ドラゴンクエスト3 FC版 一気見総集編【ドラクエ】【ゆっくり実況】

  Рет қаралды 2,179,203

レトロゲーマー30

レトロゲーマー30

Күн бұрын

ファミコン版ドラクエ3の総集編プレイです。
防御キャンセルなし、最初から闇ゾーマ撃破までを昔の記憶でプレイしました。
【目次】
0:00:00 アリアハン大陸からの旅立ち
0:19:07 ロマリア近辺で慈善事業
0:44:43 魔法の鍵を求めて
0:55:51 大海原へ
1:14:09 簡単なやつからオーブ集め
2:07:12 おおぞらをとぶ(ネクロゴンド攻略)
2:38:33 決戦バラモス
2:50:11 闇の世界アレフガルド
3:16:13 光と闇のゾーマ
3:42:33 光ゾーマと対決
3:46:16 闇ゾーマと対決
3:51:24 エンディング
#ドラクエ#ドラクエ3#ゆっくり
ドラクエ3再生リスト
• ドラゴンクエスト3FC版 昔の記憶を頼りにプ...
その他の総集編
• 昔の記憶を頼りにプレイ一気見総集編【ゆっくり実況】
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© 1988 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO

Пікірлер: 402
@user-yellowwolf
@user-yellowwolf 5 ай бұрын
令和の現在に於いても、史上最高のJRPGだと感じてる。 個人的な好みの問題もあるけど、「キャラクターの性別、名前等が自由に設定できる」「キャラクターの容姿や年齢、性格、声等々を好みの妄想で補完できる」といった、TRPG好きなら同意してもらえるであろう点が好みに突き刺さってる。 この後に世に出たRPGの手本となっただけでなく、DQ1へと続く始まりの物語だったというのも大きく、そのストーリーに美しい彩りを添えたBGMの素晴らしさも相まって、私はこれを越えるRPGは、未だに存在していないと思っている。 正に不朽の名作。
@tigerbe4954
@tigerbe4954 2 күн бұрын
これは僕の私見が多々入るのですが デジタル的なロールプレイングゲームとしてはまさに始祖的かつ絶対的な役割だったろうに思います 他のRPGや映画や小説のような創作物が「役割を演じさせる」ものが多かったのに対して、ご指摘の通り「自ら役割を演じる」「自分のアバターを作り出す」と言う方向性を作り出したのはとても偉大だったと思います
@user-hn3lp4sx7l
@user-hn3lp4sx7l 2 ай бұрын
FC版のギガデインは北斗神拳
@user-zm3zh9ps7c
@user-zm3zh9ps7c Жыл бұрын
公式ガイドブック懐かしい 小学校低学年の時本体持ってないのに読みまくってた モンスターデータの所の「腐った死体」が読めず「にくったしたい」と呼んでたのはいい思い出
@lllenocorolll
@lllenocorolll Жыл бұрын
やっぱりドラクエⅢの音は最高です。またやりたくなる。
@user-gm7fd3hn2i
@user-gm7fd3hn2i Жыл бұрын
当時、10歳位でしたが、ソフトの入手に苦労しました。早朝からジャスコに並んで整理券をもらったり。 今の視点で見ると、アラが見受けられますが、当時は最高峰のゲームだったはず・・・。 仲間の編成は、何回も考えるんですが、結局、ド定番の戦士・勇者・僧侶・魔法使いになっちゃうんです。
@user-to1kc2bn6z
@user-to1kc2bn6z 5 ай бұрын
FC版の遊び人は悟りの書無しで賢者になれるので武闘家勇者遊び人✖️2が オススメです^_^
@user-dp3ut2fq7w
@user-dp3ut2fq7w Жыл бұрын
FCとSFCの最大の違いはブーメランやムチなどの対多攻撃がないことと、盗賊という職業の有無でしょうね でも個人的にレベリングの重要性や難易度はこれぐらいのほうが「RPGやってるなあ」って気がします
@user-mf2tg9cg9m
@user-mf2tg9cg9m Жыл бұрын
すごろく場無いのもデカい
@user-tc1zw2me8t
@user-tc1zw2me8t Жыл бұрын
はやぶさのけん「・・・・・・一応、2体別個に攻撃出来ます・・・・火力よわよわですが」
@user-pv9bk4su9l
@user-pv9bk4su9l Жыл бұрын
「性格システム」と「ふくろ」自分はFC版が好きだがこれが苦手なせいだわ、体力のマネジメントが次の町やボスまでの行軍ではなく戦闘中だけになった
@user-ym1hl2hf5f
@user-ym1hl2hf5f Жыл бұрын
@@user-pv9bk4su9l 「ふくろ」分かる。不便な方がやりがいある。なんなら攻撃対象がいなくなるとスカになる仕様も嫌いじゃない。
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k Жыл бұрын
スーファミ版からというのは違うと思うけどね。 自分からしたらファミコン版のほうが好きだけど。 グラフィックにも制芸があるけれどプレイヤーがその分自由に想像できたりできる。 ロールプレイングとはまさにそういうことなんだよ。 人それぞれの勇者になれた。それがファミコンのドラゴンクエスト。
@psy1069
@psy1069 Жыл бұрын
44:25 分かります。攻略本みてワクワク出来ます。
@user-ey3dj8sb2u
@user-ey3dj8sb2u Жыл бұрын
懐かしい🥲 面白かったです! 音楽もドット絵も、袋ないのもいい!! FC版プレイしたくなりました!
