【どうなる肥薩線】復旧に関してあす方針を決定 沿線の人たちの思いは…

  Рет қаралды 16,211

熊本県民テレビ KKT公式チャンネル

熊本県民テレビ KKT公式チャンネル

Күн бұрын

熊本豪雨で被災し運休が続くJR肥薩線。
3日、JR九州と国・県が検討会を開き、肥薩線の復旧に関して何らかの方針を示すとみられます。
復旧に向け課題なのが、「住民が日常利用できるのか」。
沿線に暮らす人を取材しました。
2024年4月2日 news every.くまもとで放送
最新ニュースはこちらから▼
news.ntv.co.jp...
#熊本 #ニュース #肥薩線 #JR #鉄道
#日テレ #日テレニュース

Пікірлер
@ANONAAAAAAAAA
@ANONAAAAAAAAA 10 ай бұрын
自治体からすれば反対しない理由がない、デメリット無しのゴネ得なのだから 赤字路線の維持費用は自治体が負担するというスキームを国が導入するべき
@yabe888jp
@yabe888jp 10 ай бұрын
ボランティアで肥薩線の被災駅など清掃している者ですが、そんな私でも復活は難しいかなと思います 家や財産を失った人も多いのに、、、そのコストを復興に使うべき
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b 10 ай бұрын
本当に必要なら地元で必要な金全部出せばいいじゃん。 他人のふんどしで空気運んでる鉄道走らせたいはいくらなんでも虫が良すぎる。
@天照帝-s3r
@天照帝-s3r 10 ай бұрын
絶対に採算が合わないと思う。 営利企業としてJRは利益、継続性を考えれば廃止が最善策。 沿線地元がマイナスを全額、運営費の一部負担くらいは最低限やらないと。 普通に赤字垂れ流して、次の災害で崩壊すると再建不可能だが、其れを全て責任持って受け入れる覚悟は有るの? 確かに地域の交通機関として絶対必要だが、出来るの?
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 10 ай бұрын
JR九州の発言は理解できる。200億円かけても費用対効果があるとは思えない。 あと10年も粘れば反対してる高齢者はほとんどいなくなるだろう。
@ハートカズ
@ハートカズ 10 ай бұрын
明日にも復旧してしまいそうな高校生がかわいい❤️
@JAPAN-v1p
@JAPAN-v1p 10 ай бұрын
@@ハートカズあんあん
@mk.5178
@mk.5178 7 ай бұрын
本当に肥薩線が必要で残すべきと主張するなら県と地元市町村は施設は自治体が持つ上下分離方式を確約するぐらいの気概をみせなさいよ。
@dya5504
@dya5504 10 ай бұрын
ハイエースのコミュニティバスでも事足りる路線を税金注ぎ込んで無理して鉄道で復旧させる必要性はない。 むしろこう言ったローカル線は鉄道よりも、バス停を小まめに設置した上でバス転換させた方が利便性が上がる。 観光の目玉としたいなら、JR九州お得意の水戸岡デザインのバスを走らせると話題性もあって良いのでは?
@mamelin450
@mamelin450 10 ай бұрын
熊本県外まで波及しかねない廃止の「ドミノ倒し」が怖いと言う問題もあるかも知れません。特に吉都線や鹿児島県内の肥薩線も同時に…と思われているかも知れない。でもそのままの路線で肥薩線を復旧させるとまた被災しかねず、利用者減で普通列車も大幅減便になるかも知れない。かと言って走行区間を変更するなら新幹線の方が便利…となると思います。しかし代替機関をコミュニティバスにするならば、人吉~熊本も高速バスでつなぎ続けないといけない(長距離便の途中停車含む)と思います。 あと水戸岡デザインはJR九州から新規採用を撤退したそうです。
@Parfait_S
@Parfait_S 10 ай бұрын
並行する高速バスは満員御礼ですよ。 肥薩線はチンタラ遅いからだよ。
@mossan763
@mossan763 10 ай бұрын
毎年赤字を出しながら利用もしないのに残してくれは、いかがなものか? どうしてもと言うなら、くま川鉄道が 継承すれば?
@arisue
@arisue 10 ай бұрын
自治体が管理運営しているわけじゃないから予算付きにくいのはわかるけど、道路予算と鉄道予算の差が大きすぎる気はする。 まあJR九州は儲からない路線復旧されても困るってのはわかるし、自治体が管理運営してこそなのかもな。
@maata6740
@maata6740 10 ай бұрын
235億使っても赤字は続くわけだからな😮
@蛯沢真冬-h4j
@蛯沢真冬-h4j 10 ай бұрын
豪雨🌁☔で被災する前日に肥薩線を走っていたSL人吉も引退したからなぁ。熊本県がJRから譲り受けて第三セクターで営業とかはないのかな。
@vn1560
@vn1560 10 ай бұрын
「バスに乗ってる人もいない」残念ではあるけれどこれが答えじゃないの?気仙沼線みたくバスにして、病院や役所に停まれるようにしたら利便性高くなりそうですがどうなんでしょう?
