どうすればよかったか? 海老名市で母親が子供ら三人を殺害。児相も介入していたが、母親は長男の不登校とかんしゃくに悩んでいた模様

  Рет қаралды 87,524

精神科医が解説、子どものこころCh

精神科医が解説、子どものこころCh

Күн бұрын

Пікірлер: 396
@aia2525
@aia2525 17 күн бұрын
とても優しい動画でした。息子が不登校で引きこもった3年間とても辛かった。私立中高一貫校だったからか児相さえも相手にしてくれなかった。中学生なのに社会から忘れられてしまった。そんな時に限って、見るべき動画にたどり着かないし、親身な人に出会えない。
@fukumi6627
@fukumi6627 17 күн бұрын
私も次男の事でいつか自分が壊れてしまうのではないかと不安な日々を送っています。 いつか楽になれる時が来るといいな。
@nkmkz
@nkmkz 17 күн бұрын
母親に主治医を付ける重要性を公の場で 教えてくれてたのはまっすぅが世界初じゃないかな。 子どもに必死すぎて自分の事に気が付けない時もあるからね。 救われる人が増えて欲しい。 まっすぅ、ありがとう。
@yoko.0801
@yoko.0801 15 күн бұрын
凄く解ります、私も重度の母親との共依存でずっと重度の拒食症で身長159cmで18kgになり長年精神科に通院と入退院をして居ますが。 4年前に一緒に診察して居たら、私の主治医から母親に貴方も重度の鬱病ですよと言われて驚きました。 母親自身も全く気付いて居ませんでした。
@あかみ-y6j
@あかみ-y6j 16 күн бұрын
私は60歳になってやっと楽になりました。開き直れたんです。こんなにがんばって来てもういいじゃないかと。もう余生は自由に生きたいと。娘もまだ社会に出れませんが、落ち着いて来ています。責任逃れ、育児放棄、いいんです。母親はいつまで育児をしなければいけないのか。責任なんてとれるものでもない。娘は娘で生きて行く。働かない生き方もあり。生活保護でも生きていける。
@伊藤余史子
@伊藤余史子 15 күн бұрын
私も賛成です。 自分が死んだ後まで、心配しなくて良いと開き直りました。精神病は治る事はない。
@ハートエリー
@ハートエリー 15 күн бұрын
生活保護でもいいと思う 色んな生き方があるし、それでいいと思う
@桜瑪瑙-x6t
@桜瑪瑙-x6t 14 күн бұрын
不登校児を家庭に丸投げ状態が今の日本と感じてる 酷い場合には療養施設が必要なのではと思う
@にゅかにゅか
@にゅかにゅか 3 күн бұрын
生んだお前の責任。子どもを作る前によく考えなかった浅はかな考えの責任だから。
@西島H
@西島H 17 күн бұрын
先生、この動画をありがとう。 本当に沢山の母親が救われる事を願います。
@もふみ-c5n
@もふみ-c5n 17 күн бұрын
お子さんのことは一番お母さんがよくわかってるでしょうからって言われるのが一番つらい。
@39-gg3ft
@39-gg3ft 13 күн бұрын
わかります。私はそう言われた時は逆手にとって、「どうでもいいってどういうことですか?私には関係ないって今言ったんですよ」と言い返します。図星だから相手はアタフタしますよ。母の強さも必要です。
@sola3breeze917
@sola3breeze917 12 күн бұрын
@@39-gg3ft様、横から失礼いたします。 まさに同感です!! 優しさと強さの融合性が必要・重要だと思います! 程良い優しさと、適宜に必要な強さ、心からの主張ですよね。 私はある事件で胎児を失なった者です。 様々な状況の保護者の方々の苦労は時には半端ない(失礼💦)ことを洞察し実感しています。 せめて、声援を送らせてください!🙇🏻‍♀️🍀
@K-tiyRv35z
@K-tiyRv35z 3 күн бұрын
@@39-gg3ft それ、スカッとはしたんでしょうけど。壁はさらに分厚くなったんじゃないですかね。
@みーやん-i1z
@みーやん-i1z 16 күн бұрын
うちは不登校ではないですが、 自分が体調悪い、長男が癇癪おこし、夫不在が重なったら私も分からないな。と思います。 お父さんが夜中帰って発見、ときいて子を持つ親ならピンときたと思います。長時間癇癪持ちの子といるとほんとにあたまがおかしくなります。何か条件が一つでも違っていたら、あの時は大変だったけど今は成長したね。って話せる時がきたきがしてやりきれません お母さんの年齢、更年期前、中でほんとに体調のゆらぎがあります。お母さんのしんどい年齢と息子さんの癇癪がひどくなった…お父さんが帰りが遅い…なにかが違ったら… ほんとに難しい子っている。 親が何しても、ほんとに自分の子なのかな?ってくらい悪魔みたいな時がある
@doteco-z6l
@doteco-z6l 16 күн бұрын
先生、お父さんも巻き込んでください。世のお母さんが自分を責めないで子育てできる世の中になってほしいです。
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs 17 күн бұрын
色んなところに相談してたのに、痛ましいとしか言えませんでした。TLを見ていてもどうすればよかったかとお母さん悪くないとの意見が多く、私もそう思います。 親がわが自分のメンテナンスをするという発想が湧かないくらい追い詰められていた事が想像出来、悲しいですね。 こういう時どうしたらいいかの知識が広まっていたら助かったのではと思いました
@みゆ-j5s
@みゆ-j5s 16 күн бұрын
この事件、他人事ではないと感じました。 私は8歳ともうすぐ7歳になる年子の母親です。 上の子(女児)は今の所、定型発達児で下の子(男児)は自閉スペクトラムと中度知的ありです。下は支援学校に入学しました。 下の子といると、息がつまりそうで、言葉がまだ出てないので癇癪もあり、かと思えば声を出して場所も構わずヘラヘラ笑いだし外出も本当に苦労します。 旦那は休みなく仕事なので、土日も年末年始もほぼ仕事で、子どもの世話はわたしに全て降りかかり、限界を迎えることが多々あります。 それでいて、わたしが疲れていて口調が強いと「精神的 におかしいんじゃないか?」と心配するのではなく、本当におかしいものを見るかのように言われます。 コミュ障の旦那とこの人生にピリオドをうちたいと常に思っています。 母親を助けてほしいです…。家族も味方ではなく敵に思う人は私以外にもいると思います。 今日拝見させていただいて、勉強になりました。 わたしも病院、探そうかと思いました。
@makis8974
@makis8974 16 күн бұрын
9歳男児(自閉/知的)で支援学校行ってます、効果があると思われたのは藤川徳美先生の栄養療法です。食が細い子、体力が無い子に効果が見込めると勝手に思っています。家族全体で元気になれるので(ダイエット効果も)お勧めです。最初に知識を入れてしまえば、あとは応用(手抜き)可能です。 パパにはうちも期待できません。離婚も考えています。親子の幸せから逆算して行動していきましょ。
@chakodansu
@chakodansu 16 күн бұрын
遺伝があるから、パートナーに頼れないって多いですよね。 我が家でも、もと主人がそうでした。
@tikieco
@tikieco 15 күн бұрын
いい先生に会えるといいですね!私は二年前から通ってますが、精神科がもっと身近な存在になればいいのに、と常々思っています。
@l-zx6jz
@l-zx6jz 15 күн бұрын
旦那さん発達障害じゃない?診断してもらいなよ。少しでも当事者意識を持たせるべき。許せないわ。
@kaba2905
@kaba2905 15 күн бұрын
@@makis8974 藤川徳美先生の栄養療法は、咀嚼、吸収、代謝の事には触れられていません。 私は信じて実行して、プロティンメガサプリ実行して、骨粗鬆症になりましたよ。今は、 吉野敏明先生の4毒抜きをしています。糖質制限は、危険です。糖新生を起こすサイクル になりやすいです。低血糖は不機嫌になります。切れやすくなります。
@terako
@terako 16 күн бұрын
誰かの支えになろうとする人こそ、1番支えを必要としていると感じました😢
@ヒナの遊びば
@ヒナの遊びば 15 күн бұрын
先生、ありがとうございます。 私も夫のモラハラ、子育てに協力的でない状況・子どもの不登校・子どもの癇癪で精神的に追いつめられて死にたいって本気で思ってた。 子どもに包丁向けられた事もあります。 精神科に通っていたのに旦那に罵倒され薬を飲んでも意味がないと言われ精神科に行く事すら出来ない辛い日々を2年程過ごしましたが沢山の益田先生のユーチューブに救われしっかり精神科にかかり鬱を治療していき、夫とは別居出来ました! 子育てを頑張ってるのにダメだしだけする夫や手伝ってくれない夫とはいても幸せじゃないと解りました。 生活保護受けて生活しています。世間の目は気になりますが、生きていく為には福祉に頼る事も大切だと感じます。
@weeklymagazine621
@weeklymagazine621 17 күн бұрын
教員ですが、本当にお母さんを助けてあげて!と思う事が日々あります。しかし、お母さん自身、世代的に精神科って敷居が高いと思います。 特別支援学校の子ですら、2、3割は精神科に通院したがらない。 年金をもらい易くなる、なんてお金の話を出してやっと定期通院につながることもあります。 通院歴があると、次の職探しや、兄弟の子の結婚に影響するんじゃないか?て躊躇してしまう。 教員が少し踏み込んで医療の力を借りてもいいのかも?なんて言うと、あの先生に病気扱いされた!訴えてやる!!の騒ぎになるから絶対言えない… 咳が止まらないの。 お母さん早くお医者さん行った方がいいよ。くらい もう少しラフな感じで精神科が通いやすい場所になってほしい。
@linen9769
@linen9769 15 күн бұрын
ではあなたは精神科に通院なさるのでしょうか? 教員ならばまず、あなたが精神科に通院して受診歴を付け、人に勧めるべきではないでしょうか? 私はあなたに言いたい。浅はかな教員は県教委や市教育委員会から糾弾されますよ!