@joshjosh1386
@joshjosh1386 2 ай бұрын
ナジミの塔とかマジ大変だったわ。。この不思議な感覚を煽るBGM最高。ファミコンの音源をしっかり生かしてる感じする。久しぶりにやってみようかな。
@BoxUma
@BoxUma Жыл бұрын
子供のころGBCのドラクエ3持ってたけど敢えてFC版の3のクリアした思い出。FC版は妙に魅力がある。
@MrbushidoGP04G
@MrbushidoGP04G Жыл бұрын
難しいからこそ、敢えてやりたくなるって気持ちがとてもよく分かる レベル上げの最中もおまんじゅう達がしっかり喋ってくれて、プレイ中のシーンをこれだけ長く視聴出来る動画が個人的に嬉しいので、編集の労力はあるでしょうが今後も楽しみにさせて頂きますぞ😆
@user-qk1lm3vm1u
@user-qk1lm3vm1u Жыл бұрын
😊😊😊😊す😊😮😊😊😢😊しし😊😊😢😊😮😊😊😊😊😊😊😊😮🎉😊さしさ😊🎉😮😊😢😊😊😊😊すしさせそ😊😊せし
@user-tx3xv9vc3j
@user-tx3xv9vc3j 11 ай бұрын
ほんとにfcDQ3は難易度高いからなぁ。
@user-bl5el3eg1q
@user-bl5el3eg1q 10 ай бұрын
複数攻撃武器なんてものがないから、つえやけんの道具使いが本当に助かる。 らいじんのけんとか手に入れてから、格段に楽になるもの。
@user-en9gz9rr7p
@user-en9gz9rr7p 10 ай бұрын
最初からFC版だったからこれが普通にしか思わないなぁ。 まぁ出て欲しくない時にキレたくなるくらい出てくるのは良くわかるがwww あとダンジョンの画面切り替えでよくエンカウントするから延々と画面切り替えしてレベル上げやってた記憶が…www
@user-om5ut9zj5q
@user-om5ut9zj5q 2 ай бұрын
これは社会現象になるのも納得でしたね👍 このドラクエ3からRPGの進化が始まった。 まさに伝説は始まった‼︎ですね😆
@user-qu1bk1yd8v
@user-qu1bk1yd8v Жыл бұрын
FC版懐かしいなw ゲームバランス崩壊して、邪道だけどランシールバグ使ってほしふるうでわを4つ増殖したりしてたな〜。 ほしふるうでわは素早さ2倍になる1つしか手に入らない貴重な物だけど、仕様上守備力も上昇するから、バグで全員に装備させてました♪ 素早さが遅い戦士に装備させるも良し、守備力の低い魔法使いに装備させるも良し。ほしふるうでわは万能装備♪
@HT-dz6ec
@HT-dz6ec Жыл бұрын
有名なネタかもしれませんが、オリビアの呪いで船が戻されているときに掛かっている曲は「ローレライ」です。 船を歌声で沈めるという伝説のあるローレライをもってくるのは なかなか粋ですよね。
@user-pg1bh4gc4u
@user-pg1bh4gc4u Жыл бұрын
船が押し出されてるときの曲名までは今の今まで知りませんでした。 ※ローレライは川に住んでいて伝承ではなく小説家による創作と言われている。アメリカ生まれの某コーヒーチェーンのシンボルとしても有名なのはギリシャ神話の怪物・セイレーン(英語読みはサイレン)
@Yoiyami_Laurant
@Yoiyami_Laurant Жыл бұрын
元のローレライは好きなのですが、あのアレンジは怖く聞こえますね。見事なアレンジだと思います。
@yossshiiiii245
@yossshiiiii245 Жыл бұрын
46:37 ほしふるうでわは、武・勇・僧・魔のパーティにして、武道家に装備させてたな。すばやさメッチャ高くなるから。それに武道家の方が戦士よりも装備品が少なくて、金銭的にもお得感があったし。
@user-qb4se5vp5z
@user-qb4se5vp5z 4 ай бұрын
自分も勇者、武闘家、僧侶、魔法使いのパーティーにしてました。 武闘家は確かに装備するのは少ないけど、素早さがあるし会心も出やすいから、メタルスライムやはぐれメタルをバンバンに倒してレベルアップさせてました。
@user-gl6wc8ix2x
@user-gl6wc8ix2x 2 ай бұрын
😅😅😅😅😅😅😅​@@user-qb4se5vp5z
@user-gl6wc8ix2x
@user-gl6wc8ix2x 2 ай бұрын
​😅😅😅
@takecato8153
@takecato8153 2 ай бұрын
@gumi7370
@gumi7370 Жыл бұрын
やっぱり、闇ゾーマ討伐レベル凄いですわ〜! 改めて見て、感動です!
@takaemy6886
@takaemy6886 11 ай бұрын
ファミコン版お手軽バグ、防御✕3人→Bキャンセル✕3で防御状態のまま攻撃できましたよね。 全体攻撃をくらうと前から3人はダメージ軽減されるけど最後尾だけ普通のダメージ。 「防御防御防御BBB」だけすごい早さで入力できました。笑
@user-ws9uy3ro7o
@user-ws9uy3ro7o Жыл бұрын
今やっても面白いしBGMがやっぱ神がかってる
@user-hn2hl3ru1i
@user-hn2hl3ru1i Жыл бұрын
ファミコンのドラクエ1,2がヒリヒリするゲーム性だったので、3が出た時はプレイヤーに親切になったと思いました。4人パーティや転職システムなども当時は斬新でしたね。
@RayDaike
@RayDaike Жыл бұрын
セーブが消えるというヒリヒリ感がありました。。。
@moririn-oq1qb
@moririn-oq1qb Жыл бұрын
最大の敵はバッテリーバックアップの脆弱性
@user-uq4dm9ce7k
@user-uq4dm9ce7k Жыл бұрын
呪いの音がトラウマに!
@user-fj4bz4wt3s
@user-fj4bz4wt3s Жыл бұрын
ストーリの中にマルコポーロの東方見聞録が出たりして、世界史に興味を示すきっかけなりました。
@user-by2iz3xj1x
@user-by2iz3xj1x 6 ай бұрын
やまたのおろちが鬼強かったな。弱ってるハズとたかをくくった2戦目はパワーアップしてて全滅。
@user-hh8pv1kn6r
@user-hh8pv1kn6r Жыл бұрын
リアルタイムでやってたけど、画面移動した直後にエンカウントするの懐かしいw
@tomotomoshanti
@tomotomoshanti 6 ай бұрын
FCを6歳でやりましたが、親にやってもらいました。数年経ってからSFCをやり、楽さをかなり感じました。再び30代でFCをやると、FCの方が遥かに難しいと感じました。
@Hasekura_Sachika
@Hasekura_Sachika Жыл бұрын
懐かしいなぁ 空振りすんなよ他の敵叩けよって何度も思ったわー
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
ウィザードリィの復活の際のセリフとBGM、脳内再生余裕でした。2回失敗した時の絶望感も鮮明に思い出せました。 ありがとうございましたw
@jhopin007
@jhopin007 Жыл бұрын
1:55:45付近の愛の思い出を使いに行く場面ですが、TAS動画でノアニールから行く場面がありました♪
@netscaper0220
@netscaper0220 Жыл бұрын
SFC版は全体攻撃ができるブーメランや鞭のおかげでだいぶ楽になっている気がします。 あれがないFC版は魔法使いの魔法に頼り切りの側面があるので
@user-ei4kf6wg5q
@user-ei4kf6wg5q 5 ай бұрын
ドラクエⅢの公式ガイドブックの呪文大全、みんなノリノリで好き。
@sanemasamizuki9
@sanemasamizuki9 Жыл бұрын
懐かしいな。 確かに、ゾーマ城のエンカウント率は高すぎやな。
@user-in3vs4cp7e
@user-in3vs4cp7e Жыл бұрын
早送りの時の戦闘BGMがちょうど良いテンポ
@YY-qx7pz
@YY-qx7pz Жыл бұрын
オッサン世代には懐かしいね😄 防御アタックの裏技でクリアしたのは良い思い出ダナー😏
@user-ot5in6vx8j
@user-ot5in6vx8j 6 ай бұрын
この頃の攻略本は設定資料集でもあったから読むだけで楽しかったね
@user-bo2ve1kn3x
@user-bo2ve1kn3x Жыл бұрын
FC版は防御キャンセルがあるから魔法使いは3番目に配置してたなぁ。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 11 ай бұрын
俺も早くに防御キャンセルは知ってて勇者か戦士を4番目がデフォやった。
@user-ij3nb2mu3n
@user-ij3nb2mu3n Жыл бұрын
コメント欄を見て、知らない裏技が結構あって新鮮だった。 防御キャンセルもゾーマにベホマが効くなんてのも知らなかった。 それでもクリアは出来たのでやはりバランス良く作られた名作なんだな、と。
@user-ic9dc8jx7u
@user-ic9dc8jx7u Жыл бұрын
「ゾーマにベホマ」で検索HITした件wそして・・・「ゾーマに薬草」でエライモノ見た件www
@Yoiyami_Laurant
@Yoiyami_Laurant Жыл бұрын
RTAやるならば防御キャンセルは欲しいですよね。
@naokiishihara4713
@naokiishihara4713 9 ай бұрын
昔から知ってた有名な裏技ですぞ…
@naokiishihara4713
@naokiishihara4713 9 ай бұрын
@@user-ic9dc8jx7u ちなみに、ファミコンではイオナズン程の150、スーファミではメラミ程の80のダメージが与えられます。
@mi6297
@mi6297 Жыл бұрын
FC版Ⅲこそが原点にして神! そして伝説ははじまった!
@mi6297
@mi6297 Жыл бұрын
最初はみな基本構成:勇戦僧魔だった いまでは勇武武僧でALL女やね
@user-mh4dr2dg4g
@user-mh4dr2dg4g Жыл бұрын
武闘家いないなら先にイシスにいってピラミッドで黄金の爪入手して売却それで装備整えてたなあ。
@user-tl9yh4sd5d
@user-tl9yh4sd5d Жыл бұрын
確かにね、ファミコン版はレベル上げだけの日々が結構ありました、 最近のドラクエは経験値上げをしなくてもイベント消化するだけで適度に上がってゆきますね 下手にレベル上げしようもんなら数日でカンストしちゃってゲームバランス大崩ぬるげーになっちゃいます。
@Are.you.excellent.
@Are.you.excellent. Жыл бұрын
ファミコン版のドラクエ3で最も難易度高かった場所として今でも記憶に残ってる事は、シルバーオ-ブを取りに行く途中の場所がエグかった気がします😅当時は何度も挫折を味わいました・・
@user-mh4dr2dg4g
@user-mh4dr2dg4g Жыл бұрын
防御×3をして4人目から先頭に戻して攻撃するとダメージ半減したり。でも、先頭に呪文覚えさせるとできなくなるので不便なこともあり
@user-senryu123
@user-senryu123 Жыл бұрын
子供寝かしつけてからこれ見ながら寝落ちて終わってて、また次の日続き探しながら見て寝落ちて終わってて… 再生数稼いでます笑 編集も見やすくて懐かしいしでおじさん大満足です😊
@user-ee8vq6oc9n
@user-ee8vq6oc9n Жыл бұрын
名前決める時に『ロト』だけは出来なかったのを思い出した。 ちゃんと考えてたんだなあと今更ながら感心した^ - ^
@yamamototaka4827
@yamamototaka4827 10 ай бұрын
「じぶんのなまえを いれてください。」でしたね!
