【ドキュメンタリー】海に沈んだ「幻の市電」を大捜索!奇跡の発見【終着駅は海の底】

  Рет қаралды 306,586

Japan Aichi NEWS【NEWS・SPORTS official】

Japan Aichi NEWS【NEWS・SPORTS official】

8 ай бұрын

50年前に愛知県の渥美半島沖に沈められた市電を探索!消えて無くなったと言われていた“幻の電車”を奇跡的に発見!リアルドキュメント。2023年9月23日放送。
▼内容
約100年前、名古屋の街に初めて市電が走った。市民に長らく愛されたが、バスや地下鉄に利用客が移り、廃止に。今から約50年前、役目を終えた市電は、愛知県の渥美半島沖に、漁礁として沈められることになった。その後、度々メディアが海底調査を行ったが、一度もその姿をとらえたことはなく、海底に眠る市電は“幻の電車”と言われるようになる。
そんな中、我々はどうしても海底に眠る市電を見たいと熱望する青年と出会う。熱意に押され、港付近で取材を続けるも、地元漁師や専門家は、「市電は消えてなくなった」、「遠くへ流されてしまった」と口をそろえる。
しかし、諦めかけたころに、「市電の在り処を知っている」という釣り船店の主人と遭遇。なんでも市電の沈む場所を記録しているというが、本当なのか?一縷の望みを託し、愛好家の青年と、ダイバー、水中ドローン操縦士を連れ、太平洋へ探索に出ることに。広大な海を相手に、気が遠くなるような調査を続けていると、まさに奇跡といえる光景が目の前に現れるのであった。
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
/ @aichi-news
▼愛知のニュースHP
news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS  
 ◇Twitter(情報提供はこちら)  
   / news_tva
 ◇TikTok
   / tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
tv-aichi.co.jp/newspost/

Пікірлер: 226
@kenkobayashi..9881
@kenkobayashi..9881 Ай бұрын
こういうワクワクする番組いいな
@patricianstyle2688
@patricianstyle2688 Ай бұрын
これは素晴らしいプログラムですね。まさにロマン。 下手なドラマ見るより、こういう番組作り大事です。
@DarkKnight-dj3tz
@DarkKnight-dj3tz Ай бұрын
子供の頃に戻ったようにワクワクするよね
@patricianstyle2688
@patricianstyle2688 Ай бұрын
@@DarkKnight-dj3tz 登場人物がリアル夢を叶えるその姿が美しいですね。
@user-vx8qt2cz6x
@user-vx8qt2cz6x Ай бұрын
船長強面だけど優しい人でまさに海の男って感じ
@iforgotmyname.7472
@iforgotmyname.7472 Ай бұрын
多大なる資金援助をしてくれた番組側に感謝ですね。
@zasawa4600
@zasawa4600 Ай бұрын
これは賞を取る価値のある番組
@molly_mtx21
@molly_mtx21 5 ай бұрын
つり革がつけられたまま沈められたことによって、それがシンボル的証拠となったまさに奇跡ですね。 これは歴史的なドキュメンタリーであると思います。
@user-bm9oy2wq6e
@user-bm9oy2wq6e Ай бұрын
吊り革発見後の船上の雰囲気が、大人の宝探しって感じでいい。
@molly_mtx21
@molly_mtx21 Ай бұрын
これほどの"宝物"はなかなか無いですよね😂
@Tom__2023
@Tom__2023 Ай бұрын
数日後、そこにはダイビングスクールに通う櫻井さんの姿が!
@gtv556
@gtv556 Ай бұрын
これだけの熱量を持っている人だとしたら十分に考えられる
@user-rj6cs9rw7v
@user-rj6cs9rw7v Ай бұрын
しかし、彼は大事な事を忘れていた… 彼も耳抜きが…
@takina-LOVE
@takina-LOVE Ай бұрын
25に見えねぇw どう見ても年上の40代w
@user-cv3jg4ok2p
@user-cv3jg4ok2p Ай бұрын
​@@gtv556かほ
@user-bo3ii6tf2v
@user-bo3ii6tf2v Ай бұрын
鉄道オタクでも無 いけど人間の執念はすごい人々を動かせるそして感動がある
@downy64oz
@downy64oz 8 ай бұрын
すごく良い企画です! ありがとうございました!
