ドイツ空軍を支えた主力戦闘機 メッサーシュミット Bf109

  Рет қаралды 41,551

ミリタリー兵器工場

ミリタリー兵器工場

Күн бұрын

Пікірлер: 52
@mittak006
@mittak006 4 ай бұрын
8:48 何故、技術に優れたドイツが、まともな落下増槽を実用化できなかったのか不思議だ。
@Shoki-Ayanami
@Shoki-Ayanami 9 ай бұрын
おおお!!!復活ですか!良かったです!
@Hans666jp
@Hans666jp 8 ай бұрын
一応、30mm機関砲はB17を15発程で撃墜出来る破壊力があったそうです。 当てれれば・・・の話ですが。 因みに四発重爆を44機落としたヘルベルト・ロールヴァーゲ中尉の愛機はBf109シリーズでした。
@ライヘナウヘルマン
@ライヘナウヘルマン 9 ай бұрын
撃墜王ハルトマン少佐はMe109でほとんど戦い続けたのが凄い。 性能がP51よりも劣っているのを承知していたから奇襲からの一撃離脱に徹して奇襲が無理なら攻撃しない絶対に深追い格闘戦をしなかったのもあるけど。 重装甲のシュトロモビーク襲撃機や高速のムスタングもMe109で撃墜してる。
@miyamiya2237
@miyamiya2237 8 ай бұрын
109のおいしいところを活かせるエースたちならP51 とも十分戦えた。P-51は帰りの燃料をびっちり搭載していて重いですから。問題は109を使いこなせるエースの数が少なく、離着陸がやっとの新人ばかりになっていたことだ。そいつらは簡単に撃墜されてしまった。
@whitepandajp
@whitepandajp 8 ай бұрын
ドイツ戦闘機は自由戦闘が基本で、有利な状況とタイミングでのみ戦闘を仕掛け、ほかは退避したから、当然キルレシオは高くなりました。ただ、Bf109の機体特性に加え、その戦法や戦術思想が、爆撃機の損失を抑止できない一因となり、バトルオブブリテンの敗北を招きました。 ソ連空軍の主目的は、地上戦闘への寄与とされ、最重要機種はIL-2襲撃機でした。ソ連戦闘機部隊の一義的な任務は、襲撃機の護衛でした。 直衛任務には主にYakシリーズが充てられました。敵機撃墜は一応評価はされますが、敵機を何機撃墜しようとも味方の襲撃機を1機でも堕とされると帳消しでした。撃墜戦果がなくとも、味方襲撃機に損害を出さない戦闘機操縦士こそ、評価が高かったのです。 戦争でどの国(の軍隊)が勝ったか見返すと、興味深いですよね。
@埠頭半田
@埠頭半田 8 ай бұрын
全部だよ。 JG52から出なかった人はメッサーしか操縦していない。 ハルトマン、バッツ、とか多くの所属パイロットが
@JackyLen
@JackyLen 8 ай бұрын
ハルトマンの戦い方にBf109の上昇力とモーターカノンがドンピシャにハマっていた。 彼は普通の一撃離脱はやっていない。 相手よりほんの少しの有速度でこそっと気づかれないように接近して撃つ。これはFw190やP51のような速度をフルにして生かす機体では性能を活かせない。 実際に、ほとんど相手と同速度だから1度に3機とか、相手が気づくまで落とし続けてる。 当人がインタビューで30mm機関砲が一番好きって言っていた。 そしてP51に対しては、火力が12.7mm機関銃なんで助かったとも言っている。これは坂井三郎氏とは真逆。 上昇力を活かす戦いができるパイロットならP51よりもBf109の方が優れている。 P51のパイロットはBf109の上昇力は怖いと言っている。 どちらがいいかはパイロットの好みによる。 日本でも例外ではない。日本に1942年にFw190があってもベテランパイロットに酷評されるだろうw
@teltel3
@teltel3 9 ай бұрын
細い胴体と小さな翼がデザイン的にとても魅力的です(^^)。プラモデルを幾つも作りましたw。
@suika-g5r
@suika-g5r 9 ай бұрын
後継機がなくてどんどんバランスを崩しながらも改良して戦ったドイツ空軍を象徴する戦闘機ですね。
@bio-cancer1903
@bio-cancer1903 9 ай бұрын
コクピット内が異様に狭くて、キャノピー部分も骨組み多いし、視界が悪そうって印象の戦闘機 でも、これだけ大量生産したんだから名機なんだろうな
@suika-g5r
@suika-g5r 9 ай бұрын
ゼロ戦みたいに後継機がこけたせいでもありますね
@whitepandajp
@whitepandajp 8 ай бұрын
前方視界が筒を覗くが如くなので、当時のドイツ人操縦士も良くはは思っていませんでしたが、公然と文句を言うと飛行機を下ろされてしまうので、あまり言いませんでした。 もっとも、分厚い防弾ガラスを取り付ける都合にも、留意する必要があります。防弾ガラスは、有機ガラスを積層したもので、厚さは諸説あって、30mm~90mmのようです。 また、コクピット後方の防弾版も、後方視界に影響を及ぼす部分は、防弾ガラスに換装されました。