@user-vi6nl2xc9b
@user-vi6nl2xc9b Жыл бұрын
やっぱFC版だよ。取捨選択しての容量に詰め込んだところがいい
@akira-pd1jl
@akira-pd1jl Жыл бұрын
3:42:40ゾーマ「レトロゲーマー30君、我が真・剛魔雷冥刃で絶望くらい体験してもよかったのではないか?」
@user-or4id1lb8x
@user-or4id1lb8x 11 ай бұрын
BGMはSFCもいいと思いますが思い出補正もありますけどオリジナルの方が好きです。 まぁSFC版は戦闘終了時にフィールドBGMが途中から流れる仕様になってますので そこのところの改良は非常に好感が持てます。
@WIND646
@WIND646 Жыл бұрын
投稿待ってる時は次早くってなるけど、全部繋げると流石に長いですね。しかも早送りしてかつレベル上げの部分はカットしてるわけだから実際はもっと長いって言うね。編集までしてるうp主には感謝です。
@k-ai-a572
@k-ai-a572 11 ай бұрын
2についで3も見に来ました。見やすい編集でほんとに面白かったです。いい動画をほんとにありがとうございます。 この動画を見るまでサマンオサをサマオンサと思ってました笑
@user-yr8ew4xz7n
@user-yr8ew4xz7n Жыл бұрын
FC版の最序盤、レベル3つぐらいはルイーダの酒場でセーブしてステータス吟味すると安定する。特に魔法使いのHP。
@sog3265
@sog3265 Жыл бұрын
性格システム以上にブーメランとはがねのムチがないからロマリア上陸後の難易度が桁違い
@k727i
@k727i 11 ай бұрын
携帯版ベースの3DS版やったらやはりロマリアからキツくなってて草 集団打撃のバランスブレーカーっぷりを実感
@user-pi2ht3wk7o
@user-pi2ht3wk7o 10 ай бұрын
ファミコン時代に無理やり低レベルでロマリア行って詰みかけた。
@user-dn8us4zq9c
@user-dn8us4zq9c Жыл бұрын
他の方もコメントしてるようにFC版DQ3といえば防御攻撃(ガードアタック)ですよね。 例えば せゆまそ の並びの場合、最後尾の僧侶以外は防御状態のまま攻撃や呪文を選択できるので低HPの魔法使いも攻撃参加に出来るし、ゾーマ戦までずっと有効なのでとりあえずクリアしたい派には有意義な裏ワザかと。
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
序盤のレベル上げは、物語からしたら必要だとおもう。 後、情報が有るのに地面がキラキラ光っているのは、ゲームとしても、物語としてもちょっとね。情報を得たら『そのアイテムだけ』キラキラ光るフラグONなら納得するけれど。
@user-kl7si2jg5l
@user-kl7si2jg5l 5 ай бұрын
世界地図片手に攻略出来るのがFCドラクエ最大の魅力
@ARK0865
@ARK0865 Жыл бұрын
バラモス戦でメッチャ笑ったwww
@user-go9hc5oy1o
@user-go9hc5oy1o 10 ай бұрын
飛ばし無く見てしまいましたわ ツッコミが秀逸で飛ばすのがもったいなかったともいいますw DQ1~3は終盤からエンディングまでの流れがすごく良いんですよね 泣くだろこれ~みたいな。楽しかったです。
@kuwakuwa2060
@kuwakuwa2060 Жыл бұрын
FC版なら物理系の初期メンバーは商人がオススメ。圧倒的なLvアップしやすさで戦士・武闘家よりHPはかなり、攻撃力もそれなりに上。序盤は皮の盾以上にコスパのいいターバンを始め装備が豊富なので防御も問題なし。ダーマについたらとっとと転職すればよい。
@taka6143
@taka6143 10 ай бұрын
転職したら意味ねーじゃん。 商人育てる時間で戦士や武闘家で充分。
@user-sp3gl3fs6h
@user-sp3gl3fs6h 8 ай бұрын
勇者以外は遊び人3人にしてダーマで即賢者に転職がトレンドやぞ
@lotusplatinum
@lotusplatinum 7 ай бұрын
オススメに出てきたので見てみた。ゆっくり系の中ではしゃべり方が独特で面白い… 他のも見てみよーっと
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 Жыл бұрын
昔FC版はさんざんやり込みました 全員女で勇者・武闘家→賢者→武闘家・僧侶→魔法使い→武闘家・ 魔法使い→僧侶→武闘家で勇者以外3人とも全呪文使える武闘家にして4人ともまほうのビキニ装備でLV99の 最強パーティーとかよくやったもんです 懐かしい
@ishinjiroster
@ishinjiroster Жыл бұрын