@eeeg
@eeeg Ай бұрын
不法投棄とかじゃないんかw
@user-vv5yb6dg7k
@user-vv5yb6dg7k Ай бұрын
これは奇跡だね。 市電を海に沈められてからもう50年経って腐食して無くなったと思ったら残りの吊り革だけを発見されて信じられないね。 感動しました。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep Ай бұрын
偶然とは言え、いい角度に刺さってましたね。あれが寝てたら永遠に発見されなかった。
@user-np9wr8oy7z
@user-np9wr8oy7z Ай бұрын
学術的にも非常に価値が高い映像ですね。また、第二弾として車輌番号を調査する取材も期待しています!!最近、テレビ東京系列の番組がクオリティを上げてきていますね。今回はテレビ愛知。「10んがってるね」も、かつての、メガトンネットワークの名残りなのか、、、テレビ愛知さん、頑張ってください!
@FukuokaHiyoko
@FukuokaHiyoko Ай бұрын
数年後、自ら海に潜り、海底を掘る櫻井さんの姿が……!!
@kagemusha250
@kagemusha250 Ай бұрын
43:02 のんびりくつろぐウツボがいい味出してますw
@user-yj7my3bu5v
@user-yj7my3bu5v Ай бұрын
20年前、CBCの板東リサーチって番組で知りました。 和歌山の路面電車も多くが魚礁化されています
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep Ай бұрын
金銀宝石の財宝ではなく、「想い」という宝もの探し。とても素敵なお話でした。ありがとうございました。
@Ats7rx1308
@Ats7rx1308 Ай бұрын
このドキュメンタリーは価値あるね。
@Ats7rx1308
@Ats7rx1308 Ай бұрын
しかも、市電発見の決め手が「吊り革」なんて最高じゃない。
@user-rp2je7jq6b
@user-rp2je7jq6b Ай бұрын
うんうん
@user-EuroJpn123
@user-EuroJpn123 Ай бұрын
ぽんすけ丸の船長さん、素敵な方だなぁ みんな見てもないのに「そんなんねえよ」って決めつけてたけど、ぽんすけ丸船長さんはちゃんと話聞いてくれて。ああして自己流でマークを付けてるのも、お仕事に真摯に向き合ってるからだよね。信頼できる。
@user-ie3qq9ut6z
@user-ie3qq9ut6z 29 күн бұрын
船長にあっぱれ👏👍🌅
@user-oy6hd5iw8m
@user-oy6hd5iw8m Ай бұрын
名古屋市電 海底発見 🎉おめでとうございます✨🎁✨
@user-uj3lg7gm6h
@user-uj3lg7gm6h 19 күн бұрын
ダイバーさんには感謝しかありません。
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s Ай бұрын
人から魚に変わっただけで、 市電の役目は終わってないね!(^^)b
@user-zn7zb9lv2t
@user-zn7zb9lv2t Ай бұрын
最近はB級グルメの食べ歩きとか、芸人の暴露トークばっかりの番組しか観られないと思っていたら、こんなに最後まで観られるドキュメント番組を観られるとは、、。
@user-ie3qq9ut6z
@user-ie3qq9ut6z 29 күн бұрын
あとはイジメ助長させるロンドンハーツ等腹が立つ😡
@user-op8he5xq3e
@user-op8he5xq3e Ай бұрын
電車のパーツがあったのは まさに奇跡ですね。50年前に海に沈めたわけですが沈める前に錆止め塗装を行って海に沈めたそうです。現実は、やはり、腐食して原型はありませんが、車内のつり革が発見されたのは良かったです。名古屋市電の思い出は、連接車の2600型が大のお気に入りでくるまで電車を何本も見送って乗った思い出があります。この連接車2600型は地下鉄日進工場にあるレトロ電車館に保存されています。
@100xevious5
@100xevious5 Ай бұрын
それぞれの分野のプロが協力して見つけた。喜ぶ姿は完全に童心に戻った笑顔だよね。 環境的な話をすると、プラは朽ちないんだなと思ったり。
@user-jv5nk2ct8m
@user-jv5nk2ct8m Ай бұрын
すごい😳まるでタイムカプセル
@Y125U
@Y125U 2 ай бұрын
ぜんぜん詳しくないジャンルだけどちょっと感動しちゃった 場所も特定できたことだし今度は櫻井さん自身が潜って調査するところが見てみたいw
@user-xs6ff1oq4q
@user-xs6ff1oq4q Ай бұрын
神戸市電が廃止された頃に海に沈められた話は有名ですが、名古屋市電が廃止された頃に海に沈められたのは初めて知りました。まぁ、これだけ車両が沢山あるからこう対処される事がありますからね。
@tsubo-yaroga-channel
@tsubo-yaroga-channel Ай бұрын
神戸生まれです。鉄道ファンでも何でもないんですけど、神戸市電みたいに海に沈めるのはどこでもしてる当たり前のことだと思ってましたわ…(´・ω・`)
@user-tf5yi6cx1u
@user-tf5yi6cx1u Ай бұрын
こんな感じのシリーズ一番好きw 発見おめでとうございます!!㊗️🚃
@tatsuhat365
@tatsuhat365 5 ай бұрын
素晴らしいですね!市電愛が伝わる動画です 小学生の頃在所に行く為、古渡橋から浄心町まで利用してました
@V-ONG
@V-ONG Ай бұрын
ロマンだよな~ 映画観てるかのように、最後は涙が出たな
@suzuka0425
@suzuka0425 7 ай бұрын
素晴らしい✨市電個人で持ってる人とよく会えたもんやな。 エンディングはまさに鉄オタって感じでほほえましい(^^)
@user-hs2co2id8x
@user-hs2co2id8x Ай бұрын
素敵な動画ありがとう!
@user-mf8hf2bd7b
@user-mf8hf2bd7b 9 күн бұрын
電車もそうだけど大都市近郊の海なのにすごく綺麗なのは驚いた。 環境良くなってるんだな
@carlifehappy3786
@carlifehappy3786 Ай бұрын
すごい!!感動した!! 漁師さんにもダイバーさんにも大拍手👏👏👏👏👏
@nanashi8003
@nanashi8003 Ай бұрын
こうゆうテレビっていいな〜 ワクワク・ドキドキを届けてくれる内容は本当に見てて飽きない これこそ、ロマンだ 見せてくれてありがとう
@user-lo2hi9nq4r
@user-lo2hi9nq4r Ай бұрын
ロマンを感じる海底終着駅… お疲れ様でしたそして今後再調査楽しみにしてます
@user-tp2lx4vi3w
@user-tp2lx4vi3w Ай бұрын
無いと言われてる物を見つける為に大人が協力して探していく物語がホントに楽しく拝見できました! 船長もダイバーもいい人でホントに良かったですね! 楽しい映像をありがとう!!
@MrLandmine50
@MrLandmine50 Ай бұрын
スタッフの桜井さんへの言葉遣いが途中から変わったね。
@200xpentium5
@200xpentium5 Ай бұрын
近年プラスチックの負の側面と言われている分解されにくさがまさかこんな感じで役に立つとは...
@t8akkochan
@t8akkochan Ай бұрын
素晴らしいですね。また新しい発見があればお願いします。
@user-vy6er7yw9g
@user-vy6er7yw9g Ай бұрын
ロマンがあるなあ。 少年の夢を叶えてくれた船長、ダイバーさんありがとう。
@beerlao77
@beerlao77 24 күн бұрын
たまたま動画を発見し、楽しく拝見させて頂きました。 正にこれは良いドキュメンタリー番組ですね! 素晴らしい!ありがとうございます!