@紫電改-b3u
@紫電改-b3u 6 ай бұрын
でも無線は難なく使えるし、命中精度高いし、防弾もそれなりな時点で正直零戦よりかは強い
@ponpokopokopoko
@ponpokopokopoko 9 ай бұрын
スピットもそうだけど拡張性能が凄いな。もともと余裕のある設計だったんだろう
@ぬぬ-q6k
@ぬぬ-q6k 5 ай бұрын
その認識は大きな誤りだ。 最初から限界まで突き詰めた設計は余裕へ乏しく、例えば更なる負荷へ対応させようにも主翼桁の構造的に完璧な処置を施そうとすれば胴体へも大幅な変更を伴い、そうなれば生産工程まで仕切り直す羽目となる。 が、そんな暇を戦乱期に確保など出来なかったこと、後継機の開発失敗もあり度重なる改良で以て取り敢えず一定の性能を安定供給可能にしようと騙し騙し無茶し続けた結果がBf109ファミリーの実態だ。 型式違いは体裁であり、初期~後期に共通するのは胴体後方の外装板のみと内外とも全く別機体へ仕上がってしまっている点や、連合軍の評価試験からも機動性を犠牲としているのが窺えること、ただでさえ基礎設計の古い機体ながら引き摺り回す他は無い状況を拡張性へ富むと表現したならゲーリング閣下も抱腹絶倒したであろう。 誤解したコメントに誤解したままグッドを押すユーザーもだが、せっかく興味あるなら所詮は解説動画1本観ただけで知った気にならず掘り下げてみては如何だろうか。 Bf109の名とウィリー・メッサーシュミットの魂が浮かばれない。
@金澤華
@金澤華 8 ай бұрын
カタログスペックだけなら改良型で大戦末期でも通用しそうではある… ライディングギアと視界の悪さだけは最後まで改善できていないそうだね
@フルクラミグ
@フルクラミグ 9 ай бұрын
バトル・オブ・ブリテンはそもそも航続距離の問題が大きかった気がする…………。(動画でも言われてますが) (中期まではBf109もスピットファイアも航続距離の関係で一進一退でしたが、 後期の性能は同じか上でしかも航続距離も長い米軍機が現れると…………)
@ませあきたつ
@ませあきたつ 9 ай бұрын
イギリス上空には20分しかいられませんでした。
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l 7 ай бұрын
Bf109はキルレシオが驚異の21:1。 登場時点ではかなう敵がなく、ポーランドとフランスを瞬殺。東部戦線でも無敵状態だった。 急降下限界750キロは当時としては驚異的な速さであり、追いつくことができず撃墜はほぼ無理だった。 ドイツ機はコクピットが小さく、前方視野は隙間から覗く感じになるのが特徴。
@penpen草
@penpen草 4 ай бұрын
戦闘機の機関銃は若干の取り付け角(1〜2度?)をもって装着されていると本で読んだことがありますが、Bf109のようにモーターカノンの場合はどうだったのでしょうか(エンジンと同軸であれば、機銃取付角は0度?)。お教えください。
@55fjsh77
@55fjsh77 4 ай бұрын
BF109は主脚の間隔が狭く、離着陸が不安定、これで生命を落としたパイロットも少なくない。ゼロ戦は間隔が広くて平坦さに欠ける荒れた滑走路からでも離着陸は容易だった。総じて欧州の独英機が間隔が狭く、日米機は広い。敵味方関係無くて興味深い。日米は艦戦が中心というのもあるのだろうか…
@ミナモト蛸兵衛
@ミナモト蛸兵衛 8 ай бұрын
設計思想がロマンなんだよな。好き。
@crystalalice5702
@crystalalice5702 9 ай бұрын
この年代から水冷エンジンを標準にしてるとこを見ると日本は…
@bio-cancer1903
@bio-cancer1903 9 ай бұрын
周り海で囲まれて洋上飛行が多い海軍機などは空冷エンジンで正解かと 被弾に強いし整備性も良好なので、米海軍でも空冷エンジンばかりだし 現代のレシプロ機が競技用除けば、ほぼ空冷エンジンばかりになったのも空冷が最適解じゃないかと思う
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 9 ай бұрын
​@bio-cancer1903 その後はターボプロップエンジンへと。
@miyamiya2237
@miyamiya2237 2 ай бұрын
欠点の多い戦闘機だが、超エースを輩出した戦闘機でもある。ドイツの超エースたちは何度撃墜されても復活する。撃墜された時の生存性の高さというのも特徴かもしれない。352機の撃墜記録を持つハルトマンは16回も撃墜されている。マルセイユはバトルオブブリテンで7機を撃墜したが6回撃墜された。
@Milepoch
@Milepoch 9 ай бұрын
