Рет қаралды 50
暴虐の幻影神の第三回開催。
前回の盗賊周回でいろいろ発見があったので長文解説をまとめてみたいと思います。
そういえば、7.3アプデ情報には天獄新ボス追加の項目がなかったような?
▼役立つ耐性
◎氷ブレスおびえ(『絶対零度』)
○雷(『ジゴスパーク』『超ギガスロー』『刺突』)
△風(『バギムーチョ』)
△闇(『魔瘴の顕現』魔瘴魂『連続ドルマドン』)
△呪文(『バギムーチョ』魔瘴魂『連続ドルマドン』)
◎マヒ(『ジゴスパーク』『超ギガスロー』)
△幻惑(『魔瘴の顕現』)
△呪い(『魔瘴の顕現』魔瘴魂『魔毒の沼』)
○毒各弱体系(魔瘴魂『ケイオスミスト』)
△ふっとび(『超ギガスロー』『刺突』『恫喝』)
▼敵の異常耐性
・ヘナトス耐性はかなり高いが一応効く(短剣暴走は多分必中。杖暴走はミスの可能性アリ)。
・スタンはよく効く。おそらく50%耐性。
・耐性低下耐性は高めだがそれなりに効く(短剣ぶきみがミスの可能性アリ)。
・ウェイトブレイクが一応効いていたが、ミスも多かった。
・幻惑はわりと効く。
・ふっとび耐性が低い。『たいあたり』『ランドインパクト』などでの妨害が効果的。
▼暴虐の幻影神の行動
・傲慢【攻撃力2段階上昇異常解除】
・通常攻撃
・はやぶさ斬り
・絶対零度【氷ブレス/おびえ】
・バギムーチョ【風呪文】
・ジゴスパーク【雷/マヒ】
・超ギガスロー【雷/マヒふっとび】
・刺突【雷/ふっとび(転倒)/痛恨】
・暴虐の衝動【ドレアムでいう『魔神の絶技』】
・魔瘴の顕現【設置型足元3ヵ所/闇/混乱幻惑呪い/隷従の魔瘴魂が出現】
・恫喝【スタン被ダメ増加ふっとび(転倒)】
▼隷従の魔瘴魂の攻撃
・通常攻撃
・連続ドルマドン【闇呪文】
・ケイオスミスト【毒守備力低下呪文耐性低下】
・魔毒の沼【沼になってチカラ尽きる/毒呪い】
▼敵の特徴
・開幕『傲慢』で攻撃力を2段階上げつつ、状態異常を解除する。
→以降もちょくちょく使うが、CTがわりと長い。
→後述の「固定ローテ」には『傲慢』が含まれていないため、ハイペースで敵にダメージを与えていけば2回目以降の『傲慢』を使わせずに戦える。
→固定ローテ終了後はCTが溜まっていれば優先的に使う気がする。
・敵のスタン耐性が50%程度で、スタンが比較的成功しやすい。ふっとびも効く。
→ツメでの『サプライズラッシュ』などはわりと失敗する。
→ムチで状態異常成功率+100%を利用すれば、ほぼ確実にスタンさせられる。
→状態異常耐性を下げられれば『氷結断(ヴァレリア召喚)』でも確実にスタンさせられる。
・押し合い反撃は通常攻撃と『刺突』の二択と思われる。
→ただし、必要時間がかなり長く、いわゆるタゲ下がりで15秒逃げつづけると、押し合い反撃ではなく通常の行動抽選を行なう場合もある。
・最初のお題出現から少し敵のHPを減らすと、モードチェンジ後『魔瘴の顕現』を使う。
→最初のお題がHP90%で、モードチェンジがHP85%くらいの体感。
→『魔瘴の顕現』のあとは『暴虐の衝動』を使う。この『暴虐の衝動』を妨害すると、再度『暴虐の衝動』を使うが、5回妨害すると『魔瘴の顕現』を再使用する。つまり『魔瘴の顕現→暴虐の衝動 × 5回』のローテを『暴虐の衝動』実行までくり返す。このモード中はHPが減ってもモード移行しない。
→『魔瘴の顕現』を魔瘴出現前にスタンなどで妨害すれば隷従の魔瘴魂は出現しない。