@user-ig9jr4fs6p
@user-ig9jr4fs6p Ай бұрын
漁礁への転用は昔は結構一般的だったよね。
@user-wd8uj6do2s
@user-wd8uj6do2s Ай бұрын
50年も前に沈められたのに今も残ってるのは奇跡✨️電車が残って無いと言うのには半信半疑でしたがキチンと今も残ってると確信がありましたね✨️ しかもつり革だけでも引き揚げてくるなんて…… ロマンを感じましたね👍
@4126org
@4126org Ай бұрын
自分関東住まいで名古屋は路面電車が廃止されてからしか行ったことないんですが、鉄道雑誌に取り上げられていたので、海底に沈められていたことは知っていました。もう少し個体が残っているかと思っていましたが、時は流れて行ったのですね。 取材、お疲れ様でした。 貴重なお話わありがとうございます。
@user-nk6fz8sn6t
@user-nk6fz8sn6t Ай бұрын
今でも市電に乗れるのは確か豊橋市に有ったかな? 名古屋の市電は勿体無い事するよね。未だ使えたし輸出とかすれば良かったのにね。
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w Ай бұрын
豊橋には名古屋市電が 第二の人生を謳歌して いたと思いましたが  老朽化で引退しちゃった かもしれません。
@user-qd7lk8kv1t
@user-qd7lk8kv1t Ай бұрын
電車には興味無かったけど歴史が好きなので気が付いたら最後まで見てしまいました😂 言い表せない感動をありがとうございます🙇
@user-dg8el4pw8e
@user-dg8el4pw8e Ай бұрын
つり革「50年ぶりのシャバだぜ」
@user-dn5gf8yn3t
@user-dn5gf8yn3t Ай бұрын
ドキドキ出来る臨場感があって自分も参加してるような気持ちになれた!久しぶりに良いもの見れた。ありがとうございます。
@Shino_MetropolitanExpressway
@Shino_MetropolitanExpressway Ай бұрын
とにかくすごい発見ですね。人間諦めたらダメですね。昔の徳川埋蔵金が発見できなかった番組を超えましたね。(^O^)
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex Ай бұрын
14:30 >>電車なんかないぞ。形もない。 漁師さんは何故電車が無いという事を知っているのか…。それはこの付近の漁であるトロ―ル漁法に関係があるのかもしれません。
@crispycheese2932
@crispycheese2932 Ай бұрын
こういう知識欲の塊の人が情熱あるからこそロマンなんよな さくらいさんもっといろんなことやってほしいな
@user-vk7hq4sv6m
@user-vk7hq4sv6m Ай бұрын
名古屋市電1559は岐阜県の山中に放置されてますね
@ptjmd0721
@ptjmd0721 Ай бұрын
こういうの大好きです😊
@acura75
@acura75 Ай бұрын
発見されたのも偶然…そしてこの動画を観たのも偶然… 今も海底で魚達の為になっているんですね… 素晴らしい動画でよかったです!
@sdbh-daipon
@sdbh-daipon 7 күн бұрын
昔懐かしの夢あふれる番組😊 やらせでも表現できない衝撃の結末にうるっとしました🥺
@SugiPooh1997
@SugiPooh1997 Ай бұрын
こんな映画観てるみたいな展開凄すぎ!
@user-wm5pf9bc6y
@user-wm5pf9bc6y Ай бұрын
みんなの力でつり革が発見できた。感動した!!この櫻井さん絶対にいい人やで・・・顔に人間性が滲み出てる。
@user-oy3iz1ee4h
@user-oy3iz1ee4h 27 күн бұрын
こういうロマンがあるネタを追い求めるのワクワクしますねぇ 調査お疲れさまでした
@kei-wc3rb
@kei-wc3rb Ай бұрын
とっても綺麗な白い海底に沈めたばっかの電車の姿をを想像するだけで圧巻ですね! お疲れ様でした・・・
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w Ай бұрын
今も市電の遺構は見られ  ますね。 沢上跨線橋に並ぶ照明の 柱のカーブ下部分に付く部品 南区北頭交差点の環状線の 歩道橋に見える電停まで の階段の取付枠。 環状線で北頭歩道橋が見え たら、枠の跡が2つありま  すので、ご覧あれ。
@user-dx1xc1nm2f
@user-dx1xc1nm2f Ай бұрын
ポン助丸さんやダイバーさんのおかげで名古屋市電の海底でつり革が見つかる奇跡だね✨おめでとう✨✨ 凄くドキドキワクワク感動しました✨ 凄い✨✨
@eekitreatment
@eekitreatment Ай бұрын
青い鳥を見つける、それが目的、でも本物の一部でも発見できたのは凄いよね。凄い御褒美ですよ。人生目的を気続けて生きるって大事です。
@user-bp4tt7ym6p
@user-bp4tt7ym6p 13 күн бұрын
このニュース見た記憶あります。 このニュースに知り合いが出てて見ました。 懐かしい!
