【ドア音に注目】房総地区の209系特集。

  Рет қаралды 122,131

がみ

がみ

Күн бұрын

10月23日(火)たぶん深夜〜
名古屋の姉さんに相談凸待ち放送。
凸ルール
電車の話は極力禁止
相談事ならとても嬉しいです。
雑談でもOK。
しばりキツイかもしれませんが、よろしくお願いします。
房総地区の209系には2000番台と2100番台があります。ほとんどの車両は2100番台なんですが、たった18両のみ2000番台が存在します。ドアの開閉音が違うので、よ~く耳を澄まして聞いてみてください。
旅の様子をリアルタイムで更新!
Twitter⇒@mugennotsubasa

Пікірлер: 456
@はるか-t7k
@はるか-t7k 6 жыл бұрын
がみさんが最寄りまで来てて笑った(笑)わざわざど田舎まできていただいてありがとあございます(笑)
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
いえいえ〜
@エビフライ中毒者
@エビフライ中毒者 4 жыл бұрын
千葉支社もっと清掃してくれ…
@えのちょり
@えのちょり 6 жыл бұрын
いつも内房線を利用してるので、これが普通だと思って使ってますー。座席は悪くないと思いますよ👍 確かにどっちのドアも聞いたことある気がします。
@かんてつ君
@かんてつ君 6 жыл бұрын
個人的にはミスマッチ&希少さで空気式ドアの方が好きです。 同意見の方はコメント高評価、電気式派の方は意見をお願いします!
@robouno
@robouno 6 жыл бұрын
京葉房総地区の車両は走ってる地域問わず洗車が足りない印象。関西から見て東京のJRは運転席のワイパーのかからないガラスが曇ってるなんて見たことありますが、209以外にも京葉E233もそんな汚れ方です、海沿い走ってて汚いなら江ノ電や京急(こちらは三浦半島関東ローム層の赤土キャベツ畑がプラスで沿線の自動車は土だらけ)も同じ汚れ方してるはずですからね。
@shidouken
@shidouken 5 жыл бұрын
元々は同じような箱のローカル向け改造でもE501系とは作風が違うのが面白い。私も千葉から館山までd乗りましたが、クロスシートは楽しかったですネ。E501系にも少~しはあっていいのにね。
@今里直樹
@今里直樹 6 жыл бұрын
113系時代と違って全面展望が楽しめます。特に大貫、浪花以南はトンネルが多く日中でも運転席の後ろは遮光幕が閉められます。209系は乗務員室の扉が右側にある為その部分には遮光幕が付いてないので景色が楽しめます。特急列車でも183系時代にはあじわえなかった全面展望が楽しめるようになりました。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
前面展望いいですよね!
@せいきゅん-u1l
@せいきゅん-u1l 6 жыл бұрын
寿命半分以上の設計だったのか…
@さんまの蒲焼き-w8e
@さんまの蒲焼き-w8e 6 жыл бұрын
元帥仮面 これまでの車両の半分で廃車にしても経営に影響が出ないという意味での「寿命半分」だからね
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 6 жыл бұрын
車体自体は何十年でも持ちそうですが・・
@たまゆう
@たまゆう 6 жыл бұрын
@@ipodtouch5th 113系とは違いステンレス製ですしね。
@02greenliner62
@02greenliner62 6 жыл бұрын
@@ipodtouch5th 結構ガタが来て問題になっているらしい…
@227keiredwing2
@227keiredwing2 6 жыл бұрын
ボロボロや…
@takuya98791
@takuya98791 2 жыл бұрын
何気にこの車両好きです
@どこにでもいてどこにもいない羊
@どこにでもいてどこにもいない羊 6 жыл бұрын
この茶色さどこかで見たことあるZO…
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
有明と化した先輩 なにかな。
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル 2 жыл бұрын
209系2000番台と2100番台で違いがあるのが面白いですね
@横山桑八
@横山桑八 6 жыл бұрын
209系0番台(現2000/2100番台)の椅子はウレタン素材なのでまだ少しだけ柔らかいです(それでもE233よりは遥かに硬いです)。特に硬いのは素材がポリエステルに変更された500番台以降ですね。
@こどおじ46歳
@こどおじ46歳 6 жыл бұрын
八高線のシートは固いタイプっぽいです
@横山桑八
@横山桑八 6 жыл бұрын
@@こどおじ46歳 多分、209系3500番台とE231系3000番台の事ですね。
@ケンジュウ
@ケンジュウ 6 жыл бұрын
房総の209系をポケモンスタンプラリーで乗ったときから気になってたんですよ今回取り上げてくれて大変嬉しくスッキリしました
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
よかったです!