@F-28SQ
@F-28SQ 10 ай бұрын
運転手はどうすんの? 運転手ですら人手不足なのにどうやって補うの?
@alegrantha
@alegrantha 10 ай бұрын
​@@F-28SQ鉄道の運転手は無限に生えてくるの?
@crafttf2737
@crafttf2737 10 ай бұрын
​@@alegrantha駅員など含めても鉄道の方が人は少なくてすみますし、自動化の実現も鉄道の方が幾分か早そうではあると思います。(にしても肥薩線は復旧しなくて良いとおもうけど)
@meriod10
@meriod10 10 ай бұрын
復旧させるのは別にいいですけど、それを地元民がちゃんと使わないなら復旧させても意味が無いと思います。 観光業界では復旧によって集客効果の期待もあるようですが、そんなのは無理だと思いますよ。 移動手段としては機能しないでしょうし、観光コンテンツとしてはくま川鉄道で充分…。
@河内長門守
@河内長門守 10 ай бұрын
今のままの復旧だとまた被災するのが目に見えている 球磨川は日本三大急流の一なんだからそれ対策もしないと 瀬戸石、海路、白石は廃駅にしてもいいかも 球泉洞は一応観光地なんだけど、肝心の球泉洞への近道がないために7キロも移動しないといけんなこれ。 吉尾に関しては駅の場所が悪すぎる。 那良口も微妙なラインなんだよなあ。需要なければスパッと廃駅にしてもいいのだが。 人吉以外では段、坂本、一勝地、渡、西人吉は絶対残すべき駅 なんだけども、実際ここらへんは人口稀薄地帯。 肥薩線沿線の球磨村は人口1800人を切っている。 一応芦北町も沿線自治体に入っているが、中心地が海側の佐敷だからそこまで熱も入っていないっぽい。 バスを走らせたとて成立かって言われたらNOだろうなあ。芦北町内では代行バスすら走ってないんだもん。 鉄路で残すのならいくつか駅を廃止してルートごと変えたほうがいいよ。
@equi_nokusu
@equi_nokusu 10 ай бұрын
自動車道路剥がしてくれるなら鉄道通すよ、くらいの利用する覚悟があるんですかね。。。
@rantarouichinen1966
@rantarouichinen1966 10 ай бұрын
復旧するなら高速道路が充実しつつある現代では高速化も必須では? ミニ新幹線化とまでは言わないが、線形改良は必須でしょう JR西日本の芸備線だってバスの方が便利ってなって衰退してるわけだし
@h-ik8138
@h-ik8138 10 ай бұрын
まあ芸備線に関しては線路規格が低すぎるのも衰退に繋がっているはずです。 せめて40〜50キロ/時を全区間で走行可能にしないと…それなら広島⇔松江間に優等列車を設定しても多少は需要あるはずです。 私も肥薩線復旧には高規格化は欠かせないかなと思います。 智頭急行のように、熊本〜肥薩線&吉都線経由〜宮崎を結ぶ鉄道ネットワークを構築するのが良いかなと思いますね。 一部駅の廃止とルート変更も受け入れてでも復旧を望みます!
@msn-04ii84
@msn-04ii84 10 ай бұрын
正直、肥薩線八代駅~人吉駅~吉松駅間は、もう鉄道としては機能してないので、同じく鉄道として機能してない吉都線もろとも宮崎新幹線に造り替えた方が良いかもしれませんね。
@麻布白金
@麻布白金 10 ай бұрын
歳とって免許返納になり運転出来なくなった時に鉄道が無いと困る、という意見もあったみたいだがそれは都合良すぎで、免許の有無関係なく普段からいつも鉄道利用することが必要。それが出来ないならやはり廃止にしてバス転換にしても人手不足だし、過疎地域はタクシー利用しかない。
@manoerimanofrechannel7305
@manoerimanofrechannel7305 10 ай бұрын
球磨川沿いは、また同じ様な災害が起きる可能性もあるので、肥薩線の1部分を復旧して観光鉄道化(京都の嵐山のような…)、九州新幹線🚄から分岐させて人吉経由宮崎行き新幹線🚄… 人吉宮崎新幹線…
@nomaneko2
@nomaneko2 10 ай бұрын
住民税を跳ね上げて鉄道復興に充てよう(提案)というと、国が〜と言い出す他力本願だよ
@東京シコリンピック-o3u
@東京シコリンピック-o3u 10 ай бұрын
そんなに復旧を望むなら復旧して数年経過したらJR九州から肥薩おれんじ鉄道に移管すればいいでしょ。くまがわ鉄道も合併して肥薩くまがわ鉄道でいいよ。10年後に復旧しても更に沿線人口は減ってるでしょう
@E3つばさ
@E3つばさ 10 ай бұрын
鉄道として復旧しないとくま川鉄道が孤立してしまうのも気になる。ただ、高速バスが充実している一方、肥薩線が遅く新幹線との接続に適しているのか?
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki 10 ай бұрын
肥薩線を廃線させ、かつ70歳以上のみかつ居住の市町村内完結型かつ会員制のデマンドタクシーに転換させ、かつ若者を自転車of親によるマイカー送迎of福祉送迎サービスにシフトさせるなど毅然とした対応を取るべきだと思います。
@貴美子本村
@貴美子本村 Күн бұрын
おはようございます熊本肥薩線復帰は雨
@ひととせ-i7s
@ひととせ-i7s 10 ай бұрын
地域の人口に対してこれまでが利便性が高すぎただけで、日本には同規模で鉄道がない自治体も沢山あるんじゃないかと思う ほんとうに鉄道でないと活性化できないのか、その活性化にそれだけの費用をかける意味があるのかは感情論と切り離して議論を重ねてほしい
@sunami808
@sunami808 10 ай бұрын
水俣 人吉親族いますが、こんな過疎地に役目終わった鉄道に巨額かけてどうすんの?既に立派な道路があります
@nashideka8289
@nashideka8289 10 ай бұрын
只見線と同じようにやりますか? 根室本線、日高本線はJR北海道だから断念したけど。
@動画投稿終了_しました
@動画投稿終了_しました 10 ай бұрын
これは自治体が金出さないのが悪いので無理
@火魔神クトゥグァ
@火魔神クトゥグァ 10 ай бұрын
個人的にはもう人吉経由で宮崎市まで新幹線計画したほうが良いんじゃあないかな? 実際肥薩線復旧しても所詮は鈍行が走るだけなんで赤字解消には程遠いと思うし 観光列車を走らせても黒字化できるほど観光客が来るとは思えない。 それにまた今度同じような水害があって被災する可能性が高い。 235億円は安くないで・・・
@umiboze
@umiboze 3 ай бұрын
「高齢になっていつ運転できなくなるか不安だから」って、今すぐ存続に協力すために乗る気は無いということだな。廃止だ。
@himegu0906
@himegu0906 10 ай бұрын
地元インタビューで最初に出た女性2人組が、高齢で車に乗れなくなった時の為肥薩線の復旧が必要、と言っていました。 高齢で運転をやめた人しか地元民は乗らないという路線では存続厳しいです。若者から中高年まで車を所有する幅広い年代もちょくちょく乗車する路線じゃないと、この先も路線は先細りあるのみです。
@四季光景
@四季光景 10 ай бұрын
そもそも運転できないほどの高齢者になったら駅まで自力で行けないし外に出ない😅
@user-pb7vm9qq5e
@user-pb7vm9qq5e 10 ай бұрын
過疎単線はどうしようもない 過疎路線の前面展望動画の悲惨な映像と都会との再生数の差よ… 宿泊施設交えたスマホ予約や呼びの白タクみたいなのになるのかな
@ヤーシー恭吾旅チャンネル
@ヤーシー恭吾旅チャンネル 10 ай бұрын
八代ー人吉をくま川鉄道で復旧させて、残りは廃止にって感じかな
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 10 ай бұрын
廃止したら人吉市そのものが寂れる可能性が高いなぁ。
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 10 ай бұрын
第一にバスは今ドライバーが不足している。そのことで廃止になった路線も多く出ているし。
@安喜清水-g1w
@安喜清水-g1w 9 күн бұрын
仮にバスにしたところでいずれ廃止されるのが目に見えてます
@kiyose_fukui
@kiyose_fukui 10 ай бұрын
八代ー人吉→くま川鉄道へ 人吉ー吉松→廃止 これが最も現実的ではないでしょうか? JR九州の姿勢を見ればなんとなく想像できるけど、復旧する気は一切ないと思われます。 宮崎県や鹿児島県との協議が上手くできれば、人吉ー吉松も復旧できるかもしれないですが、特定地方交通線や肥薩おれんじ鉄道の扱いから分かるように、鹿児島県は鉄道に対してかなり消極的なので、難しいと思われます。
@ヤシガニ-s7q
@ヤシガニ-s7q 10 ай бұрын
昔付き合ってた彼女の実家が球磨郡で何度か遊びに行ったけど一度乗っときたいからと八代で降ろしてもらって人吉まで乗った 乗っといて良かった 列車が1両しかなかったから案外人いるなって感じしたけどそのほとんどの人が八代から人吉まで乗ってて途中乗り降りする人はほとんどいなかったな あとまた別の帰省する時にまたついて行ってどうしてもループ線に乗っときたくて今度は人吉まで連れて行ってもらい吉松に先回りしてもらい乗った 帰りは途中三駅を車で訪問しながら帰ったりして自分は貴重な体験できて凄く楽しい思い出だけどその彼女は本当につまらんかっただろうなってこの路線の事を見ると申し訳ない気持ちになる でもやっぱり風光明媚な路線や人里離れた駅への訪問は楽しい思い出
@縦横無尽にふらふらと
@縦横無尽にふらふらと 10 ай бұрын
もう乗客数が5人切るような駅は廃止しなさいな 肥薩線の特急停車駅(人吉・八代除く)も観光目的以外殆ど利用者いなかった筈
@河内長門守
@河内長門守 10 ай бұрын
駅周辺人口が50人いないとこもあるからねえ 利用者5名以下なら5,6駅くらい廃駅になるかな
@平井陽介
@平井陽介 10 ай бұрын
久大線や豊肥線みたいに復旧しては災害で壊れを繰り返してたら そりゃ古宮もそう言いたくなるよ 肥薩線復旧させてももしまた台風で、って考えたらもう災害でも 壊れない高速鉄道か新幹線の方がいいよなーってなる
@h-ik8138
@h-ik8138 10 ай бұрын
九大線や豊肥線、肥薩線などは路線がかなり古いのも被災した原因だと思います。 鹿児島本線や長崎本線はメンテなどが頻繁にされてるのか、被災しても軽傷で済むことが多いのでしょうね。 JR九州社長の言い分は分かりますが、鉄道は儲けるための道具だけでなく、大事なインフラです。 遠方からの顧客を少しでも呼び込んだり、熊本県南部内陸部のインフラ全廃にならないためにも、復旧は必須かと思います。
@ヒデ-t5g4b
@ヒデ-t5g4b 10 ай бұрын
久大線や豊肥線は九州の東西を結ぶ路線なので、肥薩線とは比較対象にはならないと思いますよ。 JR九州が七つ星等の観光列車を走らせる関係上、久大線と豊肥線はいくら災害にあっても復活されるんだと思いますから。
@5red90
@5red90 8 ай бұрын
​@@h-ik8138 だったらあなたが、国民が血税で負担する200億の莫大な費用を可能な限り負担すれば? オレは九州田舎赤字ローカル線の為に一円も負担したくねえわ。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 10 ай бұрын
仮に肥薩線を廃止したとしてくま川鉄道はどうするんだ? 沿線の高校を統廃合した影響で朝のラッシュ時は利用者が増えてるとかで、代替バスにしたくてもできないんでしょう?
@井上凜-q3v
@井上凜-q3v 10 ай бұрын
宮崎新幹線にしたらええやん。
@数土文郷
@数土文郷 10 ай бұрын
そんなに鉄道にこだわるのなら第3セクターでやるべき。
@ハートカズ
@ハートカズ 10 ай бұрын
人吉は大水害でもびくともしなかった高規格な高速道路をお持ちで、2つインターもあります。物凄くアクセスも良く。高速バス、ローカルバスも充実してます。 殆ど乗らない鉄道は諦めて、先ずは損壊した道路の強靱化に集中したが良いです。国道は特に脆弱すぎます。 観光は元々眺めの良かった国道をこの期に絶景ポイント等のアイディアを凝らし観光道路と産まれかわらせましょう。
@平井陽介
@平井陽介 10 ай бұрын
その高速道路を作るのにどんだけのお金と人作ったかもへじさんの 動画見て反省してこい、200億なんてかわいいもんだぞ
@とこのま-v3t
@とこのま-v3t 10 ай бұрын
コメ主はだから鉄道ではなく多額の金をかけた高速を優先しようということではないですか。
@シグルズコーエン
@シグルズコーエン 10 ай бұрын
鉄オタが案の定イキってて草 復旧したとこで慢性赤字のもの再開しても意味ないんだわ 経営にかかるコストを計算しないからな
@konnsomepanch
@konnsomepanch 10 ай бұрын
貧弱な路盤のローカル線を復活させても、1両の列車が数本行き交う旅客輸送だけ。 道路なら旅客も貨物も、救急消防等あらゆる車両も使える。 費用対効果が違い過ぎる。
@5red90
@5red90 8 ай бұрын
​@@平井陽介 200億ぽっちってか。 3.11の三陸鉄道復旧費用が100億だったが、その倍以上の金がかかるのにそう思うか。 じゃああなたが可能な限り、復旧費用を負担しろよ。 大多数の、肥薩線に一生関わることがない国民が負担することになるんだからよ。 オレは九州田舎ローカル線の復旧費用なんざ、一円も負担したくねえわ。
@みふ-o5u
@みふ-o5u 9 ай бұрын
日常利用客はほとんどなく、観光の利用客のために災害で壊れたからって無理に修復しても結局は税金が使われるんでしょ?肥薩線の沿線の自治体は税収が少ないから県の税金利用してってこれはないわと思います。地元民ですがなんだか申し訳ない気持ちになりますよ?それよりも菊陽町の駅整備とか渋滞対策に使う方がマシです。壊れたものは仕方ない。元々鉄道がない観光地の取り組み方を参考にしてみられたら如何でしょうか?高速道路もあるし、ネットもあるので出来ない事はないはず。
@t0916118432
@t0916118432 10 ай бұрын
熱情的...成熟的😮
@yurisaaya
@yurisaaya 10 ай бұрын
くまがわ鉄道のことを考えたら、八代ー人吉は残した方がいいのかなと個人的には感じます。熊本県は沿線自治体が負担できない分も費用負担して復旧したい意向のようで。某KZbinrの動画でおっしゃっていました。
@azy9505
@azy9505 6 ай бұрын
すでにレールを撤去してアスファルト敷設完了区間もあるから一部区間はBRTにするべきと思う。
@mossan763
@mossan763 10 ай бұрын
宮崎県が調査を始めた、宮崎新幹線に200億は使ったほうが将来性がある!