ファミコン版はボスのHPが低いけど自動回復するので、レベルが低いか高いかで敵の強さが激変します。なので、レベルが高ければファミコン版の方が簡単だけど、レベルが低いとボスが倒せないんですよ。
@user-wj9ik1ps7s
@user-wj9ik1ps7s Жыл бұрын
さ😢、はさか😮か😮だ、酒😊🎉🎉😂😊さ😊🎉😅
@user-wj9ik1ps7s
@user-wj9ik1ps7s Жыл бұрын
😅😊🎉。かあ😂😂か😮かか😅😮😂😮😂😅😮さ、😅 😊😮🎉😂😮😮🎉😮!🎉😮やな😊😅、😮🎉😮😢の?😮あ🎉😅し❤😂😅😅😂😂を😮アラームた😮だ、😮😂が🎉😂はか、あ😊😊😊😊😊か😊  😮和😢😮😊か😂🎉😅😢🎉😢な🎉😢😢😢😮😮😅😢さぁ😂
@sugizoh
@sugizoh Жыл бұрын
ファンファーレと序曲との間に4人が振り返る演出がくっそすこです。
@user-tm4xy8mj6t
@user-tm4xy8mj6t Жыл бұрын
スカイドラゴンに毒蛾の粉使ってこんらんさせると炎でメタルスライム殲滅してくれるんですよね✨
@bogari2970
@bogari2970 9 ай бұрын
セーブデータが消える呪いを食らってからファミコン版ドラクエ3は全くやらなくなったなあ スーファミ版はクリアした思い出 次は2HD版ドラクエ3を楽しみにしている
@user-zg5xw5fm6w
@user-zg5xw5fm6w Жыл бұрын
新しいエリアについた直後はフィールドですら危ないので戦闘中のルーラやキメラの翼で離脱することもしばしば(;^ω^) レベル上げに時間を費やすのはホントよくわかる話ですね( ̄∇ ̄;)
@user-ff6ik7qu7d
@user-ff6ik7qu7d Жыл бұрын
ひめの役割 アリーナ:会心アタッカー アンルシア:会心アタッカー(スキル振りでヒーラーも出来なくはない)
@mapjamaica777
@mapjamaica777 Жыл бұрын
わたしのFCドラクエ3が致命的にバグるソフトでちゃんとプレイできた事がない運ゲー化していた、スマホ版購入したが未プレイ…。攻略本全部頭に入ってるのわたしはかっこいいと思いました…いつも持ち歩いてました。ダーマのLV20くらいしか覚えてないけど😂
@user-ui1hu2qe2m
@user-ui1hu2qe2m Жыл бұрын
ガザーブの東で極楽鳥から諸刃の剣を落としてもらえば めっちゃ楽になるよん♪
@user-wg3ur7ke6q
@user-wg3ur7ke6q Жыл бұрын
でも、極楽鳥ってすぐ逃げるから、簡単には倒せなくないですか?よく倒せましたね?
@user-ui1hu2qe2m
@user-ui1hu2qe2m Жыл бұрын
@@user-wg3ur7ke6q 星降る腕輪装備の僧侶のラリホー 毒針装備の魔法使い(僧侶にラリホーを覚えさせるまでの爆弾岩狩り) 狙い目は爆弾岩と一緒に出てくる極楽鳥
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i Жыл бұрын
2:48:04→バギ………には、吹いた🤣🤣
@user-nq4zu6kr2b
@user-nq4zu6kr2b Жыл бұрын
総集編ありがたい! FF3もお願いします!
@user-kc3mq1gc5q
@user-kc3mq1gc5q Жыл бұрын
勇者、武闘家、武闘家、魔法使いでクリアしたなー😊 出たのは小6くらいで、プレイした当時は中2だった😊
@reomikami
@reomikami 4 күн бұрын
鉄兜 詐欺師から 買いたくない! ので ガルナの塔 宝箱からの1つだけ で パーティ 勇 武 僧 → 賢 魔 ゆえ 1つで充分 という 方針でした 私
@user-wf3uh6qh6l
@user-wf3uh6qh6l 4 ай бұрын
小学生の時に戻りたい😢
@user-rg6hf3yu8c
@user-rg6hf3yu8c 7 ай бұрын
最初にしたテレビゲームがファミコン版のドラクエ3。 ピラミッドで先に進む方法がわからずしばらくレベル上げしたのが懐かしいわ😅
@user-kp4tx3kf6j
@user-kp4tx3kf6j Жыл бұрын
FC版3・4 道具内の装備品を 整理するには… 自分自身に渡すを 繰り返して持ち替える 渡したものは1番下に来る。 道具欄・上から 武器・鎧・盾・兜・道具の 順番に並ぶ… 強さで装備品の 順列を確認して下さい 3作目は… 渡すたびに… 装備品が外れるため 再度・装備し直すこと!!
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j Жыл бұрын
当時はレベル上げそんなに気にならなかったかな。 とりあえず前進して全滅。 レベルアップの戦いでモンスターの攻略方法を覚えるみたいな。 黄金の爪、あんなんわかるか!