@user-pi5fn8ox2s
@user-pi5fn8ox2s Ай бұрын
これは何かの賞とってもいいくらいのドキュメンタリーだな 鉄オタって一口に言っても色んなジャンルの人がいるんだね 傍若無人に鉄道撮ってるだけのやつはちょっとはこの人を見習いやがれ
@l7pan
@l7pan Ай бұрын
ロマンしかないですね🎉
@user-in6xl1tg3q
@user-in6xl1tg3q Ай бұрын
海底に沈んだ市電。何か少しでも残っているはずと思っていたらありました! 鉄道ファンではないですが、嬉しいです。素人判断ですが、船等も何かしら残っているのだから残っていた事に感激しました。
@user-zd4yi7zp5c
@user-zd4yi7zp5c Ай бұрын
私は特に「路面電車ファン」と言う訳では無いですが、「何かを追及して、夢がかなった時」の感動は感慨深いものが有りますよね。桜井さんでは無いですが、思わず涙が出そうに成りました。しかしこれは「性(さが)」でしょうね?一つ願いが達成されると、「ここまで出来たから次は・・・」と、つい欲が出てしまう・・・。でも気持ちは十分理解出来ます。
@hohahahahaha
@hohahahahaha Ай бұрын
当に「ドキュメンタリー」奇跡の発見❕櫻井さん、船長さん、ダイバーさん、番組スタッフの多くの方々の強く、熱い意志が👀て居る我々にも伝わって来ました!!素晴らしい✨動画を🎥ありがとうございます。諦めない気持ちと、キチンと準備をして、協力して貰えるコミニティー強い💪絆を学ばせて頂きました🙇‍♀️👊
@Fitter-lt3ul
@Fitter-lt3ul Ай бұрын
じゃあ50年よりも更に永きに渡って海底に沈みつつも外観が大まかに残る旧軍のゼロ戦とか軍用機って頑丈なんだなぁ。
@user-lp8ng5vu3f
@user-lp8ng5vu3f Ай бұрын
うつぼビックリしててかわいい
@user-tj2gq3vv8t
@user-tj2gq3vv8t Ай бұрын
素晴らしい。海の底 が 宇宙 に 感じました。 46:24 46:24
@user-dh2wk8gy8t
@user-dh2wk8gy8t 22 күн бұрын
予算があれば是非また調査してほしいですね
@kouta33371
@kouta33371 8 күн бұрын
凄いなぁ。ロマンですね。
@user-bs7fu5qe5j
@user-bs7fu5qe5j Ай бұрын
50年、海底でも消滅しないプラスチックの怖さ。。。😢
@user-ep3pw1mh2i
@user-ep3pw1mh2i Ай бұрын
今つり革は誰の手元にあるのだろうか。せっかくなので市とか博物館で保存して欲しい。
@aqualibertybliss2027
@aqualibertybliss2027 Ай бұрын
船長人良さそう😂
@user-fi3gw5uw4q
@user-fi3gw5uw4q 23 күн бұрын
名古屋市電は海以外にも森に捨てられてますからね…森にいる車両はもう屋根など取れ、ボロッボロの状態です。
@RJAFRJOO
@RJAFRJOO Ай бұрын
児童文学作家・長崎源之助さんの作品に【はしれぼくらのしでんたち】と言う絵本に魚礁となった市電が描かれてています。 こちらの市電は横浜市電の話しですが、横浜を中心としたネタを掲載している【はまれぽ】と言うサイトにも書いてありましたが、名古屋市電の魚礁をネタとして使った可能性があるみたいで、神戸市電も魚礁にしたそうです。 この絵本を久しぶりに思い出させてもらいました。
@usamaru.
@usamaru. Ай бұрын
ニューヨークでも老朽化、廃車になった地下鉄が魚礁として海に沈められてましたね。(今はやって無いですが…)
@ithuka21
@ithuka21 Ай бұрын
生きてたと思いました つり革探してくれるの 待ってたと思いました
@user-im8so3sg5b
@user-im8so3sg5b Ай бұрын
ぽんすけさん良い味出してるなぁ
@user-ug2pz4ei4e
@user-ug2pz4ei4e Ай бұрын
海に沈めるって今の時代じゃ絶対ありえないこと
@sukegatx131
@sukegatx131 Ай бұрын
ミサイルなら今でも北の将軍様がよく沈めてますよね…
@bellway
@bellway 3 күн бұрын
船長いいキャラしてますね!