@bonbonbonape
@bonbonbonape 16 күн бұрын
このお母さんは限界が来ていたんだと思う。私自身も娘二人が精神疾患があり、いろいろ疲れや不安が蓄積されていたのが些細なことでプチンとなって涙が出てきて気分が落ちた時、自分が死んだら子供がトラウマになってしまうから一緒に(心中)したらいいかなと頭をよぎったことがありました。多分このお母さんの旦那さんはあまり協力的ではなかったのではないでしょうか?だから一人で頑張って色々相談したりしたけど、もう疲れきっていたんだと思います…私はもう理解のない夫とはさよならする予定です。
@まみ-j3u
@まみ-j3u 16 күн бұрын
お母さんを休ませてください 子供と少しだけでも、離す
@ashanti1598
@ashanti1598 17 күн бұрын
この事件を取り上げてくださってありがとうございます。 発達障害持ちで、不登校の中3の一人息子がいます。 不登校対応でも精一杯なのに、触法行為も数度犯すようになり(相手は警察に通報はしないとのことでしたが)限界の日々を過ごしていました。 年始早々にまたトラブルを起こし、ガックリきた時にこの事件の続報を知り、他人事ではなく、いつ自分もそうしてしまうか恐ろしく。 今まで息子の主治医、児相、SC、SSWなど相談しても、別の相談先を紹介されるだけ。 具体的な支援策を知りたいのに。 益田先生がおっしゃるように、息子の味方であるという立場で相談が進むので、積極的な介入がないのかなと気づきました。 息子や仕事で精一杯なので、私が病院にかかることは考えていませんでした。 適応障害(前職でのトラブルが原因)が数年前にやっと寛解したのに、また精神科へ行くのも気が引けていたのですが。 不眠の症状が出てきているので、早めに病院にかかろうと思います。 たくさんの気づきをありがとうございました!
@ゼロサム-o6e
@ゼロサム-o6e 16 күн бұрын
私は長年障がい者のグループホームの職員をしていました。なので、ご家族のご苦労はほんとに良くわかります!理解も応援も少ない日本の社会ですね。どうかお身体、心を大事にされるようにしてくださいね。
@cube7366
@cube7366 16 күн бұрын
本当にその通りだと思います。 児相に相談→精神科に行くように言われ→精神科探すも20カ所から断られ→再度児相に相談→○○病院に相談してみて→ウチでは診れません→児相に施設で預かってもらえないか相談→癇癪、家庭内暴力では施設の子供に暴力の可能性あるから難しい こんな感じです 暴れたら警察に→警察は来てくれるけど児相に相談をと それと、とにかく共感してあげて、受け止めてあげてって言うけど 初期段階なら分かるけど、何年も不登校なのに、それがずっと続くことで、子供は王様、母親は奴隷の状態になってしまう可能性ないの?って思ってしまいます。 お母さんはいっぱいいっぱいなんですよ 限界近くまで頑張ってますよね 児相で子供の状態と母親の状態を調査し、児相が病院の手配をできないのか?と思ってしまいます 行政がやらなきゃ誰がやるのよ 学校、児相、公立の児童精神科、連携してあげてよ
@ゼロサム-o6e
@ゼロサム-o6e 16 күн бұрын
@@cube7366声が届きますように!!
@ashanti1598
@ashanti1598 16 күн бұрын
@@ゼロサム-o6e ありがとうございます!精神科の初診予約が、いつになるのかわからないですが、まずは眠るを最優先にしていこうと思います。
@ashanti1598
@ashanti1598 16 күн бұрын
@@cube7366 おっしゃる通りです。 結局、何かが起こらないとどうにもならないんですよね。 でも起きてしまった時はすでに手遅れなんです。 何かが起こる前にこちらとしては対処したいから、対策を知りたいから、あちこちへ相談しているのですが…。 相談ってなんだろう、とよく思います。 相談の仕方を工夫しないと、「大変でしたね」で終わってしまうのでしょうね。 状況を整理して児相や子どもの主治医に再度詳しく話をして、具体的な支援策を出してもらう、母親の主治医を見つける、など工夫をしないと難しいんだろうなと。 本来であれば、公的相談機関がしっかり対応してくれれば、そんな工夫を疲弊している母親がしなくてもいいはずなんですけどね…。
@Mika24N
@Mika24N 13 күн бұрын
お父さん不在の家庭、仕事って言って逃げてたのが想像つきます。お母さんが1人で悩み抱えてたのですね。お母さんの壮絶な戦いの日々だったのですね。
@r1h-z4t
@r1h-z4t 16 күн бұрын
私の17歳の息子は、10歳前後から反抗期なのか罵詈雑言が始まり、気に入らないことがあるとこちらが土下座して謝っても赦して貰えず、朝まで問い詰められることが多く、心身共に疲弊し「このまま親子共に死んでしまおうか」と思いました。 児相に相談しても「お母さんは、もっと子供に寄り添ってあげてください」と言われるばかりで、やはり自分は母親として失格なんだと心の行く宛もなく苦しくなるばかりです。 長い反抗期を終え、いつか息子が素直で優しかった元の息子に戻るのか、私の心が壊れてしまうのか、それとも子殺しして私も自死するのか、または息子が就職して家を出るまで我慢が保つのか。 どの時限爆弾に火がつくのが早いのか、カウントダウンを待つ日々です。 育児ノイローゼというと幼子を持つ母親をイメージされることが多いですが、思春期の子供の反抗期に悩む母親も多いと思います。
@復刻のゴールドライター超合金
@復刻のゴールドライター超合金 16 күн бұрын
>こちらが土下座して謝っても これがダメなんですよ。 息子さんは学校でいじめられていて自分がされていることを自分より弱い人にするようになっているんです。 それをまず本人に確認してみてください。 いじめはネット小説のマキャベリアンを自分でググらせて、学力は必要だけど、学校は最悪大事ではないので働かせればいいです。 バカでなければいつか起業するでしょう。 まあ【分かりやすく言うと】ほったらかしにすることです。
@userbz2qd
@userbz2qd 16 күн бұрын
子どもに土下座なんかしなくていい。別に虐待や育児放棄しているわけじゃないのだから、毅然と生きてほしいです。そんな理不尽にまともに向き合わなくていい。自分を大切にしてください。
@野いばら
@野いばら 16 күн бұрын
厳しく突き放し、そんなに偉そうにするなら自立せよ!!と言う。 子どもに現実の厳しさ難しさを体験させよ!