@ハートカズ
@ハートカズ 10 ай бұрын
鉄道の強靱化から同意なんだけど この話は宮崎県側からお誘いがないと動けない。
@くろじー
@くろじー 8 ай бұрын
仮に復旧したとしてまた被災しないとは限らない 採算も取れない JR九州としては復旧する旨味ないよね 赤字になってでも残してほしいなら沿線自治体が赤字分補填してくれるんか? しないやろ
@リチウムイオン-e7w
@リチウムイオン-e7w 7 ай бұрын
自家用車の利用を禁止して、鉄道だけを交通手段で一本化しないと。駅まで遠くても毎日歩かせて、運動不足の解消で病気予防、医療費削減、自家用車辞めさせ地球温暖化防止。良いことずくめです。
@s.p.d-1995
@s.p.d-1995 10 ай бұрын
19年度の輸送密度が400の路線を200億もの血税突っ込んで復旧させる経済合理性ある? 公共交通機関云々と言うなら、76億の内JRや国が負担する分を県や沿線自治体が分担するくらいの気概を見せるのが筋。
@vivakyushu
@vivakyushu 10 ай бұрын
日田彦山線に倣ってBRT化を考えても良いのでは? 宮崎県が新たに検討している、東九州新幹線の『新八代〜宮崎ルート』構想という起死回生の一策も有るけど、現状、実現性不透明だし…難しい問題だね。
@前頭13時53分-q6p
@前頭13時53分-q6p 10 ай бұрын
バスでも鉄道でもどっちにしろ運転手が必要になるから、既存の肥薩線の運転手さんでいいと思うな。単線非電化だからそこまで設備は大変ではないけど赤字だからな……新幹線にしちゃうともっと建設費が上がるし、新幹線で赤字になる可能性もあるから、やっぱり鉄道でいいと思います。あと、人吉〜吉松間はほとんど被害を受けていないそうなので、やる気になればすぐ復旧できるかもしれないですね。
@西川太貴
@西川太貴 10 ай бұрын
JR九州肥薩線は観光列車のいさぶろう・しんぺい号が走ってましたよね。大畑駅には数多くの名刺が貼られる有名な駅でアニメ夏目友人帳にも描かれてますよね。
@ぴーまん-j2p
@ぴーまん-j2p 10 ай бұрын
バス転換に一票入れます。 国からの支援は1/10未満で済むはずだし、特にローカル線は市街地人里から離れた場所を通りますよね。
@めころぎ
@めころぎ 10 ай бұрын
バスやらBRTに変えようって提案できても、バスの乗務員を集めたりするのが難しいならむやみに提案できねえし、自動運転もいつ実用化できるのか具体的に示されていないのが問題。 バスでも乗らないようなら、鉄道もバスも要らない。そこに住むべきではない。
@HS5551F
@HS5551F 10 ай бұрын
賛否あるのはわかるんですが、コメントしてる人で沿線住民の方はどれくらいいるんですか。 最近、肥薩線復旧関連のニュース動画が投稿される度に、知ったかぶり持論を展開している人が見受けられる。 「肥薩線の役目は終わった」「観光需要は道路で」「住民は利用していない」 こう言う人は乗ったことがあるのでしょうか。乗ったことのある人の発言には思えません。 データとカネと合理性を根拠に部外者が圧力をかける構図に危機感を覚えます。
@1000ksksks
@1000ksksks 10 ай бұрын
復旧に多額の国税が投入されます。 それこそ乗ることもない、誰も乗らない鉄道にです。 乗ったことないないのに意見をするなってのは大間違いです。
@シェフチェンコビッチ郎アレクサンドロ
@シェフチェンコビッチ郎アレクサンドロ 10 ай бұрын
データ、金、合理性て全部重要やん それに圧力てなんやねんw
@5red90
@5red90 8 ай бұрын
じゃあお前が復旧費用を可能な限り出せよ。 オレはこの赤字ローカル線復旧の為には一円も納税したくねえわ。
@nekogawataro
@nekogawataro 10 ай бұрын
JRは、自分たちが30年ほど前にこの路線を観光路線にしたことを、今どう思ってるだろうといつも考えてしまう。 観光のために必要という地元の意見もわかるし、年間数億円の赤字ではとても成り立たないというJRの立場もわかる。 JRの経営という観点でこの問題を見ることが多い。これはもちろん重要であり、JRに負担を強いることはよくないと思う。 一方、そこに住む人たち、特に観光業を営む人たちにとっても、これは切実な問題で、そこを抜きにして、いるいらないを判断できないよなとも思う。 観光だけではJRが言うように絶対に成り立たない。でも観光業を支えるためのインフラとして全く必要ないとも言い切れない。それが、他の同じ境遇の路線にない肥薩線特有の問題なんだろうね。 一応、上下分離方式を採用して地元も支える形で復旧に合意予定ということなので、検討会議の行方を見守りたい。
@h-ik8138
@h-ik8138 10 ай бұрын
観光だけで成り立たない〜の件については同意です。 上下分離や一部駅の廃止があったとしても、何とか復旧してほしいですね!
@tomj2711
@tomj2711 10 ай бұрын
JR九州が観光路線に? 1990年代に? そんなことやってないでしょ。
@nekogawataro
@nekogawataro 10 ай бұрын
1996年3月16日 観光列車いさぶろう しんぺい運行開始
@tomj2711
@tomj2711 10 ай бұрын
@@nekogawataro 「いさぶろう・しんぺい」 厳密には人吉~吉松での運転で開始。 当初、八代~人吉では手付かずだったし。 (後の方針転換で運転区間が変えられてはいるが) この列車で観光客を呼ぼうと試みたものの JRが肥薩線全体を観光路線化したとはいえないでしょ。 通勤通学客のような固定客を見込めないのであれば、観光客目当てという方向性へシフトせざるを得ないけど じゃあ、本気で肥薩線を観光路線としてテコ入れできたといえるのか?という話ですよ。 観光列車を導入したというだけで。
@ハートカズ
@ハートカズ 10 ай бұрын
昔多い時で5万近くいた人吉市の人口は肥薩線復活する10年後には3万人優に切ってしまう予想が出てますね 300億円公務員専用列車の予感しかしません。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 10 ай бұрын
乗客減ってるのに鉄道による地域復興は笑えた。でんちゃのノスタルジーだけでは黒字化しない。
@金澤華
@金澤華 10 ай бұрын
民意で民営化するとはこう言う事 収支で判断される 鹿児島本線が海沿いになった時点で歴史的使命を終え命運は尽きている
@源義経-e3h
@源義経-e3h 10 ай бұрын
ここでバスって言ってる輩が居るが、都市圏ですら24年問題で運転手不足で減便や廃線をしているのに、どうやってバスの運転手を集めのか?何も世間が分からないので笑える。因みに東京や大阪ですら減便や廃線、
@ししこししこ
@ししこししこ 10 ай бұрын
あと何年かすれば鉄道の運転士不足が問題になるよ
@河内長門守
@河内長門守 10 ай бұрын
業界最大手の西鉄も減便
@シグルズコーエン
@シグルズコーエン 10 ай бұрын
心配しなくても今全国の自治体でバスの自動運転の実証実験やってるよ 田舎の方なら交通量的に実用運行も将来的に早いでしょ
@急行フィット
@急行フィット 10 ай бұрын
鉄道の方が多くの人が必要ってことを知らなくて草。信号や線路の維持にも人がいる。
@シグルズコーエン
@シグルズコーエン 10 ай бұрын
@@急行フィット それな 運転士が足りないだけじゃないんだよ JR西日本も夜中の整備時間と整備・メンテナンスの人たりないから終電の時間はやめたのに バスよりもはるかに多くの人間必要だし、運転士やとって解決しました程度収まる問題じゃないんよ
@unko0721
@unko0721 10 ай бұрын
人口が都心に偏らず地方にも分散してたらな、 過疎地はどこも悲惨やな
@chiyodadiary
@chiyodadiary 10 ай бұрын
高速バスで良いやろって言うけど、このご時世いくら利用者が居ても高速バスが消える可能性は上がり続けると思うがね…
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b 10 ай бұрын
バスさえもたないところに鉄道を走らせるって本末転倒もいいところだよ。
@h-ik8138
@h-ik8138 10 ай бұрын
@@184よっしん-q2b バス廃止は運転手不足の懸念が強いと感じます。北海道や大阪南部はそれが顕著に現れてます。
@ぬしおかG
@ぬしおかG 10 ай бұрын
遠方からとか学生さんはともかく地元の方はマイカー一点張りが多いですし送迎も苦にならないそうで。 みやざき号があるうちは大丈夫でしょうが…。
@hirotethu9079
@hirotethu9079 10 ай бұрын
DMVを導入すれば、病院とか観光地までわざわざ列車とバスを乗り継がなくても良くなると思う。
@花菱テンカ
@花菱テンカ 10 ай бұрын
BRTやろな
@不自然なユウスケ
@不自然なユウスケ 10 ай бұрын
只見線も2011年の豪雨災害から11年で全面復旧出来たけども、肥薩線も只見線のように全面復旧してくれたらいいのだが、只見線沿線もそうだが人口減少や過疎化も進んでいるから、復旧後の採算もうまく確保できるかどうか。 只見線も他人事じゃないと思うが。
@alegrantha
@alegrantha 10 ай бұрын
只見線は世界屈指の豪雪地帯で、国道ですら通行できない事態が起こることから福島県が施設を買い取って、将来の設備投資の責任も背負って立つことを決めたので鉄路が復旧出来ました。 便利な高速道路があってバス路線もある上に、県や市町村側が国・JR九州に無心しまくりの肥薩線とは事情が違いすぎます。
@麻布白金
@麻布白金 10 ай бұрын
その只見線も普段は学生かマニアしか乗らないので、復旧してもまた赤字らしいですね、、上下分離や交通事情に救われた形ですね。
@5red90
@5red90 8 ай бұрын
​@@alegrantha 只見線沿線には、冬季間も通行可能な国道があと数年で開通するがな。 まあその影響で只見線の赤字が増大しようが、復旧をさんざんJR東日本にゴネた福嶌県が赤字分を責任持って負担するから、どうでもいいが。
@piko2570
@piko2570 10 ай бұрын
高速道路言うても去年起きた山陽道の事故と同様の事故が連続トンネルの区間で起きた場合復旧に時間がかかるので鉄道、又はBRTで肥薩線は復旧するべきでは?一応危険物積載車両は通行禁止になってるけどあの事故を起こしたのは危険物積載車両では無いですし
@マシュマロいちご-s3o
@マシュマロいちご-s3o 10 ай бұрын
根室本線も一部無くなりました、北海道は無くなってるのに肥薩線に何億も税金をかけていいのかな、赤字で無くなるならまず県民がならないといけないですね
@gmajesutygmajesuty4782
@gmajesutygmajesuty4782 10 ай бұрын
人吉に仕事で行きましたが良い町ですね、復旧できるかわかりませんがいち早く日常が戻れば良いですね。
@moon-li4km
@moon-li4km 9 ай бұрын
復旧後に赤字が出たら周辺自治体が全額負担するなら いくらでもやればいいが そんな需要がないのは分かってるからやらない
@まるめがね-t9z
@まるめがね-t9z 7 ай бұрын
バス運転手も不足してる。バス転換は不安定すぎる
@five-forty
@five-forty 8 ай бұрын
うーーーーーーーん 長崎県民ながらぐちぐち言わせてもらうと バス転換でいいと思ってます 鉄オタ的には復旧してほしいのもあるけど…バスでいいよね。 うーんでも観光需要だよね… どうなるか JR九州がどうするか 今後も1九州人1鉄オタとして見守っていきたい
@アラキサラ
@アラキサラ 10 ай бұрын
宮崎新幹線通した方が良い気がするけどなあ
@plus-ko5qn
@plus-ko5qn 10 ай бұрын
人吉は高速バスがあるでしょう
@atdjjotkizz
@atdjjotkizz 10 ай бұрын
親父方のじいさんの生まれが湯前町です。復旧よかったですね。
@5red90
@5red90 8 ай бұрын
復旧費用235億のうち、国民の血税から200億円もの金が拠出されます。 あなたは肥薩線に縁があるので、負担するのも納得できることでしょう。 良かったですね。
@atdjjotkizz
@atdjjotkizz 8 ай бұрын
地元違うから乗った事もありませんが、、、血税かぁ⤵️
@kumaden5145
@kumaden5145 10 ай бұрын
地元利用が〜とか既に高規格道路が〜という人はあまりに視野が狭すぎる。バスで観光客が呼べるか。観光抜きで人吉はやっていけるか。肥薩線が復旧しなければ人吉球磨は間違いなく衰退する。そもそも人吉の街は駅を中心に広がっている。人吉IC乗り継ぎを一度でも経験すれば、バスの不便さがわかるはず。
@たんこぶ-q9b
@たんこぶ-q9b 10 ай бұрын
バスで呼べるでしょ。もっと街中とアクセスをよくすりゃいいじゃん。IC周りを充実させりゃいいじゃん。
@kumaden5145
@kumaden5145 9 ай бұрын
@@たんこぶ-q9b それで呼べりゃ苦労しないんだよね〜😅
@たんこぶ-q9b
@たんこぶ-q9b 9 ай бұрын
@@kumaden5145 じゃ、人吉駅とIC間に鉄道を通すとかは?たしか、相良藩願成寺駅があったと思うけど遠かったよね。もっと近づけるとかできないのかな?
@hg-jl6qp
@hg-jl6qp 10 ай бұрын
サムネのおじさんがなんか妙におしゃれ。
@Parfait_S
@Parfait_S 10 ай бұрын
チンタラ鉄道なんかやめて高速化すべきです。それができないなら高速バスに一本化するしかないのです。
@源義経-e3h
@源義経-e3h 10 ай бұрын
24年問題でバスの運転手不足で都市圏ですら減便や廃線している。観光バスですら運賃の値上げ、遠足に電車と言う自治体も出ている。簡単にバス化何て結論で良い訳が無い、高速バス化して運転手不足で廃線されたら地元民が困る。貴方自分の感情だけの発言でバス問題何も知らない無知をさらしてるだけ、
@mrgalanddo
@mrgalanddo 10 ай бұрын
無駄遣いはやめよう
@正一杉山-t3c
@正一杉山-t3c 10 ай бұрын
SL人吉は有名だけど、どうかな?
@tknwa
@tknwa 10 ай бұрын
つい先日老朽化で運行終了した。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 10 ай бұрын
地方でバスやタクシーの運ちゃんが継続的に確保できるのかな
@hato2101
@hato2101 10 ай бұрын
バスの運転士不足の事を考えると 肥薩線復旧は急務だと思われるんだよなぁ どうにか復旧して欲しい
@alegrantha
@alegrantha 10 ай бұрын
鉄道の運転手や保守作業員も無限に生えてくる訳じゃないんですよ
@HS5551F
@HS5551F 10 ай бұрын
@@alegranthaでもどっちも諦めてちゃ話にならないっすよ
@急行フィット
@急行フィット 10 ай бұрын
​​@@alegrantha 本当、バス運転手がいないことを知っているのに、鉄道保線員が無限にいると思っている幻想。
@麻布白金
@麻布白金 10 ай бұрын
バスも鉄道も人手不足になってきてるので、タクシーのみにするなど、過疎地域を全国の公共交通は見放すしかないと思います。赤字路線はボランティアではないので。
@5red90
@5red90 8 ай бұрын
学生か高齢者がメインな赤字ローカル線なのに、何で復旧が急務なんだよ? そもそも235億というとんでもない金かけて、過疎化が進む赤字ローカル線を復旧する意義があるのか?
@鷹山敏樹-j6u
@鷹山敏樹-j6u 10 ай бұрын
JR東日本の青森県の津軽半島地区の津軽線みたい😵
@Exp.meolac
@Exp.meolac 10 ай бұрын
何十倍もある道路関連予算回せばいい話だろ 道路には需要ない区間も惜しみ無く金出すんだから、鉄道にだって即ハイって言えるだろ?
@qqq68nnd
@qqq68nnd 10 ай бұрын
肥薩線は宮崎新幹線を作って代わりに廃止かなあ
@user-ee7kd3kj5w
@user-ee7kd3kj5w 5 ай бұрын
高速バスは、味気ない
@ちょとマテオ
@ちょとマテオ 10 ай бұрын
頼むから宮崎新幹線作ってください🚄! お願いします🙏
@thanderbird683
@thanderbird683 10 ай бұрын
(゚⊿゚)イラネ
@himegu0906
@himegu0906 10 ай бұрын
リニア中央新幹線は国じゃなくJR東海が作っているように、国費を使わずJR九州が宮崎新幹線を建設して下さい。
@alegrantha
@alegrantha 10 ай бұрын
​@@himegu0906そも宮崎県議会で議題になってるだけで、国(政府や議会)、JR九州のいずれもなーんも動いてないのに責任だけ擦り付ける… 貴様、肥薩線沿線自治体だな?
@JAPAN-v1p
@JAPAN-v1p 10 ай бұрын
いらねーwww
@paulbenedikt
@paulbenedikt 10 ай бұрын
バスの運転士不足、高齢者の免許返納が進まない、という深刻な問題が顕在化しているのに、赤字だからと言って鉄道を廃止してバス転換・道路転換って一昔前の発想に未だ憑りつかれているのな。 道路にも多額の血税が投入されているのに費用対効果はしっかり検証されているのだろうか。鉄道にだけそれを求めるというのはフェアではないだろう。 自家用車の利用を大幅に抑制していって公共交通機関の利用を促進して支援する、という大きなシフトチェンジを行っていくということをそろそろ国レベルではっきり示すべき。
@moriritz9715
@moriritz9715 10 ай бұрын
バス運転士不足の原因が劣悪な雇用問題が基礎なのに、いつまで騙されてるんですか? 雇用の改善とセットで地元雇用の改善に結びつける頭がないと地方経済は枯れるばかりですよ。 地方をダメにするつもりですか?
@おっくん-v8r
@おっくん-v8r 10 ай бұрын
八代〜人吉って特急が結構本数あったよね。
@tomj2711
@tomj2711 10 ай бұрын
一日で3往復程度なら、結構とはいわない。 それもかつての急行列車の後継だし。
@htq8980
@htq8980 10 ай бұрын
やはり復旧したら、何故かフル規格の新幹線車両が走ることができる線路になったがベストかな?もちろん復旧費用との比較次第ですが。
@某余所者
@某余所者 10 ай бұрын
そんな税金があるなら物価対策に使う事。国税は一円も使わない事
@まるめがね-t9z
@まるめがね-t9z 7 ай бұрын
古宮ひでえなあ
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
【観光列車】地震を乗り越え…"かわせみやませみ"車両製作に密着!【JR九州】
47:16
熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
Рет қаралды 10 М.
福島・只見線に学ぶ JR肥薩線復活のカギ【熊本豪雨3年の今】
6:51
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.