@はぎたく
@はぎたく 6 жыл бұрын
僕は房総209系結構好きですよ?千葉に来たって感じがします。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
いいですよね!
@名前の無い花-g5x
@名前の無い花-g5x 6 жыл бұрын
同感です。僕も家族旅行の時のりましたが、千葉の塩害を耐え抜いた年季ものに似た何かを感じるから好きです。
@senju-kamikoya_hakkaitei
@senju-kamikoya_hakkaitei 5 жыл бұрын
千葉県のゆるキャラ「チーバくん」のラッピング車両がいると楽しいですね。
@ひゃくとーきは
@ひゃくとーきは 6 жыл бұрын
大網からがみさんらしき方が乗ってきたのですが、やはりご本人だったのですね。 同じ車両にいました。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
まじか。
@ミケの鉄道チャンネル
@ミケの鉄道チャンネル 6 жыл бұрын
寿命半分はどこへw 詳細
@tarowodakyu1246
@tarowodakyu1246 6 жыл бұрын
「寿命半分」とかけて「詳細」と解く。その心は、どちらも、騙された。
@千葉の旅人-u3s
@千葉の旅人-u3s 6 жыл бұрын
マジメに説明しちゃいますと、 寿命半分という言葉は、機器の寿命を半分にしたって言うのが本当の意味です。 走行装置などを更新の際に新性能の物に取り替え、「主に車体を使い回す」のと「走行機器などは最新の機器を使う」と言うのを両立したって感じでしょう。 りんかい線の70-000はそれに加え、液晶モニターもつけられましたし。 追記 この文章の内容は多分合ってないです。
@ミケの鉄道チャンネル
@ミケの鉄道チャンネル 6 жыл бұрын
Tarow Odakyu うまいw
@ミケの鉄道チャンネル
@ミケの鉄道チャンネル 6 жыл бұрын
ロクさん 機器の寿命で半分だったことは知りませんでした。 教えていただきありがとうございます!
@02greenliner62
@02greenliner62 6 жыл бұрын
機器更新するぐらいなら車両自体を置き換えた方がいいという考え方だったらしく、車体も耐久性を犠牲にした設計になっていたそうです。 都営とか横浜市営こそこういう設計思想が向いていたと思う。
@attomaaku
@attomaaku 6 жыл бұрын
205系みたいな大きな「プシュー」という音が出るドアも空気式の1つなの?
@tetudou.Daisuki
@tetudou.Daisuki Жыл бұрын
そうですね
@佐々木優-p7q
@佐々木優-p7q 6 жыл бұрын
房総地区の209系ですが113系を置き換えるために25日京浜東北線から転用されました。209系2000番台と2100番台の違いは種車の違いなのですね。2100番台は初期車、2000番台は後期車が種車なのですね。またドアの開閉音も違いますね。2000番台と2100番台の違いはこの動画で初めて知りました。
@佐々木優-p7q
@佐々木優-p7q 6 жыл бұрын
すみません。2100番台は後期車、2000番台は初期車が種車の間違いでした。
@日向鉄道オタ
@日向鉄道オタ 6 жыл бұрын
ボックスシートは良いな。飲み物台もあるし
@takuya2743
@takuya2743 6 жыл бұрын
(E231系1000番台、E233系3000番台、E217系、E531系)おい、俺らボックスシートあるのに飲み物おきないじゃないか、いいなぁ
@美山っちゃん
@美山っちゃん 6 жыл бұрын
欅、鉄道オタ そもそも電車なんて走ればいい
@ソラちゃん-o6z
@ソラちゃん-o6z 5 жыл бұрын
京浜東北線から千葉、成田、佐倉、銚子、鹿島、潮来... こっち来てから電車も楽になっただろうな
@sotouchikeisou
@sotouchikeisou 6 жыл бұрын
外房線民だと大↓網↓っていうのと茂↓原↓が気になってしまうもの
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
通勤快速 失礼しました。
@まさくん
@まさくん 5 жыл бұрын
地元だから 見飽きるほどに来る209系(^^;;
@hokuetu_kyuko
@hokuetu_kyuko Жыл бұрын
0:45 例外が1つある。B.B.BASE(違ってたらすまん) あれは千マリで唯一の南武線からの改造である
@senju-kamikoya_hakkaitei