@カブト2355
@カブト2355 16 күн бұрын
土下座とかおかしいし、それに対して「寄り添い」?おかしいです。 「同居できないので施設に入れたい」と「施設に入れるお願い」をするべきではないかと思いました。 施設を探して直に交渉する手もありますよね。
@デコソウザ-f7x
@デコソウザ-f7x 16 күн бұрын
まず反抗する理由考えろ、なんでも子どものせいにするな、夫婦関係うまくいってないでしょ、夫婦円満で家庭内暴力起こす奴なんてまずいないんだよ
@nothingelth786
@nothingelth786 16 күн бұрын
子供に伴走者(親)が必要なように親にも伴走者が必要
@はる-c3v2d
@はる-c3v2d 16 күн бұрын
小3から不登校で、発達障害やら性同一性障害やらいろいろ抱えた子どもを大変な思いで育てました。 今、子どもは23歳になり、障害年金をいただきながら、短時間働くことができています。 母親は、自分の感情や欲求を抑えたり、自分の価値観を壊したりしながら、子どもに寄り添うために苦しみながら対応しています。 鬱状態になっても、倒れる訳にはいきません。 本当に追い詰められた気持ちになること何度もありました。 自己肯定感も下がり続けました。 それでも何とか親子で生き続けて来て、やっとささやかな幸せを感じられる日々も増えてきましたよ。 今、大変な思いをしているお母さんたちへ。 諦めないでください。 何も進歩が感じられなくても、見えないレベルで子どももあなたも成長しています。 生きてるだけで立派なんです。 たくさん、ご自分と子どもをいたわってくださいね。 今だからわかるのですが、たくさんのおかげ様に支えられてたこともありがたく、あの日々を乗り越えたことは、これから力強く生きていく自信にもなっています! お母さんたち、無理しないでのらりくらりとやり過ごしましょうね。 益田先生、今日もありがとうございました❤
@まるまる-b4r
@まるまる-b4r 16 күн бұрын
言葉の一つ一つに、ご経験されたからこその重みと優しさを感じ、思わず涙が溢れ出てしまいました。 グレーに近い発達障害のある息子ですが、それでも私はメンタルが病んで切羽詰まって追い詰められていきました。 夫はどこか他人事で(おそらく夫が未診断ですが発達グレー)私だけが子育てに孤軍奮闘する日々で疲弊していきました。 自分がいけないのか?間違っているのか?そう思わされたりもして苦しかったですが、実兄弟や友人などまわりのフォローに助けられて、どうにかうつ病にならずにいます。 経験したからこその深い思いやりのある言葉のひとつひとつにとても救われる思いです。 ありがとうございます、、。
@はる-c3v2d
@はる-c3v2d 16 күн бұрын
@ お気持ち、お察しします。 私も夫とは、長年仮面夫婦でした。 共感もしてくれず、愛情表現もない、相談すれば腹が立つようなことしか言わない夫だったので、精神的な支えにはなりませんでした。 離婚したかったけれど、それを実行できる心の余裕も勇気もありませんでした。 がまんばかりの辛い日々で、ついには癌にもなり再発までしました😢 他にもいろいろ、語ればキリがないくらい試練がありました💧 でもね、癌は治していただけましたし、夫は変貌して素晴らしい旦那様に変わりましたよ。 夫もどう支えてよいかわからず、仕事に逃げていたんじゃないかと思いますし、仕事で辛いことに向き合っていて、余裕もなかったんだと今だから理解できていますが、ずっと嫌って憎んでいました(笑) こんな私でも、生きていただけで好転したんです。 優しそうなあなたは、あなたのままで大丈夫です。怒ってしまっても、泣いてしまっても大丈夫です。 自分自身と、あなたが選んだ夫やあなたが産んだお子様を信じてください。いや、信じられなくてもなんとかなります。生きることを諦めないだけで、最適に向かっています。 返信をありがとうございました❤️ 心より、ご多幸をお祈りしています🥰
@hirongo
@hirongo 17 күн бұрын
この件に関しての益田先生の動画を待っていました。うちも不登校児たちがいます。当事者には本当にいたたまれない事件で心がザワザワして仕方ない数日間でした。子供だけでなく、お母さんが主治医をもつって重要ですよね。ただでさえ不登校って、担任先生とのやりとりやスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、精神科医、教育支援などなど子供の事だけでいっぱいいっぱいになりがちだと思います。本当はぼろぼろなのに母は正常でいることを期待され、もっと頑張って!とかもしょっちゅう言われます。もう限界!!って言える場所がほとんど無いのを感じます… 先生の動画見てちょっと落ちつきました。ありがとうございました。
@ゼロサム-o6e
@ゼロサム-o6e 16 күн бұрын
ご苦労が忍ばれます!
@therapymom8853
@therapymom8853 16 күн бұрын
アメリカの学校で専門家として支援をしています。この事件のことを動画で初めて知りました。こちらでは、その子の特性に沿った具体的な支援を、通常学級内に専門家(特別支援教員、OT, SLP, PT)が入り、担任の先生を支えながら学校で行えるシステムがあります。今の複雑化された社会では児相、医師、SCやSSWだけでは足りないのではないのでしょうか?そして保護者の方のこれからのことを思うと胸が痛みます。 亡くなられたお子様達のご冥福を心からお祈りいたします🙏
@Ugumckxlx
@Ugumckxlx 16 күн бұрын
同感です。支援できる専門の方がもっと学校に入っていける環境、専門職形成が必要だと思います。そして親御さんのご苦労も決して軽視できません。精神科医のみなさん、ぎりぎりの診療時間とは察しますが、親御さんがサポートなどどこかに繋がるようにNPOなどの情報提供、社会的なバックアップが確立されるよう願います。トータルで子供たちの生活環境が整っていきますように、私も微力を尽くしたいと思います。
@mooooonchie
@mooooonchie 16 күн бұрын
皆さんのコメントが心の悲鳴そのもの🙏みんな頑張ってる
@mariko577
@mariko577 17 күн бұрын
障害を持った子を持つと、多くの機関と関わる事になり、その情報共有や連絡は母親中心になりがちです。母親は余裕がない中で、それらをこなさなければなりません。 障害を持った子がいる時点で、それらを調整する人は絶対に必要です。そのような制度ができればよいな、と常々思っています。
@xziaah6j63kx9
@xziaah6j63kx9 16 күн бұрын
あなたがクラファンして立ち上げたら?
@ともじろう-x6g
@ともじろう-x6g 15 күн бұрын
わが家も子ども2人が発達障害でうち重度知的障害も併発している1人が不登校になりました。 母の私がどう動いたら良いのか分からなかったのですが、主治医や学校、教育委員会、市の障害福祉課などに働きかけてくれたのは、普段からお世話になっている相談支援員でした。 でも相談支援員がついてる人はごく一部です。 物理的にも精神的にも追い詰められる母親ではなく、各機関を繋ぐ専門家が増えてほしいですね。
@しゃんしゃんしゃん-k3b
@しゃんしゃんしゃん-k3b 14 күн бұрын
本当にその通りですね。しかも幼児から多動などがでていると、育児ではもうほぼほぼHP使い果たしているのにさまざまな事務手続きや相談機関への連絡など、ボロボロになりながらやりました。 この核家族の世の中もっと母親のサポートがある社会になってほしいです。
@みみみ-g8w
@みみみ-g8w 16 күн бұрын
先生の思いの強さが伝わりました。自分も子だくさんで離婚し障害児を含め一人で育てています。不登校児も境界知能の子もいます。身内にも周囲にも頼っていい場所はありません。相談は出来ますが現実味はありません。子供達の為に壊れないように精神科に通院しています。睡眠薬は飲めない環境なので処方は漢方だけですが精神科はお守りのような存在になっています。事件のママは病院へ行ける環境だったのだろうかと想像すると苦しくなります。 何回も相談していたのに本当に悔しいです。先生のお話を聞いて苦しいママが一人でも救われることを願います。子供達と本気で向き合っていたからこそ、の事件だと思いました。もうお母さん一人きりで子育てする時代は終わってほしいです。
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp 16 күн бұрын
思春期の息子の精神疾患で眠れない日が続き、私が潰れたら誰も子どもの世話ができないと思って自分も精神科にかかりました。 子どもが入院を希望するだけではなかなか入院できなかったのが、私が通院していることを子どもの主治医に伝えたら、すぐにベッドが空いている児童精神科を探してくれました。その時は必死なだけだと思っていましたが、今思うとギリギリな状態でした。他人事ではなかったので、お話聞けて良かったです。
@メルメル-l4i