ローラーベアリングにしても一馬力も変わらない だが始動性は別物になる 戦闘機は始動性が大事
@亨-o3t
@亨-o3t 5 ай бұрын
109は普通のテーパー翼だったけれど、イギリス戦では楕円翼のスピットファイアに負けない運動性だったみたいだしテストでの数値は余り当てに為らないって事だろうね。まぁ、足回りだけは如何にも為らなかった様だけど。
@200gb3
@200gb3 3 ай бұрын
イギリスへの空爆はやらないで、ドイツ側は「待ちの体制」でよかったよね
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 9 ай бұрын
スペックは平凡なBf109G型でも小型軽量のため、高性能ではあるが長距離飛行のため燃料たくさん積んで重いP-51に空戦では負けなかったんだっけ?
@ren11270
@ren11270 9 ай бұрын
数が同じなら、P51はカモにされてたと思う。
@whitepandajp
@whitepandajp 8 ай бұрын
機動性は、モーターカノンとして1門のMG-151/15、エンジン上に2挺の7.92mmMG17を装備したF型の初期タイプが最高評価ですが、当時としても軽武装過ぎました。ドイツ防空戦では、B-17などに対抗する必要上、15mm口径のモーターカノンは20mmあるいは30mmに換装され、主翼下にガンポッド(翼の薄さと桁構造から翼内装備が難しかった)を増備する機体も増えます。胴体の7.92mm機銃は13mmに換装され、ボイレ(こぶ)は空気抵抗を増しました。G型はエンジンが増強されたとはいえ、小型高翼面荷重の本機は、武装強化したタイプでは著しく飛行性能が低下してしまいました。P-51で言われるのは、燃料を満載するとバランスが悪いというものです。しかし硫黄島から日本本土への作戦であっても、最大限の搭載量ではなく、また規定順にタンクを切り替えて燃料を消費すれば、特に問題はありませんでした。
@ガンジー-w4v
@ガンジー-w4v 9 ай бұрын
何時からBf109と呼ばれる様になったのかな??昔はMe109と表記されていたんだけど
@ren11270
@ren11270 9 ай бұрын
正式には、Bf109でメッサー社だから、Me109でも慣例的に間違いでは無かったはず。
@whitepandajp
@whitepandajp 8 ай бұрын
ごくざっくり、次の経緯です。①1923年、ウィリー・メッサーシュミットが起業、自身の会社を設立。②1927年、同社は、バイエルン航空機製造社(BFW)に吸収合併される。③1938年、ウィリーは、BFW社の会長等に就任、メッサーシュミット社に社名変更。 というわけで、②の期間の機種については、Bfの符号が付されたりしますが、Meでもどちらも誤りではない、という説が多いです。
@ガンジー-w4v
@ガンジー-w4v 8 ай бұрын
@@whitepandajp ありがとうございます、良く解りました
@もえたろう-g3k
@もえたろう-g3k 9 ай бұрын
Bf109はいろいろなバリエーションがあったのですね。長い間活躍していた謎が解けました。
@もえたろう-g3k
@もえたろう-g3k 9 ай бұрын
@@qwer33971 Amazonでは売り切れでした(;´д`)トホホ。面白そうですね
@満典富永
@満典富永 4 ай бұрын
零式戦の航続距離は3000キロと言われますが時速何キロで飛んた時ですか? 確か210キロ?位でしたか? 確認お願いします。 ちなみに燃料は何リットル位。 確か‐‐‐翼内タンクに180リットル×2、210リットル×2でしたか? さらに胴体内に30リットル。 翼内タンクの外側にさらに60リットル×2でしたか? 零式のタイプにより違うようですが。 メッサシュミットやスピットファイアは航続距離700キロと言われていますが時速何キロで飛んでいるのですか? まさか。 メッサシュミットは後方視界が◯◯のため、時速300キロ、400キロで飛んで。 ということは。 どのくらいの燃料を積んでいたのですか? 胴体内の座席の下に燃料タンクが、 でしたか。 400リットルと聞いていたのですが。 確認お願いします。 ご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに日本海軍のパイロットは胴体内タンクを非常に。 弾丸を喰らうと操縦席が火の海に。 日本の飛行機のように200キロ程で飛んでいれば。 一撃離脱の絶好の‐‐‐。 まさか。
@連合艦隊
@連合艦隊 8 ай бұрын
「小さな機体に強力なエンジンを積めば最強の戦闘機ができる」のコンセプトで作られたと聞いた事あります、デザインは飛燕の方が好きですね!(´・ω・`)
@ケロタン-t4v
@ケロタン-t4v 8 ай бұрын
同じエンジンを搭載した、日本の三式戦闘機、イタリアのマッキ202のほうが、戦闘機としては完成度が高い評価?
@連合艦隊
@連合艦隊 8 ай бұрын
@@ケロタン-t4v 「機体の信頼度」は飛燕で「エンジンの信頼度」はマッキかと思ってます、でも完成度は高く出現時期が遅かったのは日本と同じですね!(´・ω・`)
@ケロタン-t4v
@ケロタン-t4v 8 ай бұрын
Bf108タイフーン 連絡機を単座戦闘機に設計し直した?
@ren11270
@ren11270 9 ай бұрын
あれ?K-4は?
@一条ヒカル-u3s
@一条ヒカル-u3s 9 ай бұрын
フォッケはなんであんなコンペ機を出したのだろ?クルト・タンク氏はまだ居なかったの?
@埠頭半田
@埠頭半田 8 ай бұрын
いや、クルト・タンクはごく初期にメッサーの所で働いてたので、計画提示時点ではフォッケウルフ社には居なかった
@亨-o3t
@亨-o3t 5 ай бұрын
ドイツも20㎜は機関銃だったのか?日本は20㎜以上は機関砲に成ってたけど・・・
@taka-xs4yl
@taka-xs4yl 9 ай бұрын
コレだけ優秀なエンジンを作れてもダメなんだからね。 まあ、敵はそれ以上に優秀なエンジンや燃料を使えたんだけど。 言ってみれば、ボブサップがオフの時に一般人が不意打ちで顔面を殴ったみたいな事か。 一撃は入れられるが、その後ボコボコにされる。 無謀というかアホだけど、後世には「あのボブサップの顔面に一撃を」と歪んだ英雄像が作られる。 ちなみに、石油の消費量から計算したら、日本もドイツも計画通りに占領しても足りないらしいw
@toshihirosasaki2601
@toshihirosasaki2601 9 ай бұрын
G-6から機首上部に付いた膨らみはボイレ(コブ)と呼ばれてましたよ 正に大きくなる連合軍からの攻撃に対抗する為に武装強化で膨らんだ様は顔面ボコボコにされたコブとも言えます
@toshihirosasaki2601
@toshihirosasaki2601 9 ай бұрын
G-6から機首上部に付いた膨らみはボイレ(コブ)と呼ばれてましたよ 正に大きくなる連合軍からの攻撃に対抗する為に武装強化で膨らんだ様は顔面ボコボコにされたコブとも言えます
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 148 МЛН
Why no RONALDO?! 🤔⚽️
00:28
Celine Dept
Рет қаралды 117 МЛН
The Full History of Douglas Aircraft - Special Extended Edition
3:30:57
Flying Bf 109 G-4 Red 7 / Biggin Hill / Festival of Flight 2015 / WOW!!
16:13
FLUGMUSEUM MESSERSCHMITT
Рет қаралды 3,1 МЛН
Messerschmitt Bf-109 G6, DB605 - Pilots first flight! | Hangar10
7:53
Inside the Bf-109
23:57
Blue Paw Print
Рет қаралды 391 М.
Dornier Do X | The History Of The Giant 12-Engine Flying Ship
2:23:27
Rex's Hangar
Рет қаралды 1,1 МЛН
Самые УЖАСНЫЕ Dyson наушники! Dyson  #интересное
1:01
ТЕХНОБЛОГ АЛИША
Рет қаралды 531 М.
Review Máy Đếm Tiền Tính Tổng #shorts
0:26
Review Máy Đếm Tiền
Рет қаралды 22 МЛН
iPhone на маркетплейсах
1:00
Иван Курапов
Рет қаралды 630 М.
Презентация iPhone 17 
0:28
anasrassia
Рет қаралды 2,7 МЛН
СДЕЛАЙ ТАК . Пульт будет работать вечно
9:39
Мужские интересы 79
Рет қаралды 567 М.