@hirokitazima
@hirokitazima Ай бұрын
久しぶりに、素晴らしい配信を観て、感動しています。今の世は、無関心、無関係、無関連の人々が多い中、前半戦は『あ、やっぱりな』と。しかし、身銭をきり、郷土の車両を愛し、肝心を示していた発起人。日々な作業で錨損失を防ぐ為、記録していた中で、関心していた漁師。 度々、海に入り見つけられない中でも感心をしていた潜水士。車両を見つけたい想いが、三位一体となり、ついに発見した。一人の思いが、また一人思いに繋がり、最後は、成し遂げられた歓心となった🎉🎉🎉🎉🎉
@user-tf2ng9lf4r
@user-tf2ng9lf4r Ай бұрын
鉄って海上で塩分+酸素があるとボロボロになってしまうけど、海水は空気が少ない分酸素も少ないから意外とボロボロになりにくいんでしたっけ?なので1㎜台の鉄板を使っていても完全消えなかったのかな?とはいっても羽田空港の一部はスーパーステンレスにして腐食対策をしているらしいですが。
@user-xu8mm4hq1e
@user-xu8mm4hq1e Ай бұрын
あのつり革、何人の方が握ったんだろうか…しみじみとそう思う
@fire.ge999
@fire.ge999 Ай бұрын
和歌山市にも市電がありました。こちらも一両残して、全て魚礁になったそうです。
@user-eb9xt5xt1g
@user-eb9xt5xt1g Ай бұрын
金属は無くなるけどガラスとかは残ってるでしょうね
@Chronic-il9lk
@Chronic-il9lk Ай бұрын
ぽん助丸すげー🎉
@user-tc4jw3hs5d
@user-tc4jw3hs5d Ай бұрын
愛知名古屋の元祖産業遺産宝ですなー
@user-et8tr6ng4j
@user-et8tr6ng4j Ай бұрын
泣ける
@popoopoppopo
@popoopoppopo 25 күн бұрын
草ヒロみたいでロマンがある人工物と自然の融合みたいで芸術作品のようだ
@user-nj6du3bu6v
@user-nj6du3bu6v 17 күн бұрын
偉大なるアタオカ達!素晴らしい💖
@oneu4912
@oneu4912 Ай бұрын
映画化希望
@monchan1954
@monchan1954 28 күн бұрын
鉄の塊ってイメージだったが市電を作った頃の鉄って鉄が腐って溶けているんだね
@user-tj5kk2sr7f
@user-tj5kk2sr7f Ай бұрын
漁港の人達もないないって言って見つけた!って言ってどうせ手のひら返しなんだろうなー
@user-ye2jl8tx8e
@user-ye2jl8tx8e Ай бұрын
昭和48年に発行?(記憶曖昧)された学研の図鑑に 『漁業資源を回復させる為に、廃車になった電車やバスを沈める』 って記事ありました。
@user-wg1ug3mg2b
@user-wg1ug3mg2b Ай бұрын
確か? 神戸市電も 海の底に沈め られたんだよな? まさか? 名古屋市電までも 海の底にお魚の家に 成るなんて・・・😢
@user-ib9ec1es6d
@user-ib9ec1es6d Ай бұрын
昔、絵本として見た事があります。
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w Ай бұрын
名古屋市電が走った街 今昔 名古屋を走って77年 これらの本は現存している   と思いますけどね。
@user-ib9ec1es6d
@user-ib9ec1es6d Ай бұрын
もちろん都市名は架空でした。モータリゼーションの発達により、路面電車は廃止。公園で図書館デビューしたり、魚たちの住処として海に沈められたストーリー。
@RJAFRJOO
@RJAFRJOO Ай бұрын
【はしれぼくらのしでんたち】ですかね?
【公式】ハヤテのごとく!第3話【期間限定公開!】
24:44
週刊少年サンデーTV
Рет қаралды 5 М.
【ドキュメンタリー】在日ブラジル人弁護士が見たニッポン「枯れない愛」(2023年3月25日放送)
54:09
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 13 М.
Y30 ドライブ動画。林道を走ってきました。
4:14
KANAU Laboratory
Рет қаралды 9 М.
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 3,6 МЛН
【バブル遺産】新幹線駅直結の大型商業施設が廃墟化していた!新神戸駅の現状が悲しすぎる
27:37
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 296 М.
【衝撃映像】自衛隊密着24時 緊迫のスクランブル発進に密着【完全版】
1:16:00
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 325 М.