@メルメル-l4i 15 күн бұрын
父親の理解と手助けが足りなかったのも原因だと思う。 人間を育てるって本当に大変。 母親の気持ち、痛いほど分かるな。
@でんちゃんっ
@でんちゃんっ 16 күн бұрын
母親へのアプローチを誰がしてあげられるんだろうね。お子さんも大変だけど、お母さん大丈夫?休めてる?ご飯食べてる?って
@おっせかいおばさん
@おっせかいおばさん 15 күн бұрын
「子供とお母さんの主治医を分ける」増田先生の言葉は具体的で分かりやすいです。私の子供は自閉スペクトラムで癇癪•登校渋りが強いです。子供の主治医に、「お母さんも自分の主治医とカウンセラーを見つけた方が良いよ」と言われて、突き放された気がして悲しかったけれど、結果、子供と主治医を分けて良かったです。「私の問題•子供の問題」がクリアに考えられるようになり楽になりました。増田先生の鋭い視点にいつも救われています。有難うございます。
@アカネ-u4u
@アカネ-u4u 16 күн бұрын
じ今の私に近い事件のお母さんです。息子の癇癪もちパニックおどしに振り回されており、もう疲れ果てています。 今、いろんなところに相談し回ってます。
@ママ猫-n4q
@ママ猫-n4q 16 күн бұрын
娘が中高と不登校でした。辛かったけど、途中から開き直って、娘と色々なことを楽しみました。幸いクラシックバレエのレッスンだけは自ら行ってくれたので良かったですが。 医学部へ行きたいと言われた時は驚きましたが、そのための塾へやるだけの経済力がなくて。とても辛かった。母子家庭のしんどさも考えたのでしょう、本人は通信制の大学へ行き検察官を目指しています。いざとなれば司法試験予備校がらあることを教えて(私は以前、司法試験を受験していました)、本人は法律の専門科目を楽しく学習しています。
@えな絵菜
@えな絵菜 16 күн бұрын
初めまして。中2の子を持つ母で私自身鬱病を二度経験しています。「親と子の主治医を分ける」ということは確かにおっしゃるとおりだと思います。そしてこれを知らない(考えが及ばない)人がたくさんいると思います。たくさんの方にこのことを知ってもらえたらと願います。有益な動画をありがとうございます。
@ふみねこ-w2t
@ふみねこ-w2t 15 күн бұрын
理想的な受診の仕方ですね。 しかし、受診療が、カウンセリングを入れると、とんでもないほどの金額になります。 私はカウンセリングを受けるために働きました。 相性の良い先生に巡り会えるといいのですが、中々😢
@sf126
@sf126 16 күн бұрын
お父さんいつも何時に帰ってきていたんでしょう、、、? お父さん面倒だから仕事だと避けていませんでしたか? 絶対状態は知っていたはずです
@kurimanjuuuuu
@kurimanjuuuuu 16 күн бұрын
先生の解説は感情的じゃないので凄く聞きやすかったです
@フミフミ-b1m
@フミフミ-b1m 17 күн бұрын
自分に重ねて胸が痛みます。外からは普通に見える子も家庭内で見せる姿は違うことが往々にしてあります。母は助けて助けてとSOSを出していても、誰も助けられなかった。まだ9歳だから何とかひっぱってつれていくこともできなかったのか。誰に、どこに相談しても、具体的な手立てが進まない。フォーカスするところがブレている。あげくは、家族や夫から「お前のせいだ」と責任を背負わされる。母親だけを悪者にするのは、やめてあげてほしいです。色々なところに助けを求めて動けるうちに母親が命綱を見つけられるのも運なんだろうなと思わされます・・・。一番近くで見ていた夫は何をしていたのかと誰も言いませんね・・・。 本当に辛かっただろうなと思います。何をしても何も変わらない、虚しさ。シングル家庭ならなおさら統制がきかず、母親は一人で病んでいきます。そして「シングルだから、一人親だから、女だから」と言われます。 こういった経験値を活かしていけるよき社会になることを願っています。
@nyan5sa
@nyan5sa 16 күн бұрын
苦労するのはほとんど母親。 私もしようと思ったことあります。帰ってこない夫、助けてもらう先が無い。 夫が隠れ発達、子供が顕著な発達障害のパターンが多いと感じる。療育のお母さん皆コミュ力もあるし。
@sheepmaysafelygraze
@sheepmaysafelygraze 16 күн бұрын
うちは夫が1番重症な発達だったとわかりました。
@にゃにゃみ-u9v
@にゃにゃみ-u9v 16 күн бұрын
親のせいにするなら 平等にお父さんにも責任がある
@Fish-n4c
@Fish-n4c 16 күн бұрын
発見者でなく同罪。妻はともかく子供達を守る義務があるはず…
@sathi5633
@sathi5633 16 күн бұрын
そうですよね…祖母や祖父は?
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj 16 күн бұрын
子どもの発達特性から母親が育児ノイローゼになってて、遺伝の大元になってる父親は後ろから母親を撃つばかり、とか多いんだろうなと思ってる
@yankee4roses
@yankee4roses 16 күн бұрын
いや父親にはまったく罪はない。 子どもを殺した母親が全面的に悪いし父親は子どもを3人殺された最大の被害者だよ。 しかも母親が殺した責任を被害者である父親に被せるのは鬼畜だね。
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj 16 күн бұрын
@@yankee4roses そういう言動、後ろから撃ってる父親たちと同じ。◯されたくなければ父親が育児を一時的にでも引き受けて母親を休ませればよかっただけ。父親は子どもの癇癪見てるだろうし、児相やらあちこちに相談に行ってるのも知ってるはず。何してたんですか父親は?
@mokoruv9c
@mokoruv9c 14 күн бұрын
相談するけど何かしてくれる訳ではないんだよね。困っても誰も助けてくれない。毎日続く地獄のような日々。事件のお母さんの気持ち分かるな。やっと終わったと思ってるのかもしれない。
@kako2896
@kako2896 16 күн бұрын
いつも動画ありがとうございます。^ ^ グレーゾーンの癇癪もち不登校4年目に突入の中学生と鬱の配偶者がいます。年末仕事中に涙が出るようになりコミュニケーションが上手くとれなくなって2日ほど休んでしまいました。今お正月休みに入ったので少し休めて助かっていますが、気持ちを話せる場所を持たないとなかなか辛いですねー。
@健太くんのサブチャンネル
@健太くんのサブチャンネル 16 күн бұрын
人ごとじゃないです。 私の家族は発達障害の子ども2人、発達障害の私と発達障害自覚なしの夫です。 子どもと私は同じ主治医、子どもたちは3歳から療育に通わせ、小学校は支援学級です。 ヘルパー、訪問看護、保健所、児相、警察、いろんなところにお世話になりながら、なんとか生きてきました。
@sayat8687
@sayat8687 16 күн бұрын
男の子2人の母ですが上の子が発達障害児です。中学生になり私より身体も大きくなって暴れられると手がつけられません。 私はうつ病とパニック障害を発症して5年ほど精神科のお世話になっています。この事件がまったく他人事に思えません。 ダウン症みたいに発達障害も出生前診断できるようになればいいのに…
@みちあか
@みちあか 15 күн бұрын
私も生まれる前に分かってたら生みませんでしたよ。絶対に。
@kumikoishida5556
@kumikoishida5556 16 күн бұрын
小1 息子が不登校で、訪問看護の看護師さんに、親子で一緒にかかれる精神科への転院を勧められたんですが、やはり別々のままにしてよかったです。 これからは家族といるのがしんどくなったら早めに主治医に相談してみます。 動画をありがとうございました。
@rara-rara-rara-forest
@rara-rara-rara-forest 16 күн бұрын
この事件すごく心が痛かったので取り上げてくださりありがとうございます。心に残ったのはお母さんのケアの大切さ。お母さんにも子どもと違う主治医を付けてお母さんの心の拠り所をつくる重要性。学びになりました。お母さんを孤立させない環境作りピアカウンセリングや自助会の意義はあると思います。
@きよまる-s1m
@きよまる-s1m 15 күн бұрын
こういう時いつもお父さんの責任て問われないですよね。逆に父親が悩んでれば母親は何してたんだって絶対言われるのに。親は母親だけじゃないのにね。
@ミモザ-i5y
@ミモザ-i5y 14 күн бұрын
子どもと別のお医者さんにかかるって、本当に大切なことだと思います。私もそうしていたら良かった…。自分もすごく苦しいのに、子供の医者からの冷たい言葉と態度。どんなに苦しかったことか…😢 この事件のようにならないためにも、お母さんのためにも、子供のためにも、益田先生のお話し、たくさんのお母さんに届いて欲しい!