@senju-kamikoya_hakkaitei 5 жыл бұрын
成田線で乗った事があります。 4:25 ボックスシートが「165系」を想わせますね。 4:55 テーブルの下には、謎の「センヌキ」がありません。 欲を言えば、廃車した165系から移植しても良かったかも!? これなら、瓶のビールが飲めそうですね。
@駅たびコンシェルジュ優佳
@駅たびコンシェルジュ優佳 6 жыл бұрын
0:36強引に窓を潰して便所にした感じがする
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
飯田梨花・生理検査室 その通りです。
@駅たびコンシェルジュ優佳
@駅たびコンシェルジュ優佳 6 жыл бұрын
がみ くっきりと窓の跡がありましたwww
@genkichannel
@genkichannel 6 жыл бұрын
0:43 房総の209は B.B.BASEは、治安が悪い川崎を走る南武線、 普通列車は京浜東北線から きました しかし元の所属を考えたら 全部京浜東北線からですね
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
川崎ってそこまで治安は悪くないような‥。
@syk1120_okk
@syk1120_okk 4 жыл бұрын
西日本並みに長持ちさせてる車両 東金線でお世話になってます
@t2ファージ-e4m
@t2ファージ-e4m 4 жыл бұрын
確か2000番台の方が硬かった気がする だけど寿命半分はなんだったんだ
@ha_393
@ha_393 6 жыл бұрын
寿命半分じゃなかったのかよ...
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
たしかに。
@佐々木優-p7q
@佐々木優-p7q 6 жыл бұрын
209系に似た車両でE501系があるのは知ってますか?E501系初めて常磐線の混雑緩和が目的で投入され当初は常磐線上野ー土浦間で運用されてました。当初は15両で運用されてましたがE531系が投入されてからは上野口から撤退して常磐線土浦ーいわき間と水戸線のローカル運用に転用されました。房総の209系は転用時にトイレの取り付けと先頭車両がセミクロスシートに改造されましたがE501系はトイレが取り付けられただけで車内は全車両ロングシートのままです。ちなみに10両編成4本と5両編成4本の60両しかいない少数形式です。当初はドレミファインバータでしたが今は機器が交換されたため聞けなくなりました。車内も209系にそっくりでドアの開閉音も209系と同じ音です。
@ポムポムプリン-f4q
@ポムポムプリン-f4q 6 жыл бұрын
そろそろなくなるであろう211系特集もして欲しいです!
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
いつかやろうかな。
@みこめぶり大根
@みこめぶり大根 6 жыл бұрын
うん20⑨はボロいけどこれも味だよね 房総半島を大回りするとき「新松戸~西船橋~千葉~蘇我~安房鴨川~木更津~蘇我~海浜幕張~東京~馬橋」って行きたいけど蘇我で重なっちゃうから「新松戸~西船橋~千葉~佐倉~成東~大網~安房鴨川~木更津~蘇我~東京~馬橋」って行かなくちゃならないのが辛い
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
東金線を使わないといけないですよね。
@IT-pj4e5
@IT-pj4e5 5 жыл бұрын
ってことは鹿島線は100%2000番台ってことかな?いつも4両が2時間に1本。千葉支社なのに茨城県を走る、超地味路線
@starliner5864
@starliner5864 5 жыл бұрын
209系というと、未更新のあの音が頭に浮かぶんだよなぁ。 GTOもうちょっと残ってほしかったなぁ。
@_haru12295
@_haru12295 4 жыл бұрын
209系カッコイイですよね。
@kuroko7376
@kuroko7376 5 жыл бұрын
ミニストップカラーすこ
@kawasakiworld5621
@kawasakiworld5621 5 жыл бұрын
元祖走ルンです。 寿命10年と言われていたけど、なんとか走ってますね。 京浜東北線引退時にはもう汚かったですけどね。。
@kkvehicleclub6418
@kkvehicleclub6418 4 жыл бұрын
この車両の帯の所をよく観察すると京浜東北線時代の帯が残っていましたよ!
@show241
@show241 6 жыл бұрын
土気の人間としては大網の発音が気になりますが…… 房総半島は113系にお世話になっていたので209系による転属劇には驚きました!近郊型の埋め合わせを通勤型でする!改造コストが凄いと思いますが… てっきり209系は横浜線や南武線あたりの205系駆逐をするものと期待していましたが、新車で対応!おかげで房総半島はまたしてもお下がりばかり!動労の粛清とも思える転属劇でストライキはなかったはず… ただ、座席のキャパが増えたのはデカイです!
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
show241 発音には気をつけます。
@marukyu_t
@marukyu_t 6 жыл бұрын
僕の一番好きな209系だ‼️ やったぜ(°▽°)
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
よかったです!
@あいう-x9h
@あいう-x9h 6 жыл бұрын
20⑨系だ
@Onegi-eq
@Onegi-eq 4 жыл бұрын
俺は209大好きですね
@kumagoo23
@kumagoo23 5 жыл бұрын
確か209系が投入される前に211系が高崎から転属してきたのに209系にすぐに追い出された ような記憶が・・・
@3yuk991
@3yuk991 4 жыл бұрын
211系一時期投入してたけどそんなに長くなく209系に置き換わったよなぁ
@5178-v4t
@5178-v4t 6 жыл бұрын
スカ線(横須賀線)のE217系もヤバイですよ。ライン剥げてるし、社内表示器バグるし。
@hk9300
@hk9300 5 жыл бұрын
房総地区の209系のドアの仕組みに2種類あるなんて知らなかったです。房総地区ローカル車両乗る際には気にしてみます。
@jmikdjse
@jmikdjse 2 жыл бұрын
はい
@user-tomokunch
@user-tomokunch 6 жыл бұрын
成田沿線住民なのでいつも学校の通学で乗らせて頂いてます。 この209系もおそらく近いうちにいなくなる可能性も出てきているそうなので今のうちに撮り溜めしておいてもいいかもしれないですね。 特に外房線や内房線は10両編成も走っているのでより京浜東北線らしく感じますね! ちなみに今年の5月に外房線に乗る機会があり短い区間ですが蘇我〜千葉で10両編成に乗りました!
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
209系もいつまでかわからないですからね。
@きゅうごかい
@きゅうごかい 6 жыл бұрын
車体の汚れや区分もそうなんですが、改造後の番号は原番号と全く異なるのが大半なところも中々面白いですね。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
Rapidexp 3520 そうですね!
@佐々木優-p7q
@佐々木優-p7q 4 жыл бұрын
房総にE131系という新型車両の投入がきまりましたがおそらく種車が初期車である4両編成の2000番台が置き換えられるものだと思われます。
@千葉231
@千葉231 5 жыл бұрын
18番見たよ~11時台の特急からww 電気式かどちらかに最終的には決まるでしょうw 千葉蘇我はあっさりどちらも乗れそうw
@IchiharaST412-YT
@IchiharaST412-YT 4 жыл бұрын
今日、2000番台のトプナンに乗りました! 車両 クハ209-2001 千マリC407編成 乗車したのは、4+4の8両ですが、残りの3両は2100番台でしたw
@TR-nj4km
@TR-nj4km 6 жыл бұрын
20こめドアが左右で色が違うの草
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
修復したのかな。
@活動頻度低下中
@活動頻度低下中 4 жыл бұрын
ドア交換ですかね
@tkmm6133
@tkmm6133 2 жыл бұрын
鉄道youtuberひろきさんが房総209系に"走るプレハブ小屋“と愛称をつけてました。
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 5 жыл бұрын
房総の209系、今度はインドネシアで走ってそう・・・
@成功-d1w
@成功-d1w 4 жыл бұрын
209系が大好きです
@三階-m5b
@三階-m5b 6 жыл бұрын
通学で利用してます🙋 千葉支社で運転した人によると 千葉支社の中で運転しやすい車両ベストスリーに入るみたいです。 一位 255系 二位 2000番台2100番台 三位 217系 まぁ揺れが面白いので自分の中で大好きなんですよね~。寝るとなかなか起きれないし。それに運転士や車掌で面白い人が乗ってるときもありますよ。 それと座席固いでしょ?とか言われますが、東京メトロの車両より柔らかいです。乗客が多くてトイレ飯もときたましますが、意外ときれいです。 残念なのは運行情報が次駅表示版に提示されないことですかね。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
花畑の西鉄ファン そうだったんですね!