・HP60%くらいで再度モードチェンジし、『刺突or超ギガスロー→暴虐の衝動』の順に使う。
→この『暴虐の衝動』を妨害すると、再度『暴虐の衝動』を使うが、それも妨害すると『刺突』か『超ギガスロー』を行なう。つまり、『刺突or超ギガスロー→暴虐の衝動→暴虐の衝動』のローテを『暴虐の衝動』実行までくり返す。このモード中はHPが減ってもモード移行しない。
・第3のお題(=HP50%以下)が出現すると『恫喝』を使う。
→ただし、前述の『暴虐の衝動』が実行できていない状態だとモード移行できない。
→『恫喝』を妨害すると、成功するまでひたすら『恫喝』をくり返す。
→『恫喝』の効果範囲は40mくらいで、無限ではない。
→『恫喝』は『聖騎士の堅陣』『パラディンガード』『不屈の鼓動』で防げる。『防塞領域』は未調査。また『死霊覚醒術』を得た死霊も『恫喝』を防ぐ。幻魔は止まらない。大砲は止まる。
・第4のお題が出現すると、2回目の『魔瘴の顕現』を使う。
→『恫喝』実行前に第4のお題が出現した場合は、『恫喝』実行後にダメージを受けるとモードチェンジして『魔瘴の顕現』を使う。
→2回目の『魔瘴の顕現』のあとは『絶対零度or超ギガスロー→暴虐の衝動』。この『暴虐の衝動』を妨害すると、再度『魔瘴の顕現→絶対零度or超ギガスロー→暴虐の衝動』のローテを『暴虐の衝動』実行までくり返す。
▼固定ローテーション行動まとめ
HP85%くらい:魔瘴の顕現 → 暴虐の衝動 × 5回 ※『暴虐の衝動』実行までローテくり返し
HP60%くらい:刺突 or 超ギガスロー → 暴虐の衝動 → 暴虐の衝動 ※『暴虐の衝動』実行までローテくり返し
第3のお題(HP50%):恫喝 ※実行まで『恫喝』くり返し
第4のお題:魔瘴の顕現 → 絶対零度 or 超ギガスロー → 暴虐の衝動 ※『暴虐の衝動』実行までローテくり返し
▼動画のプレイで意識している点
・通常攻撃で敵の状態異常耐性を下げる(通常攻撃と『スパークショット』は判定が2回ある)。
→状態異常耐性を下げていないと、『サプライズラッシュ』などのスタンが効かないことがまれにある。
・1回目の『魔瘴の顕現』後の『暴虐の衝動』をくり返し妨害して時間をかせぐ。
→固定ローテ中にHP60%未満まで減らし、『傲慢』で状態異常耐性低下を消させない。
→ただし、5回連続で妨害すると『魔瘴の顕現』を再使用されるので、適当なところで『暴虐の衝動』を使わせてHP60%以下のモードに移行させる。
・『恫喝』使用前に第4のお題が出現したため、『恫喝』回避のために大きく離れる。
→味方PTの攻撃能力がいまひとつなうえ必殺チャージもないので、『恫喝』の妨害を放棄して『魔瘴の顕現』に備える道を選択。
→『恫喝』使用後は、敵にダメージを与えるまで『魔瘴の顕現』を使うモードにならない。また、『傲慢』のCTが溜まっていて、『恫喝』のつぎに『傲慢』を使うことがほぼ確定しているため、『傲慢』の準備中に通常攻撃を当ててモードチェンジさせることで妨害している。
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする
共同著作者が権利を所有する著作物及び
スギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO