしたらさらに便利かも …重くなるか🤣 100均テープ、さしがねに合わせてみたら精度バッチリでした!
@tyazawa2316
@tyazawa2316 6 ай бұрын
100均買いに行きます。テーブルソーのクロスカットスレッド用に欲しかったんです。ダイソーですか?
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
@@tyazawa2316 ダイソーです! メモリの表示は0~10cmまでで、繰り返し繋がってます もし長物用でしたらAmazonのがいいかもしれません☺️
@kotohito9695
@kotohito9695 6 ай бұрын
丸ノコを水平に持っているつもりでも、右側が浮いてしまうからがたついてしまう… 私の解決法は、おむつをはかせて下駄を付ける!!  ぬっ? はっ? おむつ:丸鋸の下に4mmベニアを敷きステージの周りに板で壁を立てる      丸鋸の左はステージと平行厳守ですが、後ろは少し緩く      おむつと丸鋸は脱着が楽なように固定はしないがギチギチに動かないように ガイド:おむつを履かせた状態で丸鋸ガイドを作る 下駄:切りたい材の端材をおむつの右側の壁の下でネジ固定 これでガタガタ無いですよ。おむつを応用すればトラックレールも作成可能で右側の端材も不要 ついでにトリマーまっすぐ作戦(6mm限定) 6mmではなくトリマーテンプレートの幅をまっすぐ加工したガイドを気合で作る それをガイドにすれば左右のがたつきは無いのです 6mmの穴を空ける トリマーに6mmビットとテンプレートをセットして穴にビットを入れる ガイドを終点の方向で固定 この順番でステージの小さいトリマーでもまっすぐ作戦可能です 体調でも崩されたかと心配してました 再開されてとてもうれしく思います
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
めっちゃお久しぶりです! ありがたいことに活動の幅が拡がりまして、動画更新できてませんでした🙇‍♂️ オムツ&下駄作戦、斬新ですね〜! 詳しくありがとうございます! 丸ノコのベースプレート全体を囲うってことですか😳 なかなか高度そうなので、まずは別の視聴者さまにも教えていただいた端材を下に敷くのやってみます☺️ 何度も読み返したのですが、トラックレールの下りがどうしても分かりませんでした トリマーのテンプレート、未だ購入できてません(笑) ベース固定する方向で考えます! kotoさんもお体に気をつけて あたたかくお過ごしください🍀
@kotohito9695
@kotohito9695 6 ай бұрын
@@diy-mom 返信ありがとうございます。まずは先の私のコメントの訂正をさせてください。 下駄:切りたい材の端材をおむつの右側の壁の下でネジ固定      ↓ 下駄:ガイドに使用した同じ厚みの材をおむつの右側の壁の下でネジ固定     動画内のガイドならば12mm 丸ノコをガイド上をスライドさせると刃よりも左側はガイドに乗っていますが、刃の右側に空間があるのでがたつく 刃の右側にもガイドを同じ厚さの材を置けば、刃の左右で水平が保てます。 丸ノコのプレートの右側は狭く、しっかり確認して端材から落ちないように端材を固定する必要があります 丸鋸プレート自体に端材を固定すれば落ちる失敗は無いのですが、プレートに穴を空けて固定することになるので、おむつを履かせおむつにガンガン穴あけてます。 丸鋸は下に押し付けて前進あるのみ。プレート全体を覆いますが、角度調節のネジがついているプレート後方だけは緩めにしてます おむつを履いた丸鋸は後方に上げれば簡単に脱着可能です。 下駄を付けたおむつごと丸鋸を前進することでがたつきも落下も無しです。 トラックソーは丸鋸も安定するので右側はつけてません 2つの方法があります。 「レール方式」おむつの下に3本・ガイドに2本のアルミ板を取り付けスライドする方法(私はこちらです) 「アーム方式」動画内のガイドでは9mmの左側とおむつの左側をスライドするアームを設置する方法 トリマーのテンプレート   トリマー買った時についてません?トリマープレートのボルトを外して分離したプレートの間に挟むやつ 私のトリマーでは外径10mmなので10mm幅の溝の板を気合で1個作る 削りたい材の始点と終点に6mmの穴を空ける トリマーに6mmストレートビットとテンプレートを装着して気合の板を通して始点と終点を合わせて気合の板を固定 気合の溝はよほどの力持ちでないとずれません^^; 相変わらず長くなってしまい申し訳ないです。。。 ps 第二種電気工事士とったら 5極リレーの活用法も期待してます
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
@@kotohito9695 せっかく説明していただいてるのに、文章読んでも頭が追いつかず… アホですんません!🤣 トリマーのテンプレート、MTR-42は別売りなんです😢 五極リレー調べました!相変わらずマニアックなんだから(笑)
@user-lo1rn1zo6e
@user-lo1rn1zo6e 6 ай бұрын
すみません 丸ノコの購入を検討しているのですが、良ければご使用の型番教えていただけないでしょうか
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 丸ノコはHS631DZXSです☺️ 私はたまたまヤフオクで新品落札できました こちらビルディマガジンさんの記事が用途別に選べて非常に分かりやすかったですよ(*^^*) www.bildy.jp/mag/round_saw_makita/
6 ай бұрын
あなたは DIY 大工仕事に興味のある女性です。私は今でも DIY が大好きです。
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
同じ趣味の方にご視聴いただけてとても嬉しいです! Xin cảm ơn
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
全然関係ないですけど、着ているつなぎ僕も着てます。オソロですね、ぐへへ。 いや、すいません…笑
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
なんと!職人さんとおそろいとは光栄です! 首周りのあいてるとこに木くず入ってきません?🤣
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
@@diy-mom うへへ、ありがとうございます。 そうなんですよ、チャック上まで上げてもすげー木くず入ります。 なので僕はいっつも腰で縛って履いてます。
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g 6 ай бұрын
声可愛い
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ありがとうございます! 照れちゃう///
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g 6 ай бұрын
@@diy-mom 声は大事だと思います。酒飲んでるようなタバコ吸ってるようなおばはんの声だとびっくりします
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
@@user-oi4fk8nm9g 禁酒しよっと(笑)
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g 6 ай бұрын
@@diy-mom お酒は、今は身体に良いことなんて一つもないことがわかってきていますので、可能であれば禁酒された方がいいと思います。色々と大腸がんや胃がんなどのリスクが跳ね上がるみたいです。
@ilovediy9854
@ilovediy9854 6 ай бұрын
削れるのは角度を固定していてもやっぱり削れるものなのですね? そうであれば、自分も作ろうとしていましたが、動かせるタイプの方が良さそうですね。 裏の方ヤスリで動かないようにしていましたが、ものによっては傷が少し心配ですねぇ。他の方で、縦に2枚端と端にシート状のラバーを貼っておられる方がいました。もし良ければご参考に kzbin.info/www/bejne/m5XReJmtapt_m7Msi=AwcT6kP1-3vc-QC-
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ラバーですか!なるほど〜!! ご紹介ありがとうございます☺️ 昔作った丸ノコスライド台とテーブルソーの治具も削れまくりですよ🤣 きっと私の切り方が良くないんです(笑)
@koji9966
@koji9966 6 ай бұрын
いつの間にかマキタになりましたね。 しかもバッテリー式。
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ハイコーキの丸ノコは壊れて買い換えました 修理出した後もずっと調子悪かったんです😭 コメントありがとうございます(*^^*)
@leesimon85
@leesimon85 6 ай бұрын
終於出片了,哈哈。
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
感謝您的等待! 哈哈😆
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 6 ай бұрын
例のこれですね。
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
やっと作れましたー! あの時はアドバイスありがとうございます(*´ω`*)
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 6 ай бұрын
いやいや。これも丁寧に作ってますね。とても良い出来だと思います。 丸ノコ定規は確かにギリギリ墨線狙いを作るとガタガタになり使い捨てですね。 平行を保つためにミニアドバイスです。 ①丸ノコの台の裏の切り落し側に、丸ノコ定規と同じ厚みの添え木を一時的に両面テープで貼り付けると丸ノコの刃は直角に向いてくれます。 ②丸ノコ定規のフェンスがアルミレールなので丸ノコが乗る部分にもアルミテープを貼ると抵抗が軽減されます。 ③裏面の滑り止めに紙ヤスリは大賛成ですが、ホームセンターで紙ヤスリのロールを買いましょ。 丸ノコ定規に対して真っ直ぐ貼った方が波打ちしません。 また、両面テープの上にマスキングでは厚みを増します。両面テープだけで良いと思います。 テープ糊は、熱湯やパーツクリーナで簡単に落とせます。 と、色々書きましたが、私は、角材をT字に組んだ物が使いやすく、制作も時間が掛からないので、このパターンです。 トリマーガイドは、しっかりパクリましたよw
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
@@toranosukeijuuinn 目からウロコがボロボロ落ちました! どれも理にかなっててめっちゃ勉強になります🙇‍♂️ すごいなぁ…!ホントありがとうございます😭 とらのすけさんにも得るものがあってよかった!
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 6 ай бұрын
電動工具は、仕上がりも綺麗で速いのですが、怪我が絶えません。 安全に使って良い作品を作りましょ。 盗める物は、遠慮なく頂きます。 提供出来る情報は、少し出し惜しみかもw
@konradin-shiroht
@konradin-shiroht Ай бұрын
スバラシイ‼︎‼︎! こりゃノーベル賞物ですよ。『理想のサイズ』にややドキッとしたアホな私だが💦 これならゴミも増えずに永く使えそうですね。 母ちゃんさんはエラい😆 よし、仕事が終わったらカインズ直行です。
@diy-mom
@diy-mom Ай бұрын
お仕事お疲れ様です! 私丸ノコさばきが下手で、苦肉の策でした🤣 なぜそこでwコンさんのアンテナおもろいですね(笑) たくさん褒めてくださりありがとうございます!😆
@konradin-shiroht
@konradin-shiroht Ай бұрын
ご多忙の中でのご返信痛み入ります。はい、八木アンテナをBSコンセントに繋いでるぐらいですから(嘘) 母ちゃんさんは頭が柔らかいですね。本当に目からオガコが落ちっぱなしです🙇(尊敬)🙇‍♂️
@konradin-shiroht
@konradin-shiroht Ай бұрын
今また拝見していて、昔ネジ屋さんに居た私めが『ハッ』と思ったのですが、蝶ボルトのテロップが蝶ナット表記に、なってるような気が…ま、これもご愛嬌ですね😉
@erictang1886
@erictang1886 6 ай бұрын
あなたの声はとても美しいので、今後の動画では自分の声を使用することをお勧めします。 原則として、ガイドレールの損傷は鋸刃の傾きによって発生しますので、将来的にガイドレールを再切断して機能を回復することは可能ですが、それでも問題の解決にはなりません。鋸刃の右側の木の板を支えにして、このように鋸を置くと、駒が傾かなくなり、ガイドレールが傷つくこともなくなりました。
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ひゃー!ありがとうございます!! なにぶんシャイな性格でして… これを機に直す努力します🙇‍♂️ 板でノコ刃をサンドイッチするイメージですか! となると、右側の板の切り落とし防止で上下に繋ぎ目かストッパーが必要ですね ヒント感謝です☺️
@erictang1886
@erictang1886 6 ай бұрын
@@diy-mom 例を次に示します: kzbin.info/www/bejne/naa1oKKbepymj5I。 もちろん、独自のより優れたバージョンを作成することもできます。
@user-dd1uh6rg9f
@user-dd1uh6rg9f 6 ай бұрын
いつもながらの素敵な発想力、凄すぎます。私は自分に自信が持てないから、最後は企画品購入します。情け無いですね。
@diy-mom
@diy-mom 6 ай бұрын
ひゃー!もったいないお言葉!嬉しいです!😆ありがとうございます✨ むさしさんの挑戦する姿勢、とっても素敵ですよー!! 安全に楽しめたらそれで充分と思ってます(*´ω`*)
@user-dd1uh6rg9f
@user-dd1uh6rg9f 6 ай бұрын
一代冒険やっちゃいました。前に卓上丸鋸、スライド丸鋸持ってますと言いましたが、大ボケこいてスライド丸鋸1尺迄切れるものと思って購入したら最大幅22cmの買ってしまいました。やっぱり1尺が切れる品物が欲しくて、思い切ってパーツ工房のジャンクコーナーで古いスライド丸鋸買い増しました。動作保証無し4400円だけど品物が割と良い状態。錆落とし済み。動作に問題無し。何よりモーターがしっかりしてる。さすが日立。細かい切り物はチビスライドで、大切なもの切る時は卓上丸鋸で大胆な事は今度のボロクソで使い分けします。チビが中古で6万円位、卓上は新古で5万円位貧乏です。 1台にしても良かったけど、買取り値段の安さで置いとく事にしました。
【木工DIY】ズレにくい丸鋸定規(丸鋸ガイド)の作り方 直線カット
11:16
てらさん工房 大道具の休日
Рет қаралды 6 М.
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 53 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 49 МЛН
16 Amazing woodworking hacks
20:53
JSK Projects
Рет қаралды 1 МЛН
【DIY】トリマー買ったら作ってください
7:39
田舎のしゅん〜DIY〜
Рет қаралды 319 М.
table saw fence self-made
33:49
Wood Village
Рет қаралды 102 М.
【真っ直ぐ切る方法】丸ノコの使い方 その2
18:41
DIY 'Til Doomsday - 終末DIY
Рет қаралды 93 М.
Этот Малыш Маленький Гений 👏
0:25
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 10 МЛН
ОЧЕНЬ ВКУСНЫЙ БУТЕРБРОД 🍞
0:49
КиноХост
Рет қаралды 1,7 МЛН
это самое вкусное блюдо
0:12
Katya Klon
Рет қаралды 1,9 МЛН