@ユミユミ-t5d
@ユミユミ-t5d 16 күн бұрын
😢辛いな…私も3人息子グレイゾーンで長男は仕事場でイジメられてしまいもう仕事はできなさそう 小さい時の子育て…地獄だったなあ…思い出してもうなされる 今も特に解決しないまま親の介護も入り…主人もおそらくグレイゾーン…頼りにもならず時々おかしな事をするので地域に馴染むのもきつい… 受け付けてくれるところが無いよね 耐えて耐えてだもんね 頼れる所…欲しいよね😢
@sheepmaysafelygraze
@sheepmaysafelygraze 16 күн бұрын
確かにうちの子供も癇癪と不登校で大変でしたが、1番大変だったのはお父さんのマイルールと癇癪でした。 世の中は子供が悪い母親が悪いと言いますが。
@as6369
@as6369 15 күн бұрын
この家族を救う方法があれば良かったですね。益田先生解説ありがとうございました。
@pencil9297
@pencil9297 16 күн бұрын
私自身が鬱病になり、益田先生のKZbinに出会う事が出来ました。 こころの子供CHも見るようになりました。益田先生はいつも日本は福祉が充実してるから食べれない事はないからと、何とかなると、いつも仰って下さってます。何度も益田先生から聞いた言葉ですが、今日はとても心に響きました。 障害年金、傷病手当金、失業手当、自立支援、障害者手帳…。 色々な福祉がある事を教えてくださり、先生の救いたい想いがとても伝わります。 いつもありがとうございます。
@りょ-f6p
@りょ-f6p 17 күн бұрын
俺も発達障害支援や地域相談行ったけど、大したことないのよ!行政は! 話しを聞いてくれるだけ!寄り添ってくれてるフリされてるだけ!仕事だから。
@makis8974
@makis8974 16 күн бұрын
分かります。こちらのいう事を聞いてレポート作るだけ。
@夏野菜-s6v
@夏野菜-s6v 16 күн бұрын
息子が中学2年生の時不登校になりました。まさか自分の子供がなるとは夢にも思ってなかったので、自分も家族も大混乱で、母の私も食べれなくなり、眠れなくなりました。 会社員時代の大親友が、お子さま2人の不登校を先に経験、克服していたので、その人に会いに行ったり、話をきいてもらったりたくさん寄り添ってもらいました。彼女がいなかったら、どうなっていたかな、、と。 母親にそのような駆け込み寺的な存在があるのはとても大事です。 今も悩みながらの子育てですが、我が子は途中から落ち着いて意志疎通ができるようになりました。癇癪持ちで話し合いができないのは出口のない迷路のようになると思います。 苦しかったと思います。
@しびとばな
@しびとばな 16 күн бұрын
母子家庭を営んでいた当時、無理解な教員と行政担当者に直接面と向かって 「無理心中でもしろとおっしゃるんですか?」 とキッパリ質問しました。 本当に我が子を守り育てるなら、その位の事を言わないとならない場面は出てきますね。
@mother7670
@mother7670 16 күн бұрын
私も 子供1人 発達障害で いろんな合併症で…いきなり暴れたり…包丁や 物持って 暴れたりで…隠しても 見つけて…もう やばい限界かもって時 児童相談所に…1時保護してもらい…それから 専門医に繋げてもらい…子供入院して 薬の調整してもらい…3ヶ月入院して…帰って来ました…3ヶ月の間 手紙のやり取り 子供として…子供は 無事に 帰ってきて…薬で 安定してくれて良かったです…支援学校ですが登校してくれてます今…
@ディル-q7p
@ディル-q7p 17 күн бұрын
益田先生の説明が良きです♪他の関連の動画はなかなか腑に落ちず。
@円大石
@円大石 16 күн бұрын
益田先生の見解を聴けてホッとしました。私もイジメからの不登校でしたし拒食症にもなった時期が長かったです。振り返り、当時30代半ばだった母のストレスと不安を想像すると、今でも胸が痛み「ごめんね」と思います。今回の事件の母親のギリギリまで追い詰められていた精神状態は、現在子どもを育てながら心療内科のお世話になっている身としてよく分かります。ただただ母親を責めるのではなく、益田先生の仰るように医療のサポートの存在を皆が知ることが大事だと思います。ほんの少しの声がけだけで救われることもありますし、ほんの少しの心無い言葉に絶望することもあります。やはり幼い頃からの心理教育を学校で受けることが必要なのかなと思わせる悲しい事件でした。
@リースリング-u9x
@リースリング-u9x 15 күн бұрын
自分も子育て中 滋賀の田舎に引っ越しし 下の子が自閉となった途端 上の子も障害を複数公的機関で疑われた ※上の子の公的小学校は学級崩壊を3度起こしている 子ども2人をSC入れ、療育行き… 子どもも自分も投薬治療、カウンセリングと 色々やってきたけど、びっくりするぐらい 一切、問題解決しない 特にSCとの出会いはどうしようもなかった 指導不足なのか、稚拙なアイデアで、いちいち子どものカウンセリンググループ崩壊を起こしたり おばあちゃんでSC復帰した人は 感謝を伝えると気持ちよくなりすぎて(?) 守秘義務を破って関係各所に門書を送ったり もう、なんか、人間性がまともではなかった 住んじゃいけない地域って、あるんだよ ほんで引っ越ししたら 全て問題解決したマジで びっくりするわ 海老名のお母さんの心がほんとにわかる 自分も 子ども殺して死のうと 滋賀いる10年、思わぬ日が無かった ギリギリ実行しないで生きてた
@あたらしいふみさん
@あたらしいふみさん 16 күн бұрын
いつも拝見しています。初めてコメントします。今回の動画に救われる人はたくさんいらっしゃると思います。動画上げてくださりありがとうございます。
@いぶき5540
@いぶき5540 16 күн бұрын
重度の自閉症の兄弟を抱える母です。わたしの場合は相談すれば、するほど孤独感がつよく感じました。 結局は自分でしか、立ち向かうしかないんだと強く感じました。残念ですが。
@nana2996
@nana2996 16 күн бұрын
自閉スペクトラムの子がいる私には心に刺さる事件です。犠牲の子供さん達が気の毒で仕方ないですが私も似ています。我が子が小学生の時の主治医の小児神経科医は、親には異常なほど厳しい人で、でも子供には優しく、身体訓練もしてくれたので通院を続けました。初診は数ヶ月待ちで評判が良い医師でしたが、私には最悪の態度でした(親だけの相談日の時)。子供が中学生になってからは別の病院の精神科医にかかっています。親の私も観察されているのでしょうね。この事件をとりあげてくださり、ありがとうございます。
@楽チン育児チャンネル
@楽チン育児チャンネル 16 күн бұрын
私も障害児者の育児介護当事者なので、身につまされる事件でした。 自分の経験から、精神科受診と子どもとの距離について私もヤフコメに書きましたが、 益田先生がもっと踏み込んでらっしゃるこちらの動画が広く知られてほしいです。(Xで共有しておきます!) ほんと、最悪を選ぶくらいなら他人に育児を任せるもアリですよね。 みなさん、とにかく親子で生き延びましょう。
@to-kichi
@to-kichi 17 күн бұрын
益田先生、この事件のことを取り上げて下さってありがとうございました。 自分は、この事件のお母さんがとても苦しかったのではと思っていました。 障害を持っていないお子さんの子育てでさえ、息が詰まりそうになる時があります。 その結果、事件が起きることもあるので、もっと精神医学が開けたものとなり、子育てしている親御さんが病院やその他の窓口に繋がりやすくなって欲しいと思います。
@TheKorochan
@TheKorochan 16 күн бұрын
この動画良かったです。通級の先生はいつも、私(母親)を責める発言ばかりで、SSTに行ってるのに余計に追い詰められました。
@misooden1955
@misooden1955 15 күн бұрын
自分が育ててくれなければ、誰かが育ててくれる。子育ては家庭だけでなく、社会全体でするものですよね。 優しい益田先生のメッセージで、多くのお母さんが救われることを願います。
@こたつみかん-u7u
@こたつみかん-u7u 16 күн бұрын
スクールカウンセラーなんて 使えない という看板をかけて歩いてるようなもんです 全く使い物にならない 人数合わせです よく先生などは人員配置出来ないみたいなことも言います 発達障害もそうですけど ケアする人のケア が一番大事 このお母さんが境界知能だったり発達障害だったりカサンドラだったりするともう子供は詰みですよね お母さんに診断書って お母さんの親か夫しかケアできないじゃないですか 夫がアスペだったらこれもほぼ詰みですよ この閉塞感、リスクへの脆弱性が少子化の原因そのもの なんでもかんでもお母さんお母さん PTAに共働き 旧態依然の夫 なんでしょう 既婚女性殺す気ですかね 男性はヤッて出産したらもう俺の仕事終わり あとは俺のお世話がお前の仕事だサボんな くらいなものでしょうかね 妻をその程度に思ってないですかね? 企業もね まあ感謝は感じないですよね 子供を真ん中に置かない少子化対策だからいつまでたっても止まらない 結婚より出産より子育てが長くてしんどいんですよ 若者の給与上げろとか それも的外れ 今稼げない男性が給与上がっても そもそも女性はあなたを選びませんよ 稼げば若い子を選べる立場になれるとか思ってませんか? それはもう前時代の幻想で勘違いです 教育の失敗と家庭政策の失敗と 少子化の核心が この結果だと思います 男性社会のロジックではなかなか解決策、答えにはたどり着けないと思いますよ せめて どうか精神科の方から子供の検診に出張ってきて欲しいと思います このお母さんのような子供三人連れて精神科通えます? 私にはもうここまで弱ったら無理だと思えますけど
@まるまる-b4r
@まるまる-b4r 16 күн бұрын
ぶっちゃけの『大正論』 激しく納得・共感します!