@user-ot5tk1kf9y
@user-ot5tk1kf9y Жыл бұрын
FC版は「防御」キャンセル技前提の難易度だと思う。BGMに関してはFC版一択かなあ。 戦闘、ラーミアの曲なんかは特に。
@user-hn2hl3ru1i
@user-hn2hl3ru1i Жыл бұрын
リメイク版が出るたびにBGMがオーケストラみたいに綺麗になったけど、結局ファミコン版のピコピコ音のなぜか耳に心地よくて記憶に残るんですよね。
@mst9862
@mst9862 Жыл бұрын
総集編面白かったです。 ファミコン版って、戦闘時に前列3人「ぼうぎょ」→キャンセルしてから攻撃したら、喰らうダメージ軽減出来なかったっけ? GB版やスマホ版は未プレイだけど、SFC版よりFC版が一番かな。 勇者+遊び人2人or3人パーティーはキツかった。
@user-ic9dc8jx7u
@user-ic9dc8jx7u Жыл бұрын
こーゆー動画で・・・闇の衣剥いだ後ベホマをゾーマにぶち当てダメージ入れるの見たコトないきがしますね~・・・ギガデインの次ぐらいダメージ入って割とMPコスパが良い♪
@yas2039
@yas2039 Жыл бұрын
ダーマ周辺にもメタルスライムは出てきます。 ただしダーマの城の下だと出なかったかもしれないけど。 おうごんのつめを持ってダーマの城の上あたりでトヘロス(聖水)を使えばメタルスライムを含む組み合わせばかりが出るようになります。 確かレベル26だったか28辺りまではメタルスライムと抜き打ちでエンカウントしますぞ。レベル上げ楽勝です。
@user-qj7dl9to8e
@user-qj7dl9to8e Жыл бұрын
本日、夜勤中に仮眠用に使わせて貰いました(笑) 途中より寝落ちしましたので、改めて拝見します(⁠づ⁠ ̄⁠ ⁠³⁠ ̄⁠)⁠づ
@mdtx8818
@mdtx8818 4 ай бұрын
バラモス戦のバギ連チャンわろた
@user-nb5rj4mi2s
@user-nb5rj4mi2s 10 ай бұрын
三人目まで防御してから、全てキャンセルして好きなコマンドを入れれば、三人目までは防御状態で行動出来ましたよね😉
@DaisukeMatsui-zo2nx
@DaisukeMatsui-zo2nx Жыл бұрын
FC3はしょっぱなにスライムが多数出ただけで全滅もありあるからな
@user-jz9ts2ib8r
@user-jz9ts2ib8r Жыл бұрын
FC版ドラクエ3と言えば、ランシールを使ったレベル99バグ(笑) 小学生の時、これ知って絶叫したw 学校休んで、親父とカメラ屋並んだな(笑)
@user-po8wc5dx2d
@user-po8wc5dx2d 4 ай бұрын
オルテガがカンダタだったのは涙が止まらない 勇者も自分の父親の最期がパンイチだったのにはそりゃ慟哭するわな
@user-uc4ev5hg8d
@user-uc4ev5hg8d 8 ай бұрын
さすが適正レベルではトヘロス無効のスライムベス! スタミナのたねを使ってたいりょくのオーバーフローを利用すればHP1000超も可能なんだよね
@user-ro2vp5yn6b
@user-ro2vp5yn6b Жыл бұрын
ネグロゴンドの洞窟が結構きつかった思い出、一人だけ生き残りながら超えた。 バラモス倒した後にデータが飛んで終わったのがいい思い出
@lily7041
@lily7041 6 ай бұрын
2人の絶妙な仲が観てて楽しかったです。登録したよ〜😊
@user-mh4dr2dg4g
@user-mh4dr2dg4g Жыл бұрын
復活の呪文がなくなったのは嬉しかったのですが…でも、冒険の書3つ全部消えたときに泣いた。武闘家、勇者、賢者×2のパテでした
@satomz
@satomz 7 ай бұрын
FC版ドラクエ3、画面切り替えエンカとかレベルアップ時のステータスアップの不揃いさとか理不尽な仕様色々あったけど、一番にはどうしてもセーブの消えやすさを挙げたいwそれでもFC版ドラクエ3が好きなのは変わらない
@user-mh4dr2dg4g
@user-mh4dr2dg4g Жыл бұрын
黄金の爪を手に入れた後のエンカウントは泣いた。1歩動くと敵出た。ピラミッドって呪文使えない所ありましたのでデスルーラも覚悟でしたよ、
@user-mh4dr2dg4g
@user-mh4dr2dg4g Жыл бұрын
武闘家がいないときは黄金の爪売却して装備資金にしてました。
@user-li2ex2jq7x
@user-li2ex2jq7x Жыл бұрын
違いは確かに良く分かりますよ。もっと分かりやすいのはボス戦等 どこまで難しいかは実際に体感したらすぐ分かること話だけではなかなか分かりにくいのもあるし
@user-zq3lt4kn4s
@user-zq3lt4kn4s Жыл бұрын
カザーブの右の陸沿いにに爆弾石やエリミネーター出るの久々に思い出した!
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m Жыл бұрын
爆弾岩のメガンテをアストロンでやり過ごす作戦で稼いだものです
@user-wg3ur7ke6q
@user-wg3ur7ke6q Жыл бұрын
ホントそれ。そのネタ知らない奴、ドラクエ3語るなってくらいのレベルだと思ってる。
@bemanimania
@bemanimania Жыл бұрын
メイジキメラ狩りで不思議な帽子、リムルダールではぐメタ狩り(ゴールドマンがドロップする黄金の爪を持っているとエンカウント率が上がりまくり)
@user-kr6kw1du6f
@user-kr6kw1du6f 7 ай бұрын
ガメゴンロードには草薙の剣が良かったと思いますが。
@user-nz7xv4kg1d
@user-nz7xv4kg1d Жыл бұрын
小学生ですらなかった当時東に行けなかったのすごくわかる…当時ドラクエとすら認識してなかった。大きくなってからあれってドラクエⅢだったんや…ってなった笑
@user-kk3fd5vz1g
@user-kk3fd5vz1g 7 ай бұрын
ロマリア行くのに勇者武闘家二人僧侶で行ったな。 攻略本、あぶない水着に謎の興奮を覚えた。
@hiz090zih
@hiz090zih Жыл бұрын
チキンな子供だったから、ロマリア行く頃にはlv12くらいなってたなぁ
@user-xo6gy3ck9j
@user-xo6gy3ck9j Жыл бұрын
当時6歳だったけど魔法の玉の存在を知らなくてアリアハン大陸から出られなかった
@user-zv7ds8wi7n
@user-zv7ds8wi7n Жыл бұрын
スーファミ版って、やっぱりストレスが軽減されてるんやなって。お宝もおいしいし
@user-ys8mx1hr3e
@user-ys8mx1hr3e Жыл бұрын
アリアハン周辺で全員20までレベル上げて、明日一気に進もうと思って、次の日ソフト起動したら例の音楽。。。 小3の夏…泣きました。
@Yoiyami_Laurant
@Yoiyami_Laurant Жыл бұрын
最初は戦士入れてたけど、お金が足りないので次からは武闘家にしようかなんて悩んだ記憶があります。あとはピラミッドで何度も全滅しかけたりとか。 懐かしいですね。
【ゆっくり実況】「初見プレイの末路」中級者でマリオ2はクリアできる?【前編】 【ファミコン・レトロゲーム】
26:35
ローレシア王子のLv1から始めるロンダルキア生活 第1章
39:43
イリス【ゆっくりレトロゲーム】
Рет қаралды 460 М.
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 16 МЛН
¡Puaj! No comas piruleta sucia, usa un gadget 😱 #herramienta
00:30
JOON Spanish
Рет қаралды 22 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 120 МЛН
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 3,7 МЛН
【歴代ドラクエ】DQ3のぶっ壊れ職業ランキングTOP9【SFC版】【ゆっくり解説】
25:47
【ゆっくり実況】46億年物語をクリア【レトロゲーム】
46:09
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 807 М.
【ドラクエ3】あの感動が蘇るDQ3ストーリー解説
26:34
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 590 М.
【一気見総集編】歴代ドラクエの難しすぎた要素ランキング【ゆっくり解説】
1:42:21
MAIZEN But Everything is weird - MAIZEN Minecraft Animation #shorts
0:27
Kamui - Minecraft Animation
Рет қаралды 27 МЛН
SONIC VS AMY w WYSCIGU
0:30
Śpiący
Рет қаралды 5 МЛН
Пьяный дед продал внука в Roblox! 😱 @titwow
0:28
Boy's Magic Magnet! | NEW EPISODES COMING IN JUNE (Animation Meme) #boyanddragon #shorts
0:31