@ysgr_
@ysgr_ 6 жыл бұрын
東海道線にもE235系が導入予定だそうなのでe231系近郊型の転属が起きれば房総の209が玉突きで押し出されることになるだろうと考えられるのでなんやかんやでこの姿が拝めなくなるのも時間の問題ではないでしょうか? マニアにもそれなりに人気の車両なので引退となったときはまたウラ52編成の時のように車内動物園が開園しそうですね笑笑
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
美のイデア 今後に注目ですよね。
@series7872
@series7872 Жыл бұрын
残念ながらE231系は新型車両に置き換えられた場合、間違いなく廃車です。E233系3000番台は転属の見込みあるのでおそらくこっちが房総に来るのでは?
@syoina1216
@syoina1216 6 жыл бұрын
房総の209系は連結出来るんですね、まるで227系みたいだ(←2・3両だけど
@ここみんズ8代目総会長沢北
@ここみんズ8代目総会長沢北 6 жыл бұрын
先頭車は柔らかいですよ
@オセロ-b6l
@オセロ-b6l 5 жыл бұрын
内房線を乗ってるけど、知らなかった。今度、気にして乗ってみます。ちなみに先頭車両だけ、2000番台車両があるってことかな?
@りんかい-j9l
@りんかい-j9l 6 жыл бұрын
209系房総タイプは、乗るなら緑色の座席が快適ですね。 やがては、E231系1000番台が候補になって居るようなので、乗り回すなら今のうちですね。 最後に行き着く先は、「こりん星」ですか!! 茂原のフードコートにロッテリアが運営しているラーメン屋もあります。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
ボックスシートの方がいいですよね!
@jn2eex
@jn2eex 4 жыл бұрын
車体がペコペコ
@6.6743
@6.6743 6 жыл бұрын
2:41 信号変わった 中継、進行!
@尿管結石-e8x
@尿管結石-e8x 6 жыл бұрын
何故だか川重製の車両は種車にするのを敬遠されたので先頭車の一部にしか現存してません。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
尿管結石 そうなんですね。
@MonethSato
@MonethSato 5 жыл бұрын
209系乗った時雲の数があった
@藤平迫也
@藤平迫也 6 жыл бұрын
地元内房線の車両でもあります。 房総の暴走してるプレハブ車両を これからもガミさん含め皆様よろしくお願いします。 どの立場から言ってるんだろうか笑笑
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
これからも頑張って欲しいですよね!
@ペッカの中の人
@ペッカの中の人 4 жыл бұрын
房総の209はマジで汚いww でも元々こういう塗装だと思えば別に気にならないw
@TOQ-i
@TOQ-i 6 жыл бұрын
走ルンです…
@genkichannel
@genkichannel 6 жыл бұрын
地元の車両です
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうなんですね!
@キノピオ交通キノピオライナー
@キノピオ交通キノピオライナー 6 жыл бұрын
209系も塩害起きたんですね!
@湊2100
@湊2100 6 жыл бұрын
房総地区の209系には大回り乗車で何度もお世話になっております、w
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
湊2100 大回りで使いますよね!
@千葉231
@千葉231 6 жыл бұрын
ドアはわからんかった 噂では空気とモーターがあるのは知っていたが 昔はボックス色のシートで中間車もグーリーン色がバンバン外房線専用の用にバンバン来ていた時がありました ドアも30番?は安房鴨川始発の8両 御宿あたりでテープをはり 一宮手前ではうるさいほど接続できませんと怒ような社内放送をしていた がおりとろとろの京葉線直通にのり蘇我で横須賀直通にのった記憶があります あの停電前後の話です 普段は67あたりしかのってませんw
@horn1315
@horn1315 5 жыл бұрын
この中に同じ様に房総半島を 走る209を走るのに、JRのロゴの 位置が(ちょっと)違ったり ホームドア関連のマークが あったり、窓が一枚窓だったり する編成があることを知っている 人はいるのだろうか?
@Ntk3311
@Ntk3311 6 жыл бұрын
全然寿命半分じゃなくて草
@Ntk3311
@Ntk3311 6 жыл бұрын
でも209は残って欲しいな。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
たしかに。
@美山っちゃん
@美山っちゃん 6 жыл бұрын
MrNaokatori 何早く死んでほしいの?不謹慎だよお前
@Ntk3311
@Ntk3311 6 жыл бұрын
そんな意味ではありません。それに返信みてください。
@上野東京ライン-q2w
@上野東京ライン-q2w 5 жыл бұрын
美山っちゃん 元々この電車の設計する時に 寿命半分、価格半分、重量半分で設計されたんですよ
@android1899
@android1899 6 жыл бұрын
この209系はがみ氏の好み魔改造の極みだと思う。209系は京浜東北線からのお古ということで結構酷評されているが、房総方面の大回り乗車で大回ラー達はこの車両でお世話になったり前面展望を作成するのに見やすいなどのメリットがある。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
房総と言えばこの車両ですよね!
@T84_BM_Oplot
@T84_BM_Oplot 4 жыл бұрын
モバラがエバラにみえた💜
@E--pd5fe
@E--pd5fe 6 жыл бұрын
僕実家が安房鴨川なので千葉に2000番台がいると嬉しいですねー
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうなんですね!
@鉄道旅日誌
@鉄道旅日誌 6 жыл бұрын
209系は元々寿命半分の設計で誕生しましたからね それでもなんとか頑張ってくれてますからね
@えきそば
@えきそば 6 жыл бұрын
BBは南武からの2200番台ですよ あと側面にドアコックが無い車両がいます
@newbal1523
@newbal1523 6 жыл бұрын
側面にドアコックが無い車両は空気式ドアエンジンの2000番台ですね
@Mimichan22
@Mimichan22 6 жыл бұрын
2:08 動画では 209系2000番台は4両編成9本(つまり36両)いると言っていますが、 概要欄では18両(つまり6両編成3本or6両編成1本+4両編成3本)となっていますよ?
@たつしん-e2k
@たつしん-e2k 6 жыл бұрын
4両のクハだけが2000番代だからでは?
@Mimichan22
@Mimichan22 6 жыл бұрын
@@たつしん-e2k そうなのですね 知りませんでした 無知ですいません
@たつしん-e2k
@たつしん-e2k 6 жыл бұрын
【鉄道チャンネル】Fライナー急行 森林公園 いえ、私も分からないこと多いので 特にこういう奴って分かりづらいですよね…
@りゅーせー-f1z
@りゅーせー-f1z 6 жыл бұрын
畑があるところばかり走ってるから砂ぼこりが舞って汚くなったんですよ。w
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうなんですね。
@mi-uv7ko
@mi-uv7ko 5 жыл бұрын
すなぼこりなら洗車をします、塩害です
@TOQ-i
@TOQ-i 6 жыл бұрын
通勤型を近郊型に代えるとは、なんとも味が深い。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうですね。
@isuzu9927
@isuzu9927 6 жыл бұрын
209系懐かしいです 確かに汚いね 500番台は汚れはあるだろうか この時に910番台試作車がいれば 確か910~920番台って500番台ウラ80~84編成に追い出されたっけ その後にE233がやって来て500番台4編成転属0番台転用改造したという流れですね
@勝浦太郎
@勝浦太郎 6 жыл бұрын
この車両が千葉の半分以上を走っている、お疲れ様ですよ
@キノピオ交通キノピオライナー
@キノピオ交通キノピオライナー 6 жыл бұрын
もう209系も先はそう遠くないですから汚いのも無理ないですよ!2020年度からE235系が総武快速に導入されますからね!一応今総武快速にいるE217系が209系を置き換えるみたいですから…!暴走車(209系)も先はそう遠くないですからね!
@moguro1121
@moguro1121 5 жыл бұрын
E217は老朽化が酷いのでそのまま引退するそうです。E217の方が車体も広いので房総向きですが残念です。
@フルヤ牛乳-h9e
@フルヤ牛乳-h9e 6 жыл бұрын
毎日乗ってるww
@てんてんメトロ-i6r
@てんてんメトロ-i6r 6 жыл бұрын
わたしは、房総の鉄道といったら、京葉線が最高ですね。京葉線の発車メロディをきくと、ハワイに行きたくなります。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
京葉線いいですよね!
@tkmm6133
@tkmm6133 2 жыл бұрын
大隅くんの愛車である209系
@片岡育樹
@片岡育樹 4 жыл бұрын
元は京浜東北線だったんですね?
@Kamen1068
@Kamen1068 4 жыл бұрын
そうですよ。(内房線沿線民)
@八王太郎
@八王太郎 6 жыл бұрын
洗車はきちんとしているのでしょうか?小山車のE231や233も結構汚いイメージがある為洗車の考えが各支社毎で違うのでしょうね。
@hanshin_1001
@hanshin_1001 3 жыл бұрын
価格半分寿命半分のはずが もう28年も使い倒してその上譲渡して使うところがあるとは🙄
@中村将仁
@中村将仁 6 жыл бұрын
209系の前は、211系が走ってましたね。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
中村将仁 そうでしたね。
@mostofana2527
@mostofana2527 6 жыл бұрын
ほんの一瞬ですがね、そのあと長野に行きました
@masayuki-hirosawa1979
@masayuki-hirosawa1979 6 жыл бұрын
年に数回、竹岡式ラーメンを食べに行く時に乗ります!
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
いいですね!
@moonlighttakeru2541
@moonlighttakeru2541 6 жыл бұрын
209系=大隅君
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうだね。
@ai2000series
@ai2000series 6 жыл бұрын
B.B.BASEも元は京浜東北線でしたね。 ドアエンジンはもし205系のようにサハの先頭化が可能だったら統一できたのでしょうか。
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
統一出来たかもしれないですね。
@秋葉しげまさ
@秋葉しげまさ 5 жыл бұрын
房総で走っいる209系は連結もします
@暴総族のカイソク
@暴総族のカイソク 6 жыл бұрын
20⑨系のドアは不協和音()
@はまかぜ-n8w
@はまかぜ-n8w 6 жыл бұрын
欅坂
@暴総族のカイソク
@暴総族のカイソク 6 жыл бұрын
違う、そうじゃない(w)
@日向鉄道オタ
@日向鉄道オタ 6 жыл бұрын
松本昂 僕は嫌だ!
@ナポリタン万歳
@ナポリタン万歳 6 жыл бұрын
僕はいやだ‼️ 色んな人が書いていやみたいだね? でもさ 「世界には愛しかない」んだよ
@暴総族のカイソク
@暴総族のカイソク 6 жыл бұрын
僕は嫌だ!(E217系廃車)
@無名-x3s1z
@無名-x3s1z 6 жыл бұрын
80キロくらいだしたときのモーターの音がすごいのと、汚れは確かにひどいですね...。いつも大網からですが、いつもこの車両ですね~
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
モーターが唸ってますよね。
@amettampatitv8450
@amettampatitv8450 6 жыл бұрын
日本の列車は冷静です。私のビデオはインドネシアの日本列車に関するものです。私はあなたがそれを見たいと思う。ありがとう
@yottan_sub
@yottan_sub 6 жыл бұрын
209系についてはだいぶ前に大隅君から学習しましたよ!
@tsubasa6417
@tsubasa6417 6 жыл бұрын
そうだったんですね!
@02greenliner62
@02greenliner62 6 жыл бұрын
2000番台が9編成もあることと2000番台でも扉付近の滑り止めがあることは知りませんでした。 個人的には、「東急製車と川重製車の違い」にも着目したらよかったんじゃないかと思う。
@newbal1523
@newbal1523 6 жыл бұрын
扉付近の滑り止めがない車両もありますよ。 具体的には種車が5次車(C603〜C610編成、C417〜C422編成)でトイレ無しの中間車(6両編成では3〜5号車、4両編成では3号車)が該当します。 確か4次車までの車両は7次車の6扉車を組み込む時に滑り止めが設置されたはずです。
@02greenliner62
@02greenliner62 6 жыл бұрын
@@newbal1523 黄色のやつならまだしも、グレーのやつを転用改造時に付けてるとは考えもしなかった。 よく見たら2100番台として紹介している先頭車(C605編成か)もありませんね。 あと、滑り止めがない製造年次の割には吊革が低い気がするのですが後天的に交換されたのでしょうか?
@稲荷恵比寿
@稲荷恵比寿 6 жыл бұрын
大晦日~元旦にかけて、140円切符で首都圏一筆書きができるそうですが、半日は房総の209系に飽きるほど乗り詰めなのだとか。
@scrs9285
@scrs9285 6 жыл бұрын
年越し最長大回り、1,035kmの旅
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,6 МЛН
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:36
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 51 МЛН
C 42編成~最年長の115系と~【迷/迷列車シリーズ】
13:45
Kirino Musashino Line
Рет қаралды 40 М.
異変があったらチャンネル変えるゲーム【PSA】
14:51
のばまんゲームス
Рет қаралды 1 МЛН
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,6 МЛН