@こたつみかん-u7u
@こたつみかん-u7u 16 күн бұрын
@@まるまる-b4r ありがとうございます 共感いただけて嬉しいです 若い女の子を結婚相手に求める男性はほんとに多いのですが 若い女の子にこのように難しい社会でわたりあい女性らしく愛らしく配偶者のお世話までできると思っていることに無知と無責任と無関心を感じます ほんとにこの難しい国の家庭家事を舐めてるなとしか思えない 簡単に考えているのでしょうね 母親となる人の女性の年齢と顔しか見ていないって このような考えのなさとおめでたさの犠牲者が このようなお母さんたちなのだと …気づけるようならこんな悲劇は起きませんね この旦那さんも自分が被害者だと思ってなければ良いですが 対策として今すぐ出来そうなのは 子供の検診と併せた 定期的な お母さん検診くらいしか私には思いつきません 様子がおかしいときは 行政が子供と離すことも 夫と離すことも 出来るような権限、施設や準備もセットで 学校にとっても事前にモンスターを炙り出せて感謝されるに違いありません もう家庭をプライベートなんて恐ろしいこと言ってる場合じゃないと思うのです そんなだから夫は家族を所有物のように 勘違いするのだと思います 早い段階で行政、世間に晒しだすのも 夫を早く正気に戻せて良いと思うのですが 介入は経験も自信もない若い時ほど良い ほんとにすぐ先入観ガチガチの硬直思考になってしまいますから どんどん夫の軌道修正は難しくなる その前に 益田先生なら提言とか出来そうではないですか 期待してしまいます
@大くまさん
@大くまさん 17 күн бұрын
息子3人不登校を経験してます。 下の子は市の発達支援センターに継続相談してます。不登校を直すのではなく「元気に生きてます!」って教育委員会に分かってもらう為だけに通ってます。 上の子は小学生から不登校で今は通信制高校に生き生きと通って、バイトもしてます。 このお母さん、頑張り過ぎてその頑張りが全て憎しみみたいな感じで衝動的に子どもに向かったのか?鈍器で子どもの頭を殴り脳挫傷ってスゴイ強い負感情を感じます。 先生の言う通り、不登校をマネジメントする。 それだけです。不登校を治すとか治さないとかどうでもいいです
@1ge1
@1ge1 16 күн бұрын
事件を知りとてもつらい気持ちになりました。以前に教材で読んだ『母親のための酸素マスク』の話を思い出しました。飛行機の緊急対応時の指示は子育て全般にもいえることだと教えてくれています。 「酸素マスクが降りてきたら、たとえ子ども連れであっても、まず自分が落ち着いてしっかりマスクをつけて、それからお子さんにつけてあげましょう。」
@maru-m5b
@maru-m5b 17 күн бұрын
自分が病院に行くというのが目から鱗でした。 とはいえ、田舎だと精神科通院のハードルは高く感じてしまいます。 とても参考になりました。ありがとうございました。
@ginza1528
@ginza1528 16 күн бұрын
中学校教員です。医療をすすめて実際に病院へ行ってくれる保護者は1割程度です。下手すると「先生に精神病扱いされた」とクレームになり、学校との連絡が途切れます。 または、保護者が「精神科は嫌だから小児科に行ったら、小児科医から学校の対応が悪いと言われた」と言って、さらに態度が悪化するという例も多いです。 学校もSCも懸命にやっています。そもそも国が、発達障害や境界知能児などを放置して通常級に在籍させ、教師が疲弊している問題を無視し続けていることなど政治の問題な気がします。
@linen9769
@linen9769 15 күн бұрын
それならば教員に成らなければ良い事。 あなたが地方公務員ではなく、選挙に出馬し特別職地方公務員候補として そういう思想 があると民意を問えば良いだけの話。要は議員に成る意思もないのに政治を糾弾するなど教員としてダメ。
@Pisuke-xc4ln
@Pisuke-xc4ln 4 күн бұрын
子供が困っていることもあるので学校の先生が精神科や心療内科の受診を薦めるのは良い事だと思います。 精神科を受診するメリットを本人と保護者に伝えるのはいかがでしょうか? 親は「うちの子に障害者のレッテルを貼るなんて!」「病院に行ったら子供がショックを受けて引きこもりになったじゃないか!」とクレームになりますが、将来が不安だったり、子供自身が何も出来ない子という認識だったり、特性上不利になるのでは?というのがあります。 言い方次第で受け入れられることもあります。 心理検査などで自分の得意なこと苦手なことがわかったりするので、本人が生きやすくなるヒントがあると思います。 精神科や心療内科に行くのは恥ずかしいことでも、悪いことでもありません、まともな先生もいるので、精神科や心療内科は怖い病院ではありませんと本人と保護者に伝えてみてください
@XzRq0P2Q2
@XzRq0P2Q2 16 күн бұрын
子供産んだ瞬間から母親は休みがない。母親が幸せじゃないと家族も不幸になるね。
@ちゃくさくら
@ちゃくさくら 15 күн бұрын
3人子供いて、不登校なら父親が協力的じゃなかったら母親が病院いくのも難しいですよね。 親が行くなら病院から一人で来てくださいって言われること多いですよ。 疲れ果ててるならシッターを探すのもなかなか難しい。 すぐに来てくれるところなんて無いですしね。 本当に限界なら警察に子供に大変なことをしそうですと訴えて離してもらうといいらしいが、なかなかそれも難しいですよね。 もっと早期にもっとマッチした支援が出来ることを願います。
@Pet-Life-r5m
@Pet-Life-r5m 14 күн бұрын
3人中の2人は中学生だから病院くらい行けたんじゃないですか?オンライン診療もあるし。問題はお母さんは自分が精神科にかかる必要性を感じてなかったことじゃないですかね? 私も子供は通院させても、自分が通うのは甘えだとか恥ずかしいことだと思って通えなかったたんですよね。 精神科医も実際は薬を出すだけで子育てに疲弊してる患者が受けれる公的な支援を知っていて具体的にアドバイスできる医師は少なそうですけどね。
@阿部明美-u5p
@阿部明美-u5p 16 күн бұрын
保護者に対するレスパイトケアを整えて欲しいと切に願います。多くは母親が一人で戦っていて、父親は全く苦労を分かってない事例が多すぎます。レスパイトケアは里親制度に付いてはまだ理解が進んできている様に思えますので、障害児支援に付いても理解が広まって欲しい。
@ねねこ-w8v
@ねねこ-w8v 16 күн бұрын
この動画を見て、自分の家族の経験を思い出しました。私の家族には不登校やひきこもりの問題がありましたが、父親の関わり方について考える機会があまりなかったことを思います。また私はきょうだいの立場だったので我慢などをすることも多く、きょうだいへのケアも必要だと感じました。家族全員が支え合える環境を作る大切と、それには家族セラピーの必要性を感じました。
@松平容保-y2l
@松平容保-y2l 16 күн бұрын
お母さんに精神科医 ほんとに!!
@いずみん-h3n
@いずみん-h3n 15 күн бұрын
これ程大変な状況では、お父さんも一緒に子どもに関わってくれることが、大事だと思います。 夫も共にいて、手伝ってくれる事が、心の支えになり、子どもを殺すまで、追い詰められなくなると思います。
@M123A-o7y
@M123A-o7y 16 күн бұрын
同士がひとり、離脱したかのようなショックな事件でした。 先生が以前動画で仰っていた「新しい価値観を確立する」 が頭に浮かびます。 現実的に行動しながらも、目指すところはそこで「見え方が変われば、感じ方も変わる」気がします。 私も私の「抵抗」(発達しょう害、精神疾患の子ども達と認知症の義母との生活)と向き合っている真っ只中です。 私も自分の主治医を見つけようと思います。 ありがとうございました。
@さおり-h4s
@さおり-h4s 16 күн бұрын
中一までは本当に酷かったなぁ 徐々に世間からの目を気にして勝手に収まった まだ普通じゃないけど😅 きっと普通にはなれないし 母親がノイローゼにならないのが本当に1番大事 他にも兄弟いるからね 子供の味方はいたけど私の味方は誰もいなかった、これまじ 学校も警察も病院も児相も父親も全員子供の味方 母親は自虐 1人で戦ってた
@なろあす-r3z
@なろあす-r3z 16 күн бұрын
10年位前は、児童精神科を掲げている精神科がほんどなくて、病院探しが兎に角大変でした。最近はクリニックでも見かけます。あの頃にも欲しかった。 日常生活に支障をきたしているのならば、お子さんに児童精神科受診を気軽にしてもらいたいです。 特性に対しての療育で、その子がその子らしく生きていける術を身につけれる為にも。 心理検査は、その子自身の特性を知れます。 知ってるのと知らないのでは、お子さんの将来が大きく違ってくるのではないかと思ってます。 検査しないと、発達や中度精神遅滞は分からない。外見は普通だから分かりづらいです。このボーダーの方々が病みやすく思います。 自分や家族が精神疾患になるのんて思いもよらない人もいるでしょうが、誰しも大なり小なり可能性はあり、まさかという事があるという事を社会が容認して、精神科の敷居がもっと低くなればいいなと願うばかりです。
@sutenekokozou
@sutenekokozou 9 күн бұрын
新米スクールソーシャルワーカーです。 いつも先生のKZbinで勉強させてもらってます。 母と子の主治医は別にする。なるほど!と思いました。 私たちの使命はもちろんこどもの利益最優先ですが、そのためには親が救われなければと思うケースが多いです。 自分たちの仕事の重要性を再認識しました。
@MAI-sd8cn
@MAI-sd8cn 16 күн бұрын
このような事件がきっかけで、転職を重ね相談支援専門員をしています。診察以外の状況を主治医へ伝えること、児相やSCへ365日向き合っている家族の大変さ理解してとらうこと、家族自身が自分の事を向き合える時間の確保…それらを支援機関がこどもを中心に一丸取り組めたらいいのですが、私の印象は空きの少ないショートステイや特例のグループホームの提案ばかりされているように感じます。障がい者の親御さんより「最後は一緒に死ぬ」と聞くことは多く、心中は身近な事で、ずっと孤独に過ごされているんだと思います。こどもの施策は増えていますが受入れ先はなかなか増えず、相談支援専門員は考え悩むしかできないです。でも、お母さん達を1人にはしない、一緒に考え続けます。 益田先生のお話を聞いて、ここまで頑張ったから少し手を抜いてもいいんだ、誰か預かってもらい休んでいんだと思えるご家族が増える事を願います。
@こたつみかん-u7u
@こたつみかん-u7u 4 күн бұрын
手を抜いていいのは言葉ではそうだけど どうやって子供を切り離すのかな? 休むには誰かを頼らないといけないけど誰かって誰? 何処かってどこ? 休んでいい言われても無かったら ただの言葉遊びじゃないの? それが無いから困ってる あってもたどり着けなくて力尽きてるからこんな事が起こる 助ける立場の児相ができないことを 工夫して とか無理言って助けられる方に求めるのは 一体何のギャグ? とにかく話を聞いてくれる伴走者 的確に対策できる知識があり 助けてくれる何処かに担ぎ込む誰か それは今の支援機関ではできないんですよね このお母さんも何度も助けは求めてた またね 仮に少しは助けられたとして 助けてあげたあとの夫への説教もね なんかやってくれたみたい とか言いそうよね 自分は関わらなくていいオートメーションの一つくらいの感覚しかなさそうだから 夫へのでっかいでっかいペナルティもセット希望 それが怖くて隠蔽とかしたらもっとキツイお仕置きを 支援機関って何をするところなんですかね? 絶対上はやっつけ仕事済ませて帰りたいとしか思ってない役所の部署の一つですよね おばあちゃんに的確に担ぎ込むその機能があればいいけどなかなか 夫の味方しかしない 義母では逆のことしかしないし 男性が理想とする日本スタイルの結婚は 男性に求められたら取り敢えず逃げる とまずはそこからでいいですか? 益田先生も当事者お母さん本人がいきなり来るより あなたのような第三者、専門家、伴走者と連携して あなたの取りまとめたレジュメを貰って 受診中はあなたの同僚が子供たちを預かり保育して そうして進めるほうが効率良いし疲れないし 手続きや段取りなんかもスムーズでしょ? 今の支援機関はそういう形をしていないのよね?きっと もう少しだけ 連携してくれると救えたかもしれないよね でも助けたいという気持ちで働いてくれて素晴らしいし感謝したいと思うし これからに期待をしていいのかな? あんまり時間はないと思うけど ほんとにね 行政には何もないですよ その立場から変えようというのは賽の河原のように果てしない作業になりそうです
@キゾ-n8v
@キゾ-n8v 16 күн бұрын
実践的で本当に勉強になります。いつもありがとうございます!
@pyon888
@pyon888 15 күн бұрын
妹が不登校になった時、母は心配と不安からかなり痩せました。家族にとってもずっと暗闇の中にいる感じになり、いつ抜け出せるのかわからない恐怖でした。身内の周りに相談しても甘やかすなみたいな声も多く結局、追い詰められたり。かなり時間をかけて今は良い方向になりましたが、本当にこのニュースは色々お察しします。。
@mochipi3131
@mochipi3131 16 күн бұрын
わたしも同じく、娘の不登校からの非行。発達障がいに軽度知的、手帳もあるけどだからなに?なかんじで。高校もいけてない、親にだけはえらそうで。病院、警察、役所全て何年も今もわたしだけが通ってます、本人来ないから。家庭センターは18歳までです、と相談できなくなりました。心療内科も的確な診察ではなくて誰もわかってくれない。からだは元気なのに社会に適応しない子どもを持って、わたしが生んでしまい、育て間違えたんだろから、わたしが始末して後を追います、だって相談しきりました、何年も何年も。たらい回しでどこか紹介されるだけで。精神科の入院歴があると初診から断られるし。働けない、友達茂できない、非行には巻き込まれる、もう生きてて意味ないですもん。終わらせたいんです。このお母さんの気持ちわかります。今も我が身、明日も我が身、わたしもそうしたい、とすら思います、つらい。
@rikoa-d5v
@rikoa-d5v 16 күн бұрын
両親だけが恩情判決もらえます。他人がやったら殺人です 親がやるべき
@user-axiot
@user-axiot 15 күн бұрын
たまには、無責任になる事も大事だと思います。 「1日だけ家出」してみたら良いのでは。 小旅行に行くとか、登山に行くとか、好きな事を始めるとか、趣味に逃げるとか... 新鮮な空気が必要です。
@mochipi3131
@mochipi3131 15 күн бұрын
@@user-axiot ありがとうございます
@mochipi3131
@mochipi3131 15 күн бұрын
@@rikoa-d5v 手をかけてこうなるまで誰も助けてくれないんだってことを世間に知ってもらいたいです
@tikieco
@tikieco 15 күн бұрын
発達障害であれば、障害年金を受け取れる可能性があります。軽度知的もあるなら尚更可能性高いです。社労士の先生に相談してみてはいかがでしょうか。
@gaiaAR03
@gaiaAR03 16 күн бұрын
精神科医って、医者の中で唯一、病気じゃなくて、周辺環境を診てくれる先生ですね。😮
@すぐりともこ
@すぐりともこ 16 күн бұрын
先生 早急の動画ありがとうございます このような場合 母親はかなり自分を責めます また、家事育児も並行し、やらなくてはならない事が⛰️程になります この動画で助けられ人がたくさんいると思う
@nun-pyoko
@nun-pyoko 17 күн бұрын
すごく胸が苦しくなるニュース、、、。 まっすぅ先生、このニュースを取り上げてくださりありがとうございます!
@oknzbr
@oknzbr 16 күн бұрын
明日は我が身だよ、ほんと お母さん疲れきってたんだろうね 緊急度で判断されるんだろうけど児相に相談してる時点でもう精神も体力もボロボロなんだと思う 疲れきってて子どもの受診ならまだしも自分の受診にいく気力がない
@みにもーの隊長
@みにもーの隊長 15 күн бұрын
海老名市には子供の発達や精神についてケアしてくれる施設や病院はありません。 川崎、厚木に行くように促されます。 まず診断をもらえと。 そして、特に行政から手をかけることはないという現実も突きつけられます。(グレーとかだと特にね。) さて、困っている子供を連れて厚木や川崎に行けるかどうかなんです。 通院し続けければならないわけです。 他にも子供がいるのに…?? なんですよ。 なんかキツイよね。疲弊してる人間には。 まあ、行政は手一杯なんでしょうね。 スクールカウンセラー?放っから病人扱いされても困るんだよね。こちとら母親はマトモですって感じ。いちいち予約取って時間を割くのさ…。そんな余裕無いっつーの。スクールカウンセラーは学校の味方だしね。行くたびに無駄だな、と思う。 解決策って結局身近でできなきゃ諦めんのよ。足を運べってのが無理。 母親が足を運ぶ余裕がなかったんだと私は思ったよ。それくらいキツかったんだろうさ。 解決策は父親が母親を母親業から少し離してあげることだけだったと思います。子供たちにある程度自分でやれということと、自分も学校や地域のアレコレを担ってあげること。そして孤独感や困ってることを共感しあい、共に前に進む姿勢を見せること。それしか解決策は無かったと思います。
@kaba2905
@kaba2905 15 күн бұрын
行政に相談しても家族間の問題にされるからね。面倒な事は、様子見とか、的外れな病院紹介するとか 上の二人も普通でなさそうだし、やっぱり支援は、必要だと思う。男は、外で仕事と言うけど、誰か 支援する人を考えて欲しい。金で来てくれる制度とかないのかなあ。
@なになに-o1s
@なになに-o1s 17 күн бұрын
そういう事ですよ。 甘やかしや、スマホ依存だと言われればそうかもしれないけどね。もっと厳しくしなくてはいけないって、自分を責めたのかもね。私も思いましたよ。
@user-pt9et7lh3s
@user-pt9et7lh3s 14 күн бұрын
親も知識をつけておくことの重要性を理解しました。我が子はまだ小さいですが、この先何があるか分からないので、チャンネル登録して今から勉強させていただきたいと思います。
@suzume327
@suzume327 14 күн бұрын
知的障害を伴う自閉症の長男と、その下に2人の子がいます。 長男は19歳になりました。 「母親だから」に縛られすぎた時は、私も危なかったです。 わが子の状態、世間の目など、変えられない現実を受け入れないと、 苦しみが続きます。 駆け込み寺みたいな所があると、いいのかな…。
@あけお-j1t
@あけお-j1t 15 күн бұрын
私も生きてるのが辛い時期ありました。母親に当たり散らすんですよねー 子どもも辛かったと思うけど ご飯食べても「こんなん砂の味しかしやん!」て、高校の時 ホントに私も砂の味でした。 何にも美味しくなくて、お腹も空かないし。 精神科に行ったらとんでもなく合わない先生で、 「試験だけは必ず行きなさい!」と言われ それができたら苦労しませんよ、て思った。 だけどそんな第一印象ダメな先生だったけど、今度お父さん1人で来てもらって!と言われ 今まで人ごとみたいな対応の夫がすぐに予約して行きました。 それからは超不器用ながら子どもが喚き始めると部屋から出てきて話を逸らしたり、ちょっと変でしたが、笑、まぁ助かりました。 どうしたら良いか夫も分からなかったのだろうな。 とりあえず嫌いな先生だったけど出会えてよかった先生でした。 この事件のお父さんもどうしたら良いか分からなかったのかなと思いました。 限界になってしまった母親の気持ちめちゃくちゃ共感してしまいます。 でも命を途絶えさせた事は残念で悲しくて悔しい。 将来笑える時が来るかもしれなかったのに。
@bewear2025
@bewear2025 16 күн бұрын
私も子どもの頃は癇癪持ちで母や祖父母を困らせていました。様々な方にお世話になって今があります。子育て経験はありませんが、発達障害当事者として出来る事がないか考えて行きたいです。
@風に立つ野うさぎ
@風に立つ野うさぎ 17 күн бұрын
元行政のワーカーです。 やはり益田先生ですね。 H先生とか「打てる手は打ってたのに…」と言っておられますが、母親の支援者が見えてこないのが問題。 行政は声の大きい人の対応で手一杯なんです😢 間違っているけどそれが現状。だから、切羽詰まっているお母さんは、負けないくらい大きな声をあげて下さい。診断書を持っていくのもその1つです。 ワーカーもこんな事件は防ぎたいと思っているので、責めるのではなく、人員と予算を増やすよう声をあげて下さい🙏
@西島H
@西島H 17 күн бұрын
先生、この動画を撮ってくれてありがとう。本当に沢山の母親が救われる事を願います。
@6010kio
@6010kio 16 күн бұрын
行政はほんとうに 役に立たない
@風に立つ野うさぎ
@風に立つ野うさぎ 16 күн бұрын
@@6010kio そんなことはないんです。うまく使えるかどうかです。支援者と一緒に行くとか。
@Cherrymay22-Tuyopon11
@Cherrymay22-Tuyopon11 17 күн бұрын
益田Dr、動画ありがとうございます。 障害のある子供を持つ育児の負担。 私の母がそうだったので、子供の目から見ても大変そうでした。私は障害もつ子供の姉でしたが、いじめっ子にイジメられました。うちの場合、母の実両親や実兄妹が近くにいて、大人が複数で子育てを手伝ってくれてました。私の子育ても含めてだと思います。なので、親は精神科の受診はしてないですが、環境によって親の負担は大きいと思います。カサンドラの夫婦と変わらないと思います。益田Drの言われるように、子育てが辛いと思う親は、早めに相談や自分の受診で相談された方が良いと思います。自分も子供を育ててみて、早めに人の力をお借りすることは大切な判断だと思ってます。この動画が、いま子育てが辛い方々に届きますように〜!
@小梅です
@小梅です 17 күн бұрын
不登校児も利用している放デイに勤務しています。関係者のコミュニケーションの大切さを感じています。児相も忙しくて一時保護の先がありません。保護者のペアトレも必要ですが、保護者が拒否すれば学ぶチャンスもありません。児童のショートステイは満員でなかなか空きがありません。ドクターも忙しいところ、時間をとっていただける方と、相手にしてもらえない方もあります。放デイなので、自宅送迎時の保護者の様子をできるだけ、行政にお伝えしています。子どもチャンネル参考にさせていただきます!
@AXS-r3x
@AXS-r3x 14 күн бұрын
うちはもう大きいですが自閉症の子がおり、暴れて大変な時期がありました。児相は何回か相談しましたが何の為にもなりませんでした。 うちでは警察を時々呼んでいました。そうすると児相に連絡が行き、施設など探してもらえるそうです。でもまだ小さい場合などは難しいですね💦施設に繋げてくださったのも学校の先生と相談員さんです。
@あんちゃん0114
@あんちゃん0114 17 күн бұрын
うーん、すごくわかる、わかるんだけど… 癇癪って突発的で、一時的なものだから、対応するお母さんも突発的にメンタルの限界を超えたんじゃないかなと思います。 あと、世の中に癇癪に対応する辛さが全然理解されてないなって思います。 不登校の子のお父さんはどうだったのかな?母の辛さを理解してもらえなかったことも辛かったんじゃないかな? まあ、父である夫が理解できない辛さを世間がわかるのか?とも思いますが… ASD傾向あると感情的な話は嫌がるし、見ていないことの想像ができないし、どんなふうに辛さ、困難を伝えて、一緒に解決につなげたらいいかわかりません。そういったことを嫌がり、拒否して逃げてしまったから離婚する家庭も多いと聞きます。 核家族の子育てが、結局は母一人だけの子育てになってしまう感じです… あと、かなり近い人でほぼ同じ事例がありましたが、ニュースにはなりませんでした。海老名の事件はニュースになってしまったことも当事者の辛さを倍増させると思うと心が痛みます…
@cube7366
@cube7366 16 күн бұрын
報道の仕方が死因ばかりで、子供の状態についての内容が少ない。だから母親の異常な行動的に世間からはとられている。 このような家庭状態、子供の状態は、これから子供を産み育てるすべての人に起こりうること。もっと正確に調査し国としてしっかりした体制をとることが急務。じゃないとホントに子供が減ってくよ。
@みちあか
@みちあか 15 күн бұрын
お母さん多分ホッとしてると思います。
@tamami_9956
@tamami_9956 13 күн бұрын
9歳の息子、不登校、癇癪、他害などがあります。 未検査ですが、発達障害の可能性があります。 他人事とは思えません。 ずっとワンオペ育児で消えてしまいたいと思う事も多々ありました。 発達外来はどこも新規の受付をしてくれず… たどり着いたのはかかりつけの小児科のカウンセリングでした。 カウンセリングは私とこども一緒に話を聞いてくれるので助かっています。 今まで、役所やSC、児相などにも相談してきました。 が、やはり焦点は息子のみ。 担任の先生の勧めで、SSWの方を紹介して頂き、カウンセリング以外でも話を聞いていただける方が増え今の所落ち着いています。 子供が苦しむ姿を見て、色んな葛藤をしながら支えている母親も苦しんでいるのでこの動画を見て救われました。
@kotoriblue2557
@kotoriblue2557 15 күн бұрын
癇癪持ちって、大変なんですね。我が家はASDですが、なんとかなっていますから…。家族が見られない場合もあること、時に少年院に入る必要があること、初めて知りました。この動画を多くの方に見てもらいたいですね。
@makis8974
@makis8974 16 күн бұрын
私が欲しかったのは、子供を連れだして遊ばせてくれる親とかパパとか。1人の時間が欲しかった。 精神科に行っても話を聞くだけじゃないですか?
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
中居正広「9000万円トラブル」について精神科医目線で語ります
16:09
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 192 М.
映画『どうすればよかったか?』予告編
1:52
シネマトゥデイ
Рет қаралды 255 М.
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 595 М.
【海老名子ども3人殺害】不登校の親が精神崩壊しやすい社会背景について解説します
10:35
タツロー校長 | 日本教育を"希望"に変える起業家
Рет қаралды 15 М.
高須幹弥「日本教育と不登校の原因は甘やかしとスマホ」を精神科医目線で語ります
12:55
【精神科医対談】なぜさわ先生は精神科医を目指したのか?
1:29:01
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 104 М.
“Everyone Who Can Exit The UK Is Leaving” - Konstantin Kisin
17:13
Chris Williamson
Рет қаралды 2,3 МЛН
日本で不登校が増えている本当の理由
22:36
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 162 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН